FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
- 35mmフルサイズ対応デジタル一眼カメラα Eマウント用レンズ。望遠200mmから超望遠600mmまでをカバーし、高解像と美しいボケ描写を実現している。
- 高い解像性能と高速・高精度かつ静粛なAF性能を備え、野鳥などの野生動物や航空機、鉄道、スポーツなど、望遠から超望遠領域が求められる撮影で有効。
- 1.4倍と2倍のテレコンバーター(別売り)に対応し、最長1200mmまでの撮影が可能。ズーム動作時もレンズの長さが変わらないインナーズーム方式を採用。
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GSONY
最安価格(税込):¥245,692
(前週比:-1,222円↓)
発売日:2019年 7月26日



レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
現在主に野鳥を撮影しております。
6400に70-350のレンズで冬場は主にミサゴを撮影しております。
最近になって望遠が足りないのが不満でこのレンズを購入したいと
思っておりますがもし同じで環境で撮影されている方がいらっしゃいましたら
ご感想をお聞かせ頂ければありがたいのですが!!
宜しくお願いいたします。
尚カメラ歴は40年位鳥の撮影は15年前くらいからやっております。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25179710
2点

私はSONYのカメラ使っていませんですが。
α6400でもレンズ内手ぶれ補正で問題なく使えますが。
α6600、α7系。α9だとボデイ内手ぶれ補正の機種と
組み合わせるとボデイ内とレンズ内の手ぶれ補正が協調動作する様ですね。
こちらのSONYのHPで実際 α6400と200-600mmで使用されていますよね。
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/379/
書込番号:25179744
1点

>ruribitakiojisanさん
こんにちは。
私は同じ環境での撮影はしたことないです。
ただ、下記のα cafeというサイトでα6400+SEL200600Gの組合せの作例が閲覧できます。
これら作例の投稿者に尋ねてみるとかはいかがでしょうか。
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/type/9/order/tag/order2/newest/camera/ILCE-6400/lens/FE%20200-600mm%20F5.6-6.3%20G%20OSS/page/1
書込番号:25179750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ruribitakiojisanさん
自分はソニーミラーレスは使ってませんが、ランニングに行く公園が野鳥の撮影ポイントなので使ってる方は見かけます。
この組み合わせで見かけるのは女性が多いように思いますが、200-600oとしては小さいですから当然なのかなとも思います。
レンズ内手振れ補正ですからα6400でも問題ないように思いますし、必要ならシャッタースピードやISO感度を上げるとかで対応してはと思います。
明らかなレンズヘビーなのでレンズ中心に構えるなど工夫すれば手振れも減らせると思います。
書込番号:25179956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ruribitakiojisanさん こんばんは
https://www.youtube.com/watch?v=z1Aab5tnTWw
参考になるか分かませんが 上の動画の最後の方に α6400と FE 200-600mm F5.6-6.3 G の組み合わせが有りましたので 参考のため貼っておきます
書込番号:25180028
1点

>ruribitakiojisanさん
こんにちは。
こちらのGOOPASSさんのHPで
α6600での>ruribitakiojisanさん
こんにちは。
こちらのGOOPASSさんのHPで
野鳥撮影に関して、α6600+
本レンズのレビューがあります。
・実写レビュー!SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gで野鳥を撮影してみた
https://goopass.jp/animal/bird/sel200600greview
α6600はボディ内手振れ補正がついていますが、
望遠レンズで問題になる角度ブレに関しては、
(α7RV以外は)レンズ任せになりますので、
手振れ補正性能はほとんど変わらないはずです。
書込番号:25180114
1点

>ruribitakiojisanさん
こんばんは。
同じ環境ではないですが、本レンズとa6600所有しているので付けて構えてみました。
普段はフルサイズ機に付けて使用しているのもあるんですが、かなりレンズ側に重心が寄りますね。
s6400だとグリップも浅く、更に左腕に負担がかかると思いますのでそこを許容できるなら・・・ですかね。
(負担かかるだけで構えられないわけではないですよ?)
とはいえ、一脚 or 三脚の使用が前提でしたらあまり関係ない心配ですね(^^;
鳥撮影ではないですが、自分も900mm多用するのでぜひともお迎えしてこちらの世界を堪能して頂ければと。
書込番号:25180196
1点

私もα6400にFE200-600かFE100-400+テレコンで迷い、結局100-400とテレコン(換算210-840mm)にしました。
FE200-600はリーズナブルで画質が良く、さらに軽い力でズーミング出来るインナーズームと野鳥撮影にはベストチョイスと言えるレンズです。
ただ私は歩き回って探鳥し、手持ちでも結構撮るので2Kgの重さを懸念してFE100-400にしました。
ただ重さは結構慣れてしまえる部分でもあるので、200-600にやや未練があるのも事実です。
三脚に据えての撮影スタイルなら断然距離の長いレンズが優位だと思います。
またはE70-350を手持ち用、どっしり待って撮る時はFE200-600と使い分けるのも良いかなと思います。
個人的にはα6400とFE200-600はバランス的にかなりしんどいと感じました。
余談ですが、今夏に新しいフラッグシップAPS-Cが出ると噂されてるので、これがボディ(グリップ)の拡大や高画素化してトリミング耐性アップなんて事になれば、状況はかなり変わるのでは無いかと思いますけどね。
書込番号:25180850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ruribitakiojisanさん
こんにちは 初めまして
私はα6400は使用してませんが
α6600を使っています
FE 200-600mm F5.6-6.3 Gに取り付けて撮影をしてますね
鳥は撮影してませんがカーレースで使用してます
手ぶれ補正は良く効きますね
α6400でも快適に使用できると思います。
書込番号:25180989
0点

皆様こんなに早くご意見を頂き本当に有難うございます。
私もカメラとレンズの大きさ重さを考えたのですが、
900ミリの魅力が勝りました。
みさごの海面に飛び込むところを何度か撮影して
おりますがその時は100メートル以内の時でごくまれです。
殆どは150メートル位以上の距離になります。
900ミリあれば今(500ミリ)よりかなり有利になりますので
決心致しまして、本日発注致しました。
本来なら皆様お一人づつ個別に御礼申し上げなければ
なりませんが、何しろ慣れておりませんのでここで皆様
全員に心から御礼申し上げまして私の質問は閉じさせて
頂きますので宜しくお願い申し上げます。
尚今シーズン撮りましたみさごの写真を何枚か貼っておきます。
本当に有難うございました。
書込番号:25181020
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/03/14 15:09:56 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/09 11:12:14 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/27 22:00:31 |
![]() ![]() |
12 | 2022/12/18 9:16:21 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/23 18:13:18 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/10 19:41:22 |
![]() ![]() |
11 | 2022/11/10 17:58:18 |
![]() ![]() |
26 | 2022/11/14 13:32:54 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/23 0:23:58 |
![]() ![]() |
11 | 2022/09/28 8:06:37 |
「SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G」のクチコミを見る(全 1236件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





