REGZA 55X930 [55インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 10 | 2021年4月15日 16:11 | |
| 13 | 1 | 2021年1月17日 13:26 | |
| 89 | 10 | 2020年11月29日 21:10 | |
| 9 | 6 | 2020年7月26日 23:58 | |
| 6 | 1 | 2020年6月25日 16:34 | |
| 84 | 24 | 2020年6月2日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
自宅で使っていた65X930で、1/13から始まったWOWOWオンデマンドが見れることが分かったので確認しました。(WOWOWの受信契約が必要です。)
WOWOWのBSチャンネル表示中にリモコンの「決定」ボタンを押すか、
WOWOWのBSチャンネル表示中にリモコンの「dデータ」ボタンを押して「WOWOWオンデマンド」を選ぶか、
リモコンの「みるコレ」を押して「acTVila 4K」(Chips!TV)から「WOWOWオンデマンド」を選ぶことで、
WOWOWオンデマンドの画面が出てきました。
スマホに「WOWOWオンデマンド」アプリを入れ、これを使ってTVに表示されるQRコードを読ませることでログインできました。
あとは、見たい番組を選んで「最初から見る」を選ぶと再生が始まりました。
しかし、暫く再生したところで、「メモリ不足のため、コンテンツを表示できません。」と表示され、再生が止まってしまいました。
何回か繰り返しても同じ現象になりました。
さらに繰り返すと、登録端末が多過ぎるので削除を求められました。(1台で見ているだけなのに)
削除画面には端末名が「TOSHIBATV(Hybridcast)」という端末が5台表示されており、それらを一つづつ削除すると、再生開始できる状況に戻りました。
しかし、再生がメモリ不足で止まる現象は回避できません。
65X930のソフトウェアバージョンは T4A-01F1FF 580、
有線LAN接続、タイムシフトマシン用と通常録画用にそれぞれ1台のUSBハードディスクを接続しています。
WOWOWのサポートに連絡すると、
問題現象を確認し、原因究明と対策検討を実施中とのことでした。
REGZAのサポートにも連絡しましたが、今のところ応答ありません。
とりあえず、情報共有として。
17点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23932002
1点
>「メモリ不足のため、コンテンツを表示できません。」と表示され、再生が止まってしまいました。
これってスマホの問題では?
スマホはどの機種を使って再生しているのですか?
書込番号:23933525
2点
はい。
症状に変化はありませんでした。
書込番号:23936605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホはログイン時に使うだけで、
受信しているのはREGZA自身です。
書込番号:23936608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
余談ですが、我が家のZ730Xでも全く同様の症状です。WOWOWオンデマンドの放送を見ていると20分から30分程度で「メモリ不足のため、コンテンツを表示できません」が出てしまいます。
WOWOW側の問題だと思いますが、有料サービスでこれは無いですね。。
書込番号:23965332
7点
50M530X所有してますが、私もメモリ不足ストップに困ってます。
WOWOWでは今年オンデマンドが変わってからREGZAユーザーからの問い合わせが集まって来ているそうです。
早期の改善を期待していますが…。
書込番号:23966258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>LovePeaceHarmonyさん
こんにちは。
当方パナソニックですが、動画が途中で止まったことはありませんが、メニューで色々操作しているとたまにフリーズしたりします。この所頻繁にバージョンアップしてるようなので安定するまで待ちなのでは?
アプリそのものは、最初なのにL&Fなどアマゾンプライムのアプリなどと比べても遜色なく、完成度は高いと思います。
書込番号:23966413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日WOWOWさんからメモリ不足は解消した旨お電話頂きました。
確認しましたが映画一本、無事ノンストップで観ることが出来ました。
WOWOWさんご対応ありがとうございました。
書込番号:24076164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私にも本日WOWOWカスタマサポートから連絡がありました。
WOWOWにてChips!TVのアプリを修正し、テレビに送ったので「東芝REGZAに関する」問題は解決した
とのことでした。
問題の存在とその解決については、今のところ周知はせず、問い合わせをした方にしか連絡していないそうです。
私の環境で一時間ぐらい見てみましたが、問題は起きませんでした。
書込番号:24080069
0点
本日もWOWOWさんから連絡があり、そのやりとりの中で昨日の記載に間違いがあることが分かりましたので訂正します。
誤 WOWOWにてChips!TVのアプリを修正し、テレビに送った
正 WOWOWにてクラウド側のChips!TVのアプリを修正した
書込番号:24082344
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
2019年9月に本製品を量販店系のネット通販で購入。
(ワールドカップ開催に合わせ、10年超使ってきたSONYの液晶TVから買替え)
特に問題もなく映像にも満足して使っていたが、先日、突然映像が乱れ、上1/3位のところから画が被るように映し出される症状が発生。
その後暫くして、画面が真っ暗になり、程なく電源が落ち、電源ランプが赤色点滅。
一旦コンセント抜いて再度電源入れても症状は変わらず、取説見たら、電源ボタンの点灯回数からサービスに連絡と書かれていた。
メーカー保証の期間はちょっと前に終了。修理代が・・・(涙)
ネット通販で買った際に追加で長期保証を申し込んだ覚えはなく、でも若しかしてと思い記録を確認したらネット購入者には自動でセットされていた。(笑)
直ぐに販売店サイトの案内に従いセンターに連絡すると、長期保証番号等の確認をされ、状況の確認等のやり取りをし終了。
暫くして今度はメーカーのサービスから修理日程調整の連絡が入り、そこで改めて状況のヒアリングされ本日修理となりました。
ただ、来られたサービスの方が現物を見で、表情を変えて電卓と睨めっこし何処かに電話。
何かと言うと、パネル交換が必要で、費用が嵩んで修理額の上限ギリギリのところにあるので、保証終了で他製品に交換するか保証継続で修理するかどちらか選べとのこと。
故障がなければ製品に不満がないこと、交換すると此れ迄HDDに貯めこんだ録画が見れなくなること、そしてこれが一番大きな点ですがサービス氏に聞くと有機ELパネルは売り出されて年数が浅くこれからどういうトラブルが起きるか分からないといった話があったことから保証継続で修理をお願いしました。
修理時間は1時間ちょっとで終了。
パネルを交換。長期保証範囲内で支払いは0円。(保証がなかったらパネルだけで17〜8万程度かかるらしい?(汗))
修理の結果、又、以前のような綺麗な映像が見れています。(満足)
自分の長期保証は5年で何度でも使えタイプなので、これから有機ELを買われる方は長期保証にも注意された方が良いと思います。
以上、経験談でした。
12点
レポート有り難う御座いましたm(_ _)m
>そしてこれが一番大きな点ですがサービス氏に聞くと有機ELパネルは売り出されて年数が浅くこれからどういうトラブルが起きるか分からないといった話があったことから保証継続で修理をお願いしました。
まぁ、韓国LGの品質や耐久性に依存してしまうので、この辺は難しいですね...(^_^;
今後は、中国製も出てくるようですが、どちらも品質などに定評が無いので...
書込番号:23911835
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
@2019年11月6日、家電量販店で、東芝レグザ 55X920 を購入。
A2020年1月中旬、HDMIの連動不具合があり、東芝映像ソリューション株式会社に連絡しました。
メーカー保証期間内のため、サービスマンが自宅に来て、無償でメイン基板の交換を実施しました。
B2020年11月27日、テレビ音声が、突然、出力できなくなりました。東芝映像ソリューション株式会社に連絡しました。電話で指示されたとおりに初期化等の作業をいたしましたが、症状は改善されませんでした。
メーカー保証期間は過ぎているので、下記の料金が発生する旨を告げられました。
・サービスマン2名分の出張料金 5,000円
・技術料金 12,000円
・部品交換料金(メイン基板) 25,000円
合計 42,000円
※購入してから、一年の間に、二度もメイン基板が故障したことに、驚きました。
メイン基板が故障 → メイン基板の交換 → メイン基板の故障
つまり、交換した新しいメイン基板が、10ヶ月後に故障したのです。
偶然の故障とは思えません。
私はメイン基板に、大きな問題があると考えています。
私は東芝レグザという商品は、10年ぐらいは、使用できるものとして、購入したつもりですが、
現実は違いました。
メーカー保証1年間を過ぎたら、保証を受けられません。
東芝映像ソリューション株式会社の方に、『これが東芝製品の現実だということを、ネットに書き込みますよ』、と私が告げると、『それは仕方のないことです。』と告げられました。
※要注意!
東芝製品の購入を検討されている方がいらしたら、よく考えてから購入してください。
東芝の顧客対応は、言葉は丁寧ですが、マニュアル型で酷い対応でした。
私は二度と東芝製品を購入しません!
消費者のみなさまの参考になれば幸いです。
13点
とても大きい出費ですね。920の65持ってます。不安ですね。今度3回目の時も教えて下さい。
書込番号:23814675
3点
えと、このスレの機種ではない。
延長保証に入ってない。
ということですね。
一応、私はソニー党。
ソニーも他のメーカーも変わらないよ。
マニュアル通りの対応って一番必要なことです。
書込番号:23814711 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>hayamomoさん
最近10年使えれば良いですよ。
延長保証に入って5年以降は買い換える程度が良いです。
まず、自分が持っている製品の箇所に書き込みましょう。
書込番号:23814729
4点
>@2019年11月6日、家電量販店で、東芝レグザ 55X920 を購入。
初めてだったとしても、
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
は読んで置いて下さいm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001261209/SortID=23814622/
と同じ事を書いたので、投稿時に警告されたのでちょっと変えたのですよね?(^_^;
「55X920」のクチコミは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/#tab
ココです。
>私は東芝レグザという商品は、10年ぐらいは、使用できるものとして、購入したつもりですが、
>現実は違いました。
「延長保証」が「5年」前後しか対応していないのに、10年も持つと思うのは..._| ̄|○
>メーカー保証1年間を過ぎたら、保証を受けられません。
20年以上前からそうです。
>東芝の顧客対応は、言葉は丁寧ですが、マニュアル型で酷い対応でした。
サポートセンターが「東芝映像ソリューション株式会社」の内部に無い可能性も有ります。
<アウトソーシングして、専門の会社が請け負っている可能性も高いです。
なので、
>東芝映像ソリューション株式会社の方に、『これが東芝製品の現実だということを、ネットに書き込みますよ』、と私が告げると、『それは仕方のないことです。』と告げられました。
こういう対応も「メーカー問わず同じ対応」になると思われますm(_ _)m
>私は二度と東芝製品を購入しません!
「選択の自由」は消費者に有りますからご自由に...m(_ _)m
同じ事が他のメーカーで続いて、「買えるメーカーが無くなった」なんてならない事を祈ります(^_^;
書込番号:23814775
6点
>hayamomoさん
この先、国内大手メーカーが3年保証を付けて下さることを願いましょう!?
それまでは、家電量販店の延長保証にたよるしかないですね…
ハイセンスとアイリスオーヤマは3年メーカー保証ついてますが、どうなんだろうと…
故障は1年過ぎると終息すると言う書き込み見ましたが、現代の家電はそれに反した状態が目立つようになってきてますね。
書込番号:23814839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hayamomoさん
>東芝映像ソリューション株式会社の方に、『これが東芝製品の現実だということを、ネットに書き込みますよ』、と私が告げると、『それは仕方のないことです。』と告げられました。
脅迫ですね。
そんなことで、じゃあ修理費無料にしますとはならないでしょう。
東芝さんの対応は毅然としていて素晴らしい。
書込番号:23816287 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ご愁傷様です。
僕もメーカーの毅然とした対応はあっぱれだと思います(笑
書込番号:23816334 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
なんか、レビューで愚痴っただけでは気が済まなかったようで、他のモデルにもコピペしてますね..._| ̄|○
https://review.kakaku.com/review/K0001051345/ReviewCD=1392373/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229650/SortID=23801162/#23815101
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933677/SortID=23691275/#23815012
つまり、「カテゴリ間違え」では無く、確信犯と思われますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
書込番号:23817902
10点
拝見しました
メーカー保証が、切れた場合は有料になるのは当たり前だし
安心感欲しいなら延長保証に加入すべきであって
未加入でしたら他店も可能なヤマダ電気のザ安心に
加入して修理してつかうなりリサイクルショップへ売るほうがまだコスト安くすみます
では
書込番号:23819238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hayamomoさん
確かに購入から1年と数日で症状がでたことはお怒りかと思いますが、メーカーの対応は間違いないと思います。
それは、1年以内はメーカー保証。1年以上は長期保証または有償というのはどのメーカーでも規約としてあるからです。
特例としては、メーカーがすでにリコールとして回収や無償対応している場合。
それ以外は、基本的に有償対応です。
5年以内に壊れないと思ったから、延長保証はいらないという考えの方もいらっしゃると思いますが、壊れることがあるから、家電量販店では延長保証を推奨します。その為のサービスです。
他の方の記載もありますが、ヤマダ電機の安心保証は年会費発生しますが、後からでも入れます。
今回の、修理はその安心保証に加入後行った方が安く修理できます。
また、10年使用したいとのことでしたが、それほど持たないのが事実です。
テレビの部品保有は、生産終了から8年です。
今回は延長保証に入っていなかったことを悔やまれるべきだと思います。
どのメーカーの製品を使っても、対応は同じだと思われます。
書込番号:23819587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
かなり前からのREGZAファンです。
昨年購入したX930は期待通りの映像と、全録機能などの便利さに満足していたのですが、
今年に入ってから、たまに映像がピカッとフラッシュするようになり、段々と頻度が高くなりました。
保証期間でもあるので購入店に連絡して、東芝の修理担当が見に来てくれましたが、
故障の原因が特定できないとのことで、結局は本体交換となりました。
あまり無い事例かも知れませんが、不具合事例として参考になればと思います。
6点
レポートありがとうございますm(_ _)m
出来れば、症状を動画に撮影して「こんな状態になります」というのが分かると、
同様の症状になった人にも参考になると思いますm(_ _)m
これは、こういう所への書き込みだけでは無く、故障の症状がメーカーなどのサービスが来た時に再現しない場合に「証拠」としての役割も有ります。
スマホの動画撮影機能などを使って症状を撮影する事を心がけておくと良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:23549128
1点
東芝のレコーダーぶっ壊れたときも修理の人間呼びましたが電化製品大好き人間で話があったので名刺貰っておきました。
名刺貰っておくと今後もし壊れたときも安心ですよ
書込番号:23549222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変でしたが、交換出来て良かったですね。
ところで録画リストの画面にして、操作をしないでいると画面が暗くなることがあるのですが、他のユーザーさんはどうですか?
完全にブラックアウトするのではなく、正常に表示されながらも全体がうっすら暗くなります。
リモコンでカーソルを移動すると本来の明るさに戻ります。
これは焼き付き防止機能が作動しているのでしょうか?
書込番号:23558238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サントスNO2さん
おそらく焼き付き防止機能です。
静止画が続けばこのモードに入ります。有機ELパネルに仕込まれている機能なので、LGやパナソニックでも同じ動作になりますよ。
書込番号:23558286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
こんばんは。
いつもありがとうございます。
やはり焼き付き防止機能なんですね。
安心しました。
書込番号:23558369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サントスNO2さん
取扱説明書に記載がありますね。(P216)
画面に動きのある一般的な放送番組を視聴するときにはほとんど働かないようです。
これがパナソニックのレコーダーで編集や番組予約をするときには結構気になるんですよ。
東芝のレコーダーでは画面デザインの違いでほとんど気にならないんですが・・・
書込番号:23560952
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
東芝のテレビを長年愛用して来ました。家内が寝室にテレビが欲しいと言ったのを契機に、新しいテレビを買うことにしました。現在、タイムシフトを使って非常に気に入っているので、やはり東芝レグザを買おうと決めました。新型が出ることもあり、この55X 930の価格が手頃となり、価格.comでカードの使える、そして初期不良交換ができる店を選びました。
そして先日テレビが届き家内と設置しました。電源を入れ画面を見ると、何かおかしい。縦縞がある!これは初期不良か?改めてお店の説明書を読むと、小さくて液晶テレビは対象外と書いてあるのでした。ちゃんと確認しなかったのも悪いかもしれませんが、ちゃんと表示してくれれば、この店は選ばなかったと思います。大きな買い物なので、よく確認しましょう。せめて量販店にすれば良かったと反省しています。これから、東芝さんに修理?交換?をお願いします。残念でした。
書込番号:23491827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご愁傷様でしたm(_ _)m
>価格.comでカードの使える、そして初期不良交換ができる店を選びました。
>改めてお店の説明書を読むと、小さくて液晶テレビは対象外と書いてあるのでした。
>ちゃんと確認しなかったのも悪いかもしれませんが、ちゃんと表示してくれれば、この店は選ばなかったと思います。
「液晶テレビは対象外と書いてある」=「ちゃんと表示している」のですよね?
「初期不良交換できる店」を選んだ時点では、店のホームページなどで確認したのですよね?
そこには「液晶テレビは対象外」と書いていなかったと言う事でしょうか?
それは、購入前に示す必要が有り、購入品と一緒に「液晶テレビは対象外」なんて書いた紙を添付したのでは、有る意味詐欺です。
感情的になっている為か、意味が良く判らない内容になっていますm(_ _)m
価格.comに登録しているお店なら、お店の情報ページから評価も出来ますので、是非その辺の情報を記載して欲しいですm(_ _)m
<「売り場へ行く」のリンクでは無く、お店の名前のリンクを開くと「ショップを評価する」というリンクがあります。
https://help.kakaku.com/community.html#QA000469
書込番号:23492123
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
この機種が届いて一通り設定も終わり、綺麗な画面を堪能し始めて、2,3時間もたっていないところ、いきなり画面がブラックアウトに。何事かと状況を確認すると、電源ランプだけが緑色に点滅。その後、消灯し、5秒ぐらいして、再び緑色で点灯。その号5秒位して、点滅し始め、5秒位で消灯。以後、そのパターンの永遠ループ。
電源ボタンを押しても、更に数分長押ししても何ら変わらず。電源ケーブルを抜くと、電源ランプもようやく消灯するも、1時間後くらいに電源ケーブルを指し直すと、自動的に電源ランプが緑色点灯するも、上記のパターンの永遠ループ。
東芝に電話すると、実際に点検しないと故障かどうか、判断出来ないとのことで、点検は約一週間後。それまで、テレビも見れなく、黒い黒板を眺めるしか有りません。
私はこれはどう見ても故障としかいいようがないので、早く販売店に初期不良交換を申し出たいのに、点検しないと故障とは判断出来ないとの一点張り。
皆さん、どう思われます?ちなみにテレビには何も接続しておらず、電源ケーブルだけがつないでる状態です。
また、新たに購入を検討されてる方も注意された方がよいと思います。私がたまたま運が悪かっただけなら良いのですが。
書込番号:23110360 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ちなみには同様な症状になられた方、いらっしゃらないですか?いないようであれば、この固体固有の問題と言う可能性が高いので、安心して交換できるのですが。
書込番号:23114468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>blackhirohiroさん
何を悩まれているのかわかりませんが、やるべきことは明確と思いますよ。
前に書いたように、東芝が実物を見ずにお客さんの申告だけ信用して、初期不良の判断を下すことは普通あり得ませんので、まずは東芝のサービスを呼んで物を見せて判定をしてもらい、その結果をお店に伝えることです。
症状の再現性が低く、サービスマンが来ている間に症状が出るかわからない場合は、あらかじめ症状が出た際にそれをスマホなどで動画に撮っておいて、サービスマンに見せればいいです。来ている間に症状でなければ彼らも判定してはくれませんのでその程度の準備はしましょう。
こういう一般的なメーカーのサービス対応ですが、サービスは単に決められた手順に従って案件に対処しているだけの話だと思いますよ。世の中いろいろな人がいらっしゃるし、クレーマーと言われる人種も存在しますので、正直メーカーが電話口の対応だけで初期不良判断なんてできる道理がないと私は思います。
昔と違って利益率が薄い業界ですから、懇切丁寧で余裕ある対応は過去の話です。しかも東芝ブランドのテレビ事業はすでに中国メーカーのハイセンスですからね。
いずれにせよ、スレ主さんが、東芝はお客を信用していない感じがしてご不満なのであれば、東芝の客相にクレームすればいいと思います。改善するかどうかは彼らの判断になりますが、貴重なご意見ということで話は聞いてはくれるでしょう。でも、改善されず不満が残る場合、消費者ができる唯一の対処は、次から東芝製品を選ばない、ということです。尤も、この程度でメーカー拒否しているとどこのメーカーも買えなくなる可能性はありますね。
人件費が高く、人口は減少傾向のこの日本でこの傾向が改善する可能性は殆どないと思います。
書込番号:23114532
8点
>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
別に悩んではいません。納得はしてませんが、既に諦めて、東芝の点検を待っています。ここで、ジタバタしてもしょうが無いですし、これ以上の要求もする気は無いです。ただ、その点検に、ただ電源が入らないことを確認するために一週間以上もテレビ無しで待たないといけないということが理不尽だなあと思ってるだけです。確認した後、いつ交換品がくるかも分かりませんし。年末でもありますし。折角、年末を避けて早めに購入したつもりなのですが。
まさか、フラッグシップのテレビを買ったら、メーカーが点検要員を直ぐには手配できないためだけに、長期間、テレビ無しの生活を強いられるとは思いもよりませんでした。何の罰ゲームでしょうかね笑。まあ、東芝はお客がそういう目に遭っても、自社の都合により我慢しろというメーカーだということは分かりましたが。東芝だけではないでしょうけど。もちろん、東芝にも直接苦情は言いました。
すみません。単なる愚痴です。聞き流して下さい。
後は、これは一体どういう症状なのか知りたくて、同じような症状の人がいれば情報交換をしたかっただけです。
趣旨が伝わらなくてすみません。
なお、サービスマンが来たときに不具合が再現しなかった時の為に、録画しておくと言うことは、なるほどと思いました。早速、録画させてもらいました。ありがとうございます。
書込番号:23115538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実店舗での購入のならメーカー介さなくても店舗側判断で初期不良交換してくれたでしょうね。
好き好んで通販を基本にしてるんだから、こんな事もあるさ、としか。
書込番号:23115587
4点
>DECSさん
そうですね。
今回は勉強になりました。
今までの電話1本で即交換は運が良かったんですね。
これからは通販店をよく吟味します。
書込番号:23115623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>blackhirohiroさん
その後、東芝の対応はどうなったのでしょうか?サービスの
方から修理点検に来てどのような結果になったのでしょうか。
実は私も12月17日に65X950を納品さら設置無料で設置して
貰い18,19、20日と問題なく視聴していたのですが20日の夜23時頃
突然、画面が消えて3分前後で自然に復旧しその日は24時頃まで視聴しました。
次の日の朝、リモコンで電源を入れようとするも音沙汰なし
取説を見ながらコンセントを抜いたり一応の操作をするも反応なし
困ってしまい購入したショップに電話するも多忙なのか繫がらず
仕方なしに東芝テレビ相談センターへ掛けたら、相談員の人が
コンセントを抜いたり、差し込みコンセントを違う場所にしたり
指示に従って操作するも全くだめで、サービス員を派遣するようにします
成るべく早くお願いします。とお願いするも最短で12月26日になると
言われました。
サービスがきてすんなり不具合箇所が分かり部品交換等で修理し
良化すればいいのですが、駄目ならこの正月はリビングのテレビは
なしで親、子、孫達話の盛り上がりのない正月になりそうです。
ですからblackhirohiroさんはどのような結果に成られたのか
お教え下さい。
書込番号:23123065
4点
>岡山夢白桃さん
こんばんは。
私の場合は、東芝の方が点検に来られて、電源の基盤と思われますが、持ってきた基盤とその場で交換したところ、何事もなく画面が表示されたことから、基盤の初期不良と判断され、その場で通販店に連絡して、今、交換品の到着を待ってるところです。何とか、年越しには間に合いそうです。
今のテレビは昔と違い、不具合の原因にもよると思いますが、個々の部品の交換や修理ではなく、関係する基盤を丸ごと交換するらしく、その交換も、パソコンのマザーボードの交換と同じ、単に基盤のネジとコネクタを抜き差しするだけで、それだけなら、素人でも出来そうな感じでした。
恐らく、技術員の方が当たりを付けて、適切な基盤を持ってきていれば、ものの数分で修理できるのではないでしょうか。私は初期不良交換を希望したので、交換することにしましたが。
無事、ご家族でよい正月を迎えられることをお祈りします。
書込番号:23123537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>今のテレビは昔と違い、不具合の原因にもよると思いますが、個々の部品の交換や修理ではなく、関係する基盤を丸ごと交換するらしく、その交換も、パソコンのマザーボードの交換と同じ、単に基盤のネジとコネクタを抜き差しするだけで、それだけなら、素人でも出来そうな感じでした。
このテレビは「Linux PC」ですよ?(^_^;
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#contact
の下に「Linuxに関するお問い合わせ」というのがあり、メールで実際に使用しているソースコードの情報が得られます。
※東芝独自のコードは非公開なので、レグザを改造する事は不可能です(^_^;
まぁ、基板交換だけなら、「自作PC」が作れる人なら大丈夫かも知れません。
<YouTubeにも、自身で交換している様子をアップしている人も居ますし...(^_^;
ただ、今の時期だと静電気で壊す可能性も有るので、余り素人は手を出さない方が良いとは思いますm(_ _)m
書込番号:23123595
1点
>blackhirohiroさん
おはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
良かったですねえ、そうなんですか。
大体そうゆう事例があったらメーカーには、マニュアルがあって色々基盤等を持参して対処するんですね。
それで>blackhirohiroさんは基盤交換だけではなく初期不良交換を希望されたそうですが、テレビ本体ごと交換してもらえる事に
なったんですか。
初期不良交換して貰えるのならそれに越したことはないですものね。
それで年内に間に合うのであればいう事なしですね。
貴重な体験談お教え頂きありがとうございます。勉強になりました。
また何かありましたらご教授下さいね。
お教えありがとうございました。
26日の結果は後日ご報告いたします。
>名無しの甚兵衛さん
私が55ZX9000を購入したころにもお世話に成りありがとうございました。
私も後期高齢者となりましてメールを打つのが精一杯の状態ですので
甚兵衛さんの博識には今更ながら尊敬に値します。
私などには難しくて分からない所が有りますが勉強になります。
今後も色々とアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:23124170
0点
>岡山夢白桃さん
こんにちは。
私の場合は、設置当日に症状が出たのですが、その日は営業時間後だったため、翌日、東芝に連絡したのですが、上記のとおり、点検まで約1週間かかるとのことで、購入した通販店では初期不良交換は8日以内という事だったので、直ぐに通販店にも連絡して事情を話し、点検後、故障が確認された場合には初期不良交換して貰うことの確約を得て臨みました。
点検時は、基板交換してそのままでとの話もありましたが、さすがに新品で購入したものが直ぐに修理品というのは納得いかない話をしたら、東芝の技術員さんもそうですよねっと、初期不良交換という判定をいただき、通販店に連絡した次第です。
書込番号:23124307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>岡山夢白桃さん
今晩は。
>次の日の朝、リモコンで電源を入れようとするも音沙汰なし
との事ですが私は65X930「リモコンが一切効かなくなった」のクチコミ投稿者ですが、同じ症状かと存じます。私の場合は19日朝テレビを立ち上げ時に効かなくなりました。一応エンジニアですのでリモコンなしで処置できる事は全てやりましたが復帰しませんでした。丁度18日夕刻よりアップデート(T4A-01F1FF-558)がサーバー経由で配信されたタイミングでもあり、今までもアップデート時に挙動がおかしくなる傾向にある為、客相に連絡し指摘し出張サービスを依頼しました。岡山夢白桃さんのテレビがインターネットに繋がっているとすればこの影響が有るかも知れません。但しコントロール基板の不良の可能性もありますのでサービスには基板の事前準備も依頼しています。当初出張修理は年末まで無理と言われていましたが、購入先量販店より東芝に直接交渉して頂いたところ明日来てもらえる事になりました。結果が分かればお知らせいたします。ちなみに現状はジョイスティックの様な操作の本体電源を使いチャンネル、音量などの基本操作のみにて放送を見ています。まさに人間リモコンです。
書込番号:23125320
3点
>岡山夢白桃さん
ご報告です。今日3人のサービスの方が来られ、時間がかかりましたが結果的にはコントロール基板の不具合が原因と判明し、交換にて復帰しました。今月より東芝映像ソリューション社のサービス体制が変わり、今まで東芝製品は全く経験のないテクノ会社に委託されましたので、その点留意しておいた方が良いと思います。
書込番号:23127119
2点
musashinomurasaki さん
東芝製品は全く経験のないテクノ会社のサービスの方とはまた不安なことですね。
26日がどうなる事か不安です。
また結果は報告致します。
書込番号:23127177
1点
>岡山夢白桃さん
修理の詳細は私の65X930クチコミ「リモコンが一切効かなくなった」に記載してありますのでご覧いただければ幸いです。
書込番号:23127199
2点
>blackhirohiroさん
>musashinomurasakiさん
ご報告いたします。
サービスの方の来宅は、明日の予定だったのですが、今朝電話が掛って来て本日都合がついたので
本日午後からになりますがお伺いしてもよろしいでしょうか。言われるのでお願いします。
言うことで14時30分にサービスの方が2名来られました。
後はblackhirohiroさんの言われた通りに基盤交換をして色々調整して普通通りに映像が映るように成りました。
私もblackhirohiroさんと同じように初期不良交換のことをサービスの方に伺ってはみましたが
musashinomurasakiさんの仰る通り私どもはテクノ会社の派遣で来ているので修理だけですのでその方はショップの方か
東芝の方へ交渉して下さい言うことで、もし交換に成った場合年内は勿論大分日数がかかりますよと言われ
正月テレビのないのはきついと思い諦めました。
テレビは東芝ばかり後4台有りますが、皆の団欒の場であるリビングに4〜5日なかっただけで寂しいかったのにと
そういう事が頭をよぎり妥協しました。
それにサービスの方も腰の低い好青年で年寄りにも分かり易く説明してくれて
ありがたかったです。
こういう初期不良言うような滅多に無いような事に遭遇したのも、逆に言えば宝くじでも当たるんじゃあないかと
思い買いに行こうと思っています。
それにしても皆さま何でもお詳しいのには関心致します。
今回も色々お教え頂き誠にありがとうございました。
またの機会にも宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:23129075
2点
私も通販量販店から、REGZA 55C340Xを納品してもらってからわずか3日で急に画面が消えブラックアウトしました。下にあるLEDが緑色で定期的にブリンキングしているので、全く同じ症状のようです。今回は5年保証をつけたので、素早い対応をしていただけるかと思いますが、心配ですね。連ドラ予約など複数しているので、それらが録画できなくなっただけでストレスです。REGZA自体は非常に気に入っているので、(ちゃんと動くときは)前回のテレビもREGZAでした。ちなみにその際も初期不良で、交換しています(悲)。一旦、安定期になると品質も確かなのですが、新発売になると、初期不良が多い傾向があるのでしょうか?いずれにしても休日明けに連絡をとってみます。
書込番号:23396186
0点
東芝のこの製品は、初期不良が多いようですね。 私の場合も、購入時からパネルに異常がでました。
通販だったので、初期不良での交換は不可能と言われ、東芝の修理を受けているところです。
これは、法律的にも許されるのでしょうか?
上記のコメントには、「店との売買契約である」とあったので。
もしかしらた、通販の販売店でも、交換してもらえる可能性はあるのでしょうか?
その辺のことで、詳しい方がいましたら、情報ください。
通販は、確かに安いのですが、初期不良での交換をしてもらえいとなると、要注意ですね。
初期不良での交換が不可能な通販は、ほとんどなのか、一部なのかは、わかりませんが。
書込番号:23442393
0点
以下は、ある業者さんの初期不良交換に関する規約内容ですが、
果たし、到着後1週間以内にメーカーさんが対応してくれて、初期不良と認定してくれるモノなのか?
甚だ、疑問に思います。
海外では、気軽に返品ができるそうですね。
アップル製品とかは、買ったけど気に入らなかったから返品なんて言うことが、国内でもOKだったのでとても驚いた記憶があります。最近は変わったかもしれませんが。
日本は、海外より消費者が弱い立場なのかな?
>>初期不良(商品到着から弊社にご連絡いただくまで1週間以内)の場合には、同製品と交換または返品処理をいたします。
>>
>>初期不良及び付属品欠品が見受けられる場合、まず、メーカーサポートに確認をお願いいたします。
>>特に初期不良に関してはメーカーによる不良認定が必要となりますので、症状をメーカーサポートに伝えて判断を仰いで下さい。
>>弊社にて独自に症状の確認や判断をする事はございません。
>>
>>メーカーにご連絡を頂いた際には、必ず
>>(1)メーカーサポートの電話番号
>>(2)電話をした日時
>>(3)メーカー担当者名
を控えて頂き、初期不良の認定がでましたら、商品到着後1週間以内に症状と(1)(2)(3)を弊社までご連絡下さい。
>>
>>以下の場合は弊社では対応いたしかねますので、メーカーにご相談頂くか、メーカー修理対応となります。
>>
>>・商品の到着日から1週間が過ぎた場合
書込番号:23442813
0点
残念ですが、法的な規制はなくて、以下のような対応が至って合法で、普通らしいですね。
だから、ケーズデンキやヤマダ電機などで購入したくなるんだなぁ。
以下は、あるサイトからの抜粋。
1)ショップは規定で「初期不良への対応拒否。メーカー補償を受けろ」。
-> 普通の対応です。
「商品を買い取り販売」「修理・サポート等メーカー」とするから安く販売出来るのです。
そういう対応を否定した法律はなく、事前に調査してから購入すべきです。
書込番号:23442828
1点
>わんわんわわーんわんわんわわんさん
>アップル製品とかは、買ったけど気に入らなかったから返品なんて言うことが、国内でもOKだったのでとても驚いた記憶があります。最近は変わったかもしれませんが。
>日本は、海外より消費者が弱い立場なのかな?
「未開封」で「レシート」が有れば、販売記録から返金の対応もしてくれるでしょう。
量販店の場合、大型商品を置いてある場所は店舗では無い場合が多いので、お店に持って行って「返金して」と言われても「倉庫への送料」などの手数料を取られる可能性も有ります。まずは電話で相談からですかね...(^_^;
但し、開封してしまった場合「中古」になるので、「半額返金」などペナルティは受けるでしょう。
<そういうのが、「キャンセル品」などとして破格の値段で「1台限定」とかで売られたり...
まぁ、「どこまで開けたか」にも依るとは思いますm(_ _)m
書込番号:23443687
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








