FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
- 35mmフルサイズ対応デジタル一眼カメラα Eマウント用レンズ。望遠200mmから超望遠600mmまでをカバーし、高解像と美しいボケ描写を実現している。
- 高い解像性能と高速・高精度かつ静粛なAF性能を備え、野鳥などの野生動物や航空機、鉄道、スポーツなど、望遠から超望遠領域が求められる撮影で有効。
- 1.4倍と2倍のテレコンバーター(別売り)に対応し、最長1200mmまでの撮影が可能。ズーム動作時もレンズの長さが変わらないインナーズーム方式を採用。
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GSONY
最安価格(税込):¥215,300
(前週比:-700円↓)
発売日:2019年 7月26日



レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
【困っているポイント】
AF-Cの撮影中にマニュアルフォーカス出来ないのですか?
【使用期間】
購入前です
【利用環境や状況】
野鳥撮影などのアウトドア
【質問内容、その他コメント】
高い品の購入となるので色々調べたり、
検索していて気になる書き込みがありました。
不安を取り除きたいので、
質問しました。
α7Vに関する質問で「フルサイズ挑戦」 の書き込みに
>私が持っているシグマ150-600CはAF中にピントリングで
>微調整出来るが、ソニーの200-600Gはそれが出来ません
>書込番号:23216900
>DMFでは動き物は撮れません。
>このモードはAF-Sと同じです。
>書込番号:23216934
>シグマのレンズはAF-CでAF中のピント微調整が出来ます
>ソニーはこれが出来ません。
>書込番号:23216940
上記のような書き込みがありました。
購入予定のレンズとα6600のマニュアルを確認しました。
添付するマニュアルの方法を使えば、
(AF/MFコントロール)
AF-C撮影中に、マニュアルフォーカス出来ませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:23221728
3点

>ねこ・ねこさん
SONYα系の場合、AF-Cにしてますと、たとえばレンズのピントリングを回しただけでMFに自動的にスイッチする、といった風には出来なかったと思います。ただし、書かれているように、
>購入予定のレンズとα6600のマニュアルを確認しました。
>
>添付するマニュアルの方法を使えば、
>(AF/MFコントロール)
>AF-C撮影中に、マニュアルフォーカス出来ませんか?
ということは出来ます。これはAF/MF切替をボタン一押しでできます。ということです。
もう一つの別のやり方は、「押す間カスタム設定呼出」というのを使い、どこかにアサインしたボタンを押している間に「AFオン + AF-C」になるように設定することです。で、アサインしたボタンを押していない普段はMFにしておきます。かつ、「シャッター半押しAF」と「アイスタートAF」は両方とも「切」にしておきます。そうすると、当該のカスタムボタンを押している間はAF-Cで動いて、ボタン放したとたんにMFでピント微調整できます。
https://helpguide.sony.net/ilc/1940/v1/ja/contents/TP0002647257.html
これは、α6600だけじゃなくて現行のα7系は大体そうじゃなかったかと思います(いま、手許に触れるカメラが無いのであとで確認します。。。)
書込番号:23221806
7点

>撮貴族さん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
シグマ製レンズと比べると1アクション増えますが、
可能なのですね。
ありがとうございます。
追記)
・FE 600mm F4 GM
・FE 400mm F2.8 GM
このレンズに搭載されている
フルタイムダイレクトマニュアルフォーカススイッチを
オンにすれば、AF-C中にマニュアルフォーカス出来るのでしょうか?
購入出来ませんけど。
書込番号:23221831
3点

>ねこ・ねこさん
こんにちわ。
ソニーではフルタイムDMFという機能ですね。これが出来るのは現状ヨンニッパかロクヨンだけだと思います。
私も鳥を撮っていますが、マニュアルで撮る時は止まりではないですか?もしあってるとしたら、マニュアルでピントを泡絵sるようなシチュエーションではSSを落としたくなりませんか?
私が使っているのはA7R4なので、A6600と搭載されている機能が違うかもしれませんが参考になれば。
私はこの場合、鳥貴族さんのコメントにもある「押す間カスタム設定呼び出し」機能を使っています。
ただ、私の場合通常は飛びを撮るための設定をデフォルトにしています。
・前提として、親指AFを使っていて、またプリAFはOffにしています。
・カスタム設定にて、モードをマニュアル、SSを落とし、ISOはAutoで設定
・カスタム設定を「再押しカスタム設定」にして、右手親指あたりのボタンにセットする。
「押す間〜」と違って、「再押し〜」は1回押すとマニュアル、もう一回押すとデフォルトの設定に戻ります。
ちなみに、ピント拡大も右手親指でいじれるところに設定しています。
これで、AFである程度合わせる→MFに切り替えて(必要ならピント拡大して確認)して)→撮影、という流れで撮影できます。プリAFを切らないと、MFに切り替える前にAFがあさっての所に行く事があります。
書込番号:23221847
4点

>ねこ・ねこさん
スイマセン書いた本人です。
シグマの150-600はカメラ側をAF-Cでピントリングを回すとMFに変わります。
下記のリンクのマニュアルオーバーライドという機能です
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_150_600_5_63/features/#features02
この機能が200-600Gは有りません。
上記の様にシグマよりワンアクション増やさないと同じ様な事が出来ません。
カメラ側をDMFモードにすれば200-600Gでも途中でMFに出来ますが、このモードはAF-Sになります。
当方所有のα9で確認しました。
200-600Gのレビューにもマニュアルオーバーライドが出来ない事に対する不満が書いて有りました。
ただし、AFの精度やビルドクオリティー、重量バランス等
200-600Gが上回ってる部分が多いので、新規で購入される場合は200-600Gをお薦めします。
書込番号:23221860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jmokさん
詳しい説明を教えていただき、
ありがとうございます。
詳しい内容は、購入してから試してみます。
>現状ヨンニッパかロクヨンだけだと思います
ソニー製レンズでもあるのですね。
とても、買える品物ではありませんけれども。
書込番号:23221876
1点

>ねこ・ねこさん
こんにちは。
このレンズを昨日ソニーストアで色々と試しましたが
AFの速さや正確さが素晴らしいですね。
一番良いと思ったのはスペックより軽く感じる事です。
重量バランスが良いのか2キロ超えとは思えない軽さです
α6600との相性も抜群だと思います。
このクオリティーと価格は他社じゃ実現出来ないと思います。
絶好調のソニーを象徴する様なレンズです。
書込番号:23221902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiro487さん
ご返信、ありがとうございます。
明確な回答内容でなく、
α7Vの回答内容と矛盾を感じます。
再確認です。
マニュアルの方法でAF-C撮影出来るのでしょうか、
AF-S撮影になるのでしょうか?
>アカウントイータさん
情報ありがとうございます。
書込番号:23221917
1点

>ねこ・ねこさん
AF中にピントリングで微調整と言うのが誤解を与えたかも知れません。
申し訳御座いません。
微調整=MF切り替えの意味です。
添付の方法については私は本レンズを所有して無いので、詳しい事は解りません。
なお、私は現在本サイト内に関する事案について法的処置等の準備を進めている最中で、あまり書込む事が出来ません。
御理解のほど宜しくお願い致します。
書込番号:23221938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこ・ねこさん
> ・FE 600mm F4 GM
> ・FE 400mm F2.8 GM
> このレンズに搭載されている
> フルタイムダイレクトマニュアルフォーカススイッチを
> オンにすれば、AF-C中にマニュアルフォーカス出来るのでしょうか?
すみません。出遅れました。jmokさんが書かれている通りです。フルタイムDMFありのレンズ、SEL400F28GMとSEL600F4GMではAF-C最中でもピントリング(フォーカスリング)を回すだけでただちにMFに切り替えることが可能です。この機能、Aマウントの時代のSAL70200GとかSAL300F28Gにはあったのですが、Eになってからは↑の超望遠GMまで搭載されてませんでした。
>hiro487さん
Sigma の 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM contemporary や sports って Manual Override は確かにありますけど、Eマウントnative ってもう出てましたっけ?シグマやキヤノンマウントのものをMC11経由でαにつなげてMOが効くのかな。だとすると中々偉いのですが。
書込番号:23222109
0点

>撮貴族さん
出来ます。下記のレビューにも。
これ以上のコメントは控えさて頂きます。
https://s.kakaku.com/review/K0000748941/ReviewCD=1219218/
書込番号:23222136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro487さん
有り難う御座います。おおお、本当だ。これは、SONYにも同等機能搭載のレンズを作ってもらわにゃなりませんね〜。
書込番号:23222158
3点

こんばんは
焦点距離の違うレンズなのですが、70-200GMでもできませんか?
書込番号:23222166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、カメラに触れるところに戻って参りました:
まず、前出の、DMFのときのAFは?の答えは、AF-Sです。AF-Cと一緒に動くDMF的なものが在るべき、の需要は人によって異なると思いますが、現状ではフルタイムDMF付レンズ以外ではズバリの解はなく、「AF/MF切替」か「押す間カスタム。。。」でしのぐ、ということのようです。
あと、りょうマーチさんが仰る
> 70-200GMでもできませんか?
の件、「フルタイムDMF」がSEL70200GMでどうか?のことと思うのですが、今、暫くいじってみたところでは出来ないです。
書込番号:23222329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
撮貴族さん、今、実機で確認しました。
私の勘違いです。
ご指摘ありがとうございます。
失礼しました。
書込番号:23222776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス失礼しますm(__)m
>jmokさん
>・カスタム設定を「再押しカスタム設定」にして、右手親指あたりのボタンにセットする。
α7R4では「押す間カスタム設定呼出」だけではなくて「再押しカスタム設定呼出」も
使えるようになったのでしょうか?
ヘルプガイドとか見ても確認できなかったので教えて下さい。
再押しが出来ればC1やC2ボタンに割り当てて使うことも出来るので便利なのですが。
最近の取説は「本体で確認せよ」の傾向なので本体持ってないと判らない事が増えたけど、
Web版くらいは詳細に書いて欲しいなぁ。
書込番号:23222930
0点

>ひめPAPAさん
横入りの横入りです
> α7R4では「押す間カスタム設定呼出」だけではなくて「再押しカスタム設定呼出」も
> 使えるようになったのでしょうか?
α7R4もα9も、「再押しAF/MFコントロール」、「再押し登録フォーカスエリア」、「再押しAEロック」、「再押しFELロック」はありますが、「再押しカスタム設定呼出」てのは無いです。
書込番号:23223568
0点

>撮貴族さん
>α7R4もα9も、「再押しAF/MFコントロール」、「再押し登録フォーカスエリア」、「再押しAEロック」、「再押しFELロック」はありますが、「再押しカスタム設定呼出」てのは無いです。
やはり、そうでしたか。
私の早とちりだったみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:23223587
0点

>ひめPAPAさん
すみません、再押しAF/MFコントロールでした。
鳥用設定では、押す間カスタム設定呼び出しは私も2つのボタンに割り当てて、さらにこのAF/MF切り替えを使っています。
>撮貴族さん
フォローありがとうございます。
書込番号:23224810
0点

>jmokさん
回答ありがとうございます。
「再押しカスタム設定呼出」が欲しいなぁという私の願望交じりで、
早とちりしたみたいです。
書込番号:23225154
0点

スレとは直接関係無い事ですが、インナーズームでもゴミは混入すると思った方が良いですかね。
下のキタムラの中古品にゴミ多数と有るので気になって。
https://s.kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2143802393388/
マニュアルオーバーライドは有りませんが、歩留まりを考慮すると最終的にはこのレンズが良いかと最近思う様になりました。
お値段の割には質感も高いし。
書込番号:23226041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro487さん
何処で妥協するかだと思いますよ
無くても使えない訳じゃない
AマウントSAL70-400GがフルタイムMF無いので
自分は使わないですが
上で紹介されてる様な機能割り当てで克服して
上手に使われる方もいらっしゃいますし( ´ー`)
メーカーがフルタイムMF機能の有るレンズを
売りたいという策略も有るでしょうし
瞳AF有るから、4Dフォーカス有るからOK
という考え方を持っている、推進したいって
希望も有るでしょうし
書込番号:23226096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光速の豚さん
コメントありがとうございます。
先日カメラ屋さんの詳しい店員さんとこのレンズについて話しをしたのですが、ズームロック等も含めてコストアップに繋がる機能を削ってこの価格と軽さを実現していると
の事でした。
マニュアルオーバーライドは無いけどその分AFの精度がアダプター使うより高いので、撮影結果にはあまり影響しないし歩留まりも上がるとアドバイスを貰いました。
このレンズは兎に角手持ちでの重量バランスが良くて、
私の様にモタスポや戦闘機を撮るにはベストかなと思う様になりました。
あと、シグマがEマウント用の超望遠レンズを出すという話しが聞こえなくなったのも、このレンズの価格とインナーズームである言う事を判断して、開発を辞めたのでは無いかと思います。
よほど低価格にしないとこのレンズに対するアドバンテージを得る事は難しいと思います。
書込番号:23226129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしは AEL ボタンに「押す間AF/MFコントロール」をカスタムキー設定しています。
AF-Cで撮っていて、マニュアルにしたい場合に、AELボタンを押しながらMF操作が可能です。
書込番号:23237187
2点

α9U使用感をプロスポーツ撮りの二人が語る(ライブ)
https://www.youtube.com/watch?v=G3TjAKL2Cgg
の中でこのレンズ他社と比べてますね
実用性でも、かなり好評価です
3時間もあるので、チョイ見は難しいwww
書込番号:23244999
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





