REGZA 55X930 [55インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2020年2月7日 07:59 | |
| 5 | 6 | 2020年2月6日 22:43 | |
| 16 | 1 | 2020年1月12日 13:54 | |
| 5 | 5 | 2019年11月26日 15:05 | |
| 25 | 8 | 2019年10月29日 19:43 | |
| 14 | 5 | 2019年9月14日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
この機種は、SeeQVaultに対応していますか?
こんな感じでコンテンツ移動をしたいのですが。
タイムシフト録画
↓
外付けHDD
↓
外付けSeeQVault HDD
書込番号:23212224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Garmin S60 Premiumさん
そういう形での使用は可能ですよ。X930の取説103P「タイムシフトマシン録画を保存する」
118〜119P「録画番組をSeeQVault形式にする」を参照してください。
ちなみに119Pには「タイムシフト録画をSeeQVault形式に変換して保存する」事も
明記されてるので、この場合はGarmin S60 Premiumさんが挙げられた図の、
「通常録画用の外付けHDD」の工程を飛ばす事も可能です。
あともう一点、REGZAならではの仕様なのですが、「SeeQVault対応HDDを通常録画HDDとして、
両方の機能を両立させての使用も可能」となってます。他社のテレビやレコーダーなどに
SeeQVault対応HDDを繋いだ場合、最初の登録段階で「通常録画HDDにするかSeeQVault用HDDにするか」の
二択となり、そのどちらかを選ぶ為に「通常録画番組のみを保存(またはSeeQVault形式番組のみ)」と
なります。ですがREGZAの場合は、この機能を両立させてHDDの登録が出来る為、SeeQVault対応HDDが
1台あればそれだけで「通常録画の保存」も「その通常録画番組を同一HDD内で、SeeQVault形式に変換して保存」
という事も可能となります。
ただしこのREGZAならではの仕様も、不便な点が1つあります。それは「同一HDD内に通常録画とSeeQVault形式が
混在する為、容量が不足しやすい」点です。例えばある通常録画番組AをSeeQVault形式に変換した場合、
同一HDD内に「通常録画番組AとSeeQVault形式のA」という、同じ内容の番組データ2つが混在してしまいます。
その為、普通の外付けHDDでの運用よりも容量を圧迫しやすくなるので、そういう面も踏まえて外付けHDDを
検討するのがいいかと思います。
書込番号:23212351
5点
アザーっす!!
書込番号:23214589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
930X単体ではドルビーアトモスは再生出来ないようですが
AVアンプやサウンドバーをARC接続すると再生出来ると聞きました どのような仕様の機器を接続すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:23212709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kkaさん
こんにちは。
アトモスに対応したコンテンツは何を見られますか?
今アトモスと言えば、ネット動画配信か、UHDなどのブルーレイか、になりますね。
TV自体の音響システムはアトモスに対応しないようですが、内蔵するNetflixやamazon prime videoなどのネット動画配信アプリが、アトモスで音が制作されたコンテンツの音声信号をARCに載せて外に出してくれるかどうかがわかりません。出してくれれば内蔵アプリで見れるコンテンツもアトモスで聴けますね。
いずれにせよ音の方の対応はアトモスの音声をデコードできるAV機器があればOKです。
アトモス対応を謳うサウンドバーかAVアンプということになります。サウンドバーだとバーチャル再生になりますので、効果の程度はそれなりです。AVアンプにスピーカーをつけてサラウンドシステムを組む場合、アトモスの理想としては天井スピーカーが必要です。アトモスイネーブルスピーカーをフロントスピーカーの上に載せる手はありますが、効果はそれなりです。
TVの内蔵アプリがアトモス信号を出してくれない場合は、レコーダー内蔵アプリを使う手もあります。UHDブルーレイやアプリに対応するレコーダーやプレーヤーを買えばOKです。
書込番号:23212750
0点
詳しい解説ありがとうございます
X920 スレでARC接続でAVアンプにつなぎアトモスが再生できると
聞きました
X930に出力される信号にアトモス情報が載ってればアトモス
対応のAVアンプ等でデコードされ再生できるというわけですね
また一般の音声信号をアトモス化できるパナソニック ビエラみたいな機能はAV
アンプについているのでしょうか?
重ね重ねすいません
書込番号:23212910
1点
>また一般の音声信号をアトモス化できるパナソニック ビエラみたいな機能はAVアンプについているのでしょうか?
一般の音声って普通のTV番組とかなんでもかんでもという意味??
AtmosというかAtmosに限らないんだけど、元々のソース(作品)に対応する音が入っているかどうかで入っていた場合、それを完璧に再生できるかどうかってだけのことだよ
(普通の音<2ch>なんかでもバーチャルでサラウンドっぽく鳴らす機能はたいていついてる)
Atmosって上からの音なんだけど、再生しょうと思ったら機器が対応している必要があるのと、機器的に対応していた場合でもスピーカーが付いてないと再生できない(その場合スピーカーを追加すれば再生できる)
↑↑あまり難しいことは考えずこんな感じの認識でいいと思うよ
なので、Atmosを再生しようと思ったら
[対応のTVを使う]
アンプなどの追加は不要で再生できる
但し、TV自体はAtmosに対応しているけどスピーカーが入ってない場合は、スピーカーを自分で追加しないと再生できないということ
[対応のシアターシステムを使う]
システム(アンプ)が対応しているのでTVが非対応でも再生できる
但しシステムが対応していてもトップスピーカー、イネーブルドスピーカーを繋がないと再生できない
サウンドバーってのは前にしかスピーカーが無いので、Atmosに対応とか非対応でも上からの音を鳴らすみたいなやつ(DTS Virtual:Xなど)はあくまで音を鳴らすタイミングとか大きさ、向きを調整してあたかも上(後ろとかもだね)から音が聞こえてくるようにするとかそういうやつね
なので、いきなり全部揃える、いきなりは無理でもゆくゆく完璧な再生環境を作るのか、ある程度のサラウンド効果が出ればいいかで選ぶ機器が変わってくる感じだね
書込番号:23213142
0点
>kkaさん
サウンドバーでも、AVアンプでも、アトモス信号を天井スピーカーがなくてもバーチャル再生できる機能を持っていたり、非アトモス信号を立体化する機能が備わっている機種はあります。
ちなみにビエラの一部の機種は天井方向に音を出すアトモスイネーブルスピーカーを内蔵していたりするので、まあまあ本格的な対応と言えますね。
ビエラはアトモスでないコンテンツをアトモス化するわけではなく、立体音響にすると称しています。
これはよくあるバーチャルサラウンドです。
体験したことがある方ならわかると思いますが、バーチャルサラウンドは、スピーカーの外に音は広がる感はありますが定位は不明確、ふわっとした不明瞭な音になります。バーチャルはあくまでバーチャル、実体スピーカーがあるわけではないので、効果はそこそこです。
過大な期待は禁物ですし、このような機能に特段バリューを感じる必要もないかと。
だいたいこの手のギミック機能は一度試して気が済んだら元に戻して終わりになったりします。
ということで、X930をお持ちの前提で、アトモスをお手軽にやるなら、アトモスをバーチャル再生できる2.1chのサウンドバーを買う、本格的にやるなら7.1ch以上のAVアンプを買ってアトモス用の天井スピーカーを天井にもつける、といったところかと思います。
その上で非アトモスコンテンツの立体音響化は、そのモードに切り替えて一度気が済むまで体験してみる、こんなところです。
アトモスをバーチャルサラウンド再生できるサウンドバーは例えばソニーのHT-X9000FやHT-Z9Fなどです。アトモス以外のコンテンツも立体音響化できるという触れ込みです。
AVアンプでも、例えばデノンのAVR-X1600Hなどは、Dolby Atmos Height Virtualizerにより、アトモス天井スピーカーがなくてもアトモス信号をバーチャル再生でき、アトモス以外のコンテンツの音も立体化できるという触れ込みです。勿論、こちらの場合、実際に天井スピーカーを設置すれば、バーチャルではない実体のある真のアトモス再生も可能です。
書込番号:23213216
0点
どうなるさん プローヴァさん
ありがとうございます
外部機器でアトモスが再生できそうですね
しかし敢えてアトモスを内蔵しなかった東芝に
モノづくりに対して拘りを感じます
書込番号:23213416
1点
ドルビーTrueHD又はドルビーデジタルプラスの拡張規格
テレビ放送は、AACだからあえて部品を追加せねばなりませんね。
AVアンプを追加、
レコーダorプレーヤは、一旦アンプに繋いで、アンプのHDMI出力をテレビへ接続する
レコーダを使う時は、アンプの電源ONが必須かと思うかもしれませんが、アンプ電源OFFでもHDMIセレクタ機能が動く
スタンバイスルー機能が一般的です
書込番号:23214167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
どうでもいい情報かもしれませんが、有機ELと液晶とどちらを買おうか迷っておられる方のためにひとつ写真をあげてみます。
有機ELは「黒が黒い」と評価されていますが、購入するまで今一つ実感がありませんでした。
この機種も含め現在一般的なTV用有機ELは発光+フィルターなので結局液晶方式と大きな差はないのですが、ピクセル単位での発光なのでバックライトが無いのが特徴とのこと。それが一番実感できるのは、入力OFFの画面の時でした。
ゲーム用入力にしている際、部屋を真っ暗にして撮影してみました。
入力情報は表示されていますが、それ以外は真っ暗で一切点灯していません。比較のためにPC用の32インチ4K液晶を出しておきます。こちらは当然バックライト方式のため、「黒が黒い」わけではなく、光が後ろから漏れています。
たまにゲーム後、入力がOFFになっているのに電源を消し忘れていることがあります。表示されていない時は真っ黒なので電気消し忘れが結構な頻度であります。
有機ELの黒さ、どういうことだろう、と思っておられる方の参考になれば幸いです。量販店の店頭では真っ暗にできないため、比較できないと思います。これだけでも液晶じゃなくて有機にしてよかった特徴だと思います。
13点
>もさるさん
こんにちは。
参考になる写真ありがとうございます。
PCモニターの方は部分駆動に対応してないようですが、高級液晶TVには部分駆動に対応するものがあり、そういう機種では、全黒ではバックライトが絞られるために、黒浮きが抑えられます。
ただ問題は、全黒状態から、たとえば中央に一点星のような輝点が表示された場合ですね。
有機はその星だけが輝いて他の部分は真っ黒なままですが、部分駆動の液晶の場合は、中央区画付近のみ黒が浮いてしまい、浮かない他の区画との段差が見えたりします。
まあ黒方向の再現性では、自発光である有機の方が圧倒的に素晴らしいのは間違いありません。液晶の場合このほかに暗部の色乗りが悪くなるという本質的な問題もありますし。
書込番号:23163125
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
久しぶりの投稿になります。よろしくお願いします。
先月、55X930を設置しました。
PS4Proで4Kにてゲームをしてるいると、添付動画のように画面が分割及びスクロールします。
添付動画にある事象の設定、環境は以下の状態で発生します。
@接続:PS4Pro→PSVR→HT-X8500(ソニーのテレビスピーカー)→55X930(HDMI1:ARC)
HDMIケーブルは全て別売りのソニーのプレミアムケーブル
A55X930の設定:HDMI1を高速信号モード
BPS4Proの設定:HDCPを有効
Cゲーム:モンスターハンターワールド;アイスボーン
Cを始めて2、3分前後で発生します。
こちらで色々調べたら、Bの設定を無効にすると正常に映りますが、稀に添付動画の事象が発生します。
メーカーに問い合わせて以下の設定で調べました。
a.55X930とPS4Proを直接つなぐ
b.aの状態で55X930のHDMI入力を1〜7各々に接続して確認
結果、全て同じ現象が発生しました。
ちなみに、X920でも発生しています。
とりあえず、今はPS4ProのHDCPを無効にしてモンハンをプレイしています。
Aで通常モードでプレイすると発生しませんが、表示は2Kです。
X930でPS4Proのゲームをしている方、同様の事象が発生してますか?
もしかして私だけですかね?
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Bの設定を無効にすると正常に映りますが、稀に添付動画の事象が発生します。
普通は逆なんですけどね..._| ̄|○
書込番号:23009192
0点
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
普通は逆なんですね?勉強になります。
ネットで調べたら以下のサイトでこの方法が紹介されていたので、試したら正常に映るようになったのが経緯です。
http://irograph.com/2016/04/post-0933/
とりあえず今は現状維持です。
書込番号:23012269
0点
こういう問題って、「ソフト側」の問題とか関係無いんですかね?
>Cゲーム:モンスターハンターワールド;アイスボーン
との事で、他のゲームでも起きるのかがちょっと気になりましたm(_ _)m
書込番号:23013186
1点
>夕闇の閑人さん
こんばんは。
まずはテレビの電源コンセントを抜いて、10分ほどそのまま放置して待ち、再度投入する、電源抜きリセットをやってみましょう。
これで直れば、しばらくこのままいけると思います。ダメならケーブルも新しいとのことですし、テレビのハード不良を疑いたくなりますね。念のためPS4Proも、一度店頭の他のテレビと繋いで、問題ないことを確認しておきましょう。
書込番号:23014247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PSVRは初期型ですか?初期型はHDRパススルー未対応の為それが影響しているのかもしれません。
その為当方はPSVRは使用時以外は外しています。また当初ヤマハYAS-108とも繋いでいましたが、なぜか酷い延滞が解消せず、結局PS4proは単独で接続しています。
書込番号:23070998
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
65X930を購入しました(65Z9Xからの買い替えです)。
TVはラック上に載せていて、前にシアターバーを置いているのでかさ上げが必要でした。
そこで、Amazonで強化ガラス製のスタンドを見つけたのでそれを利用してかさ上げを行いました。
※Amazonで「GSTAGE-46BB」という製品を購入。
X930の台のサイズ(約65cm×27cm)にぴったりなスタンドは無かったので、約46cm×30cmのスタンドを
2つ並べてその上にX930を設置。
今回使用した強化ガラス製のスタンドですが、中央部の耐荷重が20Kgです。
65X930のスタンド込みの重量が約48Kgなので、ガラススタンドを2つ合わせれば何とか大丈夫だろうとは
思ったのですが、若干不安があったので、別のガラススタンドを購入し、その足のみを使用して補強を
しました。
※これもAmazonで「DT103803GC」という製品を購入。
この製品のスタンド部分は長さ調整ができるので、ホームセンターで傷防止用のゴム板を買ってそれを
併用しました。
これで、約8cmのかさ上げができたので、シアターバーを置いても大丈夫になりました。
また、スタンド下のスペースを利用して、タイムシフト用のHDD2台とネットワーク用のHUBを置いています。
12点
>ウォーターランドさん
はじめまして。
良い感じに高さ調整が出来て良かったですね。
我が家もサウンドバーの設置に悩んでいました。
主人が購入した台で10cmアップしたのでサウンドバーヤマハYSP-5600がテレビリモコンの受光部にかぶらずにすみました。
必要なら付属部品を取り付けることで15cmまでアップできます。
書込番号:23014417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サントスNO2さん
以前の書き込みも参考にさせていただきましたよ。
私も同じような商品にするか、棚板を重ねるか等、色々と悩みましたが、
現在の方式にしたのはTVの下にHDDとかが置けるようになるので便利と判断しました。
TVが意外と前面に過重がかかっているようで、当初はスタンドぎりぎりにTVを置いたら
スタンドの後部がちょっと浮いたので、結局真ん中にすることで落ち着きました。
もちろん、転倒防止バンドもラックに取り付けてあります。
書込番号:23014967
3点
僕もサントスNO2さんが使ってる足踏み台買いましたよ(笑 耐荷重100kgで65インチの台座に丁度いい大きさなんですよね・・・
でもZ9Fの高さよりTVが高くなりすぎちゃって見た目気に入らなかったので結局棚板オーダーしてバーの高さにキッチリ合せました。
なんとかしたい・・・と思えば色々なアイデアが出てきますね。
今では5.1.4ch構成にしたのでラックに直置きですが、やっぱり見た目はこっちのがシンプルでいいかな・・・。
書込番号:23015580
3点
>mn0518さん
こんにちは。
踏み台を購入されたのですね(笑)
確かに65X950のスタンドに丁度いいんです。
皆さん音響機器のサイズや好みで工夫されているようですね。
余談ですが、本日からX930のみリモコンを使用せずに音声操作が可能になるアップデートが開始されますね。
それから5.1.4って何ですか??
書込番号:23015645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウォーターランドさん
HDDの設置目的があったのですね。
ガラスだと見た目もおしゃれになりますね。
書込番号:23015656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウォーターランドさん
5.1.4chとはフロアに5つとサブウーファ1つ、天井側に4つのスピーカー構成です。
映画ソフトの視聴がメインなので、音響の臨場感や迫力を求めるとサウンドバーでは限界を感じたため
アンプ+SPの構成に変えました。
サウンドバーでは体感出来なかったリアルなドルビーアトモス(立体音響)も大迫力で楽しめます。
簡単に言えば、シーンに同調して音が部屋の中を前後左右縦横無尽に飛び交う感じですね。
映像はどんなに綺麗でも観慣れちゃいますが、音響は作品を何倍にも引き立て、シーン毎に新鮮です(笑
書込番号:23015731
3点
>mn0518さん
なるほど。
以前ですが、パイオニアのKUROというテレビを使用していた時に主人が沢山のスピーカーをつけていたのを思い出しました。
今も主人の部屋はスピーカーだらけです。
家族の反対で移動しましたか(笑)
書込番号:23016348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音色を楽しむ2chコンテンツ(CDとか)ならまだしも、ホームシアターとなるとそれなりの迫力で視聴してナンボなので、
集合住宅の方や、一戸建てでも家族の理解がないと厳しいですね・・・
僕も休日の家人のいない日の昼から夕方までの時間帯限定です・・・、そのかわり映画館ばりの爆音視聴です(笑
書込番号:23016375
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
昨日のプレスリリースで、今日のアップデートで対応になります。
朝7時の時点ではまだアップデートは来ていません。
やっと、本来の機能になりますね。
でも、何で前日発表なんでしょうかね?
もっと前にアナウンスしたら良いのに。
書込番号:22912923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リンク貼り忘れていました。
インプレスの記事情報です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206066.html
書込番号:22912936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして^^
勤務先で評価用に借りている65X930です。
今週末に返却予定なのですが本日更新が来ました。
詳細は写真をご覧ください。
現在ネットにつないで手動更新を行えば更新されると思います。
あと、この機種は所有してませんのであしからずご勘弁を。
書込番号:22914535
3点
>勤務先で評価用に借りている65X930です。
社内の業務で使用している機器の写真を撮影し、それを世界に公表して大丈夫でしょうか?
<展示会などで展示されている製品を撮影するのとは違う様な...
これも、一種の「情報漏洩」だと思うのですが...
<「重要な事が映っていなければOK」という話では無いハズ...
宇田川信子さんが誰だか判らなければ(匿名なら)良いという事なのでしょうか?
または、「評価対象」が「テレビ」では無く「テレビに接続する機器」だから大丈夫って事なのかなぁ...
書込番号:22918869
4点
>名無しの甚兵衛さん へ
私は、今回のケースは「機密情報保護」違反。には当たらないと考えます。
まず一つは、この製品が既に発売されている。という事実。
第二に、アップされている“画像”には、スレッド主様を特定できうる情報ではなく、
守秘すべき“画像”は映し出されていないから。です。
ただレンタル品を使用している。と、この場合はお考えになった方がよろしい。かと・・・
書込番号:22918942
1点
>夢追人@札幌さん
>まず一つは、この製品が既に発売されている。という事実。
>第二に、アップされている“画像”には、スレッド主様を特定できうる情報ではなく、
>守秘すべき“画像”は映し出されていないから。です。
宇田川信子さんと、スレ主さんは関係が無いと思うので、スレ主さんに影響が及ぶ事は到底無いと思いますm(_ _)m
「守秘すべきモノが映っていなければ良い」というのは、何十年も前の「セキュリティ」の考え方だと思いますm(_ _)m
<そういう甘い考えが、重要なミスを招くことは歴史が示しているのでは?(^_^;
「家に帰って来て(社外)から、会社の備品を撮影した画像を投稿しただけ」というのが、どれほど問題なのかは...
まぁ、セキュリティに対して無頓着な会社が無い訳では無いので、
そういう所での業務なら「まぁいっか」という程度なのかも知れませんm(_ _)m
現状では、業務先の会社として損害は出ないと思いますが、明らかな「セキュリティ規約違反」となる場合、
当該社員の解雇や協力会社所属社員の場合は、協力会社丸ごと(他の常駐社員含め)取引停止になる可能性も...m(_ _)m
そうなると、所属会社が取引停止になった場合、当該社員に対して損害賠償請求が発生する可能性も..._| ̄|○
公開された画像ファイルからは、タグ情報が削除されていますが、サイトのページには「撮影カメラ」の情報は拾えています。
元々公開していませんが、カメラの設定に依っては「撮影場所(GPS情報)」が残っていたかも知れません( ̄0 ̄)
<社外(価格.com)の人間が、宇田川信子さんの情報を少なからず入手出来ている事実は消えませんので...m(_ _)m
書込番号:22920619
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)
















