REGZA 55X930 [55インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2020年7月20日 22:44 | |
| 58 | 27 | 2020年7月15日 23:00 | |
| 21 | 1 | 2020年7月5日 15:04 | |
| 8 | 3 | 2020年6月30日 01:23 | |
| 4 | 3 | 2020年7月2日 20:17 | |
| 6 | 1 | 2020年6月25日 16:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
一つ質問させてください。
この機種でiphoneの写真をワイヤレスで投影する方法は
ありますでしょうか?(HDMI接続ではなくワイヤレスで。)
なお、Apple TV以外の方法を探しています。
直接iphoneからワイヤレスで接続できるのが一番良いですが、
それが無理なら、例えばレグザを接続しているLAN内にNASがあれば
うまいことできたりするのでしょうか?
(でもiphoneから直接NASに写真を保存できるんでしょうかね・・。
でも、少なくともNASに入っている写真は同じLAN内であればレグザで
投影可能?)
ご存じの方教えていただけるとありがたいです。
0点
>kenken0306さん
うちでは、Amazon fire TV stickでiphoneの画像を大画面表示しています。便利ですよ。
Amazon fire TV stickのミラーリングでスマホ画面の無線表示ができますよ。
さらに、Amazon prime会員ですと、Amazon photoでバックアップしている写真などを見ることもできます。
書込番号:23535330
0点
FSKバドラーさん、返信ありがとうございます。
確かにApple TVよりは安いんですけど(5千円くらい?)、、
やはりそういったものが必要になっちゃいますかねー。。
YouTubeやNetflixなんかの動画アプリはすでにTVにエンジンが内蔵されて
いるので、そのためだけにFire TV Stick買うのもちょっとはばかられてしまって…。
できれば、特に何も買い足さないで(せめて数百円レベルで)何かやり方無いかな、と。
(やはりそうなると、クラウドとか先に書いたNASを使うのかな…。そういう使い方
されている方いらっしゃいますか?または本当に数百円レベルの何かあったりしますか?)
書込番号:23535371
0点
>kenken0306さん
こんにちは。
・レグザはmiracastやairplayなどのワイヤレスディスプレイに未対応なので、テレビの機能としてはできません。
・NAS自体は映像装置ではないので、miracastやairplay対応とは無縁です。
・iPhoneから画像を自動でアップできるNASはSynology等ありますよ。NASがDLNAサーバーに対応していればテレビから画像が見える可能性もあるでしょう。実際にレグザから見えるかはやってみないとわかりません。ビエラからは見えるのを確認しています。NASの設定等はご自身でできる必要があります。
ということで、最も簡単で確実なのはAppleTVデバイスを使うこと。それがだめならfire TV stickにサードパーティーソフトを入れる方法もありますが、どうせ新規で買うならApple TVの方が目的を考えると確実ですね。
書込番号:23535385
1点
>kenken0306さん
Iphone自体にソフト入れてファイルサーバー化してしまうのはダメですか?
使い勝手悪そうですけど。。
書込番号:23535467
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種でiphoneの写真をワイヤレスで投影する方法は
>ありますでしょうか?
iPhoneを「DLNAサーバー」にして、テレビをクライアントとして再生させるのが一番楽なのでは?
「DLNAサーバー」でアプリを探してみては?
書込番号:23535912
2点
>kenken0306さん
>でもiphoneから直接NASに写真を保存できるんでしょうかね・・。
自分はNASにHVL-AV2.0を使用していますが、Fotoclipというアプリを使ってiPhoneから自動でNASに写真のバックアップをしています。TVはパナのTH-65EZ950を使用していますが、TVからNASにアクセスして写真の再生が可能です。
使用しているNASが何なのかわかりませんが、iPhoneの写真をNASにアップロードできれば、費用をかけなくてもTV見ることは可能だと思います。
書込番号:23537325
1点
皆様、返信ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
>iPhoneを「DLNAサーバー」にして、テレビをクライアントとして再生させるのが一番楽なのでは?
>「DLNAサーバー」でアプリを探してみては?
スミマセン、これって具体的にどのようにやるんでしょう?
「iphone+DLNAサーバ」でググるとVLCとかでてきましたが、そういったアプリをiphoneに入れるんでしょうか?
(通常は自宅のNASに入っている音楽なんかをiphoneで聴いたりするイメージのようですが、
その逆ができるということ?あまりその逆のパターンが調べても載っていないようでしたので・・)
ご存じでしたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:23538252
0点
>「iphone+DLNAサーバ」でググるとVLCとかでてきましたが、そういったアプリをiphoneに入れるんでしょうか?
iPhoneには、始めからそういう機能は無いので、どう考えても他に方法は無いと思いますm(_ _)m
https://ascii.jp/elem/000/000/617/617353/2/
書込番号:23539002
0点
>名無しの甚兵衛さん
なるほど、ありがとうございます。
ためしてみますー。
皆さんもありがとうございました!
書込番号:23547198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
音質改善のためyas-109を導入しようと思っているのですが
嵩上げ方式は書き込みがありましたが、テレビの上の設置が見当たらなかったので
質問させていただきます。
マウントキットやフラットバーを使ってテレビの上に設置したいのですが、
テレビ上部が非常に薄いのと、固定用のVESA穴が1個しか使えないため
実際設置されてる方の画像を見ると安定性、落下など気にになります。
実際設置された方の使用感や、違う道具で設置した等ありましたらご教授お願いいたします。
ちなみに下に設置すると嵩上げしても低すぎるため、またサイドにスピーカーを立てるスペースがないため
この2方式は今のところ考えておりません。
よろしくお願い致します。
7点
汚い絵ですみませんが、こんな感じの台を1×4材とかで作って、余ってるネジ穴に固定したらどうでしょう。
脚はスタンドの幅に合わせて裏側からテレビに差し込む感じです。
書込番号:23524566 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>YN33WINKさん
こんばんは。
VESAマウントに固定して、画面に一切触らないものなら可能性はありますが、VESAマウントと画面で固定するタイプなら画面にストレスがかかる可能性があるので避けるべきです。
また、このモデルは画面の前方向にスタンドの張り出しがないため、前方向への倒れをスタンドを重くすることで防止しています。
なので重心が上に行くのは可倒性の点で非常によろしくないかと。
ホームセンターで21tくらいの板を2〜3枚買ってきてテレビボードに乗せれば数cm程度の嵩上げはすぐできるのでそちらの方が安心かと思います。
テレビ本体を壁掛けにして高さを稼ぐ手もありますね。
書込番号:23524583 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>YN33WINKさん
ビビンヌさんに賛成です。
ホームセンターに2m程度の板が売ってます。
サウンドバーの設置予定位置の高さを測っておく。そのサイズに切ると車などでも運べます。
木の接合は耐震補強金具のような物でねじ止めすればびくともしません。
この上に置いてしまうのが楽です。サウンドバーの奥行き程度の台ならばテレビの後ろに置けると思います。
ちなみに説明書にある通りYAS-109は壁掛けも想定されてます。
これではダメですか?
書込番号:23524632
4点
当方、パナの43型ですが、正にビビンヌさんが書かれたものを30mmアングル材で作りました。
TVの裏側に900mmを立て、上部にフラットバーを渡してネジに引っ掛けています。
引っ掛けるだけだと耐振性が無いので、支柱の穴に
黒の結束バンドを通して固定。
ビビンヌさんの絵にある紫点の部分に長いボルトを通して、TV裏の金具ネジ穴に取り付け。
足は逆T字型にあるので、TVへの加重負荷は無いです。
書込番号:23524659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YN33WINKさん
色々手があるよ、の一例ですが、下記の金具KP-225をテレビボードに固定すれば金具にテレビを固定して高さを浮かせられます。
なのでサウンドバーとの干渉はなくせます。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
書込番号:23524717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ビビンヌさん
なるほど木材ですね。実例を見て簡単に省スペースでと考えてたので。
参考図もありがとうございます。
書込番号:23524897
2点
>プローヴァさん
やはり画面への影響は避けれないですよね。
重心の問題もあるのですね。どうりでスタンドが重いはずです(笑)
壁掛けは後ろが半分窓なので厳しいです。
書込番号:23524906
1点
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AF5SKTI/
↑↑こういうやつを使えばTVとは関係なく上にものを置けるようになるけどX930は画面の浮きが2〜3cmくらいしかないからサウンドバーほど(5〜6cm)ではないけど板を置いて少し浮かさないといけない
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P79QBY8/
↑↑こういうのを使ってTVの上に置くってのもあるけど、X930はスタンドカバーを外すと下のネジ穴が出てくるからそこを使う(取り付けた後にカバーを嵌めるにはちょっと削らないとダメかも?)
これだと高さはギリギリなのかな?X930はネジ穴が下の方に付いてはいるんだけどネジ穴から上は30cmくらいしかないはずなんでいうほどバーが伸びるってわけでなないけど念の為にフラットバーをもう1枚買ってきて二枚重ねで使う、あと上側の強度も不安なのでこれまたフラットバーを買ってきてH型になるように補強を入れれば置けるとは思うけどね
まあ、最終的には自己責任なのと何かの拍子でスピーカーが落ちると危険なのでスピーカーも出来れば板に固定する方法を考えるとかその辺じゃない?構造上スピーカーは後ろに落ちるだろうから地震で変な揺れ方でもしない限り前に落ちてきてTVを壊すような感じにはならないとは思うけど
書込番号:23524907
2点
>kockysさん
ありがとうございます。
やっぱりポン置きが楽ですよね。
サウンドバー自体が軽く省スペースですし。
書込番号:23524917
0点
>不具合勃発中さん
実例ありがとうございます。
テレビへの負荷もないということなので安心ですね。
書込番号:23524927
0点
>どうなるさん
実はdiy超絶ダメなのでこういう台使いたかったのですが
底の隙間がないんですよね。
2点目のものはギリ高さはいけますがやはり1点留になるので横板が必要になりますね。
書込番号:23524953
1点
>サウンドバー自体が軽く省スペースですし
長いし3.4kgあるので、結構ズシッとしますよ。
TVの上方に据えつけた台にポンと追いだけだと
危ないと思いますけどね。
書込番号:23524982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2点目のものはギリ高さはいけますがやはり1点留になるので横板が必要になりますね。
1点と言うか、TVとは4箇所(縦棒1本あたり2箇所)、上に出っ張る部分に1本横補強を入れてネジ止め
スピーカーの重さもあるから縦棒そのものもフラットバーを重ねて2重ににする(横補強のところは3重になる)
これだけやっておけば重さで折れるとか曲がるみたいなことは起きないとは思うよ
_______
■ ■
===== ← 横に補強を入れる
■ ■
■ ■
□ □ ←上のネジ穴
■ ■
□ □ ←カバーを外して出てくるネジ穴
↑ ↑
縦の部分もフラットバーを重ねて二重にすると安心
書込番号:23524988
![]()
2点
>YN33WINKさん
>>実はdiy超絶ダメなので
ですからこれですって。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
書込番号:23525385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
KP-225は、取り付け部の長穴部のスパンが400mmしかありません、
対して、YAS109であれば、取り付け部のスパンが457mmです。(なんでこんな半端なんや!)
スレ主さんが、この違いに対応できるか?
ですね。
書込番号:23525444
2点
>不具合勃発中さん
いえいえ(^^;;
KP-225はテレビを掛けるのだけに使います。サウンドバーは本来の設計どおり、テレビボードの上に直置きする方針です。
YAS109は内蔵サブウーファーが上向なのでテレビの上に設置すると低音が弱まると思います。テレビボードの上に置いてバッフル効果を出した方が本来の音になると思うのですが。
書込番号:23525463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>KP-225はテレビを掛けるのだけに使います。
>サウンドバーは本来の設計どおり、
>テレビボードの上に直置きする方針です。
そうなんですね。
それは、早とちりして申し訳ありません。
バッフル効果も了解です。
自分の場合は、やむを得ず支柱に吊り下げてますが。
書込番号:23525613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すでに設置されたX930をスタンドと分離、テレビにKP-225を取り付けてから最後にテレビ台に取り付け
↑↑これ一番難易度高そうに思えてしまうのは僕だけだろうか?
可能な限りX930を動かさないほうが安全なので
1.テレビと関係なく台を用意する、自作する
2.VESA穴に取り付ける→テレビの移動は無し
3.少し嵩上げして台を挟み込む
4.嵩上げしてサウンドバーをテレビ台に置く
→テレビの移動は板を挟み込む縦方向への移動のみ(それでも一人では無理)
5.テレビスタンドなど根本的な見直し→移動して取り付けなので難易度高い
こんな順番になるように思う
書込番号:23525824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
diy超絶ダメとおっしゃっている方に自作台製作はきついと思って、市販品を紹介しているだけのこと。
ハヤミなら量販店でも買えますのでお金を出せば取り付け依頼する事もできますので。
書込番号:23525833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予算的に問題なければプローヴァさんご紹介のでも良いと思いますが、diy無理〜&極力テレビ動かしたくないということなら。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCJB898
オススメ度は低いですが、突っ張りパーテーション使う手もあります。
棚板の耐荷重5kgなのでギリOKですかね。パネルにネジ打って壁掛けスタイルにした方が良さそうですが。まあ窓があるとのことでこちらも難しいかもしれませんね。
設置状況が具体的に見えないので何ともですが、視聴位置が近い場合はちょっとテレビを嵩上げするだけで違和感出てくる可能性もありますし、上下どちらが良いかはケースバイケースと思います。
書込番号:23525989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
>#Taka.さん
ありがとうございます!
幕張倉庫で購入しました。コストコのWebサイトでは199,800となっていますが店頭では190,800円でした。
在庫はまだまだあるようです。
ヨドバシ、ビッグ、ヤマダ、K'sでは展示品のみとなっており、半ばあきらめていましたが買えてよかった!
書込番号:23513862
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
現在使用中の55ZG2不調により、新しくテレビ購入を考えています。
そんな折に、タイミング良くエディオン抽選で特価での購入権が当たり168,000円で購入可となりました。
先週末、近隣量販店に足を運び価格調査すると何点か展示品があったのですがこちらの書込みで拝見する価格とかなりの相違があるので困惑しており質問させて頂きました。
この価格なら底値と考えていいのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:23501914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マリオジュニアさん
こんにちは
ここ数日で値上がりしてますね。
この価格であれば、安いと思います。
現時点での最安値で
\225,000
ですので。。
書込番号:23501952
2点
>マリオジュニアさん
こんばんは。
この機種の歴代最安値は18万円台でしたが、すでに後継機が出ていて、本機は流通在庫のみになっており、底値を打った後、値段はかなり上昇に転じてしまっています。
ですので、税込み168000円なら、それは底値ではなく当たりくじによる特価であり、とても貴重と思いますよ。歴代最安値より安いですから。
書込番号:23502269
2点
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
購入することにいたしました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:23502299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
【ショップ名】ビックカメラ 新宿西口店
【価格】171,800円(税込)ポイント1%
【確認日時】2020/06/27 15時
【その他・コメント】
目立ったパネル焼けはございませんでした。
延長保証は適用外です。
2台ありました。
書込番号:23496814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>G件さん
展示品現品でした。ビックカメラもヤマダ電機も新品在庫ないようです。
書込番号:23498641
0点
在庫情報です。展示品です。私は買えたので必要な方どうぞ
すべて税込価格です。
ヤマダ電機池袋総本店
→20万円(値引交渉で18万円も可能)
ビックカメラ渋谷ハチ公口店
→195800円(値引交渉不可)
コジマビック松戸店
→171800円(ポイントなし、延長保証対応可能)
書込番号:23507658
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
東芝のテレビを長年愛用して来ました。家内が寝室にテレビが欲しいと言ったのを契機に、新しいテレビを買うことにしました。現在、タイムシフトを使って非常に気に入っているので、やはり東芝レグザを買おうと決めました。新型が出ることもあり、この55X 930の価格が手頃となり、価格.comでカードの使える、そして初期不良交換ができる店を選びました。
そして先日テレビが届き家内と設置しました。電源を入れ画面を見ると、何かおかしい。縦縞がある!これは初期不良か?改めてお店の説明書を読むと、小さくて液晶テレビは対象外と書いてあるのでした。ちゃんと確認しなかったのも悪いかもしれませんが、ちゃんと表示してくれれば、この店は選ばなかったと思います。大きな買い物なので、よく確認しましょう。せめて量販店にすれば良かったと反省しています。これから、東芝さんに修理?交換?をお願いします。残念でした。
書込番号:23491827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご愁傷様でしたm(_ _)m
>価格.comでカードの使える、そして初期不良交換ができる店を選びました。
>改めてお店の説明書を読むと、小さくて液晶テレビは対象外と書いてあるのでした。
>ちゃんと確認しなかったのも悪いかもしれませんが、ちゃんと表示してくれれば、この店は選ばなかったと思います。
「液晶テレビは対象外と書いてある」=「ちゃんと表示している」のですよね?
「初期不良交換できる店」を選んだ時点では、店のホームページなどで確認したのですよね?
そこには「液晶テレビは対象外」と書いていなかったと言う事でしょうか?
それは、購入前に示す必要が有り、購入品と一緒に「液晶テレビは対象外」なんて書いた紙を添付したのでは、有る意味詐欺です。
感情的になっている為か、意味が良く判らない内容になっていますm(_ _)m
価格.comに登録しているお店なら、お店の情報ページから評価も出来ますので、是非その辺の情報を記載して欲しいですm(_ _)m
<「売り場へ行く」のリンクでは無く、お店の名前のリンクを開くと「ショップを評価する」というリンクがあります。
https://help.kakaku.com/community.html#QA000469
書込番号:23492123
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










