FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
- 35mmフルサイズ対応デジタル一眼カメラα Eマウント用レンズ。望遠200mmから超望遠600mmまでをカバーし、高解像と美しいボケ描写を実現している。
- 高い解像性能と高速・高精度かつ静粛なAF性能を備え、野鳥などの野生動物や航空機、鉄道、スポーツなど、望遠から超望遠領域が求められる撮影で有効。
- 1.4倍と2倍のテレコンバーター(別売り)に対応し、最長1200mmまでの撮影が可能。ズーム動作時もレンズの長さが変わらないインナーズーム方式を採用。
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GSONY
最安価格(税込):¥229,800
(前週比:-9,980円↓)
発売日:2019年 7月26日



レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
購入後初めての撮影はナキウサギさんを目当てに出かけましたが、あまり顔を出してくれませんでした。その代わりにシマリスさんがサービスしてくれました。
全て手持ちでの撮影ですが、そこそこの解像感だと思います。
書込番号:22842352
35点

>脱サラでピザ屋さん
ナキウサギ懐かしいです。
昔REFLEX500mmで撮ったときのことを思い出しました。
トムラウシで雨に降られてα-9xiが、ただのお荷物と化してしまった…orz
キタムラさんの尽力で復活しましたけれど。
当時のフイルムと比べものにならない高解像度ですね。
そのうちリベンジに行こう。
書込番号:22842816
7点

>ひめPAPAさん こんにちは。
REFLEX500mm、懐かしいですね。
私が持っていたのはf8固定のやつでしたが、軽くて使い勝手は良かったですね。
あの特有のリングボケを思い出しました。
書込番号:22844910
1点

>脱サラでピザ屋さん
私は十勝側のポイントに9月上旬に撮影に行ってみます。
一時激減した個体数も戻ったようですので期待しています。
書込番号:22872999
2点

>-18℃さん
日によって活発な時とそうでない時があるようです。
9月になれば、そろそろ貯食活動期になりますので活発になるのではないでしょうか。
リンドウも咲き始めていましたので良い写真が撮れるといいですね。
書込番号:22873236
1点


5日に十勝ポイントに行きました。
朝6時過ぎから4時間ほどいたのですが、シャッターチャンスは2度だけ、鳴き声はするのですが、出てきてもすぐに引っ込んでしまうというにが数回ありました。
ただ、200ー600でしっかり撮影させてもらえました。
書込番号:22904463
2点

>-18℃さん
まだ活発に動く貯食活動時期には少し早かったのでしょうか。
お天気は良かったようですが、朝早いとクマザサの露払いが大変だったでしょう。
私は半日粘っても声だけだったことが二度ほどあります。
書込番号:22906874
0点

>脱サラでピザ屋さん
峠に車を置いたのですがクマザサの露払い、膝下がぐっしょりでした。
また1週間後くらいに行ってみます。
書込番号:22908786
1点

>脱サラでピザ屋さん
今日で4日目ですが十勝側のポイントに毎日通っています。
天気が今ひとつでSS を1/60まで下げて撮影したのでですが、α7r2との組み合わせでしっかりとまってくれます。
α7r2からスマホへの転送ができず、α99mk2+70-200の画像ですがupしています。
書込番号:22926208
2点


>脱サラでピザ屋さん
この子を4日に撮って、10日後から数日通ったのですが、期間中この子は出てきてくれなかったように思います。
手持ち撮影は久しぶりだったのですが、やっと慣れてきました。
AFレンジの閾値が10mなのですが、野鳥やナキウサギ撮影では中途半端に感じます。6mくらいにしてくれればな頻繁にしてくれれば変更しなくてよいのですが、、、カスタマイズで変えられないのでしょうかねぇ?
当レンズで撮影した画像をUPしました。ボディは7r2です。
書込番号:22933020
3点

脱サラでピザ屋さんと-18℃さんに背中を押された気がしたので、行ってきました。
午前中は寒くて「寝たら死ぬぞ」って感じ。
午後になって、もう帰ろうかと思った所でようやく遠くに姿を見せてくれました。
ギャラリーは10人以上いたのですが、姿を見て半分位帰った後で、近い所に出て
来てくれて、ジックリ撮影出来ました。
リスも目の前を駆け抜けていったけど速すぎて反応できず(^_^;)
気温も上がって、可愛い姿を堪能して、至福の時間を過ごせました。
レンズはSEL100400GMで、途中からテレコンバーターSEL14TCを付けています。
SEL200600Gとの比較を語れるほどのサンプルでもありませんが…。
小さい被写体なら600mmが欲しくなりますね。
フォーカスエリアは最初は拡張フレキシブルスポットを使っていましたが、
範囲が広すぎる気がしてフレキシブルスポットSにしました。
全部手持ちなので、スポットSがズレまくりピントOKは5割以下。
たまに動物瞳AFが働いてますが、今回の被写体には無力ですね。
連続撮影Hiで数を稼げるのはコストがかからないデジタルならではです。
1.遠くに姿を現した 400mm
2.近い所 400mm
3.近い所 400mm+1.4TCで560mm
テレコンは描写が甘くなることが多いけど、今回は良好な方だと思います。
4.咆哮「ピッ!」 400mm+1.4TCで560mm
連続撮影の中の1コマ。偶然撮れた。
書込番号:22947607
2点

>ひめPAPAさん
然別側のポイントですか?
私が行った際にはまだ貯食行動は行っていませんでしたが、
初めて見に来たという方が多かったのですがしっかり見て頂いた方が多かったようです。
10月初旬にまた行ってみます。
7r2で使用していますが、解放から解像します。
お勧めのレンズです。
書込番号:22953031
1点

>-18℃さん
>然別側のポイントですか?
はい、そこです。
山の上の方にもいるらしいけど、1時間以上歩くと聞きました。
10月なら冬装備を考えた方が良いかも。
今回はちょっと甘く考えて秋装備で行って寒い思いをしましたが、
上下ダウンパーカの人が何人もいました。
SEL200600Gも気になるけど、SEL100400GMの取り回しの良さも捨てがたい。
買い換えではなく買い増しするには予算が…。
当分は指をくわえて、9-2か7M4ボディの予算を貯めています。
写真1.一番近い所でこの大きさでした。
人間は撮影ポジションを求めて行ったり来たりしているけど、
気にならないみたい。急な動きや大きな音はダメだろうけど。
写真2.〜4.連続撮影
行動が予測できるほど観察経験を積んでいないので偶然ですが、
ジャンプが撮れました。ピントが来ていないのはご愛敬。
書込番号:22954068
2点

再び駒止湖のポイントで撮影をしております。
本日は雨のため道の駅のWiFiを使って何枚かαカフェにupしました。
この数日エゾシマリスも冬眠の準備かほっぺをいっぱいに膨らませて貯食に忙しそうです。
ナキウサギの貯食行動は初めて見ました。
肝心の200ー600ですが、テレ端解放で十分な仕事をしてくれます。ただ近すぎて300mm近くまで落としたケースも何度かありました。
大変申し訳ありませんが、こちらにはupできていません。
ご興味のある方はお手数ですが、
https://acafe.msc.sony.jp/20398944/
をご覧下さい。
書込番号:22975420
2点

>-18℃さん
鹿追か士幌の道の駅でしょうか。
雨ですと鹿追道の駅そばの神田日勝記念美術館は、ご興味があればお勧めです。
朝ドラ「なつぞら」の山田天陽さんのモデルとなった早逝した農民画家の美術館です。
そろそろ動きも活発になってきたようですね、ナキウサギにも行きたいのですが今年はクマに注力しようと思っております。
書込番号:22975652
1点

>-18℃さん
葉っぱをくわえる姿も可愛いですね(^^)
雨とか台風とか無理せずに、風邪引かないように。
>脱サラでピザ屋さん
>今年はクマに注力しようと思っております。
先日山の中で「出くわした!」と思ったら…、木の根っこでした(^_^;)
遠目だと本物にしか見えなかったのですよ。心臓に悪いです。
まぁ普通は熊の方で身を隠してくれるので、こちらが気がつくことはないのですが。
書込番号:22976495
2点

>脱サラでピザ屋さん
鹿追の道の駅です。
今日は雨は午後から止むようですが、9mの風の予報のため今日も道の駅で過去写真の確認などをする予定です。
道の駅のWiFi、調子の良い時は比較的さくさく行くのですが、詰まってしまうとupできなくなってしまいます。
神田日勝記念美術館、先月は大変な人で観光バスが乗り付けるなどで駐車場も満杯状態でした。さすがに番組が終わったためか10月に入ると元の状態に戻ったようです。
書込番号:22977016
2点

>ひめPAPAさん
ありがとうございます。
すごい台風が来そうですね。今週いっぱいナキウサギを撮影し、その後再び測量山に移動する予定でしたが台風のコース次第で調整しようと思っています。
ところで100ー400を付けた方と現地でお会いしました。もしかしてひめPAPA かと期待したのですが別の方でした。
ボディは7R4で帯広から来られた方でした。
書込番号:22977020
1点

α7R4使いの方に聞いたのですが、ナキウサギにひとみAFが効くそうです。
書込番号:22987535
1点

>-18℃さん
>ナキウサギにひとみAFが効くそうです。
私が試したときはα7RVでフレキシブルスポットのSでしたが、
スポットSの枠が瞳の近くにかかると、たまに瞳AFの枠が表示される
程度でした。
手持ちだとスポットS枠を瞳近くに当て続けるのが難しいので、瞳AFの枠も
すぐに消えてしまいました。(私のスキル不足のせいですが)
たぶん瞳AFで瞳を捉え続けるのは無理なんじゃないかな〜と思って、
ゾーンやワイドでは試しませんでした。
と言うか、色々と設定を試す余裕が無かったので…(^_^;)
α7RWだと、少しは動物瞳AFの性能が上がっているのかも知れませんね。
書込番号:22988105
1点

もう1つ、
動物瞳モードにするとリアルタイムトラッキングがoffになってしまうとも言われていました。
α7000は出そうにないのでこのレンズように7R4か9を買おうと思っています。
書込番号:22988745
1点

帰宅しましたので、いくつか写真をupします。
エゾシマリスも含みます。
然別のあとに望岳台に行きました。
こちらでは貯食シーンが色々と撮れましたが、貯食場に持ち込む際は素早く、なかなか撮らせてもらえませんでした。
LINEスタンプも作ってしまいました。
https://store.line.me/search/ja?q=-18doc%20
書込番号:23016369
1点


横からすいません。
α9+100400GMでナキウサギを撮ってきました。
動物瞳AFとリアルタイムトラッキングがシームレスで動きますので、非常に撮りやすいです。
ナキウサギが静止していれば動物瞳AFも効きますね。
書込番号:23019485
2点

2回目行ってきました。
30分で行けたら通いたいけど、片道3時間なのでなかなか行けません。
今年はもう行けないかな…。
今回は到着が昼過ぎで、午後3時には太陽が山陰に入ってしまったので、
チャンスが少なかったけど、可愛い姿を見られて良かった(^^)
1枚目、なぜ100mm?焦りすぎですorz
2枚目、もっと日当たりの良い場所に出てくれば良いのに。
>ひぽくろさん
α9のAFは、とても良さげですね。
α7Wがα9並のAFになることを期待していたのですが…。
>-18℃さん
>こちらでは貯食シーンが色々と撮れましたが、貯食場に持ち込む際は素早く、なかなか撮らせてもらえませんでした。
動くときは早すぎですね。私のスキルでは追いかけるのは無理です。
>脱サラでピザ屋さん
ひっそりと盛り上がっております(^_^;)
書込番号:23020022
2点

>ひめPAPAさん
次は12月上旬にオオワシ狙いで北海道に行く予定なのですが、スノーシューで行けるなら駒止湖ポイントに行ってみようとお願い思っています。
3時間ですか、札幌にお住いなのでしょうか。
書込番号:23020221
0点

>ひぽくろさん
やっぱり、α9ですかねぇ。
逝っちゃおうかなぁ。
書込番号:23020237
0点


>ひぽくろさん
α7R4ではリアルタイムトラッキングと動物瞳AF は同時に使えないと聞いたのですが、α9では同時に使えるということでしょうか?
書込番号:23020853
0点

>-18℃さん
9月のバージョンアップver.6.0でリアルタイム瞳AFの動物対応
動物に対応したリアルタイム瞳AFとトラッキング機能の併用が可能になりました。
トラッキングで被写体を追っていて、瞳を感知すると瞳AFに切り替わり、瞳をロストするとトラッキングに切り替わります。
その動きがスムーズでなんのストレスも感じません。
なので、一度使いだすとα9以外のカメラが使えない体になってしまいますw
書込番号:23020892
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





