REGZA 55X930 [55インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2021年6月4日 08:04 | |
| 5 | 0 | 2021年3月23日 21:54 | |
| 8 | 7 | 2021年2月11日 20:01 | |
| 34 | 10 | 2021年4月15日 16:11 | |
| 22 | 8 | 2021年1月20日 00:42 | |
| 13 | 1 | 2021年1月17日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
私は展示品\108,000 (税抜) で購入出来ました。
ヤマダアウトレットは本スレによると (全て税抜)、
\125,000 → \118,000 → \108,000
との情報が確認されており着実に在庫を捌いてますね。
展示品は不安でしたが5年保証を付けることで元は取れそうだと判断し購入を決断致しました。
来年は55X9400シリーズ展示品がこのくらいの値段になっていくのか…今から動向が興味深いです。
書込番号:24128078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アウトレット(展示品)を使ってみて、その後いかがですか?
また新機種が欲しくなるだろうし10万程で5年も使えれば十分じゃないかと思っているので、今週末にアウトレットへ探しに行く予定です。
が、テレビは展示品だと人気がないみたいですね。。
通電時間がネックのようで。調子が悪い、など気になるところはないでしょうか。
書込番号:24170171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のところ特に問題や不具合は発生していませんがまだ1ヶ月経ってないので…。
テレビの展示品は控えた方が無難というのはYouTuberなども頻繁に言及しているので、その辺はリスクとどう付き合うのか各人のご判断になるでしょう。
私は5年保証付ければ全然有りだと思うんですけどね(保証内容も重要です)。ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:24170522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます!
個体の当たり外れもありそうですね。
保証内容をポイントに、いろいろ見てこようと思います!
書込番号:24171123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
【ショップ名】
ヤマダ電機 ヤマダアウトレット
【価格】
税抜き 118,000円
【確認日時】
3月7日
【その他・コメント】
展示品でしたが、税抜き118000円で購入出来たので大満足です。
ちなみに、近隣のケーズデンキでは、展示品が18万でしたので、6万円得した気分です。
心配していた焼きつきや傷もなく、新品同様な状態でした。
5000円課金して、5年保証をつけてもらいメーカー保証も含めると6年の保証が受けられます。
38インチから55インチへの買い替えでしたので、最初は大き過ぎかと思いましたが、すぐに慣れました。
地デジも綺麗で、タイムシフト機能が便利です。
Amazon prime videoやYouTubeがデフォルトで使えるのも嬉しいポイント。
書込番号:24038819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
すみません。
初心者なので質問させていただきます。
録画用外付けハードディスクが一杯になってきたので
ハードディスクを増設したいと思います。
USB接続の切替器で適切なおすすめ商品がありましたら
教えてください。
なお手に入れたハードディスクは
BUFFALO HD-AD4U3です。
よろしくお願い致します。
書込番号:23959188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>USB接続の切替器で適切なおすすめ商品がありましたら教えてください。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/recording_02.html#rec0202
を良く読めば分かると思いますが、この製品は「USBハブ」を使えば、「同時接続」で4台まで繋げられるので「切り換え器」は不要です。
<取扱説明書69ページ参照。
>なお手に入れたハードディスクは
>BUFFALO HD-AD4U3です。
「HD-AD4U3」の様に、電源をしっかりと取れるUSB-HDDを繋げるなら、
https://kakaku.com/specsearch/0190/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Port=4&Port=4&
で十分だと思います。
「ポータブルHDD」の様に、「テレビ」や「USBハブ」から電源を取る様な場合は、
https://kakaku.com/specsearch/0190/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Port=4&Port=4&PowerSupply=2&
こういうハブが必要ですが、「ポータブルHDD」自体を個人的にはお勧めしませんm(_ _)m
書込番号:23959384
1点
>物欲とまりまへんさん
USBハブを使って4台まで増設できます。東芝のホームページに確認取れているハブの型番が載ってますのでそれを使ってください。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
USB切り替え機は書き込み中に切り替えなど起こすとデータが保証出来ないリスクがあるため、メーカーでは使用推奨されていません。
書込番号:23959416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>USB接続の切替器で適切なおすすめ商品がありましたら
>教えてください。
>なお手に入れたハードディスクは
>BUFFALO HD-AD4U3です。
バッファローあたりから出てるハブだったらぶっちゃけどれでも問題ないと思うけどね
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NAAYA8J/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J32DGQX/
ケーブルの長さとかポート数、あとは値段、入手しやすさで決めればいいと思うよ
ちなみに切替器とかに関しては、使おうと思えばスイッチ(各挿し込み口にオンオフスイッチが付いてる)やつで使わないHDDに繋がらないようにすることは可能なんだけどそういうのは考える必要なく(手間が増えて不便になっても便利にはならない)、HDDを同時に2台、3台繋いでる場合で画面からHDDを簡単に切り替えできるから特に難しいこと考えず、ハブを買ってきて旧HDDと新HDDの二個体制でいいと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N7JV7QY/
書込番号:23959717
0点
ありがとうございます。
詳しく丁寧なご説明を頂きありがとうございました。
よく理解できました。
ハブがあれば大丈夫とのこと。
よかったです!
早速ハブ購入をするつもりです。
書込番号:23959992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
この中から選んで購入させていただきます。
ご親切に解説を頂き助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:23959996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハブを繋いだ状態で画面から
ハードディスクを選べるということですね!
なんか思い込みで
都度都度切替器をいじらなくては
ならないと思い
少し嫌だなぁと思ってたところでした。
丁寧なご説明を感謝します!
書込番号:23960000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハブを繋いだ状態で画面から
>ハードディスクを選べるということですね!
そうだねぇ
今は1個しか繋いでないから「機器がありません」的なこと言われるかもだけど、[録画リスト]ボタン押して録画番組が並んでる画面で[青ボタン]押せば繋がってる他のHDDが出てくるのでここで例えばHDD2を選べばいつも見てる録画一覧画面がもう一台のHDDの録画番組に変わるよ(レコーダーが繋がっていればレコーダーが出てくるかな?<青ボタン>)
録画するときも番組表から番組選んで決定ボタン押せば録画の確認画面みたいなのが出てくるけど、そこに[録画先:ハードディスク1]ってなってるところでどっちに録画するか選べるようになるよ
書込番号:23960250
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
自宅で使っていた65X930で、1/13から始まったWOWOWオンデマンドが見れることが分かったので確認しました。(WOWOWの受信契約が必要です。)
WOWOWのBSチャンネル表示中にリモコンの「決定」ボタンを押すか、
WOWOWのBSチャンネル表示中にリモコンの「dデータ」ボタンを押して「WOWOWオンデマンド」を選ぶか、
リモコンの「みるコレ」を押して「acTVila 4K」(Chips!TV)から「WOWOWオンデマンド」を選ぶことで、
WOWOWオンデマンドの画面が出てきました。
スマホに「WOWOWオンデマンド」アプリを入れ、これを使ってTVに表示されるQRコードを読ませることでログインできました。
あとは、見たい番組を選んで「最初から見る」を選ぶと再生が始まりました。
しかし、暫く再生したところで、「メモリ不足のため、コンテンツを表示できません。」と表示され、再生が止まってしまいました。
何回か繰り返しても同じ現象になりました。
さらに繰り返すと、登録端末が多過ぎるので削除を求められました。(1台で見ているだけなのに)
削除画面には端末名が「TOSHIBATV(Hybridcast)」という端末が5台表示されており、それらを一つづつ削除すると、再生開始できる状況に戻りました。
しかし、再生がメモリ不足で止まる現象は回避できません。
65X930のソフトウェアバージョンは T4A-01F1FF 580、
有線LAN接続、タイムシフトマシン用と通常録画用にそれぞれ1台のUSBハードディスクを接続しています。
WOWOWのサポートに連絡すると、
問題現象を確認し、原因究明と対策検討を実施中とのことでした。
REGZAのサポートにも連絡しましたが、今のところ応答ありません。
とりあえず、情報共有として。
17点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23932002
1点
>「メモリ不足のため、コンテンツを表示できません。」と表示され、再生が止まってしまいました。
これってスマホの問題では?
スマホはどの機種を使って再生しているのですか?
書込番号:23933525
2点
はい。
症状に変化はありませんでした。
書込番号:23936605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホはログイン時に使うだけで、
受信しているのはREGZA自身です。
書込番号:23936608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
余談ですが、我が家のZ730Xでも全く同様の症状です。WOWOWオンデマンドの放送を見ていると20分から30分程度で「メモリ不足のため、コンテンツを表示できません」が出てしまいます。
WOWOW側の問題だと思いますが、有料サービスでこれは無いですね。。
書込番号:23965332
7点
50M530X所有してますが、私もメモリ不足ストップに困ってます。
WOWOWでは今年オンデマンドが変わってからREGZAユーザーからの問い合わせが集まって来ているそうです。
早期の改善を期待していますが…。
書込番号:23966258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>LovePeaceHarmonyさん
こんにちは。
当方パナソニックですが、動画が途中で止まったことはありませんが、メニューで色々操作しているとたまにフリーズしたりします。この所頻繁にバージョンアップしてるようなので安定するまで待ちなのでは?
アプリそのものは、最初なのにL&Fなどアマゾンプライムのアプリなどと比べても遜色なく、完成度は高いと思います。
書込番号:23966413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日WOWOWさんからメモリ不足は解消した旨お電話頂きました。
確認しましたが映画一本、無事ノンストップで観ることが出来ました。
WOWOWさんご対応ありがとうございました。
書込番号:24076164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私にも本日WOWOWカスタマサポートから連絡がありました。
WOWOWにてChips!TVのアプリを修正し、テレビに送ったので「東芝REGZAに関する」問題は解決した
とのことでした。
問題の存在とその解決については、今のところ周知はせず、問い合わせをした方にしか連絡していないそうです。
私の環境で一時間ぐらい見てみましたが、問題は起きませんでした。
書込番号:24080069
0点
本日もWOWOWさんから連絡があり、そのやりとりの中で昨日の記載に間違いがあることが分かりましたので訂正します。
誤 WOWOWにてChips!TVのアプリを修正し、テレビに送った
正 WOWOWにてクラウド側のChips!TVのアプリを修正した
書込番号:24082344
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
【困っているポイント】
録画リストを表示させダビングしたい番組選択後の「ダビング先指定」に他社のレコーダーが出てこない
【使用期間】
1年未満
【利用環境や状況】
REGZA 55X930
HDMI1 -> YAMAHA YSP-LC4100 (ホームシアター スピーカー)
HDMI2 -> Panasonic TZ-LT1000BW (セットトップボックス)
HDMI3 -> Panasonic DMR-BRW500 (ブルーレイディーガ)
※DMR-BRW500はYSP-LC4100のHDMIに接続していましたが、今回こちらにつなげてみました。
HDMI4 -> PC
また、REGZA,TZ-LT1000BW,DMR-BRW500 は有線LANでも接続しています。
【質問内容、その他コメント】
USBのハードディスクに録画している番組を、DMR-BRW500にダビングして、ブルーレイに保存したいのですが出来ないのでしょうか?
取扱説明書のP115には「東芝レコーダーにダビングしてディスクに保存する」がありますが、やはり同じメーカーの製品でないと出来ないのでしょうか。
7点
>べらんさん
>取扱説明書のP115には「東芝レコーダーにダビングしてディスクに保存する」がありますが、やはり同じメーカーの製品でないと出来ないのでしょうか。
基本的に同じメーカー間でなければダビングは出来ません。
書込番号:23912416
3点
>べらんさん
やはりテレビは単独で見た方が良いと思います。ケーブルテレビを利用されていると思います。
TZ-LT1000は4kのSTBなので2K番組はディーガへ直接LAN録画は出来ます。ダビングも可能です。
私はテレビはVIERAを使用しています。私はCATVのSTBのTZ-HT3000とディーガのDMR-4CW200を使用
しておりテレビからのダビングとCATVのSTBのダビングをしています。あと4kコンテンツはSTBの
USB-HDDしか録画出来ません。ディーガへのダビングは出来ません。私のCATVではTZ-LT1000での
録画のサポートはしていませんのでTZ-HT3000のSTBにしました。若干料金は高いですが。
基本的には同じメーカーのレコーダーでしかダビングは出来ません。
書込番号:23912497
1点
>べらんさん
こんばんは。
テレビからレコーダーへのLANダビングは同一メーカー同士でしかできません。
RECBOX等を間に挟めば東芝のテレビからパナソニックのレコーダーにダビングはできると思います。
書込番号:23912508 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私は録画はTZ-HT3000で多くの録画をしており、テレビの録画のダビングは多くありませんね。
書込番号:23912519
2点
レグザテレビが、ダビングできる先は、レグザレコーダまたは、
IODATAのRECBOXや、バッファローのLinkstationなど、DLNAサーバ機能(+DTCPIP機能)を
持ったネットワークハードディスクだけですので、
レグザテレビ→(1回目)→レグザレコーダorNAS→(2回目)→)DIGA
2回のLANダビングをすれば、移動できます。
1回目のダビングは、今スレ主のやろうとしたアップロードダビングの操作
2回目のダビングは、
レグザレコーダでは、DIGAへのアップロードダビング
NASを使う場合は、パソコンでNASにアクセスして、ダビング先をDIGAに指定してダビング
または、DIGAのお引越しダビング機能を使って、DIGAからNASにアクセスしてダウンロードです。
NASを買う方が安いですが、ちょっとわかりにくいかもしれないので、
その場合は、結局レグザのレコーダを買う必要があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
納豆は、
●テレビの番組表の操作で、同メーカーのレコーダへ予約の命令を送る動きを、テレビからレコーダへ映像を送って記録している。と思っていたり。
●テレビで録画してレコーダへダビングする動作
●ケーブルのSTBで予約して、DIGAに直接LAN録画する動き
まったく見分けがついていないので、ダビングのコメントは、参考になりません。
書込番号:23912684
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
こんなに早く返信頂けるとは思ってみませんでした。
同じメーカー間でなければダビング出来ないんですね。
自分が観る番組は TZ-LT1000BW で予約して録画するのでブルーレイに保存できるのですが、家族が観る番組は簡単に予約できるのでREGZAのHDDに録画しており、特に今回はタイムシフトで録画していた内容を家族からブルーレイに保存して欲しいと言われ今朝から色々チャレンジしていたところでした。
どうしてもと言う事であれば東芝のブルーレイレコーダーを購入するのが簡単かもしれませんね。
>こるでりあさん
の紹介された「PC TV Plus」を試用してみました。
ちょっと遅いので詳細は確認出来ませんがパソコンでREGZAに録画している番組を観る事ができました!
もしかしたらダビング出来るかもしれません。明日(というか今日)確認してみます。
書込番号:23913195
2点
「PC TV Plus」でREGZAから番組を保存する事ができました。
REGZA側で録画リストを表示させて、ダビングしたい番組選択後の「ダビング先指定」に「PC TV Plus」が出てきました。
選択するとパソコンへダビング出来て、そこからパソコンのブルーレイへ書き出す事が出来ました。
>こるでりあさん
もう一台ブルーレイレコーダーを購入するのは気が引けたのですが、パソコンのソフトで出来て良かったです。ありがとうございました。
書込番号:23916727
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
2019年9月に本製品を量販店系のネット通販で購入。
(ワールドカップ開催に合わせ、10年超使ってきたSONYの液晶TVから買替え)
特に問題もなく映像にも満足して使っていたが、先日、突然映像が乱れ、上1/3位のところから画が被るように映し出される症状が発生。
その後暫くして、画面が真っ暗になり、程なく電源が落ち、電源ランプが赤色点滅。
一旦コンセント抜いて再度電源入れても症状は変わらず、取説見たら、電源ボタンの点灯回数からサービスに連絡と書かれていた。
メーカー保証の期間はちょっと前に終了。修理代が・・・(涙)
ネット通販で買った際に追加で長期保証を申し込んだ覚えはなく、でも若しかしてと思い記録を確認したらネット購入者には自動でセットされていた。(笑)
直ぐに販売店サイトの案内に従いセンターに連絡すると、長期保証番号等の確認をされ、状況の確認等のやり取りをし終了。
暫くして今度はメーカーのサービスから修理日程調整の連絡が入り、そこで改めて状況のヒアリングされ本日修理となりました。
ただ、来られたサービスの方が現物を見で、表情を変えて電卓と睨めっこし何処かに電話。
何かと言うと、パネル交換が必要で、費用が嵩んで修理額の上限ギリギリのところにあるので、保証終了で他製品に交換するか保証継続で修理するかどちらか選べとのこと。
故障がなければ製品に不満がないこと、交換すると此れ迄HDDに貯めこんだ録画が見れなくなること、そしてこれが一番大きな点ですがサービス氏に聞くと有機ELパネルは売り出されて年数が浅くこれからどういうトラブルが起きるか分からないといった話があったことから保証継続で修理をお願いしました。
修理時間は1時間ちょっとで終了。
パネルを交換。長期保証範囲内で支払いは0円。(保証がなかったらパネルだけで17〜8万程度かかるらしい?(汗))
修理の結果、又、以前のような綺麗な映像が見れています。(満足)
自分の長期保証は5年で何度でも使えタイプなので、これから有機ELを買われる方は長期保証にも注意された方が良いと思います。
以上、経験談でした。
12点
レポート有り難う御座いましたm(_ _)m
>そしてこれが一番大きな点ですがサービス氏に聞くと有機ELパネルは売り出されて年数が浅くこれからどういうトラブルが起きるか分からないといった話があったことから保証継続で修理をお願いしました。
まぁ、韓国LGの品質や耐久性に依存してしまうので、この辺は難しいですね...(^_^;
今後は、中国製も出てくるようですが、どちらも品質などに定評が無いので...
書込番号:23911835
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






