REGZA 55X930 [55インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
この機種が届いて一通り設定も終わり、綺麗な画面を堪能し始めて、2,3時間もたっていないところ、いきなり画面がブラックアウトに。何事かと状況を確認すると、電源ランプだけが緑色に点滅。その後、消灯し、5秒ぐらいして、再び緑色で点灯。その号5秒位して、点滅し始め、5秒位で消灯。以後、そのパターンの永遠ループ。
電源ボタンを押しても、更に数分長押ししても何ら変わらず。電源ケーブルを抜くと、電源ランプもようやく消灯するも、1時間後くらいに電源ケーブルを指し直すと、自動的に電源ランプが緑色点灯するも、上記のパターンの永遠ループ。
東芝に電話すると、実際に点検しないと故障かどうか、判断出来ないとのことで、点検は約一週間後。それまで、テレビも見れなく、黒い黒板を眺めるしか有りません。
私はこれはどう見ても故障としかいいようがないので、早く販売店に初期不良交換を申し出たいのに、点検しないと故障とは判断出来ないとの一点張り。
皆さん、どう思われます?ちなみにテレビには何も接続しておらず、電源ケーブルだけがつないでる状態です。
また、新たに購入を検討されてる方も注意された方がよいと思います。私がたまたま運が悪かっただけなら良いのですが。
書込番号:23110360 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

まず販売店に電話して交換が良かったですね。
メーカーにしろ販売店にしろ事象の現場確認は必須です。更に日程調整もでてきますので販売店の方が小回りきくと思います。
書込番号:23110381 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>blackhirohiroさん
こんにちは。
量販店購入なら東芝でなく量販店に申し出るのが先ですよ。東芝から購入したわけではなく、あくまでお店との売買契約ですからね。そうしたら東芝のサービスとの無駄なやり取りは避けられます。
通販ショップから買われた場合は、東芝が言うように実物見ないと判断できないと思います。
東芝が初期不良の承認を出さないとショップは初期不良交換に応じない場合がありますよね。東芝にしても承認を出すという事は、東芝が責任もって引き取るという事になりますので、コストのかかる話です。
(スレ主さんがではなく)お客さんが嘘ついているかもしれませんし、物も見ずに判断はできないかと思います。
そういうやり取りが嫌なら最初から量販店で買うべきですね。
書込番号:23110487
7点

>東芝に電話すると、実際に点検しないと故障かどうか、判断出来ないとのことで、点検は約一週間後。
>それまで、テレビも見れなく、黒い黒板を眺めるしか有りません。
>私はこれはどう見ても故障としかいいようがないので、早く販売店に初期不良交換を申し出たいのに、点検しないと故障とは判断出来ないとの一点張り。
「メーカー」に連絡したのですか?「販売店」に連絡したのですか?両方?
<両方に連絡していると、担当部署が違っていたりして状況が錯綜して面倒なことになる事も...
言葉だけでは何とも言えない場合も多いので、対応としては「普通」だと思います。
<本人は目の前で起きている事なので確信は有るカモ知れませんが、メーカーは何でも鵜呑みには出来ませんm(_ _)m
お店に連絡して、メーカー(提携)のサービスに来て診て貰う事で「初期不良」と判断して貰うのが通常の手順かと...m(_ _)m
<一部のメーカーでは、メーカー直で「初期不良」を対応して貰える様ですが、
大抵の場合お店のサービスに頼ることになると思います。
書込番号:23113516
1点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>kockysさん
スレ主です。
長文失礼します。
皆さん、いろいろとご返信ありがとうござます。
実は、症状に少し変化がありまして、あれから2日程、電源ケーブルをコンセントから引き抜いて放置していたのです、ダメ元でコンセントに指したところ、画面に「リセット再起動」と表示され、復活しましたが、1日たった段階で、テレビを視聴している時に、何も操作していないのに、突然、またプチンとブラックアウトし、再び、上記と同様に永遠ループに陥ってしまいました。復活したときは、このまま何事もなければ、点検をキャンセルしないといけないと思い、まさにキャンセルの連絡をしようとした矢先でした。涙
この製品は量販店の通販サイトで購入したもので、そのサイトに、初期不良の場合は店では確認できないので、メーカーに連絡し、初期不良と確認されたら、その旨及び担当者名を通販店に連絡すれば、交換対応してくれるとのことでしたので、まず、メーカー(東芝)の相談室に連絡をしたところ、上記のような対応でしたので、その旨を通販店にも連絡しましたが、通販店でも、メーカーが初期不良と確認しなければ
何もできないとのことでした。
ただ、私としては、電気製品は基本的に通販で購入しており、今までも初期不良は相当数当たりましたが、基本的には、電話でメーカーに不具合を申告し、メーカーの指示に従って操作をしても変わりなければ、その場で初期不良と認めてくれていました。特に、今回のような電源すら入らない状況で何を確認するのでしょうか?確かにそれだけでは故障の原因等は分からないかもしれないですが、原因はともかく、普通
の消費者が電気製品を購入して、電源を入れても入らず、メーカーの指示の操作をしてもダメなら、それはもう立派な初期不良なのではないのでしょうか。通常の取り扱いをして、通常の動作(単に電源が入らないというだけ)をしないのですから。まあ、電源が入らないということさえ、信じてもらえないのなら仕方ないですが、東芝は消費者を全く信用していないのでしょうね。自社の負担も分かりますが、自社と消
費者、どっちを向いているのでしょうかね。
すみません。ちょっと愚痴ってしまいました。いろいろいっても私は東芝の製品を気に入っていて、テレビやビデオ等はずっと東芝製品を使い続けています。テレビも少なくと5、6年前にポータブルテレビを購入したときも初期不良に当たりましたが(具体的には覚えてませんが、何か取扱説明書に記載されている動作をしないということだったと思います。)、その時は電話でメーカー(東芝)に相談して、一通り指
示に従って操作しましたが、それでもダメだったので、東芝の方から、初期不良なので販売店に対応してもらってくださいと言われた記憶があります。今回も当然そのようになると安心していたのですが、残念です。
書込番号:23114430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみには同様な症状になられた方、いらっしゃらないですか?いないようであれば、この固体固有の問題と言う可能性が高いので、安心して交換できるのですが。
書込番号:23114468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackhirohiroさん
何を悩まれているのかわかりませんが、やるべきことは明確と思いますよ。
前に書いたように、東芝が実物を見ずにお客さんの申告だけ信用して、初期不良の判断を下すことは普通あり得ませんので、まずは東芝のサービスを呼んで物を見せて判定をしてもらい、その結果をお店に伝えることです。
症状の再現性が低く、サービスマンが来ている間に症状が出るかわからない場合は、あらかじめ症状が出た際にそれをスマホなどで動画に撮っておいて、サービスマンに見せればいいです。来ている間に症状でなければ彼らも判定してはくれませんのでその程度の準備はしましょう。
こういう一般的なメーカーのサービス対応ですが、サービスは単に決められた手順に従って案件に対処しているだけの話だと思いますよ。世の中いろいろな人がいらっしゃるし、クレーマーと言われる人種も存在しますので、正直メーカーが電話口の対応だけで初期不良判断なんてできる道理がないと私は思います。
昔と違って利益率が薄い業界ですから、懇切丁寧で余裕ある対応は過去の話です。しかも東芝ブランドのテレビ事業はすでに中国メーカーのハイセンスですからね。
いずれにせよ、スレ主さんが、東芝はお客を信用していない感じがしてご不満なのであれば、東芝の客相にクレームすればいいと思います。改善するかどうかは彼らの判断になりますが、貴重なご意見ということで話は聞いてはくれるでしょう。でも、改善されず不満が残る場合、消費者ができる唯一の対処は、次から東芝製品を選ばない、ということです。尤も、この程度でメーカー拒否しているとどこのメーカーも買えなくなる可能性はありますね。
人件費が高く、人口は減少傾向のこの日本でこの傾向が改善する可能性は殆どないと思います。
書込番号:23114532
7点

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
別に悩んではいません。納得はしてませんが、既に諦めて、東芝の点検を待っています。ここで、ジタバタしてもしょうが無いですし、これ以上の要求もする気は無いです。ただ、その点検に、ただ電源が入らないことを確認するために一週間以上もテレビ無しで待たないといけないということが理不尽だなあと思ってるだけです。確認した後、いつ交換品がくるかも分かりませんし。年末でもありますし。折角、年末を避けて早めに購入したつもりなのですが。
まさか、フラッグシップのテレビを買ったら、メーカーが点検要員を直ぐには手配できないためだけに、長期間、テレビ無しの生活を強いられるとは思いもよりませんでした。何の罰ゲームでしょうかね笑。まあ、東芝はお客がそういう目に遭っても、自社の都合により我慢しろというメーカーだということは分かりましたが。東芝だけではないでしょうけど。もちろん、東芝にも直接苦情は言いました。
すみません。単なる愚痴です。聞き流して下さい。
後は、これは一体どういう症状なのか知りたくて、同じような症状の人がいれば情報交換をしたかっただけです。
趣旨が伝わらなくてすみません。
なお、サービスマンが来たときに不具合が再現しなかった時の為に、録画しておくと言うことは、なるほどと思いました。早速、録画させてもらいました。ありがとうございます。
書込番号:23115538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実店舗での購入のならメーカー介さなくても店舗側判断で初期不良交換してくれたでしょうね。
好き好んで通販を基本にしてるんだから、こんな事もあるさ、としか。
書込番号:23115587
4点

>DECSさん
そうですね。
今回は勉強になりました。
今までの電話1本で即交換は運が良かったんですね。
これからは通販店をよく吟味します。
書込番号:23115623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackhirohiroさん
その後、東芝の対応はどうなったのでしょうか?サービスの
方から修理点検に来てどのような結果になったのでしょうか。
実は私も12月17日に65X950を納品さら設置無料で設置して
貰い18,19、20日と問題なく視聴していたのですが20日の夜23時頃
突然、画面が消えて3分前後で自然に復旧しその日は24時頃まで視聴しました。
次の日の朝、リモコンで電源を入れようとするも音沙汰なし
取説を見ながらコンセントを抜いたり一応の操作をするも反応なし
困ってしまい購入したショップに電話するも多忙なのか繫がらず
仕方なしに東芝テレビ相談センターへ掛けたら、相談員の人が
コンセントを抜いたり、差し込みコンセントを違う場所にしたり
指示に従って操作するも全くだめで、サービス員を派遣するようにします
成るべく早くお願いします。とお願いするも最短で12月26日になると
言われました。
サービスがきてすんなり不具合箇所が分かり部品交換等で修理し
良化すればいいのですが、駄目ならこの正月はリビングのテレビは
なしで親、子、孫達話の盛り上がりのない正月になりそうです。
ですからblackhirohiroさんはどのような結果に成られたのか
お教え下さい。
書込番号:23123065
3点

>岡山夢白桃さん
こんばんは。
私の場合は、東芝の方が点検に来られて、電源の基盤と思われますが、持ってきた基盤とその場で交換したところ、何事もなく画面が表示されたことから、基盤の初期不良と判断され、その場で通販店に連絡して、今、交換品の到着を待ってるところです。何とか、年越しには間に合いそうです。
今のテレビは昔と違い、不具合の原因にもよると思いますが、個々の部品の交換や修理ではなく、関係する基盤を丸ごと交換するらしく、その交換も、パソコンのマザーボードの交換と同じ、単に基盤のネジとコネクタを抜き差しするだけで、それだけなら、素人でも出来そうな感じでした。
恐らく、技術員の方が当たりを付けて、適切な基盤を持ってきていれば、ものの数分で修理できるのではないでしょうか。私は初期不良交換を希望したので、交換することにしましたが。
無事、ご家族でよい正月を迎えられることをお祈りします。
書込番号:23123537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今のテレビは昔と違い、不具合の原因にもよると思いますが、個々の部品の交換や修理ではなく、関係する基盤を丸ごと交換するらしく、その交換も、パソコンのマザーボードの交換と同じ、単に基盤のネジとコネクタを抜き差しするだけで、それだけなら、素人でも出来そうな感じでした。
このテレビは「Linux PC」ですよ?(^_^;
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#contact
の下に「Linuxに関するお問い合わせ」というのがあり、メールで実際に使用しているソースコードの情報が得られます。
※東芝独自のコードは非公開なので、レグザを改造する事は不可能です(^_^;
まぁ、基板交換だけなら、「自作PC」が作れる人なら大丈夫かも知れません。
<YouTubeにも、自身で交換している様子をアップしている人も居ますし...(^_^;
ただ、今の時期だと静電気で壊す可能性も有るので、余り素人は手を出さない方が良いとは思いますm(_ _)m
書込番号:23123595
1点

>blackhirohiroさん
おはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
良かったですねえ、そうなんですか。
大体そうゆう事例があったらメーカーには、マニュアルがあって色々基盤等を持参して対処するんですね。
それで>blackhirohiroさんは基盤交換だけではなく初期不良交換を希望されたそうですが、テレビ本体ごと交換してもらえる事に
なったんですか。
初期不良交換して貰えるのならそれに越したことはないですものね。
それで年内に間に合うのであればいう事なしですね。
貴重な体験談お教え頂きありがとうございます。勉強になりました。
また何かありましたらご教授下さいね。
お教えありがとうございました。
26日の結果は後日ご報告いたします。
>名無しの甚兵衛さん
私が55ZX9000を購入したころにもお世話に成りありがとうございました。
私も後期高齢者となりましてメールを打つのが精一杯の状態ですので
甚兵衛さんの博識には今更ながら尊敬に値します。
私などには難しくて分からない所が有りますが勉強になります。
今後も色々とアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:23124170
0点

>岡山夢白桃さん
こんにちは。
私の場合は、設置当日に症状が出たのですが、その日は営業時間後だったため、翌日、東芝に連絡したのですが、上記のとおり、点検まで約1週間かかるとのことで、購入した通販店では初期不良交換は8日以内という事だったので、直ぐに通販店にも連絡して事情を話し、点検後、故障が確認された場合には初期不良交換して貰うことの確約を得て臨みました。
点検時は、基板交換してそのままでとの話もありましたが、さすがに新品で購入したものが直ぐに修理品というのは納得いかない話をしたら、東芝の技術員さんもそうですよねっと、初期不良交換という判定をいただき、通販店に連絡した次第です。
書込番号:23124307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>岡山夢白桃さん
今晩は。
>次の日の朝、リモコンで電源を入れようとするも音沙汰なし
との事ですが私は65X930「リモコンが一切効かなくなった」のクチコミ投稿者ですが、同じ症状かと存じます。私の場合は19日朝テレビを立ち上げ時に効かなくなりました。一応エンジニアですのでリモコンなしで処置できる事は全てやりましたが復帰しませんでした。丁度18日夕刻よりアップデート(T4A-01F1FF-558)がサーバー経由で配信されたタイミングでもあり、今までもアップデート時に挙動がおかしくなる傾向にある為、客相に連絡し指摘し出張サービスを依頼しました。岡山夢白桃さんのテレビがインターネットに繋がっているとすればこの影響が有るかも知れません。但しコントロール基板の不良の可能性もありますのでサービスには基板の事前準備も依頼しています。当初出張修理は年末まで無理と言われていましたが、購入先量販店より東芝に直接交渉して頂いたところ明日来てもらえる事になりました。結果が分かればお知らせいたします。ちなみに現状はジョイスティックの様な操作の本体電源を使いチャンネル、音量などの基本操作のみにて放送を見ています。まさに人間リモコンです。
書込番号:23125320
3点

>岡山夢白桃さん
ご報告です。今日3人のサービスの方が来られ、時間がかかりましたが結果的にはコントロール基板の不具合が原因と判明し、交換にて復帰しました。今月より東芝映像ソリューション社のサービス体制が変わり、今まで東芝製品は全く経験のないテクノ会社に委託されましたので、その点留意しておいた方が良いと思います。
書込番号:23127119
2点

musashinomurasaki さん
東芝製品は全く経験のないテクノ会社のサービスの方とはまた不安なことですね。
26日がどうなる事か不安です。
また結果は報告致します。
書込番号:23127177
1点

>岡山夢白桃さん
修理の詳細は私の65X930クチコミ「リモコンが一切効かなくなった」に記載してありますのでご覧いただければ幸いです。
書込番号:23127199
2点

>blackhirohiroさん
>musashinomurasakiさん
ご報告いたします。
サービスの方の来宅は、明日の予定だったのですが、今朝電話が掛って来て本日都合がついたので
本日午後からになりますがお伺いしてもよろしいでしょうか。言われるのでお願いします。
言うことで14時30分にサービスの方が2名来られました。
後はblackhirohiroさんの言われた通りに基盤交換をして色々調整して普通通りに映像が映るように成りました。
私もblackhirohiroさんと同じように初期不良交換のことをサービスの方に伺ってはみましたが
musashinomurasakiさんの仰る通り私どもはテクノ会社の派遣で来ているので修理だけですのでその方はショップの方か
東芝の方へ交渉して下さい言うことで、もし交換に成った場合年内は勿論大分日数がかかりますよと言われ
正月テレビのないのはきついと思い諦めました。
テレビは東芝ばかり後4台有りますが、皆の団欒の場であるリビングに4〜5日なかっただけで寂しいかったのにと
そういう事が頭をよぎり妥協しました。
それにサービスの方も腰の低い好青年で年寄りにも分かり易く説明してくれて
ありがたかったです。
こういう初期不良言うような滅多に無いような事に遭遇したのも、逆に言えば宝くじでも当たるんじゃあないかと
思い買いに行こうと思っています。
それにしても皆さま何でもお詳しいのには関心致します。
今回も色々お教え頂き誠にありがとうございました。
またの機会にも宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:23129075
2点

私も通販量販店から、REGZA 55C340Xを納品してもらってからわずか3日で急に画面が消えブラックアウトしました。下にあるLEDが緑色で定期的にブリンキングしているので、全く同じ症状のようです。今回は5年保証をつけたので、素早い対応をしていただけるかと思いますが、心配ですね。連ドラ予約など複数しているので、それらが録画できなくなっただけでストレスです。REGZA自体は非常に気に入っているので、(ちゃんと動くときは)前回のテレビもREGZAでした。ちなみにその際も初期不良で、交換しています(悲)。一旦、安定期になると品質も確かなのですが、新発売になると、初期不良が多い傾向があるのでしょうか?いずれにしても休日明けに連絡をとってみます。
書込番号:23396186
0点

東芝のこの製品は、初期不良が多いようですね。 私の場合も、購入時からパネルに異常がでました。
通販だったので、初期不良での交換は不可能と言われ、東芝の修理を受けているところです。
これは、法律的にも許されるのでしょうか?
上記のコメントには、「店との売買契約である」とあったので。
もしかしらた、通販の販売店でも、交換してもらえる可能性はあるのでしょうか?
その辺のことで、詳しい方がいましたら、情報ください。
通販は、確かに安いのですが、初期不良での交換をしてもらえいとなると、要注意ですね。
初期不良での交換が不可能な通販は、ほとんどなのか、一部なのかは、わかりませんが。
書込番号:23442393
0点

以下は、ある業者さんの初期不良交換に関する規約内容ですが、
果たし、到着後1週間以内にメーカーさんが対応してくれて、初期不良と認定してくれるモノなのか?
甚だ、疑問に思います。
海外では、気軽に返品ができるそうですね。
アップル製品とかは、買ったけど気に入らなかったから返品なんて言うことが、国内でもOKだったのでとても驚いた記憶があります。最近は変わったかもしれませんが。
日本は、海外より消費者が弱い立場なのかな?
>>初期不良(商品到着から弊社にご連絡いただくまで1週間以内)の場合には、同製品と交換または返品処理をいたします。
>>
>>初期不良及び付属品欠品が見受けられる場合、まず、メーカーサポートに確認をお願いいたします。
>>特に初期不良に関してはメーカーによる不良認定が必要となりますので、症状をメーカーサポートに伝えて判断を仰いで下さい。
>>弊社にて独自に症状の確認や判断をする事はございません。
>>
>>メーカーにご連絡を頂いた際には、必ず
>>(1)メーカーサポートの電話番号
>>(2)電話をした日時
>>(3)メーカー担当者名
を控えて頂き、初期不良の認定がでましたら、商品到着後1週間以内に症状と(1)(2)(3)を弊社までご連絡下さい。
>>
>>以下の場合は弊社では対応いたしかねますので、メーカーにご相談頂くか、メーカー修理対応となります。
>>
>>・商品の到着日から1週間が過ぎた場合
書込番号:23442813
0点

残念ですが、法的な規制はなくて、以下のような対応が至って合法で、普通らしいですね。
だから、ケーズデンキやヤマダ電機などで購入したくなるんだなぁ。
以下は、あるサイトからの抜粋。
1)ショップは規定で「初期不良への対応拒否。メーカー補償を受けろ」。
-> 普通の対応です。
「商品を買い取り販売」「修理・サポート等メーカー」とするから安く販売出来るのです。
そういう対応を否定した法律はなく、事前に調査してから購入すべきです。
書込番号:23442828
1点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
>アップル製品とかは、買ったけど気に入らなかったから返品なんて言うことが、国内でもOKだったのでとても驚いた記憶があります。最近は変わったかもしれませんが。
>日本は、海外より消費者が弱い立場なのかな?
「未開封」で「レシート」が有れば、販売記録から返金の対応もしてくれるでしょう。
量販店の場合、大型商品を置いてある場所は店舗では無い場合が多いので、お店に持って行って「返金して」と言われても「倉庫への送料」などの手数料を取られる可能性も有ります。まずは電話で相談からですかね...(^_^;
但し、開封してしまった場合「中古」になるので、「半額返金」などペナルティは受けるでしょう。
<そういうのが、「キャンセル品」などとして破格の値段で「1台限定」とかで売られたり...
まぁ、「どこまで開けたか」にも依るとは思いますm(_ _)m
書込番号:23443687
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





