CX-30の新車
新車価格: 239〜391 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 129〜369 万円 (1,016物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5030件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3217件 | ![]() ![]() |


CX-30 2WD BTE MT 納車10日目です。
まだ街中中心であるので仕方ない点がありますが、約250キロメートル走り、燃費は8〜8.5Km/Lですね。
20年前に乗った初代アテンザ23ZのMTより悪いかも(9km/L位だった)。
デザイン、走り、安全性能は20年前から格段に上がりましたが(走りは23Zも良かった)、ガソリンエンジンの燃費性能向上は20年間マツダは無かったと言えるのかもしれません。排ガス性能などはあがっているのでしょうけどね・・。
分かってはいましたが、やはりマツダのガソリン車燃費悪いです。
書込番号:24801078
6点

>skyactive07さん
納車そうそうご心配ですね。
WLTCモード燃費を見る限りそんなに悪い燃費ではありませんよ。
新車と言うこともありますが、使用環境の問題が大きいと思います。
100km〜200kmくらいの遠出をしたら軽く15km/l以上の燃費がでると思いますよ。
わたしはDYデミオをもっていましたが、当時の車としては確かに燃費は負けてました。
しかし、スカイアクティブの時代になって、燃費は他社並になったと感じています。
兎にも角にも燃費は乗り方と使用環境の影響が大きいです。
書込番号:24801153
9点

>分かってはいましたが、やはりマツダのガソリン車燃費悪いです。
街乗りだけでカタログスペック近くの燃費をたたき出せるガソリンエンジン作ってるメーカーを教えて欲しいわ。
書込番号:24801166
21点

>ナオタン00さん
はい。そのとおりだと思います。
アテンザ23Zも同じような使用環境でしたが、1km位は上でしたね。
エンジンが馴染んで、もう少し改善することを期待します。
それと、たまには高速ですね。
書込番号:24801175
2点

燃費計の数値ですか?
満タン法で2度3度計算してみないとね。
書込番号:24801196
10点

e燃費見ても9km/L以下は下から数えた方が速いクラス
書込番号:24801202
1点

私は昨年cx30納車して2週間後に初めて高速道路を走り燃費18から20出ましたよ。
一般道では10ぐらいでしたね。
書込番号:24801223 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そんなわけ無いです((笑))
乗り方下手なんだと思います。※同じ車種ですが、我が家も嫁子乗ると燃費悪いです
書込番号:24801254 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ざっと調べると,
アテンザ
2002年5月〜2007年12月生産モデル, 10.15モード
11.0〜14.2km/L
CX-30 WLTCモード
14.8〜19.2km/L
JC08モードの方が10.15よりも1割程度低くなる傾向
WLTCではさらに低くなる傾向
測定モードがどんどん実態に近づいたという話ですし,その中であっても,数値的には良くなっている.
出典はJAF
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-engine/faq064
よく新車の方が「燃費が悪い」とおっしゃるのだけど,燃費計のリセットはどうなっているのか,そして,新車だと嬉しいのでどうしても短距離でも乗ったり,アイドリングで駐車場で色々いじったり,してませんかね?
書込番号:24801265
8点

>skyactive07さん
23Zは車格の割に比較的燃費良かったですね。
ワゴンATで10キロ以下の通勤込みでもトータル9Km/l弱 位走ってました。
ただハイオクですよね?
CX-30にひょっとして間違えてハイオク入れてませんか?
エンジントルク特性もだいぶ違いそうなので、
同じように乗ると燃費悪くなりそう?
どんな車も満タン計算燃費で2~3回分トータルで計算しないと燃費見えてこないと思います。
見当違いでしたらスルーしてください。(^^;
書込番号:24801372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BTEはハイオク仕様ですね、失礼しました。
書込番号:24801429
0点

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3701086_f.jpg
|
|
|、∧
|Д゚ コレが悪いのかも・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:24801467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近多いな。せっかく買ったマツダ車を一生懸命貶めようとする御仁。
初心者じゃないみたいだし分かってていい加減な数字書いてるとしか思えない。マツダなら何言ってもいいみたいないじめっ子の心理か?
書込番号:24801532 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

純正は12kg、18インチのAW5sは10kgだから19インチで純正同等でしょう。
タイヤが太くなったとしてそこまで影響はでませんよ。
書込番号:24801547
0点

瞬間燃費のメータのいみあるんですかね…
40キロ出るんですが(笑)
私は7.5ですよ燃費
書込番号:24801572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瞬間燃費で40km/lを維持するように運転すると燃費は17km以上軽くいきますよ。
瞬間燃費計は燃費走行には重要な計器です。
書込番号:24801591
6点

>skyactive07さん
>ガソリンエンジンの燃費性能向上は20年間マツダは無かったと言えるのかもしれません。
マツダが大きく改善したのは、低負荷時の燃費なんですよ。
遅閉じミラーサイクルによって、圧縮比を下げて、膨張比を高くすることで、少ない燃料で仕事量を大きくする。
だけど、ミラーサイクルは、事実上、排気量を下げるのと同じなので、得られるトルクは下がります。
なので、低負荷な走行(巡航時など)は、そんなに我慢する必要もないし、自然と効率が良くなります。
しかし、トルク(パワー)が足りないと踏み込んでしまうと、普通の燃費になります。車重自体も増える傾向だし、仕方ない面もあるけど。
まぁ理想空燃比って変わらないしね。
書込番号:24801791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずは納車したら、都合の良いリセットしなさいよ。
走行環境もわからんし、スポーツモード的な変速比で走ってるのかわからないですが、そんな悪いん?
書込番号:24802161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

skyactive07さん
一般道でもこまめにMRCC起動させると燃費よくなります。例えば、ちょっとした下り坂でも瞬間燃費が60kmになっていますからね。
あとは80kmの専用道路をMRCCで走れば20超えますよ。
要するに人間が制御するよりもMRCCが制御した方がはるかに燃費がよくなるということです。
それと私の場合はMTで1速→3速→6速という順番にシフトアップしてます。
無駄に回さないためとシフトアップがめんどくさいのでそうしています。
書込番号:24802323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します、
MRCC、自分も日常的に使いますが、
燃費伸びます?、
私的にはドライビングは楽になりますが、燃費に関しては?なんですが、
設定速度に合わせようとして、頻繁にアクセルワークをしているように感じるのですが、通常運転でもアクセルを踏まなければ瞬間燃費は60kになりますし、
エコドライブを心掛ければ、其のほうが燃費は伸びると思います、
あくまで、私の持論ですのでご了承下さい。
書込番号:24802704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさんコメントありがとうございます。
燃費が悪いという発言がマツダファンの方のお気持ちを害したようで、申し訳ございませんでした。
・おそらく私の運転が下手くそ
・まだ車の慣らしが済んでいない
・長距離等で車を慣らす
・MRCCを活用する
ことで燃費の改善を図りたいと思います。
申し訳ございませんでした。
書込番号:24802727
2点

どう思うかは自由だしていうか思っちゃうのはしょうがないけど、悪いとか口に出したら聞いた人はやっぱり理由が知りたくなる。どんなのりかたすると燃費がどうなるかわかればみんなの参考にもなるし。
でも何が参考になるかはわからないし、自分なんかも結局楽しませてもらってるんであやまることないと思いますよ。
書込番号:24803379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃費は良くないのは事実です
謝る必要はないです
書込番号:24804930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>skyactive07さん
こんにちは(^^) Xの4WD MT乗ってます。
グレードが違いますがマニュアルなので一応コメントします。
引越し前は市街地でレギュラー13~15ハイオク15、高速で17以上くらい出てました。引っ越し後は12~13くらいしか出てません。普段走る道と入れる燃料でも変わってきますね。
xはどんだけ一速で引っ張っても12を下回る事は無いですがそれが特徴なので、Gだと運転のし方で影響有りそうですね。
マニュアルなんで、気にせずガンガン行くものいいし、燃費と乗り心地を追求するのもどちらも楽しいトーク思います。
書込番号:24830127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>skyactive07さん
まぁ絶対走行距離が足りないことと(ちょっとした加減で大きく上下する)
MTなので運転の仕方で大きく変わりますね。
車は2速発進でも可能で1速は坂道発進等ギアが低め(本来は高めと言うべきですが)
になってますので1速でずっと引っ張ると燃費はかなり不利になります。
なので1速→2速は発進後すぐに変えて2速で引っ張り気味にして3,4,5,6と早めに
シフトアップすると燃費は向上します。
ゆっくり加速するより2速3速で早めに速度を上げた方が良いです。
ミラーサイクルエンジンは簡単に言えば排気量を少なくする手法
一定速ではパワーが必要ないので例えば1500cc程度に排気量を落とす。
ここで少しでも加速が入るとミラーサイクル度は少なくなってくるので
一定の速度まで早めに加速した方が良くなります。
少しでもアクセルを踏むと排気量は多いままなのでそれなりに燃費が悪くなります。
時々見られますがアクセルを踏んだり放したりする人。
これもミラーサイクルの条件から外れてしまうので燃費は悪くなります。
ゆっくり加速した方が燃費に良いと思っている人が多いですが
今のエンジンでは逆で早めに速度に乗せた方が良くなります。
それにまだ走行距離が絶対値で足りないので今の燃費では余り参考にならないと思います。
書込番号:24831138
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
CX-30の中古車 (1,016物件)
-
262.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 3.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
281.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 車検整備付
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





