REGZA 55X930 [55インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2019年12月4日 10:33 | |
| 10 | 5 | 2019年11月13日 21:16 | |
| 8 | 5 | 2020年2月23日 14:37 | |
| 15 | 4 | 2019年11月5日 18:19 | |
| 14 | 0 | 2019年10月29日 17:42 | |
| 19 | 6 | 2019年11月2日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
55型を左右に回転させたいです。
テレビ台は今のものを使いたいので、東芝純正の回転台RL-SW70や、他社製壁寄せタイプのスタンドなどから選ぼうと思っています。
設置経験のある方から、具体的な製品や、設置の注意点などアドバイスをいただきたく、お願いいたします。
書込番号:23066478 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>delicioushimpさん
こんばんは。
自身では使用経験はありませんが、レスがつかないようなので。
回転テーブルは親戚宅で他社品を使っています。
TVボードとTVの間に挟むだけで簡単ですが、回転できる程度にTVを手前に出す必要があります。
本体の仕上げ云々ではなく、あれにTVが乗っている佇まいが、ちょっと貧乏くさい感じがします。
壁寄せスタンドの首振りタイプですが、こちらもテレビがそこそこ手前に出てきますので、非首振りタイプに比べて、壁ピッタリ・壁掛け感はあまり出ません。
またTVボードとの併用(ボードの後ろに壁寄せスタンドを置くなど)は厳しいと思います。
ハヤミのKP225という商品があり、これはTVボードの天板に取り付けてVESA穴でテレビを固定します。首振りも可能です。興味があれば検索してみてください。
ご参考まで。
書込番号:23067163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X930は同サイズのどのテレビより重いんじゃないか?ってくらい重い
ちょくちょく出てくるシアタースピーカー置くために底上げってことなら単純に重さだけ耐えられればって感じだけど回転となると回転部に負荷が掛かるだろうから素直に純正を使うのがいいんじゃない?
ただし、RL-SW70でX930が対応してるのが大前提になるけどね(30kgまでと書いてるし、x20、x30シリーズはあっても920、930は載ってないからたぶん対応してないんじゃないかな?)
なので、どうしてもって場合は社外品になるけど動かすってのを考えて耐荷重はしっかり確認しないとダメだろうね
でもって台が見つかったらそれを買えばって話にはなるけど、有機ELはパネルが薄い、特に上半分は補強とか入ってない感じの単なる薄い金属の板が立ってるだけだし、普段は慎重に作業するとしても間違って上の方を持って動かしてしまったりしちゃう可能性もあるので、個人的には“回転出来る”という状況にはしない方がいいんじゃないか?って思わなくもないけど
書込番号:23067562
0点
65X930ですが、Amazonで下記製品を購入・取り付けました。
「FITUEYES テレビスタンド テレビスタンド壁寄せ 汎用 机上ラック 32〜65インチ対応 大荷重 高さ調節可能 回転可能 TT105001GB」
私はスイベル機能(左右回転)は不要だったのですが、ほとんどの製品に付いているようで。
ただ、X930はバックパネルのVESA用ネジ穴が少々下の方にあるので、一番下になるように
取りつけてもテレビ台からパネル下端まで165mm上がってしまいます。
※参考に私の設置状況の写真をアップしますね。
価格も5000円少々と安いのですが、がっちりしていて強度的に問題なさそうです。
取り付けは、一旦TV本体とスタンドを外す必要があるので2人で作業しないとダメです。
それ以外は簡単なので組み立てから設置まで1時間もあれば大丈夫だと思いますよ。
他にもいろいろあるので検索してみてください。
書込番号:23068007
4点
>delicioushimpさん
山善 テレビ回転台 幅80×奥行39.5×高さ3cm 360度回転 完成品 シャイニーブラック GKE-800(SBK)
これはどうでしょうか アマゾンに55型有機EL TVにピッタリとのカキコミが出ています。
書込番号:23077567
1点
皆さまアドバイスありがとうございました
最終的に、次のものを選び、Amazonで購入しました
山善 テレビ回転台 幅59.5×奥行39.5×高さ3cm 360度回転 完成品 シャイニーブラック GKE-600(SBK)
設置した写真をアップします
使用感は良好です
書込番号:23086487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>delicioushimpさん
お役に立てて良かったです。
書込番号:23086546
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
先日55x930を購入し1週間ほど前から使い始めたのですが、当方視聴環境は壁からアンテナ線をDIGA DMR-BZT750に接続し出力からテレビへ、HDMIはDIGA、PS4pro、PCをpioneer VSX-S520に接続し出力からテレビHDMI(ARC)へ接続しています。
テレビ側のリモコンで地上波を見たりアンプ側のリモコンでDIGA、ゲーム、PC、Bluetoothで音楽等を使用している時はスピーカーから音声が出るのですがタイムシフトで録画した映像を再生すると何故か音声が出ません。
アンプ側のリモコンでスピーカーをTVに切り替えても出ません。(設定で音声を外部スピーカーからテレビに切り替えれば出ます)
スカパーやネット配信等は契約してないので分かりません。
購入店ではないのですがヨドバシの店員さんにも相談してみたのですが解決出来ませんでした。店員さんもメーカーの方と電話されてたみたいで東芝側も初めての症状かも知れないと言っていたようです。
配線はテレビとアンプを繋いでるだけなので問題ないと思うのですが原因がさっぱり分かりません。
お分かりの方いらっしゃいましたらご指導お願い致します。
書込番号:23043608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>くろねこきちさん
こんにちは。
タイムシフトマシンだけ音が出ないというのは変ですね。
本体スピーカーからは音が出るとのことなので、効かないかも知れませんが、まだやられてないなら一度HDMIリセットをやって見られては?
テレビとアンプのHDMIに繋がっている全機器の電源コンセントを一度抜く。fire tv stick等繋がってる場合は外す。
そのまま10分程度必ず放置する。
その後でアンプとテレビ以外のコンセントを差し込み、1分後にテレビのコンセントを入れる、また1分後にアンプのコンセントを入れる、アンプの前面の青いLEDが10秒ほど点滅してし終わるのを待つ(パイオニアの上位機種はこうなりますがお使いのアンプの仕様はわかりません。HDMI認識中を示します)。
その後リモコンで電源を入れてみる。
これで直ればHDMIネゴシエーション起因でしょうね。
書込番号:23044146 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
音声信号の出力設定がオートだとうまくいかないことがあるかも。
一度確認してみては。
書込番号:23044479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァさん、Akahashiさん
ご返信ありがとうございます。
現在勤務中なので帰宅後に上記の方法を試してみます。
書込番号:23044668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
先ほどお二方の上記の方法を試してみたのですがやはり駄目でした。
あと確認を誤っていたようで再度よく調べてみたら通常のテレビ側の音声も出ていませんでした。
申し訳ありません。
アンプ側の設定を見てみるとデジタル音声入力の設定画面があってTVの項目で同軸coaxialか光opticalが選択できるようになっていました。
他のゲームやPC、レコーダーはその画面を未設定でも音声が問題なく出力されていますがもしかしたら何れかのケーブルを繋げば音声を出力できたりするでしょうか?
55x930には一応どちらの出力も搭載されていますが果たして試す価値があるのでしょうか...
書込番号:23045294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
続けて投稿すいません
アンプ側の設定でCEC(?)という項目をONにしたら音声が出力されるようになりました!!
無知な自分にお手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:23045317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
アップデートで、テレビ本体に発声することで操作が可能になりました。
更なるアップデートで下記を希望しますが、皆さんはいかがでしょうか?
もしくは、発声内容で操作可能な方はいますか?
@「録画リスト」発声で表示してほしい。
A「過去番組表」「番組表」発声で表示してほしい。
B「早送り」「巻き戻し」発声で操作したい。
C日付指定の発声で番組を再生したい。
例 フジテレビ バイキングの場合
「バイキングを再生」と発声すると最新の「バイキング」は再生されます。
しかしバイキングは毎日放送しているので、試しに日付指定で発声しましたが、最新のバイキングが再生されてしまいます。
Dドラマの場合、放送回数を発声して再生したい。
例 日本テレビ 日本ノワールの場合
「第2話 日本ノワールを再生」発声で再生したい。
試しましたが、最新の日本ノワールが再生されてしまいます。
書込番号:23040367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この辺の考え方は人それぞれなんだろうけど、GoogleアシスタントとかSiri、Alexa(Amazon)みたいに音声操作が大前提で作ってるものはまあいいとして、テレビの番組表とか録画操作なんてのはまだまだリモコン操作の方が手っ取り早いと思うんだけどねぇ
音声操作じゃないんだけど、昔マイノリティ・リポートって映画で今で言うスマートテレビの進化系みたいなやつを全身使って操作してたけど、いやいやそんな体動かさなくてもリモコンでいいじゃんみたいなのがあったなぁ
書込番号:23041632
0点
この手の機能は、LDKのキッチンで料理などをしている時に、テレビの操作をしたい人には必要な機能かもしませんが、普段はリモコンで十分ではあるので、「需要と供給」的には難しい所でしょうね...
昔に比べて「音声解析」は良く出来ているので、「決まったフレーズ」で有ればある程度可能だとは思いますので、「@AB」辺りは普通に出来そう...
「CD」は、内容が前後する可能性も有るので、「テレビ単体」で行うのは難しそうです。
<「【番組名】を再生」とか「【番組名】の【第○話】を再生」とか...
複数の「【】」が前後すると、解析が面倒に...
「〜を再生」というフレーズで切り出した場合、「【番組名】の【第○話】」という番組名なのかを判断する必要が有る。
「の」が有るからとした場合、番組タイトルに「〜の〜」なんて番組があると、「の」の後を「話数」と判断すると正常に処理出来ない。
「Alexa」に任せる方向で、録画番組情報も含めて提供すれば可能になる可能性も有りそうですが、各ユーザー毎の「録画番組情報」を提供するとなると、時間が掛かりますし「Alexa」側で保存するには、ユーザー分を保存するには非常に費用が掛かるでしょうし...
「Alexa」で、上手く「番組名」と「話数」みたいな分離をして、それをテレビが受信して対応するという感じでしょうか...
>例 日本テレビ 日本ノワールの場合
>「第2話 日本ノワールを再生」発声で再生したい。
>試しましたが、最新の日本ノワールが再生されてしまいます。
個人的には、「日本ノワール(の)第2話を再生」の方が上手くいきそうには思いましたm(_ _)m
<検索する順番としては、「番組タイトル」→「話数」の方がスムースに行きそう...(^_^;
書込番号:23044220
![]()
1点
>名無しの甚兵衛さん
ボイス機能の利便性は、個人差がありますね。
確かに手元でリモコン操作が出来る状態であれば、その方が早いですよね。
物珍しさだけで、結局はリモコン操作になりそうです。
書込番号:23044395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先週、55x930を購入。タイムシフトを2日前に取り付けて、「ボイス機能」をいろいろ試してみました。
その検証が↓これ。
http://hmtskz.seesaa.net/article/473684873.html
番組検索や録画予約、調べ物をするには大変便利だと感じました。
書込番号:23245595
0点
>レグザバッファ郎さん
>その検証が↓これ。
レポートありがとうございますm(_ _)m
>この「ボイス機能」には2種類あります。
>ひとつは、テレビの操作や映像検索を受け持つ「レグザボイス」です。「OK、レグザ」と呼びかけると認識が始まります。
>もうひとつはアマゾンとネット連携している「Alexa(アレクサ)」です。
>調べ物をしたり音楽を聴いたり、買い物まで出来ます。
>Android スマートフォンの「OK、 Google」、iPhoneの「Hei,Siri」と同じ音声機能です。「Alexa」と呼びかけると認識が始まります。
「音声で操作する方法」として、
「レグザ自身に内蔵された音声認識機能」と「スマートスピーカーを利用した連携機能」の2種類だと思いますm(_ _)m
ちなみに「Alexa」だけに対応している訳では無いので、誤解する内容にならないようにご注意下さいm(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/function_03.html#ok_google
書込番号:23247465
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
>MDさん
こんばんは。
無いです。
このテレビに限らず、今のデジタルテレビはアナログ映像出力は付いていません。
書込番号:23020176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アナログの音声出力(mini ヘッドホンジャック)はあるのですが、「映像出力」って無いのでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/55x930.html
に書かれている「端子」の情報に過不足は有りませんm(_ _)m
メーカーが「出来る事」を態々隠す意味も有りませんし...
書込番号:23029092
0点
MDさん
違法アップロードされている動画の原因が、アナログ映像出力があるためだ、
と、因縁を付けられれて、数年間抵抗を続けていましたが、
抵抗できなくなり、2014年1月1日の工場出荷製品から、
全面禁止になりました。
ですので、
マトモなメーカーの製品では2014年以降はアナログ映像出力機能を有する製品は皆無です。
書込番号:23029120
4点
わざわざ質問スレ立てなくても、ご自身でホームページで仕様を見るなり、取説をダウンロードして見る等すれば判りますよ。
書込番号:23029140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
初めまして初心者です、宜しくお願いします。
いろいろ比較してFHDまでの放送波の画質はこの機種が1番だと思いました。
特にCSのSD(アニプラとか)画質を65インチでも見られるのは凄い(他社じゃ無理だった)。
4K/HDRのデモだとPanasonic(GZ2000)やSONY(A9G)の方が画質が良いと思いますが、
私の目では誤差の範囲というか気にならない差です。
PanasonicやSONYのように無理に明るく描画してないのか、空など明るい部分の解像度が
この機種の方が高い様な気がします(そのかわり少し暗い)。
タイムシフト録画可能なのが地上波のみ6チャンネルと言う仕様が残念。
録画も旧機種のように圧縮が出来ません。
LGでパネルの年式ごとに画質の差を比較したのですが
(以前より良くなったとは言えLGは2K以下の画質がダメなので候補から除外)
2018モデルと2019モデルの差はほとんど感じませんでした(私にはわからないレベル)。
2017モデルと2018モデルだと並べて見たら私でも分かる差がありました。
2016モデルと2017モデルだと鈍感な私でも大きな差を感じます。
私なら安くてもLGの2016モデルの有機ELよりSONYの液晶の方を勧めます(良いと思う)。
4K中心で楽しむならこの機種より15万円以上安いLGの2018-19モデルを選ぶのも良いかな?
(売れ残りのせいかLGの2017以前のモデルは画質も悪く焼き付きも見られたので避けた方が?)
展示品でも2017モデル以降の機種はメーカー問わず焼き付きは見られませんでした、
私は有機ELの2017モデル以降であれば満足出来る画質でした。
パネルの製造元のLGの経営が芳しくないようなので思い切って購入しました。
交渉の末ビックカメラで398000円ポイント10%配送設置無料です。
(JRのカードで唯一年会費無料なので作ったビックカメラSuicaカードで決済)
設置後に電源を入れて数時間でT4A-01F1FF 40Aに更新され、先ほど
の更新でT4A-01F1FF 40A が T4A-01F1FF 50E となりました。
変わった所は写真の通りでした。
14点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
妻が「4Kうら録」を勘違いして「W録画」だと思っていたようです(笑)
ただ4Kダブルチューナー搭載なので、技術的にも今後のアップデートで「W録」可能になると思いますか?
書込番号:23015741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サントスNO2さん
こんにちは。
無理です。
2チューナーの場合、1つはリアルタイムでの視聴用、もう一つが裏録用にアサインされています。ファームアップ等で並列録画数が増えることはありません。
書込番号:23015746
![]()
4点
>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
ということは、「W録」が製品化される場合はトリプルチューナー搭載ということでしょうか?
書込番号:23015775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サントスNO2さん
はい。その通りです。他社も裏ダブ録機種はトリプルチューナーですね。
2チューナーで2番組パラ録画にしちゃうと、2つしかないチューナーが録画用にロックされてしまい、チャンネルボタンを押してもチャンネルが切り替わらないことになりますね。これはテレビとして使いにくいばかりか、クレームの嵐になりそうです。
書込番号:23015795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プローヴァさん
よくわかりました。
詳しい方からすれば愚問にも関わらず、親切にありがとうございました。
書込番号:23015812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして
最新のT4A-01F1FF 50E → T4A-01F1FF 50Eに更新しましたが4Kのダブル録画は駄目でした。
昔のZ3とかだとBS/CSチューナーはダブル(2台)で2チャンネルの録画が可能でした。
録画用のUSBポートもUSB2ですし4K録画中だと2画面やネット動画関連の機能が起動出来ませんので、
おそらく処理能力の限界で1チャンネルの録画だけになってると思います。
書込番号:23016040
3点
>2チューナーで2番組パラ録画にしちゃうと、2つしかないチューナーが録画用にロックされてしまい、チャンネルボタンを押してもチャンネルが切り替わらないことになりますね。これはテレビとして使いにくいばかりか、クレームの嵐になりそうです。
今売ってる4Kチューナー×2の機種で4K W録が出来ないのはそのとおりなんだけど、REGZAでBC/CSチューナー×2の機種はBS/CS W録画可のはずだし(当然W録中は録画してるどちらかのチャンネル、もしくは地上波しかみれない)、慣れてる人はそんなものって思って使ってるはずだよ(クレームとかほぼ聞いたこと無い)
まあ、なぜ4Kチューナー×2の機種でW録出来ない仕様なのかは知らないけど転送速度とかそういうのも関係するのかもね
書込番号:23022987
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










