REGZA 55X930 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月10日 発売

REGZA 55X930 [55インチ]

  • 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
  • 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
  • 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X930 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X930 [55インチ]とREGZA 55X9400 [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400 [55インチ]

REGZA 55X9400 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月19日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X930 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X930 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X930 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X930 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X930 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X930 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X930 [55インチ]のオークション

REGZA 55X930 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月10日

  • REGZA 55X930 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X930 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X930 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X930 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X930 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X930 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X930 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

REGZA 55X930 [55インチ] のクチコミ掲示板

(385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X930 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X930 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X930 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

RS-AZ55をX930の背面に設置する場合

2019/09/08 06:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:45件

X930納品待ちで東芝サラウンドシステムRS-AZ55購入を検討しています。X930の背面に設置する場合、背面の台座の上に設置することは可能でしょうか?台座の後ろに設置するしかないでしょうか?
テレビ台の全面スペースを空けたいため台座の背面上になんとか設置できないものかと考えてます。X930、RS-AZ55を共に購入した方、設置例を教えていただけますでしょうか?

書込番号:22907885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:45件

2019/09/08 08:31(1年以上前)

製品名が間違ってました。
正しくはREGZAサウンドシステム RSS-AZ55です。

書込番号:22908062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/09/08 13:58(1年以上前)

>マッケンユーさん
こんにちは。
X930にRSS-AZ55は適合しないでしょう。X930は画面と接地面の距離を極端につめたデザインなので、LRスピーカーやバズーカーウーファーをテレビの後ろにおいても、音が前に出てくる隙間がありません。
RSS-AZ55のホームページを見ればわかるように、このスピーカーは従来型の高さの高いスタンドに適合するデザインです。無理やり置くなら左右の小型SPをテレビの左右外側に置くしかないですね。その場合もバズーカウーファーはテレビの後ろに置くしかないので、やはり中低音が前に回り込めないと思います。

それと、RSS-AZ55自体、商品も古いですが、中身も古めかしい設計で、4K HDRパススルーもなければ、ロスレス音源のデコードにも対応しません。サウンドバーとしてみても今この機種を選ぶ意味がありません。

テレビの前面スペースを空けたいのはわかります。画面高さが低いのでサウンドバーを前に置いたら画面にかぶりますので。どうしても前にサウンドバーを置くならテレビの下に板でも敷いて高さをかさ上げするしかありません。X930自体が基本的にサウンドバーを置くことを考えていないデザインなのです。

では音を少しでも良くしたいならどうするか? 一例ですが、次のようにはできると思います。

1. パイオニアHTP-CS1やオンキョーBASE-V60等を使い、LRスピーカーはテレビの左右に置き、サブウーファーは床置きにする。

2. AVアンプとトールボーイスピーカーでシステムを組み、トールボーイ型スピーカーはテレビ台左右の床に置く。

こんな感じでしょうか。

書込番号:22908782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/09/08 14:29(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
確かに隙間が、、、、ほとんどないです。
提案して頂いた方法で検討して見ます。

書込番号:22908857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/09/08 15:18(1年以上前)

>マッケンユーさん
一応、テレビ側のかさ上げを許すなら、サウンドバーとしては、パイオニアのFS-EB70、ソニーHT-Z9Fあたりがおすすめです。

書込番号:22908952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/09/08 16:54(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
合わせて検討いたします。

書込番号:22909169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/09/08 22:01(1年以上前)

>マッケンユーさん
プローヴァさんと重複しますが・・・

AZ55を設置する場合、ウーファは台座の後ろ、SPは台座の左右に置く事になります。
930背面の台座は斜めになっているのでウーファ(丸い筒)を上に乗せることはできません。
なので設置する場合、TV台の奥行は35〜40cm程は確保することが必要かと思います。
(ウーファには付属のスペーサーで2本足にして高さを出すことが可能ですが台座を跨いでの設置はできません)
またX930はTV下の隙間が2cm程しか有りませんので左右のスピーカーをTV後ろに置くと、音の抜けが悪くなってしまいます。
元々AZ55はTV下にスペースのある足型タイプのTV用になりますので、X930の様なデザインには不向きですね。
AZ55の性能を生かした設置をしたいのでであれば、TV全体を底上げして下に音が抜けるスペースを確保するか、
左右スピーカーをTV後ろではなく、TV横に設置するなどの工夫が必要になってくるかと思います。
TV台に乗せたくなければ、サウンバーが収納できるTVラックか、後はAVアンプ+床スピーカーの設置しかないと思います。
音自体は、BDソフトなどの高音質フォーマットに対応していないものの、気軽にTVの音を良くしたい程度であれば、
TVの映画やスポーツ中継、歌番組など、TVスピーカーに比べれば格段に良くなると思います。
※ブローヴァさん、横から失礼いたしました・・・

書込番号:22909832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2019/09/08 22:05(1年以上前)

>mn0518さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:22909841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/09/12 05:08(1年以上前)

65X930購入者です。
私もAZ55の購入に迷いました。販売開始から期間が経っているいる事、台座との隙間が僅かである事、TVの電源ONが遅くなるとの書き込みを見た事が理由です。
悩んだ結果、購入に至りました。
結果としては、音に厚みが増し、今まで音量30で使用していましたが、現在は音量20で十分です。ちなみにシンクロドライブの使用です。
私は音感が鋭いわけではありませんが、聞きとりやすくなり満足しています。
電源ONについても全く心配ありませんでした。
背面に設置し、40pのTVボードで前が5p確保できる状況です。

あまり書き込みはしないのですが、少しでも参考になればと思い、書き込みました。
お二人の意見を否定するものではなく、あくまでも使用者とのしての感想を書かせて頂きました。

書込番号:22916724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2019/09/12 06:55(1年以上前)

>野良犬ですさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
うちのTVボードが横幅120で横にも置けないし全面は嫁がかった小物類が散乱していてサウンドバーも置かない状態で、新しいTVが来てもこれだけは譲れないと聞かない状態です。一番いいのは東芝がTV本体の横、もしくは上に直接設置できる新しいのを出してくれたらいいと思いますが、、、無理ですよね。。実現してもカッコ悪いかもですね。
こうやってTVが来るのを待って色々悩んでるのが一番楽しい時ですよね^_^
もう少し悩んでみます。

書込番号:22916798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/12 21:30(1年以上前)

>マッケンユーさん
届くまで色々考えてください。悩むのも楽しいですよね。
後、補足になりますが、台座とモニターとの空間距離は2pしかありませんので、前に小物を置くと、視聴に影響が出ると思われます。説得するしかないかもしれません(;一_一)
ご存じかもしれませんが、RSS-AZ55はHDMIが付属していませんので、別途購入する必要があります。
私は、90pのHDMI(ARC対応)を購入したところ、背面のケーブルカバーに収まりましたので、長くても1mまでのものを購入することをお勧めします。
また、TVの標準スピーカーではソニーやパナと比べると、不満がでると思います。特にAbemaTVを見る時は、音がかなり小さくなります。
音量を上げて見た後、地上波に切り替えると心臓に悪いです(>_<)
多分、スピーカーが欲しくなると思いますよ。
それ以外は凄く満足しています。

書込番号:22918368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/09/12 22:50(1年以上前)

>野良犬ですさん
追加情報ありがとうございます。
助かります。

書込番号:22918594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/09/15 06:51(1年以上前)

>野良犬ですさん
すみません、念のため教えて下さい。
左右のスピーカーも背面に横置きにしていますでしょうか?

書込番号:22922802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/09/15 15:52(1年以上前)

>マッケンユーさん
背面に一直線で横置きにしています。
台座の幅よりウファーが僅かに大きい為、ちょうど隙間のところにスピーカーがくる感じです。
シンクロドライブ良い感じです。
最初からセットにしてくれれば良いのにと思ってしまいます。

書込番号:22923792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/09/15 16:04(1年以上前)

背面

>マッケンユーさん
背面の写真を撮ってみました。
不慣れであまり綺麗ではないですが、感じが分かってもらえれば…。

書込番号:22923824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/09/15 16:04(1年以上前)

>野良犬ですさん
何度もすみません、ありがとうございました。

書込番号:22923825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/02/13 14:50(1年以上前)

55x930は音がボリュームあって良いのですが、人の声が少し聞こえづらくて、こちらのスレを拝見しました。テレビの構造上手前にサウンドバーを置けないため、背面にRSS-AZ55を置いて使われているとの事で試しにRSS-AZ55を購入しました。現在は音量も抑えていてもかなりクリアにしっかり聞こえるようになり、かなり満足です。情報本当ありがとうございました。

書込番号:23228103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/03/24 23:32(1年以上前)

>野良犬ですさん
>てんてん!?さん
>マッケンユーさん
テレビを極力部屋の壁面に近づけたいため、AZ55のウーファーを台座の斜面に無理矢理置く(張り付ける)なんていう設置方法は不可能(非現実的)でしょうか?

書込番号:23303772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

youtube視聴について

2019/08/24 08:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

こちらのテレビリモコンを見るとyoutubeのボタンがあるにも関わらず、対応動画欄にはyoutubeがありません。この機種でyoutubeは見れないのでしょうか?または見れるにしてもボタン一つでは繋がらす何ステップか必要なのでしょうか?

書込番号:22875948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/24 08:47(1年以上前)

みるコレの視聴方法は試してみましたか?
https://m.timeon.jp/mirucolle/introduction/

書込番号:22875969

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/08/24 08:52(1年以上前)

対応しています。
みるコレで検索することも可能ですが、YouTubeボタンを押すだけで、YouTubeに切り替わります。

価格.comのスペック表は、間違いだらけですから、見るだけ時間の無駄です。
メーカーサイトや取説などで確認してください。

書込番号:22875978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/08/24 08:53(1年以上前)

購入する製品の製品情報を見たりはしません?

書込番号:22875979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/08/24 08:54(1年以上前)

画像添付し忘れましたw

書込番号:22875980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/08/24 09:15(1年以上前)

回答の皆様ありがとうございます。
この機種を購入しているわけではありませんがyoutubeを気軽に視聴出来ることが購入の際の重要なポイントなのでこのような質問をさせていただきました。

書込番号:22876010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/08/24 12:33(1年以上前)

Z730Xの方でバージョンアップ後に見れるようになったと書き込みがありましたので、理由は分かりませんがまだ対応していないと思われます。

書込番号:22876436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/08/24 19:35(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>こちらのテレビリモコンを見るとyoutubeのボタンがあるにも関わらず、対応動画欄にはyoutubeがありません。

「対応動画欄」って何でしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001165660/spec/#tab
の「VODサービス」の事でしょうか?


>この機種でyoutubeは見れないのでしょうか?
>または見れるにしてもボタン一つでは繋がらす何ステップか必要なのでしょうか?

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/function.html
を良く読めば判りますが、「現状は非対応」、「10月頃には対応予定」って事のようです。

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


価格.comの情報は、必ずしも正確では無いので、メーカーの製品サイトを良く読めば大抵の事は判りますm(_ _)m
 <他にも、国内メーカーなら「取扱説明書」がダウンロードできるので、読めば殆どの事が判るはず...(^_^;

書込番号:22877231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/08/24 23:19(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
対応動画とはVODを指しての発言です。詳しい情報提供ありがとうございます。

書込番号:22877697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


もさるさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 55X930 [55インチ]の満足度4

2019/08/26 02:57(1年以上前)

この機種を購入しました。

Youtubeボタンを押してみましたが、
「この機能は秋のアップデートで対応予定」と表示されるのみです。
現時点では未対応ですが、ボタンもあることですのでアップデートで対応されるはずです。

しかし、メッセージが表示されるだけで全く切り替わりもしないので
どのような画面でどんな操作感になるのかははまだわかりかねます。

書込番号:22880086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/30 00:53(1年以上前)

youtube自体のシステムが定期的に変わるので受信機の方もそれに合わせて2019年秋ごろ、バージョンアップで対応予定と東芝のHPに書いていますね。

書込番号:22887969

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ113

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]

クチコミ投稿数:227件

65インチの重量は本体28、5kg 付属台 19kgですが、ネットで購入した場合、一人で組み立て設置出来ますか?
30kgの米袋は持てますが、設置場所に付属台を置いて、その上から本体を差し込めるか心配です。
組み立てた後では重量は47、5kgなので、一人では無理ですが。

又、壁掛けする場合、もう少し難易度が高くなると思いますが、一人で出来ますか?

ちなみに、自分の体重は56kg程です。

書込番号:22871090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/08/21 18:16(1年以上前)

>Sドルフィンさん
こんばんは。
有機ELはどちらか言えば軽い方ですが、東芝はそんな中でも重い方です。
しかも、薄型テレビはものすごく持ちにくいので、65インチなんてやめといたほうがいいと思いますよ。
取説にも必ず2人で作業するよう書いてあります。
個人的な経験から言うと、1人作業だとせいぜい55インチ程度が限界でしょう。

落としたり、落としそうになってパネルを強く握ってパネルを痛めたり、等リスクはいっぱいです。
パネルを痛めたら高価なテレビも一瞬で終わりです。
通販購入なら、友人に手伝いを頼むか、有料の設置サービスを利用してください。

書込番号:22871114

ナイスクチコミ!15


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/21 18:23(1年以上前)

危険ですね。というか無理だと思います。
台座はただ重たいだけでコンパクトなので問題ないですが、65インチ幅を安定して持つことはできません。
またパネルを持てたとしても台座の2本の角(ツノ)に感覚頼りでうまく挿せないと思います。
身長181cmのリーチ幅ですが、横は論外、縦にも安定して持つことは想像つきませんでした。
二人でやるしかないです。壁掛けなら尚更です。

書込番号:22871130

ナイスクチコミ!18


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/21 18:45(1年以上前)

出来る出来ないでいうと慣れていれば出来ます。
横には持てないので縦に毛布でも掛けて持つことになりますね。

有機ELは二人で持って設置してもパネルが薄く自重で曲がる事があります。
パナソニックの修理訪問されている方と話をした事があるのですが、パネルが曲がっているのを何度も見た。との事でした。
設置二人でも注意が必要です。

ということを踏まえて判断ください。

書込番号:22871171

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/21 19:11(1年以上前)

36kgのBRAVIA KJ-65A1を箱の状態で受け取り、開梱してスタンドを付け、50pの高さのローボードの上に
1人で設置できました。 
その前のテレビは東芝 beautiful face 37L4000 [37インチ]という液晶テレビでしたが、こちらの方が重くて重量 48.4 kg
もありましたが、同じく開梱してスタンドを付け、50pの高さのローボードの上に1人で設置するまでです。 

重さは前の37インチのがありますが、65インチ有機ELのが嵩張るので どちらのがラクだったとかはなく
どちらも壊さないように渾身の力を込めて注意して無事設置しました。

引っ越し屋とか荷上げ屋経験者のようなチカラ自慢の人ならできると思いますが、重い物を持てない、力が
入らない お爺ちゃんとかだと無理かもしれません。

壁掛けではない台の上なら 1人でも何とかなりますが心構えとして昔から
【為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり】というじゃありませんか。
http://hiroyukiarai.jp/2017/07/10/where-theres-a-will-theres-a-way/

でも自信が無かったら 高い物ですから誰かに頼んでアシストのがいいですよ。

書込番号:22871218

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/21 20:31(1年以上前)

>Sドルフィンさん こんにちは

勇者や猛者の方もおられますが、天井へ重量に耐えるフックがあれば一人で可能でしょう。
フックが無い場合なら、ネジタイプのものをネジ込んでも出来ます。
それに小さな滑車を2個をダブル滑車に使ってロープで引き揚げます。
ダブル滑車にすることで、重さは半分になります。
細かい上下合わせにも楽にできます。

書込番号:22871393

ナイスクチコミ!3


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/21 20:49(1年以上前)

>Sドルフィンさん

組み立て・設置はその道のプロにまかせたほうが無難だと思いますよ。テレビを傷つけたり、腰を痛めるリスクもありますから。

書込番号:22871438

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:227件

2019/08/21 21:41(1年以上前)

>プローヴァさん
通販でも設置サービスってあるんですね。調べてみると結構リーズナブルですね。
壁掛けの場合はどうしたらよいのでしょうか?
金具は専用品ではなく、社外品が良いのですが、壁の補強や、壁への金具付けは自分でやるとして、通販でも「金具をテレビに取り付けて、壁に掛ける」サービスがあるショップってあるのでしょうか?

>mn0518さん
身長181cmもあっても「想像付かない」って事は、166cm 56kgのへたれな自分では完全不可能ですね。
現在使用中の42Z7(14,5kg)を試しに持ってみた所、左上と右下の角を持っていました(それでも重かった)。65インチでは本体上下で持つことを考えると力が入りませんね(汗)

>kockysさん
パネル、薄いんですね。そう言えば、現在のZ7を修理してもらった時、最近のパネルは薄いし、ベゼルも細いんで、割れやすいと言っていた事を思い出しました。

>AVア二マさん
マジですか!すごい力持ちですね。他の方のコメントを読んでいると、非力な自分では無理と悟りました。
更に壁掛けとなると、完全不可能ですね(涙)

>里いもさん
私も吊り上げをイメージしましたが、実際にやると、本当にうまくいくか心配です。頭に描くイメージは簡単そうですが、youtube等にあれば良いのですが。

>光炎王さん
ですよね。高価な品ですし。


皆様、ありがとうございました。購入はまだまだ先ですが(オリンピックまでに)、しかし55インチと65インチでは何故 こんなにも価格差があるのでしょうか?5畳シアターなので、100インチプロジェクターは大きすぎるし、かといって55インチでは折角の9.1c音響に負けてしまいますし。う〜ん、悩みます。

書込番号:22871566

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/21 22:06(1年以上前)

こんなでかいのにパネルは4mmしかありません。レグザやLGは裏面本体部分の面積が少ないので特に65サイズは
ペラペラ部分の面積もソニーやパナと違って広いです。変な角度で持ったり吊ったりしただけでパネルに負担がかかり
簡単に損傷しちゃうと思います。
二人で持つべきところをもって垂直を維持しながら慎重に設置しましょう。
設置したあとも間違っても台座をつけたまま持ち上げないようにしてください。
65X920を2回設置移動したものより・・・

書込番号:22871636

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/08/21 22:41(1年以上前)

>Sドルフィンさん
壁掛けは、通常壁の補強が素人では技術的に難しいので、全部業者に頼むのが普通です。
そのため、壁に取り付けるほうの金具を取り付けるねじは金具には付属しません。素人工事を避けるためですね。
「テレビ 壁掛け工事」、等のキーワードでネットでググればいっぱい業者が出てくると思いますよ。
ショップから頼んでも、そういった業者に丸投げするだけですから、自分で取り付け屋さんを探したほうがいいと思います。
業者に頼めば箱からテレビを取り出すところから責任もってやってくれますよ。

書込番号:22871725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/21 23:33(1年以上前)

>Sドルフィンさん
>壁掛けの場合はどうしたらよいのでしょうか?

壁掛けの仕組みはエアコンの付け外しと同様 最初 壁に引っ掛けるベースとなる金具を固定します。
そしたら そこに壁時計と同じくテレビを引っ掛けるだけですから、金具は軽いので自分ひとりで取り付けて
テレビを金具に引っ掛ける時だけ 誰かに頼めばいいです。

この REGZA 65X930の重量は47.5 kgsということですから1人あたり25sぐらいを持つこととなりますが
持つ時間は床から壁に付けた金具までの約5秒〜10秒程度ですから 気合が有ればできるはずです。

注意することは壁側の金具とテレビ側の金具の取り付けた状態を最初金具同士でシュミレーションして
取り付け時のミスでの落下だけを気をつけてやることです。

書込番号:22871825

ナイスクチコミ!6


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/21 23:48(1年以上前)

壁掛けなら本体だけですんで28kgです

書込番号:22871846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/22 01:23(1年以上前)

>mn0518さん
そうでしたか、今時の65インチにしては 凄く重いんだなと思ってました。
重さ28キロなら奥さんと2人でも掛けられる重量ですね。

書込番号:22871957

ナイスクチコミ!5


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/22 08:43(1年以上前)

X900シリーズはデザイン上、台座が重石代わりになっていてコレが重いのです・・・

X830なら65サイズでも総重量で34kgと一般的です。
本体もタイムシフト機能がない分、25kgになりますね。

書込番号:22872240

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/08/23 09:26(1年以上前)

”30kgの米袋は持てますが”  →  落としても (米が飛び散らない限り) 然程の実害は無いから・・・

無理して悲劇を招く前に ”友達に一杯奢るから手伝って” がいいところでしょう。

”天井へ重量に耐えるフックがあれば一人で可能でしょう。フックが無い場合なら、ネジタイプのものをネジ込んでも出来ます。それに 小さな滑車を2個をダブル滑車に使ってロープで引き揚げます。ダブル滑車にすることで、重さは半分になります。細かい上下合わ せにも楽にできます。”

自宅の天井にフックと滑車なんて、ましてや30Kg近くもある物を吊り上げるのにネジタイプをネジ込んで云々って、正気の沙汰とは思えない (笑)

書込番号:22874097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/10 10:53(1年以上前)

マニュアルに記載されている梱包箱や緩衝材の図を見ると、
壁掛けタイプのTVスタンドだったら、
段ボールとかで底上げして背面の金具をTVスタンドに引っ掛けるだけなので、
一人でなんとかなるかも知れないですねぇ。

でも、あのどっしりとした台座に差し込んで設置するとなると、
一人では無理っぽいですねぇ。

書込番号:23330734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/10 11:56(1年以上前)

壁掛けTVスタンドへの取り付けは、こんなイメージ。
意外と行けそうですね。

書込番号:23330803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/10 12:00(1年以上前)

開梱作業はローテーブルの上で行うと、
TVスタンドにフックを引っ掛けるまでの高低差が少なくなってなんとかなりそう。

書込番号:23330807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 遅延について

2019/07/06 12:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:13件

すぐではありませんが、来年のオリンピックまでに購入を検討しています

ところで遅延についてなんですが、遅延は描画エンジンが処理する際の処理遅延と画面に表示されるまでの表示遅延でいいんですよね

ただ遅延の話になると、例えばAとBのテレビがあったとして、「Aが0.7フレームでBが0.5フレームだからBが良い」と言う人もいれば「Bの0.5フレームは処理遅延の話。実際はAが速い」とか必ず口論になるんです

ここでも有識者たちが熱い議論を繰り広げてますよね

「ちゃんと記載がある」と言えば、「このメーカーのカタログ数値は処理遅延しか公表してないからアテ(比較)にならない」とか、あー言えばこう返ってきて、結局どれが正しいんだと・・・

結局の所、処理遅延なんかどうでもよくて、実際ユーザーが気にするのは画面に映るまでの表示遅延ですよね

みなさんはこう言った話題になった時の情報はどうやって集めるのでしょうか?

処理遅延ではなくこの場合は表示遅延が書かれているとか、読む時々で変わっていたりしてもこちらも困るので、なんかそれらを全部同じ条件でまとめたサイトとかあれば便利なのですがないのでしょうか?

あと、メーカーによってカタログの数値が処理遅延だったり表示遅延だったりとまちまちというのも本当なんでしょうか?

書込番号:22780043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6141件Goodアンサー獲得:531件

2019/07/06 14:12(1年以上前)

ジャッキー遅延さん

ゲームではその様な話題が多いですね。
表示に合わせて操作したのに、当たった当たらないと。

ですが、放送の表示だとテレビはデジタル放送だから、以前のアナログ放送と違い遅延していますね。時報もそうですし、分かりやすい例だとラジオとテレビで同時に流すと、テレビの方が遅れます。(radikoなどインターネットを除く)

>みなさんはこう言った話題になった時の情報はどうやって集めるのでしょうか?&#160;
メーカー公式HP、カタログ、紹介記事、レビュー等

テレビとしての重要な点は、キレイに見せる事。
低解像度、ノイズが多い素材を、ノイズが少なく、なめらかに、解像度が高く、鮮やかに。
映像に破綻があったり、色がおかしい、ノイズが多いテレビはそこまでの技術しかないメーカーなのでしょう。(価格に合わせた)

書込番号:22780182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/07/06 14:42(1年以上前)

遅延はパネルの応答速度による遅れと画像エンジンで画像処理を行って画面に表示されるまでの遅れを足したもののことをゆうわけで
高級なテレビほど画像エンジンで画像処理をしてから映像を映すわけで遅いんだお

普通にテレビ見てたらゼロコンマ数秒早く見られるかゼロコンマ数秒遅れで見られるかだけの問題で普通の人にはどうでもいい話なんだお

でも、ザッピングしまくってテレビ見る人やアクションゲームをする人はゼロコンマ数秒遅れで表示されたら大問題なんだお

普通の人でも気にした方がいいのはパネルの応答速度の方なんだお
それが早いと残像とよく呼ばれる激しい動きで画像がぼやける現象(動画ボケ)が少ないらしいんだお

書込番号:22780232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/07/06 15:13(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
すみません、一言大事なことを書くのを忘れてました

普段からゲームをよく遊びます
(Switchスプラトゥーン2やPS4ストリートファイター5など)
なので遅延が気になった次第なのです
今はREGZAのZ700Xですが、倍速駆動付きのテレビはどうしても理論上0.5フレームの遅延からは逃れられないそうです
...てことは、倍速駆動付きのテレビはメーカーに関係なく全て最低0.5フレームの遅延が発生してるのかなと思ったんです
たまに0.0025フレームと言った値を聞くので、そんなテレビあるのかと気になりました
そこで処理遅延と表示遅延の関係が気になったんです

書込番号:22780270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/07/06 21:16(1年以上前)

>ジャッキー遅延さん
こんばんは。
入力から画面表示までの遅延量ですが、ざっくり言うと画像処理にかかる遅延量+画素応答の遅延量になります。

画素応答の遅延は液晶の場合は液晶分子の応答速度で、だいたい10-20msec程度、液晶セルの種類によって異なりますし、どの階調からどの階調への状態遷移かによっても遅延量が異なります。有機の場合は、画素応答は0.2msec程度で極めて高速です。

画像処理の遅延量ですが、当然のことながら画面解像度とフレームレートによって異なります。解像度が違うとアプコン処理が変わりますし、フレームレートが変われば画像処理の内容が変わってきますので。
ゲームモードかそれ以外か、つまりどれだけ念入りに画質補正をするかによっても異なります。

倍速についても補間処理をオンにするかオフにするかによって異なります。補間をオフにするゲームモードなどでは等速機種と遅延は大差ないでしょう。
有機の場合は画素応答は高速ですが、TCON内での画像補正遅延が他に加わります。

一方測定のやり方もなかなかむつかしく、一番正確なのはrtingsがやっているような独自ツールを使った光学測定です。測定するタイミングや測定する画面の位置によっても遅延量は異なるので、何回もやって平均をとったりする必要があり、rtingsはそれをやっています。

メーカー間の比較ですが、rtingsがテストをやっている機種間、例えばソニーとLGなら横並びで比較できますが、東芝はrtingsには上がってこないのでわかりません。

東芝の場合、自社回路での画像処理だけの遅延量を公表しており、液晶分子遅延や有機のTCON内での遅延が入っていないので、実際の遅延量を反映せず高速すぎる値になるためrtingsの結果と比較できません。

AVWatchでの西川氏のテストは、氏のリファレンスである東芝機との相対比較になるので、絶対遅延量ではありません。従ってrtingsとの結果との比較はできませんが、氏のやったテスト間での結果の相対比較は意味があると思います。モードやテストのタイミングによって差が出ることを考慮して何度も測定して平均処理等やっていれば、の話ですが。

今、機種間の差を完全に同一の手法でテストして遅延量の絶対値を公開しているのはrtingsくらいだと思いますが、パナソニックや東芝が上がってこないので、そこはどうしようもないですね。

書込番号:22780938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/06 22:06(1年以上前)

ゲームとか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html

書込番号:22781057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2019/07/07 12:51(1年以上前)

例えば遅延が0.5フレームの場合、
ボタンを押した1フレーム後か2フレーム後にはテレビ画面に反映される事になります。
たとえ処理上の遅延がゼロだとしても表示されるのは1フレーム後ですから、
皆さんが問題にしているのは表示が2フレーム後になる場合があるという点なのでしょうか?
私のようなライトゲーマーから見ると、
1/60秒の違いがそこまで大きな問題になるというのは驚きです。

書込番号:22782283

ナイスクチコミ!1


meriosanさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/07 14:07(1年以上前)

>ジャッキー遅延さん
プローヴァさんがあげられているrtings.comと、AVWatchでの西川氏の連載記事「西川善司の大画面☆マニア」を比較すると、
ある程度は遅延を把握できるのではないかと思います。
たとえば、rtingsではSony A1E、AVWatchではKJ-55A1として扱われている製品では
rtingsでは1080p @ 60Hz 47.4 ms
AVWatchでは1080p @ 60Hz 26ZP2より約32msの遅延、つまり26ZP2は15msほどの遅延?などと推測ができます。
もちろんプローヴァさんがおっしゃられているように、両者の測定方法が異なっているので正確な比較ではないですが、
「大画面☆マニア」に紹介されたLG E6PとKJ-55A1の差などがrtingsと一致しているなど、参考にできるのではと思います。

「大画面☆マニア」ではまだX930のレビューは掲載されてませんが、X910、X920と同じであると仮定すれば、LG E6Pと同じくらいの遅延、つまりrtingsでのLG E6Pで言えば1080p @ 60Hz 34.2 ms前後、となるかもしれないといったところでしょうか。

書込番号:22782427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/07/07 20:15(1年以上前)

みなさん
本当にありがとうございます
m(_ _)m
各メーカーによりそもそも計測の方法が違うとは
本当難しいですね...

西川善司さんのブログはいつも楽しく参考にさせてもらってます

なるほど・・
そのrtings.comと言うところがすごく参考になりそうですね
検証されていないテレビがあるのが残念ですが、そちらと西川善司さんのブログを見ながら参考にしようと思います
コントローラーのボタンを押してから画面に反映されるまでの「操作遅延」まで考えてしまうと混乱するので、自分としては表示遅延が知りたい所でした
操作遅延はゲーム機やコントローラーまでに依存すると思うので、単純にテレビだけの遅延のデータを知りたいなと思いまして

あとこちらも知りたかったのですが「約37ms」と言う表記を見ても何フレームなのかと言うのがすぐに把握しづらいのですが、この37msを瞬時にフレーム表示に変換するのはみなさんどうされているのでしょうか?

これまで遅延の話題になると○フレームと言う表記で覚えてきたため、ms表記の数値を見てもいまいちピンとこないのですが、みなさんはフレームとmsのどちらでも分かるようにされてるのでしょうか?

書込番号:22783184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/07/07 20:31(1年以上前)

1フレームは約16.7msですね。

書込番号:22783231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/07/07 20:32(1年以上前)

すみませんもう一つ聞き忘れてました
倍速駆動付きのテレビでは倍速をオフにしても0.5フレームの遅延と、有機EL自体は低遅延でも現在のLGのパネルでは焼付き防止処理により約1フレームの遅延が発生してしまうというのが理解できました

これについては色々と意見があるかと思いますが、仮にこの遅延が発生してしまうとするのなら、現状では各メーカーのどの機種のテレビでも倍速駆動が付いてるものは0.5フレーム、有機ELでは1フレームの遅延は最低ついてしまうと言う認識でいいんですよね?

それであればREGZAの倍速駆動付きのモデルが0.6フレームとなっているのも分かりますし、倍速駆動のないMシリーズが0.35フレームとなっているのもうなずけます

つまり、現状の液晶テレビではこの0.5フレーム未満と有機ELでは1フレーム未満の遅延は避けられないという認識で大丈夫なのか?という事です

詳しい方は、「実際の遅延はこの数値より低い」とか「もっと高い」とか色々と思う事があると思いますが、それを言い出してしまうとキリがなくなってしまうので、単純にこの現象が発生すると仮定した場合は、私の認識で正しいのかということを聞きたいのです

書込番号:22783235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/07/07 20:36(1年以上前)

>有機ELでは1フレームの遅延は最低ついてしまうと言う認識でいいんですよね?

LGの2019年の有機ELテレビの遅延は実測で1フレームを下回っています。

書込番号:22783243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/07/07 20:44(1年以上前)

ずるずるむけポンさんありがとうございます
そうなんですか!

それはそのLGのパネルの焼付き防止処理による遅延が少なく改善されたということなのでしょうかね

仮に元々遅延は1フレームではなく、実際は0.7フレームだった...と言うことだったとしてもそれは構わないのですが、もしそうだとしても0.7フレームの遅延はどうしても発生してしまうと言う事でいいんですよね

例えば、その有機ELパネルのせいで発生してしまう遅延を東芝やSONYが独自の技術で減らすというは出来ず、避けられない現象なんですよね?

書込番号:22783268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/07/07 22:29(1年以上前)

LGの2019年モデルの有機ELテレビは60Hz入力時の遅延は実測で約0.8フレームで、120Hz入力時は実測で約0.4フレームです。

コレは液晶を含めても最も低遅延なレベルの倍速駆動のテレビなので、
コレ以上を求めるなら等速のテレビになっちゃうでしょうね。

書込番号:22783596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/07/07 22:51(1年以上前)

>ジャッキー遅延さん
rtingsの測定結果では最も速い部類の液晶テレビでも1080/60Pで13.7msec程度です(LG SM9500)。有機は同じ1080/60Pで13.5msecです(LG C9P)。これは液晶分子や有機の応答速度も込みの値になります。

meriosanさんが書かれている通り、西川氏の測定結果は15msecを足してやればrtingsと比較できる値になりますので、今や低遅延なら東芝というのもそろそろ揺らぎ始めていると思います。

書込番号:22783668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/07/08 01:18(1年以上前)

ずるずるむけポンさんプローヴァさん
ありがとうございます

すいません、理解しようとは思うのですが...
西川氏の測定結果に15msecを足すとありますが、17.5の測定結果に15を足すということですよね?

32.5msecと言うことでいいのでしょうか?

西川善司のブログを見ても実は数値がよくわからないのです

>結果は、約16ms、60fps換算で約1フレームの遅延が計測された

↑とありますが、写真のどこに16msとありますかね?

60フレーム時で1980×1080のフルHDと言う表記はわかるのですが

あとプローヴァさんの言う13.5msと言うのは何フレームですか?

計算式がないと計算するのが苦手なんですが、ずるずるむけポンさんの1フレームが16.7msとどう当てはめて計算すればいいのでしょうか?

書込番号:22783907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/07/08 01:23(1年以上前)

13.5÷16.7=0.8

0.8フレームって事です

書込番号:22783916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/07/08 08:32(1年以上前)

>ジャッキー遅延さん
西川氏の測定結果は絶対値ではなく、氏が超低遅延と信じている26ZP2からの相対値です。液晶が遅延ゼロなんてあり得ないので26ZP2の遅延量(主として液晶分子の応答速度)がわからないと絶対値がわからないわけですが、meriosanの考察でだいたい15msecとの事なので、それを足せば良いことになります。
ただ、足し算による推測なので、概略この程度かなとはわかりますが、rtingsの様な直接測定の精度は出ません。

書込番号:22784237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/08 09:28(1年以上前)

>プローヴァさん
rtingsの数値を考えれば26ZP2よりC9Pのほうが遅延が少なくなると思うので、西川さんの連載であつかわれたらその反応が楽しみですね。

書込番号:22784324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/07/08 11:56(1年以上前)

>meriosanさん
そうですね。
氏は東芝シンパという程ではなく全方位っぽいので淡々と事実を書くだけじゃないかと思います。

書込番号:22784547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/07/08 18:31(1年以上前)

ずるずるむけポンさん計算ありがとうございます
他のみなさんも本当にありがとうございます

測定方法が違ったり、出た値も必ずしも正しいと言うことではないんですね
インターネットの回線速度を調べるのと同じで、一度出た結果が全てではなく、回線の混み具合などで毎回違うといったのと同じという感じでしょうか

西川善司さんも他の方が言うように測定方法が違うなら他と同じ条件にしてみたらいいんですよね

書込番号:22785176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIの使い分け

2019/06/22 11:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

HDMI入力は7系統あるものの、
・1〜4番端子は映像エンジンに直結
・5〜7番端子はシステムSoC経由の接続
と2種類ある認識です。

具体的に、どの機器はどちらに接続するのがベターかアドバイスお願いします。

今のところ、候補としては、
・Amazon fire stick 4K
・PS4
・ニンテンドースイッチ
・サラウンドヘッドホン(MDR-HW700DS)
・AVアンプもしくはサウンドバー
を想定しています。

書込番号:22751699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2019/06/23 12:29(1年以上前)

>キラーマシン3さん
まだ発売されていないので説明書をダウンロードは当然できませんね。

ネットの記事(AV Watch)によると以下のように記載されています。

HDMI入力は7系統全て、4K/60p 4:4:4 8bitや4K/60p 4:2:2 12bitの18Gbps対応拡張フォーマットをサポート。
ただしHDMIの5〜7番端子は、SoCを介して高画質処理LSIに入力されるため、構成上フル12bit処理とはならないという。
住吉氏は「最高画質を求める場合は画質処理LSI直結の1〜4番端子の利用を勧める
。5〜7番端子には、2Kレコーダーを1080i出力で接続して、SoCの動きベクトルIP変換を活用する使い方がオススメ」としている

ニンテンドースイッチ以外は1〜4番端子が良いのでしょう。
お勧めは最新のAVアンプを端子1に接続、アンプ側のHDMIに機器を接続するのが楽。
HDMI端子ごとに設定を画像設定が可能ならの1〜4番端に個別に機器を接続するのがベストかな?

発売前なので詳しい方の助言が欲しいですね。

書込番号:22754118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/06/26 09:42(1年以上前)

>キラーマシン3さん

こんにちは。ゲーム機を繋げる場合はHDMI1〜4でないと4Kゲームターボプラスが設定できないようです。
ゲーム機でDVD・ブルーレイ観賞だけでしたらHDMI5〜7でも良いかもですね。参考まで。

書込番号:22760335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/27 00:18(1年以上前)

とある記事で
「高品位な12bit信号が生成できる4K/HDR映像機器を接続する場合はHDMI 1〜4」
と書いてありますが、
具体的にどういった製品でしょうか?
製品名がわかれば分かりやすいです。

書込番号:23193368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55X930 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X930 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X930 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X930 [55インチ]
東芝

REGZA 55X930 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月10日

REGZA 55X930 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング