REGZA 55X930 [55インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2020年1月13日 21:57 | |
| 4 | 2 | 2020年1月14日 15:33 | |
| 6 | 3 | 2019年12月30日 16:09 | |
| 8 | 22 | 2019年12月27日 22:27 | |
| 8 | 6 | 2019年12月2日 08:41 | |
| 15 | 4 | 2019年11月5日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
本機購入検討しているものです。
所持されている方などご教示下さい。
過去の書き込みで、X930はタイムシフトマシン録画では
自動チャプターは打たれない。ということを理解しましたが
リモコンの(決定ボタン)の両隣の右·左ボタンで20ポイント分割された
ポイント移動?が可能という文言を取説で見たのですが、
例えば60分番組の場合、3分毎にスキップ(又は巻き戻し)が
できるという理解で宜しいでしょうか?
書込番号:23164145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
ポイントの動きについては判りませんが、聞きたいボタンの更に外側にある「<<」や「>>」を使った方が利便性は高いと思います。
書込番号:23164689
1点
>名無しの甚兵衛さん
教えて頂きありがとうございます。
決定ボタンの両サイド最外側にある「<<」や「>>」は
30秒先送り(又は10秒戻し)ですが、番組の中間から
再生を始めたい場合、例えば2時間番組でしたら
120回(3600秒÷30秒・回)、「>>」ボタンを押す
必要があると理解しました。
リモコンの(決定ボタン)の右隣の「>」ボタンでしたら番組の
20ポイント分割を自動でチャプターを打ってくれている?
のであれば、2時間番組の真ん中からの再生をする場合、
10回「>」ボタンを押すことで良いのではと思いました。
説扱説明書100ページ目に記載の20ポイント分割というのは
上記理解でよいでしょうか。
(タイムシフトマシンで自動チャプターつけたいのであれば
X830+レコーダーにしたら、、というのも理解しています。
が、テレビのデザインはX930が気に入っているもので、、、)
書込番号:23164844
1点
>matan317さん
テレビのタイムシフト録画における、スキップ等の利便性を求めるのなら、みるコレの
「シーン検索」を利用されてはいかがでしょうか?コレは、ネットワーク接続による東芝の
クラウドサービス、「TimeOn」が提供しているもので、通常録画・タイムシフト録画を問わず、
番組本編やCM・歌番組での歌唱など、色々なシーンにアクセスしやすい様に区分して
検索出来る様になる機能です。コレを使う事で、通常録画や外付けレコーダーにある、
チャプターと同じ様にタイムシフト録画を便利に視聴出来る様になります。
※シーン検索の為に分けられる「シーンリスト」は、東芝側がデータを反映するまでの
時間差がある為、番組放送終了後から2〜3時間ほど経過するまで待つ必要があります。
書込番号:23165784
2点
>まったりゲーマーさん
教えて頂きありがとうございます。
「シーン検索」便利そうですね!とても気になります。
他社(パナソニック)のレコーダーですが今現在の私の使い方
ですが、4CHを朝〜晩までチャンネル録画していて、帰宅して
からザッと流し見るという視聴スタイルをしています。
その中で、番組の中間くらいから視聴する場合、オートチャプタで
打たれたスキップを利用することで、5〜6回のボタン操作で
CMも飛ばしながらざっくり視聴している様な感じです。
本機では同じことはできないことは承知しているのですが、
30秒スキップではなく、ざっくり飛ばす方法が20ポイント分割
と理解しているのですが、「シーン検索」でも同じ様なことが
できるという理解で宜しいでしょうか?ややこしくて申し訳ございません。
書込番号:23166172
2点
>matan317さん
「シーン検索」ならびに「みるコレ」に関しては、公式ページを確認するのが早いかと思います。
https://m.timeon.jp/mirucolle/scene/
↑のサイトにある画面例などを見てもらえば分かる通り、通常のチャプター割り振りより、
さらに細かく分けられた上位互換的なイメージでいいかと思います。例えば通常のチャプターなら
「本編→CM→本編」などですが、シーン検索の場合は「OP→本編トーク1→本編トーク2→CM→
本編トーク3・・・」の様な感じで、さらに細かくなるという訳です。
書込番号:23166518
0点
>まったりゲーマーさん
色々と教えて頂き本当に有難うございます!
教えて頂いたシーン検索は私の使い方に合致しそうです。
有難うございました!!
書込番号:23166605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
テレビが55X930で、レコーダーDBR-M3009でタイムシフト録画しています。
テレビでは地上波4chを。
レコーダー側では、BC2chとスカパー4chをタイムシフト録画しています。
過去番組表で、テレビとレコーダー両方のタイムシフト録画が過去番組表で表示されるのですが、
レコーダー側で録画しているchが2ch分表示されずに困っています。(キッズステーションとカートンネットワーク)
(当初は表示できたのですが、運用して2カ月たって・・・2chが表示できなくなりました)
レコーダー側の過去番組表では、その2chも表示でき、再生できています。
→同じような現象起きた方で解消方法ご存じありませんか?
3点
私の場合、58Z20XとM590の組み合わせで15チャンネルタイムシフトしています。
ごく稀に、レコーダー側の一部もしくは全部が表示されなくなることはありますね。
対処法は過去番組表の情報再取得をするか、テレビとレコーダーの電源プラグをしばらく抜いてから再び差すぐらいですかね。
なにもしないでも一晩おくと表示されたりするときもありますが。
書込番号:23150411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しまにゃさん
不具合の内容としては、「X930とDBR-M3009をタイムシフトリンクして、過去番組表を
統合表示している状態で、DBR-M3009側から見たら普通に見えているレコーダー側2ch分が、
X930側から見た場合は見えない」という事でよろしいでしょうか?
上記の内容として話を進めますが、「見えない」というのが「一画面に纏めて表示している中に、
その2ch分の表示欄も出ているが、その番組欄がグレーで番組概要が一切ない」という状態なら、
「そのレコーダー側2ch分がタイムシフト録画実行中だから」と考えられます。X930側から
統合過去番組表を見る場合、リンクしたレコーダー側の過去番組表で表示されるのは、
「放送終了後(=録画終了後)の番組だけ」となる為です。なので、現在進行形の録画中番組は
過去番組表に反映されない仕様となってます。
もう一つ考えられるのが、「見えない=一画面に纏めて表示してる中で、その2ch分の表示欄
そのものが画面内に無い」場合です。この場合はX930とDBR-M3009の、「一画面内に表示出来る
最大チャンネル数の差」による部分かと思われます。DBR-M3009の過去番組表の場合は、
最大18ch分(その内、一画面内の最大表示は12chまでで、残り6ch分はページ切り替え)なのに対し、
X930は「一画面内の最大表示は9chまで」となってます。X930の取説を見た限りでは、あぶれたch分の
ページ切り替えの記載が見受けられないので、仮にX930側のタイムシフト6chで番組表を埋めてしまった場合、
残り枠は3ch分のみとなってしまうので、X930側で統合過去番組表を開き、ページ切り替えが可能かどうかを
確認した方がいいかと思います。
書込番号:23167920
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
ディスプレイの表示範囲についてカタログには枠目一杯表示されている様ですが
55インチの実物を見にいったところ10mmくらいの未表示域
がありました。
55インチと65インチとでは表示範囲が異なるのでしょうか?
書込番号:23132977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>55インチの実物を見にいったところ10mmくらいの未表示域
オーバースキャンになっていたのでは?
書込番号:23133003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ベゼル自体は2mmあるかないかですが、画面内で発生する黒枠はサイズに関係なく7〜8mmはありますよ。
カタログでは縮小されて写ってるので目一杯に見えるだけです。
書込番号:23136767
1点
ありがとうございます。
やっぱり黒枠は10mm弱あるのが正解なんですね。
縮尺しているにしろカタログで見る限りベゼル際まで
目一杯表示されてる様に見えまして、、、
実物で確認する重要性を改めて感じました。
書込番号:23138272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
USBハードディスクの録画時間を増やしたいんですけど、画質設定はどこからすれば良いんでしょうか?
今のままなら四十数時間しか録画できないので、設定変えたいんですけど、設定メニューには見当たらないんですけど、どうやればいいんでしょうか?
書込番号:23130328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
通常録画用なら8TB USB HDD×同時接続4台
タイムシフト録画用なら16TB USB HDD×2台で32TB
使用するUSB HDDの容量をUPする他ないですね。
書込番号:23130389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですかぁ。
それしか方法がないんですね。
度々、ありがとうございました😊
書込番号:23130394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーで録画するしか無いと思います。レコーダーなら画質変換も出来ますし。
当然ですが画質は落ちます。
脱線しまして申し訳ありません。
書込番号:23130474
1点
そうですねぇ。画質変えるにはレコーダーしかないですね。
デカイ容量のハードディスクを何台も増設するよりは安上がりですからね。
前使ってたREGZA4kはハードディスクの画質設定出来たんだけど。X930は最新なのに、ちょっと不便になりましたね。
書込番号:23130508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
>前使ってたREGZA4kはハードディスクの画質設定出来たんだけど。
機種名型式を教えてください。
書込番号:23130649
0点
>今のままなら四十数時間しか録画できないので、設定変えたいんですけど、設定メニューには見当たらないんですけど、どうやればいいんでしょうか?
1TBでだいたい100時間録画が目安なんで、40時間ちょいってことは500GBとかなのかな?
今は3TB/4TBのHDでも1万円以下で買えるし、300〜400時間撮れれば特に困ることはないんじゃ??
書込番号:23130677
1点
回答ありがとうございます。
持ってるのは2テラか3テラあったはずです。
ちょっとうろ覚えですが。
500Gや1テラではないです。
書込番号:23130692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさやんとたまさん
>持ってるのは2テラか3テラあったはずです。
2TBだったとしても、
BS4k で129時間以上
地デジで251時間以上
録画できるはずですよ。
上記時間は、REGZAのページに書いてある4TBの時間を半分にした時間です。
書込番号:23130797
0点
なぜなんでしょうか?
認識されてないのかな?
録画画質はHDになってます。
書込番号:23130871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なぜなんでしょうか?
>認識されてないのかな?
挙動が違うから普通は間違えることないと思うけど、通常録画用じゃなくタイムシフト用で使ってるとか?
書込番号:23130918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いけました。
ありがとうございました。
2テラ180時間になりました。
書込番号:23130965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにスレ主様のテレビにはUSBの録画で3種類のモードがあるのですね。
大変珍しい事例だと思います。これがネットワークHDDにダビング出来れば良いと思います。
書込番号:23132189
0点
多分テレビが故障すれば、録画データも見られなくなりますので、レコーダーなど用意して
ダビングを考えた方が良いと思います。
書込番号:23132245
0点
スレ主さん
>55XS5です。
回答ありがとうございます。
レグザTVの「X*」はセルレグザの流れを汲むフラッグシップモデルですね。
Z3世代のレグザに含まれると言っていい機種かもしれません。
nato43さん
参考までにお知らせします。
レコロングHDDではない通常のUSB-HDDに長時間録画できるテレビは私が知る限りレグザZ3世代のみと思っています。
(スレ主さんのXS5を含む)
Z3世代の次機種のZ7世代からはレコロング対応USB-HDDでの長時間録画はできますが、レグザリンクダビングできないなどの制限がつきました。
>確かにスレ主様のテレビにはUSBの録画で3種類のモードがあるのですね
正確に言うと、DRを含めると4つの録画モードです。(添付参照)
スレ主さんの機種もまだ手元にあるなら
>これがネットワークHDDにダビング出来れば良いと思います。
↑↑が可能です。
書込番号:23132476
0点
>ローカスPCIさん
どうもありがとうございます。
大変勉強になりました。
書込番号:23132651
0点
回答ありがとうございます。
そうなんですね。珍しいタイプだったんですね。結構前のタイプだし、以降のREGZA4Kなら、USBハードディスクの録画画質選択出来るものなんだと思ってました。
書込番号:23132725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさに、それです。
テレビが壊れて、何百と録画した番組は、全て見れなくなりました。
書込番号:23132732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
壊れて、X 930と入れ替わりに、引き取られていきました。ドナドナドナドナ〜、REGZAを乗せて〜😢
書込番号:23132737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさやんとたまさん
>2テラ180時間になりました。
それは、BSの24Mbpsの時の録画時間ですね。
地デジなら公称17Mbpsなので、250時間ほどになり、
更に、実際の放送はもっとビットレートが低いので、
300時間程度は録画できます。
書込番号:23132824
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
リモコンの下のYouTubeのボタンから起動して、検索に4Kと検索して出てきた4K動画をスムーズに再生できますか?
接続方法はONUから直接CAT6のケーブルでつないでも画像も音声もカクカクしてしまい途中で止まります、環境もありますが皆さんどうですか?ちなみにパソコンも同じ繋方をしていてスピード計測すると400Mbpsくらい出ています。。。素人ですみません。。。
3点
モデムに直接接続でNGだと そもそもの速度が得られていないのでは?
戸建ですか? 光ですよね・・・
集合だと ネット利用が集中する時間帯だと ヤバいんですが・・・。
書込番号:23073278
0点
>hirosukekunさん
こんにちは。
内蔵youtubeアプリから、再生中に、
オプション-統計情報
を表示させると、どのくらいのレートが出ていますか?
書込番号:23073286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirosukekunさん
PCで400Mbps出るLANが、TVのアプリからだと20Mbpsしか出ていませんね。これではNetflixなどの4K動画視聴には不足レベルになります。
TVのシステムのIPスタックのパフォーマンスは良くはないので、普通は低い値が出ますが、これまでの口コミを見ても東芝は落ちが大きい方ではあります。
ちなみにうちのLGだと同じ測定で80Mbps程度は出ます。
有線接続されてないならルーター直の有線にしましょうと言うところですが、すでに有線なんですよね?
この遅さが何に起因するか、ですが、早朝などに同じ測定をしても値が速くはなりませんかね?
書込番号:23074282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写真添付しました、こんな感じです、今は止まらず順調でした。
スレ主さんの画像だと解像度がWQHDになっているんでアプリ側で解像度を落としていますね。
ウチのX830もスレ主さんと同じ状況なのでREGZAの持病みたいなもんでしょう。
私はX830のYouTubeアプリでは見ないんで構いませんが。
書込番号:23074301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hirosukekunさん
55X930を有線接続して使用しています。マンションの光回線です。
時刻はAM2時半なのでネット環境としては空いている時間帯だと思います。
写真を添付させて頂きますが、内臓Youtubeアプリで4K HDRで検索した動画です。
アプリ上は56Mbpsまで出ているようでコマ落ちもありませんでした。
計測情報が正しいと仮定するなら機種固有の問題ではなさそうです。
参考になれば幸いです。
書込番号:23082301
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
>MDさん
こんばんは。
無いです。
このテレビに限らず、今のデジタルテレビはアナログ映像出力は付いていません。
書込番号:23020176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アナログの音声出力(mini ヘッドホンジャック)はあるのですが、「映像出力」って無いのでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/55x930.html
に書かれている「端子」の情報に過不足は有りませんm(_ _)m
メーカーが「出来る事」を態々隠す意味も有りませんし...
書込番号:23029092
0点
MDさん
違法アップロードされている動画の原因が、アナログ映像出力があるためだ、
と、因縁を付けられれて、数年間抵抗を続けていましたが、
抵抗できなくなり、2014年1月1日の工場出荷製品から、
全面禁止になりました。
ですので、
マトモなメーカーの製品では2014年以降はアナログ映像出力機能を有する製品は皆無です。
書込番号:23029120
4点
わざわざ質問スレ立てなくても、ご自身でホームページで仕様を見るなり、取説をダウンロードして見る等すれば判りますよ。
書込番号:23029140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












