REGZA 55X930 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月10日 発売

REGZA 55X930 [55インチ]

  • 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
  • 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
  • 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X930 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X930 [55インチ]とREGZA 55X9400 [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400 [55インチ]

REGZA 55X9400 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月19日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X930 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X930 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X930 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X930 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X930 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X930 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X930 [55インチ]のオークション

REGZA 55X930 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月10日

  • REGZA 55X930 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X930 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X930 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X930 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X930 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X930 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X930 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

REGZA 55X930 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X930 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X930 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X930 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザボイス、Alexa使用時の待機電力は?

2020/03/27 22:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:38件

取扱説明書によると、レグザボイスの本体マイクONや、Alexaへのサインイン、スマートスピーカー連携設定で電源待機中の操作を受け付けるにセットすると、各々の説明の注意書きに待機電力が増加すると書いてあります。
各々どれくらい増加するのでしょうか?
東芝のサポートに問い合わせたところ、説明書の「仕様」にあるとおり待機中の機能動作時は42Wという以外案内できないと言われましたが、高々ボイス機能の待機に42Wも消費するほど愚かな設計をするとも思えず、一方でわざわざ注意書きするくらいだから、無視できない電力量かとも思う次第です。
どなたか実データが分かる方いらっしゃいましたら、ご教示いただけませんか。

書込番号:23308288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/28 10:36(1年以上前)

私も1ヶ月ほどまえに問い合わせしましたが、回答は以下の通りでした。

>レグザボイス機能は本機販売当初は搭載されていないかった機能で、
>ソフトウェアバージョンアップにて追加搭載された機能の為、取扱説明書に
>詳細情報の記載がございません。
>誠に申し訳ございません。
>また、ボイス機能に問わず機能個別の消費電力についてはご案内して
>おりません。

最初は物珍しさもあって使っましたが、何でも無い会話にも反応して、見ていた番組が
切り替わってしっまったりすることが多く、邪魔くさいので今は機能をオフにしてます。

書込番号:23308935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/03/28 10:53(1年以上前)

チャオプラヤーさん、早速の返信ありがとうございます。
余計な消費電力を使うほど価値がある機能ではないと言うことなんですね。
それにしても、お客さまが知りたいと言っているんですから、実測してみればすぐわかることなのに、真摯に答えようとする姿勢も見せず、案内してないという紋切り型の答えを返すメーカーの対応には腹が立ちます。

書込番号:23308970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

RS-AZ55をX930の背面に設置する場合

2019/09/08 06:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:45件

X930納品待ちで東芝サラウンドシステムRS-AZ55購入を検討しています。X930の背面に設置する場合、背面の台座の上に設置することは可能でしょうか?台座の後ろに設置するしかないでしょうか?
テレビ台の全面スペースを空けたいため台座の背面上になんとか設置できないものかと考えてます。X930、RS-AZ55を共に購入した方、設置例を教えていただけますでしょうか?

書込番号:22907885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:45件

2019/09/08 08:31(1年以上前)

製品名が間違ってました。
正しくはREGZAサウンドシステム RSS-AZ55です。

書込番号:22908062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2019/09/08 13:58(1年以上前)

>マッケンユーさん
こんにちは。
X930にRSS-AZ55は適合しないでしょう。X930は画面と接地面の距離を極端につめたデザインなので、LRスピーカーやバズーカーウーファーをテレビの後ろにおいても、音が前に出てくる隙間がありません。
RSS-AZ55のホームページを見ればわかるように、このスピーカーは従来型の高さの高いスタンドに適合するデザインです。無理やり置くなら左右の小型SPをテレビの左右外側に置くしかないですね。その場合もバズーカウーファーはテレビの後ろに置くしかないので、やはり中低音が前に回り込めないと思います。

それと、RSS-AZ55自体、商品も古いですが、中身も古めかしい設計で、4K HDRパススルーもなければ、ロスレス音源のデコードにも対応しません。サウンドバーとしてみても今この機種を選ぶ意味がありません。

テレビの前面スペースを空けたいのはわかります。画面高さが低いのでサウンドバーを前に置いたら画面にかぶりますので。どうしても前にサウンドバーを置くならテレビの下に板でも敷いて高さをかさ上げするしかありません。X930自体が基本的にサウンドバーを置くことを考えていないデザインなのです。

では音を少しでも良くしたいならどうするか? 一例ですが、次のようにはできると思います。

1. パイオニアHTP-CS1やオンキョーBASE-V60等を使い、LRスピーカーはテレビの左右に置き、サブウーファーは床置きにする。

2. AVアンプとトールボーイスピーカーでシステムを組み、トールボーイ型スピーカーはテレビ台左右の床に置く。

こんな感じでしょうか。

書込番号:22908782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/09/08 14:29(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
確かに隙間が、、、、ほとんどないです。
提案して頂いた方法で検討して見ます。

書込番号:22908857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2019/09/08 15:18(1年以上前)

>マッケンユーさん
一応、テレビ側のかさ上げを許すなら、サウンドバーとしては、パイオニアのFS-EB70、ソニーHT-Z9Fあたりがおすすめです。

書込番号:22908952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/09/08 16:54(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
合わせて検討いたします。

書込番号:22909169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/09/08 22:01(1年以上前)

>マッケンユーさん
プローヴァさんと重複しますが・・・

AZ55を設置する場合、ウーファは台座の後ろ、SPは台座の左右に置く事になります。
930背面の台座は斜めになっているのでウーファ(丸い筒)を上に乗せることはできません。
なので設置する場合、TV台の奥行は35〜40cm程は確保することが必要かと思います。
(ウーファには付属のスペーサーで2本足にして高さを出すことが可能ですが台座を跨いでの設置はできません)
またX930はTV下の隙間が2cm程しか有りませんので左右のスピーカーをTV後ろに置くと、音の抜けが悪くなってしまいます。
元々AZ55はTV下にスペースのある足型タイプのTV用になりますので、X930の様なデザインには不向きですね。
AZ55の性能を生かした設置をしたいのでであれば、TV全体を底上げして下に音が抜けるスペースを確保するか、
左右スピーカーをTV後ろではなく、TV横に設置するなどの工夫が必要になってくるかと思います。
TV台に乗せたくなければ、サウンバーが収納できるTVラックか、後はAVアンプ+床スピーカーの設置しかないと思います。
音自体は、BDソフトなどの高音質フォーマットに対応していないものの、気軽にTVの音を良くしたい程度であれば、
TVの映画やスポーツ中継、歌番組など、TVスピーカーに比べれば格段に良くなると思います。
※ブローヴァさん、横から失礼いたしました・・・

書込番号:22909832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2019/09/08 22:05(1年以上前)

>mn0518さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:22909841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/09/12 05:08(1年以上前)

65X930購入者です。
私もAZ55の購入に迷いました。販売開始から期間が経っているいる事、台座との隙間が僅かである事、TVの電源ONが遅くなるとの書き込みを見た事が理由です。
悩んだ結果、購入に至りました。
結果としては、音に厚みが増し、今まで音量30で使用していましたが、現在は音量20で十分です。ちなみにシンクロドライブの使用です。
私は音感が鋭いわけではありませんが、聞きとりやすくなり満足しています。
電源ONについても全く心配ありませんでした。
背面に設置し、40pのTVボードで前が5p確保できる状況です。

あまり書き込みはしないのですが、少しでも参考になればと思い、書き込みました。
お二人の意見を否定するものではなく、あくまでも使用者とのしての感想を書かせて頂きました。

書込番号:22916724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2019/09/12 06:55(1年以上前)

>野良犬ですさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
うちのTVボードが横幅120で横にも置けないし全面は嫁がかった小物類が散乱していてサウンドバーも置かない状態で、新しいTVが来てもこれだけは譲れないと聞かない状態です。一番いいのは東芝がTV本体の横、もしくは上に直接設置できる新しいのを出してくれたらいいと思いますが、、、無理ですよね。。実現してもカッコ悪いかもですね。
こうやってTVが来るのを待って色々悩んでるのが一番楽しい時ですよね^_^
もう少し悩んでみます。

書込番号:22916798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/12 21:30(1年以上前)

>マッケンユーさん
届くまで色々考えてください。悩むのも楽しいですよね。
後、補足になりますが、台座とモニターとの空間距離は2pしかありませんので、前に小物を置くと、視聴に影響が出ると思われます。説得するしかないかもしれません(;一_一)
ご存じかもしれませんが、RSS-AZ55はHDMIが付属していませんので、別途購入する必要があります。
私は、90pのHDMI(ARC対応)を購入したところ、背面のケーブルカバーに収まりましたので、長くても1mまでのものを購入することをお勧めします。
また、TVの標準スピーカーではソニーやパナと比べると、不満がでると思います。特にAbemaTVを見る時は、音がかなり小さくなります。
音量を上げて見た後、地上波に切り替えると心臓に悪いです(>_<)
多分、スピーカーが欲しくなると思いますよ。
それ以外は凄く満足しています。

書込番号:22918368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/09/12 22:50(1年以上前)

>野良犬ですさん
追加情報ありがとうございます。
助かります。

書込番号:22918594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/09/15 06:51(1年以上前)

>野良犬ですさん
すみません、念のため教えて下さい。
左右のスピーカーも背面に横置きにしていますでしょうか?

書込番号:22922802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/09/15 15:52(1年以上前)

>マッケンユーさん
背面に一直線で横置きにしています。
台座の幅よりウファーが僅かに大きい為、ちょうど隙間のところにスピーカーがくる感じです。
シンクロドライブ良い感じです。
最初からセットにしてくれれば良いのにと思ってしまいます。

書込番号:22923792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/09/15 16:04(1年以上前)

背面

>マッケンユーさん
背面の写真を撮ってみました。
不慣れであまり綺麗ではないですが、感じが分かってもらえれば…。

書込番号:22923824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/09/15 16:04(1年以上前)

>野良犬ですさん
何度もすみません、ありがとうございました。

書込番号:22923825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/02/13 14:50(1年以上前)

55x930は音がボリュームあって良いのですが、人の声が少し聞こえづらくて、こちらのスレを拝見しました。テレビの構造上手前にサウンドバーを置けないため、背面にRSS-AZ55を置いて使われているとの事で試しにRSS-AZ55を購入しました。現在は音量も抑えていてもかなりクリアにしっかり聞こえるようになり、かなり満足です。情報本当ありがとうございました。

書込番号:23228103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/03/24 23:32(1年以上前)

>野良犬ですさん
>てんてん!?さん
>マッケンユーさん
テレビを極力部屋の壁面に近づけたいため、AZ55のウーファーを台座の斜面に無理矢理置く(張り付ける)なんていう設置方法は不可能(非現実的)でしょうか?

書込番号:23303772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Fostexが付くか教えて

2020/03/22 11:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

東芝55x930を購入します。
店頭で見た時にさほど音には拘りは無い方ですが、低音が弱いなーとだけ思ったので、サブウーファーだけ追加しようかなと思っています。

そこで「FOSTEX アクティブ・サブウーハー PM-SUBmini2」という商品が接続出来るのか教えて頂きたいです。
また、接続しても効果ないよとかご意見あれば一言頂きたいです。

宜しくお願い致します!

書込番号:23298841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/22 12:51(1年以上前)

>テレビが好きさん
こんにちは。
本機にはサブウーファー出力はありません。
やってみるとしたら、音声出力設定をヘッドフォンに設定して、さらに親切モード(スピーカーとヘッドフォン両方に音出し)に設定し、ヘッドフォン出力からミニジャックからRCAピンに変換してサブウーファーに接続ですね。
ヘッドフォン出力なのでローパスフィルターは入りませんが、サブウーファー自体中高音は出ないので問題は少ないかもしれません。

ヘッドフォン出力設定で、インピーダンスマッチング的に十分な出力が得られるかは、やってみないとわかりませんので、いずれにせよ自己責任になります。

書込番号:23298996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/03/22 17:20(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
そもそも出力が無いのですね...
やはりサウンドバー的な物がシンプルに接続するには良いんでしょうね。
テレビが届いてから、店頭と家では違うと思うので、鳴らしてみて判断しようと思います。

書込番号:23299486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの購入を検討しています。

2020/03/11 21:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

スレ主 mnmmnmさん
クチコミ投稿数:7件

HDDの購入を検討しています。

この機種をお使いの方、おすすめのHDDを教えて下さい。

コスパ重視でアドバイスいただければ幸いです。

よろしくお願いします!

書込番号:23279047

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/03/11 22:45(1年以上前)

>コスパ重視でアドバイスいただければ幸いです。

バッファローかIOデータの3TB/4TBあたりを買っておけばいいと思うよ

X930なんでHDDを2個買って、通常録画用+タイムシフトマシン用で使うのがベストかな?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/
https://www.amazon.co.jp/dp/B082X3639H/

書込番号:23279207

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2020/03/11 22:52(1年以上前)

コスパ重視ねぇ…。

このテレビじゃないけど、REGZAのV31で「スライディング裸族」使ってます。

https://www.century.co.jp/products/csdru3b6g.html

安売りのバルクHDD買ってきて差し替えて使えば容量無限大w

書込番号:23279224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/11 23:45(1年以上前)

>mnmmnmさん
こんばんは。
このテレビのユーザーではありませんが、テレビ用の外付けHDD選びは必ずメーカーの東芝やバッファローなど周辺機器メーカーの互換性確認が取れているものから選びましょう。

TVの場合PCと違って少なからず相性はありますし、HDDの方もSMR方式などが一般的になって以前よりややシビアになっています。そのため周辺機器メーカーもわざわざお金をかけて互換性確認をして公表してますので使わない手はありません。

ちなみに東芝はHDDには寛容な方なので、互換性確認の取れているものは比較的多いです。

容量ですが、TV録画は長時間モードがありませんので、大きめの容量を選びましょう。容量単価が安いのは3TBか4TBになります。

とりあえずバッファローのラインナップの中から互換リストに載っている下記をお勧めします。4TBで1万円を切っていてコスパは良いと思いますよ。

HD-LD4.0U3-BKA
https://s.kakaku.com/item/K0001016064/

書込番号:23279316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 55X930 [55インチ]の満足度5

2020/03/12 15:34(1年以上前)

このテレビに東芝純正の外付けHDDと外見が同じロジテックのLGB-EKU3にWDのPurple8TB入れて、ケーブルだけをエレコムの三重シールドで金メッキのUSB3.0対応の1mに替えて、タイムシフト用に2台繋げて、安定動作していますよ。タイムマシン用HDDはロジテック付属のケーブルでは機器登録できませんでした。通信量が多いのでしょうね。通常録画用はWDのRed8TB使っています。安いし、容量がかなり大きくなり、快適ですよ。
以上、ご参考まで。

書込番号:23280185

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/12 20:54(1年以上前)

センチュリー USB3.1 Gen.2接続 RAID機能付 3.5"SATA6G 2bay HDDケース『裸族の二世帯住宅リフォーム』 CRNS35U31CRF
価格: ¥15,927

Seagate BarraCuda 3.5" 8TB 内蔵ハードディスク HDD 2年保証 6Gb/s 256MB 5400rpm 正規代理店品 ST8000DM004
価格: ¥14,263

書込番号:23280714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/12 20:58(1年以上前)

センチュリー USB3.1 Gen.2接続 RAID機能付 3.5"SATA6G 2bay HDDケース『裸族の二世帯住宅リフォーム』 CRNS35U31CRF
価格: ¥15,927 x 2 = ¥32,000

Seagate BarraCuda 3.5" 8TB 内蔵ハードディスク HDD 2年保証 6Gb/s 256MB 5400rpm 正規代理店品 ST8000DM004
価格: ¥14,263 x 4 = ¥57,000

89,000円で32TBのタイムシフト マシンになるよー

書込番号:23280722

ナイスクチコミ!2


スレ主 mnmmnmさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/14 08:54(1年以上前)

回答頂いた皆様、有難う御座います。

具体的に教えて頂き、とても助かります!

仕事が休みの日に決めて購入したいと思います。

書込番号:23283349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2020/03/20 08:14(1年以上前)

タイムシフトで使用するHDDについて質問させて確認させてください。
タイムシフトで使うHDDは24時間連続録画 を売りにしているものから選んだ方がよいのでしょうか?
上記のコメントでも特に24時間連続を売りにしていないものを使われている・おすすめいただいていたりするので、実際のところどうなのかと思い質問させていただきました

https://www.buffalo.jp/product/child_category/external.html

よろしくお願いします。

BUFFALO : HDV-LLD4U3BA/N
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MZ6NCTD/ref=cm_sw_r_cp_api_i_QL.CEbFTF5XHD

BUFFALO : HD-AD4U3
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/ref=cm_sw_r_cp_api_i_CN.CEbAZZG22G

書込番号:23294241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 有機ELの仕組みについて

2020/03/16 23:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:13件

お久しぶりです

コロナの影響でオリンピック開催そのものが不明ですが、オリンピック視聴に向けてテレビの購入予定は変わっておりません

またみなさんにお力添えを頂きたいのですが

有機ELにはRGB方式とカラーフィルター方式があるのは分かります

RGBは素子そのものがそれぞれの色に発色するため発光効率がよく、カラーフィルター方式は白色有機ELで白のみに光る素子にカラーフィルターを通すことで色を出すので、発光効率が悪いと言う事まではわかったのですが

ここで疑問が

カラーフィルター方式は例えば赤を使うには緑と青を捨てる、緑を使うには青と赤を捨てることになると言う事で、光源が3分の1しか使えない(3分の2は捨てる)そうですが、それってRGB方式でも例えば赤を使うには緑と青の素子は消灯していて赤だけ点灯させればいいわけで、これも結局光源は3分の1しか使えないのと同じになりませんか?

有機EL素子って、赤は赤にしか光らないんですよね?

一つの素子が赤にも青にも緑にも光るのであれば、例えば赤を使いたい時はすべての素子を赤に点灯させれば明るいと思いますが、赤は赤にしか光らないのであれば結局これも3分の2の光源は消えたまま使えないことになると思うのですが、いくら考えても分かりません

カラーフィルター方式の場合、赤を使う為に緑と青を捨てるというのは、緑と青のフィルターに通した光は必要ないから捨てると言うそのままの解釈でいいのでしょうか?

すみません有識者のみなさまどうか知恵をお貸し下さい

あと、前回の質問でもそうでしたが、一人一人の回答が非常にありがたく参考になるのでGOODアンサーは選ばない事にしています

みなさんの回答に優劣がなく、GOODアンサーを選んでしまうと選ばれなかった方に申し訳ないからです

それをご理解頂いた上で付き合ってもいいよって方は回答よろしくお願いします

書込番号:23288884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/03/17 00:15(1年以上前)

>ジャッキー遅延さん

JOLDのwebページに解説がありました。

有機ELディスプレイのEL層(発光層)を形成する技術には、大きく分けて、蒸着方式と印刷方式があります。またEL層の構成には、パネル全面にRGB各色のEL層を1色ずつ積層形成して白色発光させるものと、RGB各色のEL層をパネル上に画素毎に並べて形成し、RGB発光させるものとがあります。白色発光の場合は、カラーフィルターによってRGBの発光を個別に取り出す必要があり、カラーフィルターによって発光の約3/4が遮断されるため、色純度と発光効率が相反する関係になります。


カラーフィルターを光が通るときに遮断される光が有ると言うことみたいですよ。

要するに、白色の光からカラーフィルターを通して赤色の光を取り出すときは、白色の光の中にある赤以外の光の成分をカットすると言うことですかね。
カラーフィルター方式じゃないRGB方式の場合はそのまま赤の光が取り出せると言うことでしょうか。

書込番号:23288924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2020/03/17 02:08(1年以上前)

>ジャッキー遅延さん

白を発光して赤だけ通すのと、初めから赤だけ発光するのとでは、光量は同じでも消費電力が違います。
単純に考えれば、RGB方式の電力はカラーフィルター方式の1/3で済みます。
テレビはともかくとして、スマホ等のモバイル機器では重要なことです。

書込番号:23289020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/03/17 06:58(1年以上前)

イナーシャさん
ありがとうございます

>要するに、白色の光からカラーフィルターを通して赤色の光を取り出すときは、白色の光の中にある赤以外の光の成分をカットすると言うことですかね

なるほど!
赤のフィルターで赤を作り出したらそれで終わりではなく、実は赤以外にも光の成分があって、その成分を捨ててしまうという事ですよね

ぼんやりとですが何となくおっしゃってる意味が分かりました

書込番号:23289117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/03/17 07:09(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます

>白を発光して赤だけ通すのと、初めから赤だけ発光するのとでは、光量は同じでも消費電力が違います

光量は同じなのでしょうか
光量は同じで成分が多少違うという事ですかね

難しいですよねー...
消費電力とスマホを入れてしまうと更にややこしくなるので、一旦有機ELテレビについてお話しさせてください

自分がこうだと思っていることを画像に貼り付けてみますね

RGB方式だと赤を使う場合は緑と青は消灯させておいて、カラーフィルター方式だと仮に赤以外に緑と青のカラーフィルターに通した光は使わないので(今回の場合は赤だけを使いたい)、仮に緑も青も光っていたとしても使わないから遮光しちゃえと言う事になってるのかなと思った次第ですが、どうやらここの解釈が間違ってるような気がするんです

RGBもカラーフィルター方式のどちらも元々の光源を3分の1しか使わないと言うのがおかしいんでしょうか

RGBは赤以外は消灯している(?)ので、仮に全部点灯した状態を100%だとすれば3割しか使ってない事になりますし、カラーフィルター方式でも赤以外の光を遮光してしまうので結局3分の1しか使えず、両者同じでは?と思ったのです

書込番号:23289126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2020/03/17 10:44(1年以上前)

>ジャッキー遅延さん

カラーフィルター方式の図は違いますね。
カラーフィルターに遮光の機能はありません。
緑と青は消灯しています。

捨てられるのは、赤い画素の白色光に含まれる緑と青の光です。

書込番号:23289358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/03/17 14:25(1年以上前)

黒い物は全部の光の色を吸収するから黒く見えるんだお
白いものは全部の光を反射するから白い光を当てた時は白く見えるけど、赤い光を当てたら赤く見えるんだお
赤いものは青や緑の光を吸収して赤い光を反射するから白い光を当てると赤だけど、青や緑の光を当てた時は黒だし、赤い光を当てると赤なんだお

つまり赤いカラーフィルターは赤以外の光を吸収する素材で作られているから赤く見えるんだお
白い光を当てると青と緑の光は赤いフィルターに吸収され熱エネルギーに変換され発熱して消費され赤い光だけが赤いフィルターを通り抜けるんだお

スマホとかの有機ELはカラーフィルターがないから光エネルギーがパネルの中で熱に変換されないんだお

書込番号:23289655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/03/17 18:46(1年以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます
やっぱり図で自分の考えを示した方が伝わりやすいですね

考え方そのものが間違っていると教えて頂いてよくわかりました!
赤(に含まれている)以外の余分な光を吸収するから色を捨てるという解釈になるわけですね

>東京だお おっかさんさん
ありがとうございます

すごく分かりやすかったです
確かに色は反射したり、黒は吸収したりというのはうっすら聞いた事あります

みなさん説明が上手いですよね

JOLEDや他のサイトなど何度も読み返しても「光源を捨てる事になり3分の1しか使えない」と言う所がさっぱり理解できなかったのですが、みなさんの説明の方がすごくよく分かりました

てか、他のサイトも色を捨てると言う部分の説明に図がないのが悪いんですよ

どこのサイトもRGB方式とカラーフィルター方式の違いの図しかなくて、例えば「赤色を再現する場合、カラーフィルター方式は白色の光に赤のフィルターに通す際に目に赤く映る以外の光を吸収してしまう」と図解入りで説明すればすぐに分かると思うのですが、この解釈で合ってますよね

書込番号:23290003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

決算時の値引き状況

2020/03/09 21:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

決算時の今月に購入を検討していますが、なかなか価格下がらないですね。(55X930)
長期保証などもふまえ大型量販店での購入を検討しています。
参考までに皆様の交渉状況などを教えてくだければと思います。

よろしくお願いします。




書込番号:23275293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/03/09 23:05(1年以上前)

>決算時の今月に購入を検討していますが、なかなか価格下がらないですね。(55X930)

大手の量販店系の通販部門なら3月決算かも知れませんが、小規模な通販や個人商店だと12月が決算になるのでは?

書込番号:23275509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/03/09 23:20(1年以上前)

>決算時の今月に購入を検討していますが、なかなか価格下がらないですね。(55X930)
>長期保証などもふまえ大型量販店での購入を検討しています。
>参考までに皆様の交渉状況などを教えてくだければと思います。

新型コロナの影響で流通がストップしてるみたいな感じだし、全般的に品薄状態で例年に比べると年度末の大幅割引ってのは難しいのかもしれないね

交渉に関しては人それぞれなんだろうけど、僕は店を行ったり来たりしての交渉(向こうは○○円にしてくれた的なやつ)はせずに自分の中で目標の金額を決めて、○○にしてくれればすぐ買います的な感じでいつも買ってる

書込番号:23275548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/03/10 07:03(1年以上前)

おはようございます

たまたま寄ったヤマダ電機で219800円の税別でポイント10%還元になっていたので、近くの他店徹底対抗ののぼりを立てているJoshinで値段を聞きました。
税込み215000円でどうですか?と聞かれたので、即決しました。クレジットカード持っているので、5年間の延長保証込みです。
しつこく値下げ交渉はしなかったのですが、表示値よりはかなり引いてくれました。

在庫はあまり無いようで、メーカーからの取り寄せで一週間待ちと言われました。モデルチェンジが近いのかもしれませんね。

書込番号:23275891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/10 08:59(1年以上前)

>ビーフストロガノフさん
こんにちは。
大手量販店では、ビックカメラ&コジマ、ベスト電器などが決算は2月と8月、それ以外のヤマダ、ケーズ、ノジマ、エディオン、ジョーシン等は3月と9月です。ビックが決算の2月などでは対抗でヤマダも頑張ったりしますね。
ということで、2月〜3月は決算月で例年なら安値が期待できるのですが、今年は事情が異なるようです。

私も2月下旬に量販店を回りましたが、コロナの影響が出始めていて、とにかく在庫がない。上位機種ほど在庫薄といった状況で、在庫がないため値引き交渉も進まない感じでした(納期が1か月以上先になると結果的に成約率が低いようですね)。
その後3月に入るとソニーやパナソニックの上位機種は軒並みなくなっちゃいまして、次回入荷は4月中旬以降とのこと。

ですので、今は待ちの時期で入荷が再開になる4月以降に交渉再開、といった感じかと思いますね。

東芝は有機でも在庫があるのであれば僥倖と言えます。工場が中国と言ってもチンタオで震源地から離れているのが幸いしているのかも知れません。ただこちらも、パナソニックやソニーが在庫がない現状では値引きも渋りがちになると思います。他店競合、他社競合があってこその値引きですよね。

X930に関しては昨年7月発売でしたので、やはりモデルチェンジは6-7月でしょう。液晶が4月頃に先にモデルチェンジして、その後で有機の様です。これは各社横並びなので、LGのパネル切りかわりタイミングの影響がありそうですね。

書込番号:23276026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2020/03/10 12:22(1年以上前)

>どうなるさん

ありがとうございます。
コロナの影響で流通が、という話ですと、極端に下がることはしないかもしれませんね

前機種の55X920の時の価格をターゲットに20万前後を期待している状況でしたが、そこまで下がるのは厳しそうですね

書込番号:23276278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件

2020/03/10 12:24(1年以上前)

>おまさとゆいこさん

ありがとうございます。
21.5万ですと結構いい感じですね。1つのターゲットにして交渉してみたいと思います。

ありがとうございます!

書込番号:23276282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2020/03/10 12:32(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
そのような状況なのですね。

東芝だけでなく、他メーカーもということですと例年通りの
期待は難しそうですね。

オリンピックもあるので、この3月の決算月狙いで考えていましたが。(オリンピックの雲行きも怪しくはなってきているので、価格も期待通りに下がらなさそうであれば買うかどうか悩ましいところです)

今週・来週末あたりでお店には行ってみようと思ってます

書込番号:23276306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/10 12:47(1年以上前)

>ビーフストロガノフさん
お店もコロナで機会損失してますので、4月になって供給が復活すれば、決算期に無関係に値段だしてくれるきがしますけどねー。
まあともかく物があるときに交渉した方が有利ですね。

書込番号:23276329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/11 01:05(1年以上前)

>おまさとゆいこさん
昨年の6月、7月に発売されましたからモデルチェンジはまだないと思いますよ。

書込番号:23277601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55X930 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X930 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X930 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X930 [55インチ]
東芝

REGZA 55X930 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月10日

REGZA 55X930 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング