REGZA 55X930 [55インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 113 | 17 | 2020年4月10日 12:00 | |
| 7 | 2 | 2019年8月20日 15:51 | |
| 9 | 0 | 2019年8月17日 21:54 | |
| 94 | 4 | 2019年7月28日 20:44 | |
| 25 | 4 | 2019年7月27日 20:54 | |
| 15 | 4 | 2019年7月23日 13:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
65インチの重量は本体28、5kg 付属台 19kgですが、ネットで購入した場合、一人で組み立て設置出来ますか?
30kgの米袋は持てますが、設置場所に付属台を置いて、その上から本体を差し込めるか心配です。
組み立てた後では重量は47、5kgなので、一人では無理ですが。
又、壁掛けする場合、もう少し難易度が高くなると思いますが、一人で出来ますか?
ちなみに、自分の体重は56kg程です。
書込番号:22871090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Sドルフィンさん
こんばんは。
有機ELはどちらか言えば軽い方ですが、東芝はそんな中でも重い方です。
しかも、薄型テレビはものすごく持ちにくいので、65インチなんてやめといたほうがいいと思いますよ。
取説にも必ず2人で作業するよう書いてあります。
個人的な経験から言うと、1人作業だとせいぜい55インチ程度が限界でしょう。
落としたり、落としそうになってパネルを強く握ってパネルを痛めたり、等リスクはいっぱいです。
パネルを痛めたら高価なテレビも一瞬で終わりです。
通販購入なら、友人に手伝いを頼むか、有料の設置サービスを利用してください。
書込番号:22871114
15点
危険ですね。というか無理だと思います。
台座はただ重たいだけでコンパクトなので問題ないですが、65インチ幅を安定して持つことはできません。
またパネルを持てたとしても台座の2本の角(ツノ)に感覚頼りでうまく挿せないと思います。
身長181cmのリーチ幅ですが、横は論外、縦にも安定して持つことは想像つきませんでした。
二人でやるしかないです。壁掛けなら尚更です。
書込番号:22871130
18点
出来る出来ないでいうと慣れていれば出来ます。
横には持てないので縦に毛布でも掛けて持つことになりますね。
有機ELは二人で持って設置してもパネルが薄く自重で曲がる事があります。
パナソニックの修理訪問されている方と話をした事があるのですが、パネルが曲がっているのを何度も見た。との事でした。
設置二人でも注意が必要です。
ということを踏まえて判断ください。
書込番号:22871171
15点
36kgのBRAVIA KJ-65A1を箱の状態で受け取り、開梱してスタンドを付け、50pの高さのローボードの上に
1人で設置できました。
その前のテレビは東芝 beautiful face 37L4000 [37インチ]という液晶テレビでしたが、こちらの方が重くて重量 48.4 kg
もありましたが、同じく開梱してスタンドを付け、50pの高さのローボードの上に1人で設置するまでです。
重さは前の37インチのがありますが、65インチ有機ELのが嵩張るので どちらのがラクだったとかはなく
どちらも壊さないように渾身の力を込めて注意して無事設置しました。
引っ越し屋とか荷上げ屋経験者のようなチカラ自慢の人ならできると思いますが、重い物を持てない、力が
入らない お爺ちゃんとかだと無理かもしれません。
壁掛けではない台の上なら 1人でも何とかなりますが心構えとして昔から
【為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり】というじゃありませんか。
http://hiroyukiarai.jp/2017/07/10/where-theres-a-will-theres-a-way/
でも自信が無かったら 高い物ですから誰かに頼んでアシストのがいいですよ。
書込番号:22871218
13点
>Sドルフィンさん こんにちは
勇者や猛者の方もおられますが、天井へ重量に耐えるフックがあれば一人で可能でしょう。
フックが無い場合なら、ネジタイプのものをネジ込んでも出来ます。
それに小さな滑車を2個をダブル滑車に使ってロープで引き揚げます。
ダブル滑車にすることで、重さは半分になります。
細かい上下合わせにも楽にできます。
書込番号:22871393
3点
>Sドルフィンさん
組み立て・設置はその道のプロにまかせたほうが無難だと思いますよ。テレビを傷つけたり、腰を痛めるリスクもありますから。
書込番号:22871438
9点
>プローヴァさん
通販でも設置サービスってあるんですね。調べてみると結構リーズナブルですね。
壁掛けの場合はどうしたらよいのでしょうか?
金具は専用品ではなく、社外品が良いのですが、壁の補強や、壁への金具付けは自分でやるとして、通販でも「金具をテレビに取り付けて、壁に掛ける」サービスがあるショップってあるのでしょうか?
>mn0518さん
身長181cmもあっても「想像付かない」って事は、166cm 56kgのへたれな自分では完全不可能ですね。
現在使用中の42Z7(14,5kg)を試しに持ってみた所、左上と右下の角を持っていました(それでも重かった)。65インチでは本体上下で持つことを考えると力が入りませんね(汗)
>kockysさん
パネル、薄いんですね。そう言えば、現在のZ7を修理してもらった時、最近のパネルは薄いし、ベゼルも細いんで、割れやすいと言っていた事を思い出しました。
>AVア二マさん
マジですか!すごい力持ちですね。他の方のコメントを読んでいると、非力な自分では無理と悟りました。
更に壁掛けとなると、完全不可能ですね(涙)
>里いもさん
私も吊り上げをイメージしましたが、実際にやると、本当にうまくいくか心配です。頭に描くイメージは簡単そうですが、youtube等にあれば良いのですが。
>光炎王さん
ですよね。高価な品ですし。
皆様、ありがとうございました。購入はまだまだ先ですが(オリンピックまでに)、しかし55インチと65インチでは何故 こんなにも価格差があるのでしょうか?5畳シアターなので、100インチプロジェクターは大きすぎるし、かといって55インチでは折角の9.1c音響に負けてしまいますし。う〜ん、悩みます。
書込番号:22871566
0点
こんなでかいのにパネルは4mmしかありません。レグザやLGは裏面本体部分の面積が少ないので特に65サイズは
ペラペラ部分の面積もソニーやパナと違って広いです。変な角度で持ったり吊ったりしただけでパネルに負担がかかり
簡単に損傷しちゃうと思います。
二人で持つべきところをもって垂直を維持しながら慎重に設置しましょう。
設置したあとも間違っても台座をつけたまま持ち上げないようにしてください。
65X920を2回設置移動したものより・・・
書込番号:22871636
5点
>Sドルフィンさん
壁掛けは、通常壁の補強が素人では技術的に難しいので、全部業者に頼むのが普通です。
そのため、壁に取り付けるほうの金具を取り付けるねじは金具には付属しません。素人工事を避けるためですね。
「テレビ 壁掛け工事」、等のキーワードでネットでググればいっぱい業者が出てくると思いますよ。
ショップから頼んでも、そういった業者に丸投げするだけですから、自分で取り付け屋さんを探したほうがいいと思います。
業者に頼めば箱からテレビを取り出すところから責任もってやってくれますよ。
書込番号:22871725
3点
>Sドルフィンさん
>壁掛けの場合はどうしたらよいのでしょうか?
壁掛けの仕組みはエアコンの付け外しと同様 最初 壁に引っ掛けるベースとなる金具を固定します。
そしたら そこに壁時計と同じくテレビを引っ掛けるだけですから、金具は軽いので自分ひとりで取り付けて
テレビを金具に引っ掛ける時だけ 誰かに頼めばいいです。
この REGZA 65X930の重量は47.5 kgsということですから1人あたり25sぐらいを持つこととなりますが
持つ時間は床から壁に付けた金具までの約5秒〜10秒程度ですから 気合が有ればできるはずです。
注意することは壁側の金具とテレビ側の金具の取り付けた状態を最初金具同士でシュミレーションして
取り付け時のミスでの落下だけを気をつけてやることです。
書込番号:22871825
6点
>mn0518さん
そうでしたか、今時の65インチにしては 凄く重いんだなと思ってました。
重さ28キロなら奥さんと2人でも掛けられる重量ですね。
書込番号:22871957
5点
X900シリーズはデザイン上、台座が重石代わりになっていてコレが重いのです・・・
X830なら65サイズでも総重量で34kgと一般的です。
本体もタイムシフト機能がない分、25kgになりますね。
書込番号:22872240
3点
”30kgの米袋は持てますが” → 落としても (米が飛び散らない限り) 然程の実害は無いから・・・
無理して悲劇を招く前に ”友達に一杯奢るから手伝って” がいいところでしょう。
”天井へ重量に耐えるフックがあれば一人で可能でしょう。フックが無い場合なら、ネジタイプのものをネジ込んでも出来ます。それに 小さな滑車を2個をダブル滑車に使ってロープで引き揚げます。ダブル滑車にすることで、重さは半分になります。細かい上下合わ せにも楽にできます。”
自宅の天井にフックと滑車なんて、ましてや30Kg近くもある物を吊り上げるのにネジタイプをネジ込んで云々って、正気の沙汰とは思えない (笑)
書込番号:22874097
5点
マニュアルに記載されている梱包箱や緩衝材の図を見ると、
壁掛けタイプのTVスタンドだったら、
段ボールとかで底上げして背面の金具をTVスタンドに引っ掛けるだけなので、
一人でなんとかなるかも知れないですねぇ。
でも、あのどっしりとした台座に差し込んで設置するとなると、
一人では無理っぽいですねぇ。
書込番号:23330734
0点
開梱作業はローテーブルの上で行うと、
TVスタンドにフックを引っ掛けるまでの高低差が少なくなってなんとかなりそう。
書込番号:23330807
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
【ショップ名】
ヨドバシ新宿西口
【価格】
297550円 +ポイント10% 本日閉店まで
【確認日時】
8/19 12:30
【その他・コメント】
ヨドバシネットや他のヨドバシより安い。本店の意地でしょうかね・・・
ポイント10%考えると 267795円ぶっちぎりの最安ですね・・・
残念ながら私は買ってしまったので、これから買う人ラッキーですね。
4点
>tamabonjinさん
情報ありがとうございます。ヨドバシに行って確認してきました。
ダメ元で価格交渉したら277550円+ポイント10%になりました。
割とあっさり2万円値下げという話になったので、さらに交渉できたのかも。
ちなみに、近くのヤマダでヨドバシの条件を提示したところ、同じ条件で対応可能とのことでした。
書込番号:22868171
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
本日購入してきました。
香川県在住です。まずヤマダ電機に行ってどこまで安くできるか相談したところ、税抜き250,000円、税込み270,000円とのことでした。
在庫1台あるので中3日あれば配送できますと言われ、ちょっと考えると返事。
やはりパネル焼き付きが心配なので保証が一番しっかりしてそうなケーズデンキ(ヤマダの対面にある)に行って相談しました。
パネル焼き付きが心配と伝えたところ、やはり展示品で旧機種ではあるもののいくつか焼き付きが発生しているとのことです。
特に「BS」などの放送局情報が長時間表示されるので焼き付きやすい、ただし展示という特殊な環境下で長時間表示させた場合であり通常家庭使用なら問題ないのでは、とのこと。
ケーズデンキの保証なら焼き付きも対象ですか、と尋ねてみたところ、相談してみます、と。
店員さん曰く、ケーズデンキの保証は製造後1年以内のメーカー保証の延長が基本になっている。なので1年以内に焼き付いたパネルをメーカーが保証修理するなら延長保証で修理できる。メーカーに問い合わせたが返事が返ってこないので、ケーズの修理部門に相談したところ通常用途(ディスプレイ用途を除く)で焼き付いたものであるとメーカーが判断すれば5年保証の適応になるでしょうとのことでした。
また、向かいのヤマダ電機の価格を伝えたところ、さらに安くしますと268,000円を提示されたため即決しました。
ネット最安値より安くて焼き付きも延長保証してくれる(可能性がある)ので満足です。1週間後配送となりました。
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
この記事で、X830は買収された中国メーカーの
ハイセンス青島工場で生産していると紹介してるが
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201907/26/47984_3.html
X930もそうかな?
もう東芝の最後の深谷工場、中国大連工場はとっくに閉めて
ハイセンス生産でしょうから。
まあ買う方からすると品質は日本メーカーと同等であって欲しいですが
書込番号:22823808 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
「生産」と言っても、「組み立て」をしているに過ぎないのでは?
そういう意味では、今(譲渡後)に始まったことでは無いので、余り気にする事では無い様な...(^_^;
「有機ELパネル」は韓国製だろうし、「制御基板」は日本製なのでは?
<「電源基板」とか「T-CON基板」は、中国製っぽいですが、「ハイセンス製」という訳では無さそうだし...
ユニットを組み立てる(配線する)だけなので、それ程難しい事はしていないだろうし...
それぞれの部品毎の品質や耐久性については、まぁ「延長保証」の期間を考えると「その程度」って事なのでは?
10年以上使用できる製品なら「5年」程度しか保証されないって事は無いですよね?(^_^;
<実際、冷蔵庫など「延長10年保証」の家電もある訳ですから...
書込番号:22824398
15点
皆さん中国はダメダメとおっしゃいますが、今や圧倒的大多数の家電製品は中国製です。
iPhoneも全量中国製です。
家電に限らず、最先端と思われている工業製品もかなり中国製が多いです。
家電レベルで、中国製がダメだとか言うのは全くナンセンスです。
中国の特徴は、工場の管理、従業員の管理次第、そして工程の設計監理次第で製品品質が非常に良くも悪くもなる点です。要するに中国を上手く活用出来るかどうかです。日本に閉じこもって外を見ようとしない国際的引きこもりには分からないかも知れませんが、中国にも世界にも非常に優秀な人、意欲のある人はごまんといます。
そしてさらに、日本製が本当に信用出来るのか?
いま工場で働いている日本人は非常に疲弊している人、雇用に不安がある人などが多いです。
さらに日本の工場で働いている外国人も多いです。Made in Japan by Chineseとかです。
日本製だから信頼できるというのはただの幻想です。日本にはしっかりした管理をしている工場が比較的多いと言うだけで、日本にもダメな工場は腐るほどあります。
統計的に見れば確かにまだ日本製の方が中国製より品質は高く、問題が起こる可能性は低いかも知れませんが、傾向としては日本と日本の差は縮まっているし、価格あたりの品質という観点を言うと逆転されているところも多い。だから日本製万歳、中国製はだめ、というのはお花畑な議論ですよ。
書込番号:22824480
55点
中国資本になって、こういうのが多くなってない?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001150438/SortID=22824491/
書込番号:22824848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>横田空域と千島放棄さん
>中国資本になって、こういうのが多くなってない?
それ以前から有ると思います。
「完全地デジ化」以降、「買い換え需要」が一気に減った事で、各メーカーテレビ事業が軒並み「お荷物」になりました。
その為「コスト重視」の開発にシフトした様に思います。
<その前の「リーマンショック」もきっかけかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22826189
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
55インチ購入を検討しておりますが、小学生の子供がおりゲーム(Wii-U)をします。
ゲームのステータスなんかの小さいウインドウがずっと表示され続けるのやはり良くないんでしょうか?
焼き付きについては対策が進んでいるとの話がありますが、実際のところどうなんでしょう?
私の気持ち的にはX930なのですが、もし影響があるようならX730かなと思っております。
X930はまだ出て間がないですが、X920あたりでもその辺どうなのか分かればご教授ください。
4点
>sakimioさん へ
メーカーサイトの下の方に小さく以下の文が掲載されています。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/55x930.html
《有機ELレグザは焼き付きを低減するための機能を搭載しています》
これを信ずるか?マユツバと思うか?は、スレッド主様に委(ゆだ)ねます。。。
「実地検証」していない私としては、それしか言いようがありませんからねぇ・・・
書込番号:22818921
6点
>夢追人@札幌さん
回答ありがとうございます。
東芝のHPは見ておりました。
たぶんX930ではまだ出て間がないので実証された方もいないのではと思います。
うちの子供はあまりゲームをやりこむという感じではないので、
月に10日くらい、長くても一回2時間程度の使用時間になります。
X920でそのくらい使っているけど全然問題ないよ・・・というような方が
いらっしゃれば、思い切って有機ELでもいいのかなと思ってます。
書込番号:22818981
6点
>sakimioさん
こんにちは
私は920を1月に購入しました。
以来子供たちが毎日3〜4時間ゲームをしています。休みの日など10時間くらいかも。
なのでほとんどTVを観せてもらえませんw
このくらいゲームをやっていても焼き付けなんて起きていません。
少しでも参考になりますか?
書込番号:22823066 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>北の湖関さん
背中を押して頂きありがとうございます。
貴重な情報大変参考になりました。
これで心置きなくX930にできます。
来週商談してきます。
ありがとうございました。
書込番号:22823911
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
6畳部屋で置いても薄いのでスペース取らないし
圧倒的な画質で満足ですね。
夢のような贅沢
https://rocketnews24.com/2019/07/22/1228855/
書込番号:22815568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
部屋の整理、断捨離、趣味の集約が必要ですね
書込番号:22815581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
薄いんだからいいんじゃないの?
25年以上も前の事だが6畳の部屋に50インチを置いた。 液晶もプラズマも無かった時代(存在はしてたがとっても高価だった時代かな?)。 それはリアプロ。 リアプロジェクションテレビ。 奥行きが40cm以上もあり 部屋が狭くなった(笑) ただ あの大画面には惚れ惚れした。 まるで映画館の様だった・・・・。
転倒防止対策はされてるの? グラッ!と来たら 台ごと倒れそうじゃないですか?
書込番号:22815609
2点
55に比べるとやっぱり65は迫力がありますね(写真で写ってる以上に)
観てればすぐに慣れちゃいますけど、でも未だに部屋に帰ると「テレビ、デカッ」って思う時があります。
書込番号:22815979
1点
BRAVIAですが、6畳に84型の例は既に有りますm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
画面酔いしなければ、どんな大きな画面でも良いとは思います(^_^;
書込番号:22816158
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









