REGZA 55X930 [55インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 24 | 2020年4月28日 21:44 | |
| 11 | 4 | 2020年4月18日 16:56 | |
| 12 | 5 | 2020年4月14日 00:01 | |
| 4 | 2 | 2020年4月14日 08:13 | |
| 6 | 2 | 2020年3月28日 10:53 | |
| 27 | 24 | 2020年5月4日 15:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
65x930ですが、仕様を見ると本体28.5kg(スタンド含む47.5kg)、梱包時質量59.5kgになっています。
これをネットで購入して1人で設置した人っていますか?
2点
>Sドルフィンさん
こんにちは
一人では相当厳しいのではないでしょうか。
書込番号:23361810
0点
取扱説明書には必ず設置は二人以上でと記載があります。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=98163&fw=1&pid=19791 ※18ページ参照
単独作業はお止めになったほうが無難です。
書込番号:23361818
0点
絶対にやめた方がいいです。
便利屋が1時間3000円
友人に昼飯代で手伝ってもらう。
書込番号:23361820
1点
皆さん、ありがとうございます。
やはり無理ですか。
では、55x930ならいけそうな気もしますが、一人設置した方っていりゃっしゃいますか?
書込番号:23361960
1点
まさに今日、65インチを一人で設置しました!
何度もあきらめかけましたが、なんとか無事終了しました!
書込番号:23362025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sドルフィンさん
こんにちは。
何インチなら大丈夫かって聞かれても、本人の手際次第でしょうね。
でもこれまでの経験ですと、65インチなら大概2人で設置に来られます。55インチなら配達員が、自分1人でも設置できるけど可能なら手伝ってほしいとか言われることがありますね。
55インチはぎりぎり1人設置できるかどうかの分かれ目ですが、できるかどうかここで質問している位なら、未経験で手際が悪いかも、ということでおやめになることをお勧めします。
有機はパネル部分が薄く弱いです。それに比して、このモデルはスタンドが異常に重いので、一歩間違えて組み立て時にパネルを傷つけようものならそれで終了です。
有機の一人設置はあきらめましょう。
書込番号:23362027
3点
55インチならイメージさえあれば楽に設置できますよ。
聞いてる時点でやめた方が良いです。
書込番号:23362165
5点
58インチですが一度組み立てて立てた後は自分
1人でTVを持って移動は出来ますが。
組み立てまでは、電気屋の人、2人にやって貰いました
TVを組み立てて一度、立てるまでは誰かに
手伝って貰った方が安全です。
立っている状態ならTV台から降ろしたり、また1人で
床から台に載せるのは、そんなに大変ではないです。
書込番号:23362172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
55X930は一人で据え付けましたが、結構ドキドキしましたよ^_^
スタンド部は単独で先に設置するので重量的な苦労はありませんでしたが、
万が一の為にボタンの無い服装をしたり、パネルの4隅に力を加えないように、細心の注意をしました。
パネルが6キロ重くても出来るような気はしますけど、友人や家族に手助けして貰った方が良いと思います。
書込番号:23362233
1点
>Sドルフィンさん
結局、
スタンドを置いてテレビを上から挿すだけなんですよね。あとはねじ止め。
これが重さと大きさがあると結構苦労したりしますよ。
書込番号:23362328
1点
皆さん、ありがとうございます。
55インチなら1人で出来るような気がしてきました。
65インチの方は、例えば最初の設置は業者さんに依頼したとしても、部屋の模様替え等で自分一人で台と組み合わさった重量47.5kgを持つのは無理のような気もします。一旦台から分離すれば28.5kgなので重量的には持てると思いますが、やはり初期設置同様に変な持ち方で画面破損が怖いです。
kockysさん
1人で65インチ、いったいどうやったのか、凄く気になります。
まず配達された商品を玄関フロアーに毛布を引いて部屋まで運ぶ。箱の蓋を外す。台を設置ボードの上へ置く。
そこまではイメージ出来ますが、テレビ本体をどういうふうに持って、台へはめ込むかイメージ出来ません。
書込番号:23362442
1点
>Sドルフィンさん
基本設置無料のネット販売で購入しました。
結論から申し上げますと、一人での設置は無理だと思います。
設置方法を工夫するとかの問題ではありません。
Sドルフィンさんの事情はわかりませんが、強引に一人で設置して失敗した場合は、更なる修理代も必要になり他の家財にもキズがつくかもしれません。
結果、設置業者より高額になります。
無理はなさらない方が良い思います。
書込番号:23362539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sドルフィンさん
55インチでもやめておいた方が無難です。
よほどリーチが短い人でなければ55インチなら手幅で持つことは可能だと思いますが、一人で
台座にある2本の角にパネル側下部の見えない穴へスムーズに差すことが困難だと思います。
パネル自体は4mmしかないため、挿せずに手こずってるうちに左右から変な力が加われば
簡単にたわんだり、映像に悪影響が出るような事にも繋がりかねないです。
本来二人でも、見えない穴に感覚で挿すため慎重になります。
もし1人でされる場合は相応の覚悟をもってどうぞ・・・
書込番号:23362553
0点
残り3時間だけど、ビックで5年保障付き65インチが実質33万円弱で買えるね。
クーポンと買い替えキャンペーン適用してだけど。
設置は、スタンド型の壁掛けなら1人で何とかなるかも。。。
ガンバ!
書込番号:23362614
0点
設置が階段を使わず、製品を移動出来るなら出来るでしょう。
玄関と同じ階で、移動させるなら、玄関先で箱から出す事になるでしょう。
荷物を運ぶ台車(小さいタイヤの付いた板のような物)があれば楽ですね。
自分は玄関と洗面所が同じ階だったので、洗濯機をに業者に玄関に置いて行って貰い、台車で廊下を移動して洗面所まで持っていき、自分で2台を設置しました。
さすがに冷蔵庫は設置して貰いました。
ま、無理と思っったらやめた方がいいでしょう。
書込番号:23362661
0点
>Sドルフィンさん
手幅で横を持つのは厳しいですよ。
毛布を巻いて縦に持つしかないです。
この際に体全体で上から画面が腹側、手を奥に出して覆いかぶさるように持たないと一人では無理です。
結構無理ありますよね。
55インチでパナソニックの方が一人で修理に来た時がこの持ち方でした。
書込番号:23362704
1点
プラズマテレビの50を一人で組み立てましたが、今回は組み立て付きの通販を選びました。
理由は薄さです、プラズマはガタイが厚くしっかりしてたので重量は重くても一人が可能でしたが、このテレビは薄すぎますので加重が一人では偏って掛かり破損する恐れがあり、多少の価格差より安全をとりましたが、組み立てを見ていて正解だったと思いました。
ただ一人は指示に従うだけでよいので、友達に手伝ってもらうのはありでしょう。
書込番号:23362918
1点
昨日930Xを設置してもらったばかりですが、私も自分でTV台と設置をと思ってましたが、実物を見た時辞めて正解と思いました。台座は30から40近い重さでとにかく手で持てる部分が無いのでもし1人でTVを待ったら画面を割ったな!と安易に想像出来ました。
とにかく薄いので指紋もついたら消えませんしデリケートです。
書込番号:23363665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近65インチを購入しました。私はネットで購入してませんが、ご自分での組立てはお勧めできません。まずこの機種は台座が鬼の様に重く、まずセットしてから1人で持つことはまず不可能です。設置場所に台座を置いてからでないと無理です。量販店でご購入をお勧めします。もう一つ言うとテレビボードであれば裏面がフリーですが私は収納一体型のラックなので一度設置すると裏面が触れなくなります。首振りでもないため配線作業が難航しますのでお気をつけください。
有機パネルは薄い為、変な持ち方をするやってしまいます。プロに設置してもらうのがいいでしょう。
書込番号:23364412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。
65インチはやはり無理というご意見が多数ですね。
初期の設置は業者にお任せするとして、後に移動したくなったらを考えると、55インチが無難のような気もするけど、65インチの大画面と比べると、やはり65インチが欲しくなります。
価格も倍近くになる事もあり、めちゃくちゃ悩みます。
リビングに置くなら迷わず65インチだけど、5畳程の自室に置くので、どちらにしようかなぁー。憧れのホームシアター....
書込番号:23364561
0点
ウチは6畳ちょいで65インチ(X920)
特に映画ソフトの上下が切れるシネスコサイズだと全然大きく感じない
コレがもし55だったら迫力不足で音響とつりあわない(笑
予算があるならデカイ方。すぐ慣れる・・・
書込番号:23364671
0点
>mn0518さん
確かにシネスコを55インチで見ると小さく感じるでしょうね。。
やはり65インチが欲しい。欲しい。欲しい。
けど、33万円だす勇気が...
書込番号:23366636
0点
一人で設置は可能って回答が多数だったら、即購入という流れではなかったのですか?
書込番号:23366748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sドルフィンさん
完全防備で量販店に足を運んでみては?
この時期だからこその価格になるかも・・・
ちなみにアタシの65X920は発売後すぐに買いましたが、コムよりかなり安くしてくれて驚いた記憶があります。
それに比べても65有機レグザが33万ってめちゃ安に感じます。
ホントは量販店のほうがいいです。何かあった時にすぐ対応してもらえるので。
10インチの差は価格相応の価値はありますよ。設置した見た目の差はもっと価値あり(笑
無い袖は振れないのなら仕方ありませんが・・・
書込番号:23366843
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
月曜日にTVは届くのですがまだ外付けのHDDを検討中です。
そもそもタイムシフトマシン機能ってデフォルト?内臓?だと思っていた
愚か者です(-_-)。少し調べましたが純正品でないものでも可能なようでした。
このTVを購入された方が実際問題なく使用している外付けHDDの機種!
(タイムシフトマシン用と通常録画用の構成)ご教示頂けましたら幸いです。
4点
過去のスレッドにはこれだけの情報がありますが?(外付けHDDで検索)
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%8AO%95t%82%AFHDD&bbstabno=2&categorycd=9999&prdkey=K0001165660&act=input
書込番号:23345691
3点
>ポーひなちゃんさん
こんにちは
構造は同じなので、使えるものもありますが、
動作保証されているものの方が安心できるのではないでしょうか。
タイムシフト用は常時動いているので、耐久性を要求されるようですよ。
書込番号:23345692
2点
>ポーひなちゃんさん
こんにちは。
周辺機器メーカーの対応情報を見て選べばOKです。今は外付けHDDもコストダウンのため特殊な記録方式が主流になりつつあり、これらはテレビ録画には必ずしも適しません。対応情報を参照するのが確実です。
例えばiodataなら下記になります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=230373
タイムシフト用は最低4TB程度は必要なので、下記あたりが安いです。
AVHD-AUTB4
https://kakaku.com/item/K0000981649/
通常録画用は3TBあたりがコスパが良いので、下記あたりでよいのでは。
HDCZ-UT3KC
https://kakaku.com/item/K0001098735/
書込番号:23345710
2点
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>不具合勃発中さん
お返事いただきました皆様本当にありがとうございます。
焦って質問してしまって恥ずかしい(*ノωノ)。
>不具合勃発中さん
記事が沢山あり大変参考になりました。
教えていただき感謝です。
>プローヴァさん
わざわざ貼り付けしてもらってすいません<m(__)m>
PCの外付けHDDがアイオーのもので特に不具合もなく動いており
教えていただいたこちらでも検討します。
書込番号:23346095
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
以下のリンクの内容が参考になると思います。音声は光デジタルで接続するがアンプの音量はHDMIコントロールを使って制御するものです。光デジタル出力そのものは音量調整出来ませんから光ケーブルを繋いでHDMIケーブルも繋ぐがHDMIはコントロール信号のみと言う仕組みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044724/SortID=22964536/#22965774
書込番号:23333263
0点
>tvrt350cさん
パワーアンプには普通、HDMI入力や光入力は無いと思いますが?。
書込番号:23333341
3点
>tvrt350cさん
無理です。
パワーアンプと銘打って販売してる光デジタル入力ありの中華アンプですか?
アンプ側でボリューム調整ですね。
書込番号:23333403
3点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>光出力でパワーアンプに接続した場合はテレビのリモコンで音量調整は可能ですか?
取扱説明書(P126、127)を読めば、その辺の情報は記載されて居ます。
逆に「記載されて居ない」=「出来ない」と考えて下さいm(_ _)m
書込番号:23337880
2点
>tvrt350cさん
こんばんは。
普通はできません。
原理的にはデジタルデーターを小さくしていけば音を小さくすることはできなくはないですが、小音量ではダイナミックレンジが著しく小さくなって音が悪くなるので、普通はやりませんね。
書込番号:23337908
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
おまかせ録画機能で録画した番組をフォルダの中に保存するなど、通常録画の保存先とおまかせ録画の保存先とで保存先を分けることは出来ますか?
通常録画をフォルダ指定で分けることはできるかと思いますが、保存設定時に都度フォルダを指定するのも手間ですし、通常録画をルート直下に保存できればと思ってます。
または録画リストを表示する際に、通常録画のみを表示することもできないですよね?(おまかせ録画のみは表示ができるかと思いますが)
よろしくお願いします
書込番号:23330124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
取扱説明書を見る限り、「レグザレコーダー」の「タイムシフトマシン」と「通常録画」の関係と同じ様です。
つまり、
「同じHDD上に、通常録画領域とおまかせ録画領域があり、おまかせ録画領域は、通常録画リストには表示されない」
って事で、「通常録画」は好きな場所に録画出来ます。
<整理したりするのに、フォルダを作成するのが良いかと...
書込番号:23337914
0点
ありがとうございます
おまかせ録画以外を一覧で表示できればと思っているのですが、出来なさそうですね。
(通常録画を特定のフォルダに入れるなどであれば対応可能ですが都度行うのも手間なので。。)
書込番号:23338184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
取扱説明書によると、レグザボイスの本体マイクONや、Alexaへのサインイン、スマートスピーカー連携設定で電源待機中の操作を受け付けるにセットすると、各々の説明の注意書きに待機電力が増加すると書いてあります。
各々どれくらい増加するのでしょうか?
東芝のサポートに問い合わせたところ、説明書の「仕様」にあるとおり待機中の機能動作時は42Wという以外案内できないと言われましたが、高々ボイス機能の待機に42Wも消費するほど愚かな設計をするとも思えず、一方でわざわざ注意書きするくらいだから、無視できない電力量かとも思う次第です。
どなたか実データが分かる方いらっしゃいましたら、ご教示いただけませんか。
書込番号:23308288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も1ヶ月ほどまえに問い合わせしましたが、回答は以下の通りでした。
>レグザボイス機能は本機販売当初は搭載されていないかった機能で、
>ソフトウェアバージョンアップにて追加搭載された機能の為、取扱説明書に
>詳細情報の記載がございません。
>誠に申し訳ございません。
>また、ボイス機能に問わず機能個別の消費電力についてはご案内して
>おりません。
最初は物珍しさもあって使っましたが、何でも無い会話にも反応して、見ていた番組が
切り替わってしっまったりすることが多く、邪魔くさいので今は機能をオフにしてます。
書込番号:23308935
1点
チャオプラヤーさん、早速の返信ありがとうございます。
余計な消費電力を使うほど価値がある機能ではないと言うことなんですね。
それにしても、お客さまが知りたいと言っているんですから、実測してみればすぐわかることなのに、真摯に答えようとする姿勢も見せず、案内してないという紋切り型の答えを返すメーカーの対応には腹が立ちます。
書込番号:23308970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
お世話になります
どなたかのお知恵を頂きたく質問をあげました
本機種(55X930)を、一昨年の12月に購入
いつからは分からないのですが
HDMIが利用出来なくなりました
事象として
1.HDMI1〜4の端子全ての機器が利用不可
2.利用不可と言っても映像と音声が出力されない
3.機器をHDMI端子入れ替えても事象は変わらず
4.携帯からのchromecast接続にて、テレビの電源offからonにな
り、接続対象の入力切り替えは自動で実施される
5.上記同様携帯アプリでブルーレイ(sony)起動(wifi)した場合
でもテレビの電源もoffからonになり、入力端子も接続されて
いるHDMIに切り替えは実施できる
6.電源長押しのリセット並びに、コンセントを抜いて
状況は変わらず
7.本テレビ以外テレビがないので、HDMI接続の機器の側の
正常性は携帯アプリからの接続で録画済み番組は携帯で
ブルーレイ録画番組視聴可能
8.テレビ機能にある接続機器の起動にて、接続されている
ブルーレイの電源もoffからonされる
ここまでやると、HDMI集約側のテレビ側ハード故障?
でも電源や入力切り替えがなされるから...
ケーブル不良でも無さそうだし....
メーカーに連絡してソフト不具合もないとのことなので...
みなさんの中で何か良い回復方法や、考えられる切り分け方法があれば教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:23308140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もしアマゾンファイヤースティックが接続してあるなら外してみたらどうかお?
あと、テレビを初期化してみるとか
もし初期化してUSBHDDを認識しなくなっても東くんは責任はとれないんだお(>ω・)てへぺろ
書込番号:23308158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます
USBHDDは外さず、全てのHDMIケーブルを外して
リセットしましたが、事象は変わらずでした
ありがとうございました
書込番号:23308174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヒゲ爺サンクスさん
充分切り分けられているように感じます。
・外部機器は正常であることを確認済み
2・でといってもと書かれてますがこれが一番大事ですよね。
但し、CEC制御だけが可能な状況。
保証期間内ですから至急修理相談をお勧めします。
書込番号:23308197
1点
>ヒゲ爺サンクスさん
販売店の方に来ていただくか持っていくかして現象を確認させたほうが良いかと存じます。ソフトウェア上問題なければハードウェアの異常をいよいよ疑っていいんじゃないでしょうか。
書込番号:23308198
1点
>ヒゲ爺サンクスさん
こんばんは。
リンクは効くけど画も音も出ないんですね。
故障の疑いが濃いように思いますが、私ならまず以下をやってみます。
@電源コンセントを抜いて一晩放置する。
・その際TVにつながっている機器もすべてコンセントを抜く。
・朝になったら再度入れてみて動作を確認。
それでだめなら、
A工場出荷時リセットをやってみる。
・設定-その他の設定-設定の初期化
全部だめなら販売店を通じて東芝のサービスに連絡ですね。
書込番号:23308211
1点
kockysさん、まっすー@さん、プローヴァさん
書き込みに対する知識もあまりない為
失礼があればご指摘ください
皆様からの早急なコメント大変ありがたく頂戴しました
こう言った状況でコメントを頂けますとてもとても皆様方の
優しさに心が落ち着きました
本当にありがとうございます
個別に返信させて頂きます
kockysさん>
正確に言いますと2018年12月(paypay祭)の際の購入
かつ延長保証未契約なので、すでに保証期間からは外れている認識です
こういった場合を想定し、延長保証って必要なんですかね
今までこう言った故障は初めてで、延長保証甘く見ておりました
まっすー@さん>
出来ればソフトウエア不具合と考えたかったのですが
ハード・・・そうですね 少し残念ですが受け止めたいと思います
プローヴァさん>
@の対応前に、即対応できるAから実施し
それでもNGであれば@の対応を実施してみたいと思います
それでもNGであれば・・・覚悟したいと思います
まだ1年3ヶ月なのにと思いましたが仕方ありませんね
皆様>
色々とコメントありがとうございました
コメントを記載しながら思い出したのですが
ブルーレイ接続時、「ザザザッー ブツッ ザー・・・」というような
雑音が聞こえた事がありました
(映像はありませんでしたが、貞子が出てくるかとビビっておりましたら
妻が苦笑しておりました・・・)
上記コメントさせて頂きましたが、プローヴァさんコメントの
Aをこれから実施してみたいと思います
色々とありがとうございました
書込番号:23308245
0点
まさかの入力スキップ設定がされてたりしませんか?
書込番号:23308387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
レコーダーのリセットは?
ほかにHDMI出力できる機器(カメラとかでも専用ケーブルで可能)はあります?
映像音声ラインがどっかで断線したHDMIケーブルだと同じような現象になりそうです。
(砂嵐とかのほうが症例多いんですけどね)
認証するための数本が繋がっていればCEC連動はすると思います。
代えのがあればHDMIケーブル交換で確かめてみては?
書込番号:23308425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん、よっちんver.51さん、まっすー@さん、kockysさん、東京だお おっかさんさん
お世話になります
本件色々とコメント頂きましてありがとうございました
>よっちんver.51さん
以前迄問題無く映像・音声も出力されておりましたことと
携帯アプリからの操作では、ブルーレイ側からのアクセスだと思いますが
TV電源off(電源off前地デジ状態)からのTV立上りでも
しっかりとブルーレイ入力HDMIに切り替わっているので、そのスキップ設定には
なっていないと思っております
>プローヴァさん
@の対応を実施しようと思いましたが
「すべての初期化」では、「利用履歴も全て削除」の表示が出た為
タイムマシン対向USBHDDも、TVからケーブル自体抜去してから実施しても
再度の映像再生ができなくなることを懸念し実施する勇気がなく
まだ実施しておりません・・・
(TV側の何かしらの情報と、USBHDD側の情報が一致しないと
再生できなくなるなんてことを考えてしまったため)
上記から、何かできないかと、再度携帯アプリ(Video&TVSideView)から録画済みの
映像を、TV本体及びブルーレイ本体 両方電源offで再生させたところ
3〜5回に1度、問題無く映像・音声出力される状況が確認できました・・・が
映像と音声が、これまた3〜5sec毎に途切れ途切れになってしまう状況(状況1)
携帯アプリ接続を繰り返せばその頻度が同じであるかまでは確認できていません
TV本体及びブルーレイ本体 両方電源off状態から
TV主導でブルーレイに切り替えた状態から映像を見ようと思いましたが
そのやり方では一度も状態は改善をせずでした・・・
後、気になったことが、携帯アプリ接続から映像・音声が
確認できる時は、リモコン「画面表示」を押した際に
右上にでる各表示がはっきりと表示される、かつ1080pが表示されるのですが
映像・音声が確認できない時は、右上の各表示が少し薄く表示されるかつ
1080pが未表示となります
上記状況1からすると、皆さまが言われる通り
ハード要因と考えられますが、プローヴァさんコメントの
対応@を寝る前に実施してみたいと思います
先ずはご報告までに
皆様>色々とありがとうございました
っと返信しようと思いましたがりょうマーチさんからコメントを頂きましたので
再度コメントさせて頂きます
りょうマーチさん>
コメントありがとうございます
レコーダーのリセットは実施しておりません
が、上記症状であるのと、HDMI接続していたブルーレイとchromecastが
同じタイミング、かつどのHDMIでも見れなくなってしまったので
HDMIケーブル被疑ではないと踏んでおります
実際、代えのHDMIがないのも事実なのですが・・・
コメントありがとうございました
書込番号:23308472
1点
kockysさん
皆様
1点お詫びが
こちらのスレ 55X930ですが、私の機種は920でした
kockysさんが言われる保証期間はそれが故にだったのですね
大変失礼しました
色々とコメントありがとうございました
書込番号:23308473
0点
もう改善されましたか?
私の家の症状と少し似ていたので何か参考になればと思いバタバタ会員登録して初めて投稿するので失礼があったり文章が読みづらかったらすみません
当時症状が出た時のテレビは65Z20でした
繋いでいた機器は
レグザブルーレイ(型番は忘れました)
YAMAHA ysp5600
chromecast
症状としてはテレビ単体は普通に観れるがブルーレイレコーダーにすると画面は真っ暗何も観れないという感じです
ケーブルを全て新品に交換してテレビ・ブルーレイレコーダーのリセットをしましたが改善されなかった為レコーダーが悪くなったと思い新しく購入しました…
そうすると新しく購入したレコーダーも同じ症状だった為焦って購入したヨドバシに電話したら担当者が原因を調べてくれました
原因はysp5600
担当者の言う通りysp5600を初期化したら古いレコーダーも普通に使えました
まさかysp5600が原因でブルーレイレコーダーが使えなくなるとは思いもしなかった為いい勉強になりました。
何か参考になればいいのですが…
書込番号:23309558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヒゲ爺サンクスさん
ノジマが他店購入品も修理受付してますよ
見積だけでも聞いてみては?
書込番号:23310291
2点
プローヴァさん,ヤマダマンイエローさん,cbr600f2としさん
コメントありがとうございます
お礼が遅くなりましてすみません
時間が無い中、少し確認しましたが
電源コンセントを抜いて1晩という対応も実施しましたが
事象回復せずでした コメントありがとうございました!
>ヤマダマンイエローさん
私の接続機器は
SONY BDZ-ET2100
chromecast
となります
サウンドプロジェクターと言うのでしょうか(YAMAHA ysp5600)
そう言ったものは取り付けていない状況です
でもそう言った接続機器で問題が発生する場合もあるという事で
勉強になりました ありがとうございます
>cbr600f2としさん
他店購入品も修理受付して頂けるのですね
近くにお店があるので確認したいと思います
コメントありがとうございました
尚、症状としては上記に記載した通りとあまり変わらず
携帯アプリ(Video&TVSideView)から録画済みの映像を
TV本体及びブルーレイ本体 両方電源offで再生させたところ
両機器電源onと起動し、映像も音声も出力されました
3度に1度程度の頻度
起動はするが、映像も音声も出力されない場合もあり
が、映像と音声が出力された場合でも、バタつき(画面が真っ暗になり音声も断
直ぐに通常映像・音声出力)を、1〜5sec毎に繰り返す症状は変わらない状況です(状況1)
携帯アプリからの起動がポイントで、テレビリモコン主導での
ブルーレイ本体起動は電源ONされ、カウンタはUPしているので再生されているようですが
映像・音声が未出力という状況です・・・ これは何度やってもうまく行った試しなし・・・
色々とコメントありがとうございました
くやしさ残るのでうすが、修理を出して原因を確認したいと思います
希望としては2万弱で、、、でも4〜5万程度は必要でしょうかね・・・
皆様 本当に色々とありがとうございました
書込番号:23310435
1点
>ヒゲ爺サンクスさん
こんにちは。私もX920ですが、以前より似たような症状が起きています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051344/SortID=22918522/#tab
事象が出たり直ったりを繰り返しており非常にタチが悪いですが自分も保証は切れているので
どうしたものかと。
現在はヤマハのAVアンプだけ認識・連動しており、CHromecasyUltraとFireTV stick 4KはHDMIの入力に出てきません。
手動で切り替えれば画面は表示されるので、REGZAと接続は出来ている、ただし連動機能がきちんと動いてない。
ように見えます。
修理されましたら情報共有いただけると非常にありがたいです。
書込番号:23310996
0点
こんにちは
Chromecastの部分を読み飛ばしてました。
失礼しました。
書込番号:23311114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒゲ爺サンクスさん
私もx920で同様な症状が出ています。
昨年の12月頃から出始めてHDMI接続のビデオカードを疑っていましたが違うHDMI端子のPS4においてもいきなりのブラックアウト
して画面がうつったり映らなかったりHDMI1〜4の端子全てが動作しなくなり、その時はテレビは正常に映っていました。
テレビが故障していると判断するまで2ケ月間がかかり、3月の頭に長期保証に入っていたので東芝を呼んでメイン基板を交換しました。そしての基板交換1週間後に今度はいきなり砂嵐に。今度はHDMI1〜4だけでなく、テレビも。ただテレビに切り替えた瞬間だけ声がでます。再度、東芝を呼んで携帯で撮った症状と1年は何にもなかったのに昨年末からおかしい状況から考えて
12月頃のアマゾンプライム対応のバージョンアップでソフトのバグがあるのではないかと言いました。
現在、東芝は持ち帰ってもらって回答待ちの状態です。
一度東芝のサービスセンターに電話してみたらどうでしょうか。窓口がパソコンに不具合の症状を入力しているのなら
HDMI全端子動作しない不具合で検索してもらえれば私の履歴がでてくるはずです。
症状はいつも出るわけではないので出た時の状態HDMIを切り替えたりテレビにしたりした動画を撮っておくといいと思います。
書込番号:23312468
0点
>灯里アリアさん,りょうマーチさん,たまうめさん
お世話になります
コメントありがとうございました
>灯里アリアさん
修理したら状況報告したいと思います
スレの情報ありがとうございます
拝見したいとおもいます 結構情報ありますね
>りょうマーチさん
いえいえ、私がごちゃごちゃ書きすぎているので読みずらいですよね・・・
こちらこそ失礼しました
>たまうめさん
情報ありがとうございます
「基板交換1週間後に今度はいきなり砂嵐に。」
妻からは、テレビが映るのだからと修理は見送るようにと言われているのですが
修理後にテレビも見れなくなるというのは、少し耐え難いですね お察しします
せめてHDMI1のみ使えないってくらいにしてほしかったですよね・・・
本書き込み時に窓口にお電話した際は
書き込み当初の状況を伝えたところ「故障ですね」と一言
電源コンセントを抜く作業と、電源長押しリセットを実施していたから
という根拠で一掃でした
本日再度、窓口に電話して状況を伝えたところ
結果としては復帰しておりませんが、指示を受けた手順がありましたので共有させて頂きます
(これ程までに窓口の対応に差分があると本日の窓口の方が天使に思えました)
マニュアルP.130 項番2に記載のあるHDMI1モード選択を
「通常モード」から他のモードに切り替えてみるという事でした
他にも「高速信号モード」と「互換性優先モード」があり
結果としてはどちらを実施してもダメでしたが、他の事象?ではやってみる価値ありかもしれません
※項番2実施前に、リモコンの「入力切替」で
項番2設定対象のHDMIに事前に切り替えておく必要があるとのこと
たまうめさんが言われている通り、VER-UP不具合か
HDMI集約基盤のハード故障か
前者であってほしいのですが
ちなみに、向上出荷状態へのリセットについて窓口に確認したのですが
USBHDDの機器情報も削除されるので、USBを抜いた状態で実施しても
再接続した際、新しいUSBHDDとして認識されるため、最初にHDD初期化が必要となり
結果的に、現状取り貯めた映像は削除されてしまうそうです
こう考えるとREGZA BRも購入検討しておく必要がありますね・・・
Ver-Downって、できないんですかね・・・無理か 残念
書込番号:23312567
0点
>ヒゲ爺サンクスさん
>>ちなみに、向上出荷状態へのリセットについて窓口に確認したのですがUSBHDDの機器情報も削除されるので、
ハードウェアの故障ということに確定したんですね。
すでに案内があったかもしれませんが…
HDMIまわりの修理でメイン基板を交換することになる気がしますが、そうなるとどのみち今の外付けHDDの録画物は見れなくなります。大事なものがあるなら修理前にレコーダーにダビング等しておいた方がいいですよ。
書込番号:23312865
0点
もしアマプラ組み込みファームアップによって起きているんだとしたら酷いなぁ。
X920をリリースして1年くらい放置。
見たい人は普通に考えればFireTVStickとかで代替してるので個人的に機能追加はいらないのに
強制適用からの不具合って・・・。
書込番号:23313146
0点
>ヒゲ爺サンクスさん
本日、X920のメイン基板の2度目の交換を実施。
メイン基板にはHDMI端子がついています。
パソコンのモニタかゲーム画面を主としてもちいているので、TVを見ていてブルーレイなど2時間程度の映画では
みんな症状はわからないと言いました。
基板変更してもかソフト変更が入らないとかわらないですよと言っていいましたが返答はありませんでした。
しかし、取り付けた基板のファームファームウェア333とかなり昔のだったのでアップデートしないと症状が治ったか
確認できないといい、アップデートさせたらVer.40Cだったのがなんとが3/25にVer.421として更新されてました。
調べると他機種でもHDMI不具合となっているM520Xも同時にアップデート。
聞いても何も説明してくれませんでしたが、3/25のファームウエアのアップデートで直るのではと思いつつ
店舗への修理報告の手前バージョンアップだけでいいものを基板交換という形をとったのではと考えています。
とりあえず様子を見ます。
>ヒゲ爺サンクスさん
3/25のVer.421に更新して様子をみて結果報告願います。
書込番号:23318663
0点
プローヴァさん、灯里アリアさん、たまうめさん
お世話になっております
返信遅くなりました
コメントありがとうございました
>プローヴァさん
TV⇒レコーダ(※1:DBR-W1009など)は、LAN接続でもダビング可能なのですね
勉強になりました
HDMIでないとダビングNGかと思っておりました
話逸れますが、※1マニュアルのダビング事前準備ページ(p.138)を見ると
LAN接続のみなので、HDMIでのTV⇔レコーダー間でのデータ移行は無いのですね・・・
>灯里アリアさん、たまうめさん、プローヴァさん
2020/03/27 21:37のプローヴァさん コメント手順対応の際
不具合発生時のverT45-01E4FF 410で、最新verT45-01E4FF 421
が出ておりましたのでver-up対応は実施しておりました
結果的ver421でも回復しません
また、最近息子からの情報ですと、上記ver410で
レンタルDVD視聴を3/9週に実施していたとのことなので
状況からすると、ファーム不具合では無いのかなと思いました
故障対応前のレコーダ購入
そして故障対応・・・年度初めの出費については少し厳しいので
家族会議に掛け、まずはレコーダー購入から着手したいと思います
再度(3回目)、サポートには連絡を入れて状況を
共有しておきたいと思います
他の機種でも問題が出ているとのプローヴァさんからの
コメントも頂いておりますので、その点も再度サポートに確認したいと思います
どの位故障が出ているのかも教えてほしいですね、、、
他の板には、基盤自体パナ製でという話もあった気がします
また何か情報がありましたらご報告いたします
皆さん 色々とコメント ありがとうございました
書込番号:23322112
0点
同じ症状で修理しました55X920
ちょうど1年保証が切れたタイミングで、まさかテレビが壊れないと甘い考えで
延長保証に入っていなかったので自腹でした、修理代金46200円。
納得して払ったのですがサービスの方に聞いたこの一言がまずかった
「今回交換した基盤は対策品で同じ故障は起きません」
え?対策品?東芝はこのこと知っててこっそり対策品作って壊れた人だけ交換してるの?
延長入ってませんか?ってやたら聞かれるのでおかしいなとは思っていましたが・・・・
なんか納得できません、企業の姿勢に疑問を抱きます。
まぁ東芝の事情を考えればこのコロナ騒動の中、よく修理に来てくれたとも思いますが
ちょっとね。
書込番号:23366564
3点
ナカヤン@jetさん
返信が遅くなりましたがコメントありがとうございました
東芝窓口に再度頂きましたコメント踏まえお話をしました
やんわりと遠回しにですが
窓口からははっきりと購入時の基盤からの変更はありませんので
同じ基盤での故障対応になると・・・
どの程度までを変更なしと言っていいのでしょうか
なんだかやりきれない思いですが46,200円は私としては少し渋ってしまいます
レコーダーもう一台買えちゃいますよね
ん〜 どうしようかな ホントに迷っています・・・
ナカヤン@jetさん同様、この状況でも修理対応はして下さるそうですが・・・参った・・・
書込番号:23380099
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







