REGZA 55X930 [55インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2020年5月22日 15:14 | |
| 12 | 4 | 2020年5月22日 06:49 | |
| 8 | 5 | 2020年5月10日 21:25 | |
| 1 | 2 | 2020年5月9日 20:55 | |
| 10 | 2 | 2020年5月6日 20:49 | |
| 14 | 7 | 2020年5月5日 07:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
どうでもいい口コミで恐縮ですが、最近話題のゲームを55X930でプレイした感想を投稿します。
以下うちの接続です
HDMI1→Sony HT-X8500経由で4K DIGAと接続
HDMI2→PS3
HDMI3→Nintendo Switch ドック接続
HDMI4→PS4 Pro
HDMI5→ネットワークプレイヤーで動画再生
コンポジット入力→Nintendo Wii. 付属の変換プラグで接続
Nintendo Switch あつまれ動物の森とPS4Pro Final Fantasy 7 Remakeをプレイしています。
どちらも素晴らしい映像で大満足です。あつまれ動物の森の出力解像度は1080pだと思います。全体的にビビットな色使いのゲームですがクリアで鮮明な画質であり申し分ありません。家族3人で朝から晩までやってますが、焼き付き含め何も問題は出ていません。
Final Fantasy 7 Remakeは4K HDRでプレイしています。こちらも素晴らしい映像美で、ゲームをプレイしつつもその映像に酔いしれることができます。PS4は東芝製テレビと相性が悪いと言われた時期もありましたが、うちの環境では全く問題なく使用できています。コマ落ちや残像もなくその世界観に没頭できます。
ゲーム音声をARC経由でSONY HT-X8500から出力させてみましたが、Final Fantasyは爆発音などの低音が強いことと、我が家の環境ではあまり違いがわからないことから結局テレビの標準スピーカーしか使わなくなりました。
あと、Nintendo WiiはHDでもない解像度(おそらく720ピクセル)ですが、あまり気にせずゲームできました。さすがにちょっとぼんやりした感じはありましたが、5倍以上にアップコンバートしている割に優秀な画像だったと思います。
購入前はゲームに使うと焼き付きや残像など心配していましたが、現在そんな心配すっかり忘れてしまってゲームを楽しんでいます。ゲーム用途としても大満足です。もしもその辺り心配されている方がおられたら参考になれば幸いです。
11点
ご購入おめでとうございますm(_ _)m
>コンポジット入力→Nintendo Wii. 付属の変換プラグで接続
>さすがにちょっとぼんやりした感じはありましたが、5倍以上にアップコンバートしている割に優秀な画像だったと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J5P934P/
こんなのも有りますm(_ _)m
セレクタを買って、「Wii」と切り換えて使うと言う手も...(^_^;
書込番号:23418808
1点
>名無しの甚兵衛さん
なんと、これは存じ上げませんでした。
確かにこれを使ってセレクタ使用はアリですね。教えて頂きありがとうございました。
書込番号:23418849
0点
サウンドバーにもっとHDMI入力があれば、
ネットワークプレーヤーなどと共用出来たとは思いますが、この辺の選択は難しいですね(^_^;
書込番号:23419659
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
regza 42Z2を使っていたのですが、その時録画に使用していたHDDをX930で使いたいのですが、
接続すると初期化しか出来ないようなのです。
説明書によると
「使用履歴のあるUSBハードディスクを接続した時」は初期化しないで登録することが
できるようですが、そのメニューが出てきません。
どのようにしたら良いのか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
3点
>ktyujiさん
こんにちは。
Z2で録画したHDDをX930につないで、Z2録画物をみる方法はありません。
>>「使用履歴のあるUSBハードディスクを接続した時」は初期化しないで登録することが
できる
この意味は、新しいX930で初期化して使用した履歴のあるHDDは再登録できます、という意味です。
各社著作権保護観点からこういう仕様になってます。
書込番号:23417847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Z2に接続していたHDDに録画した番組をX930で見たいという事でしょうか?
だとしたら、↓のページにあるように、
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zg2.html
レグザリンクダビングでレコーダーへダビングすれば、
レコーダー経由ですが、Z2で録画した番組を見る事は出来ます。
ただし、これが聞きたかった答えではないでしょうね、多分(笑)
書込番号:23418182
3点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>regza 42Z2を使っていたのですが、その時録画に使用していたHDDをX930で使いたいのですが、
>接続すると初期化しか出来ないようなのです。
そういう仕様です。
>説明書によると
>「使用履歴のあるUSBハードディスクを接続した時」は初期化しないで登録することが
>できるようですが、そのメニューが出てきません。
「使用履歴」は、「同一テレビ」での話です。
「42Z2」には、そのUSB-HDDの使用履歴はあるでしょうが、「55X930」には無いのでメニューが出ないのも当然です。
そもそも、どちらの取扱説明書にも「USB-HDDに録画した番組は、そのテレビでしか再生できない」と記載が有るのですから、「初期化せずにそのまま使いたい」という場合、「無駄なデータがいつまでも残った状態で使う」って事になります。
もし、「どのテレビに繋いでも再生できる」なら、ドラマなどを全話分コピーして、それを売るという事も可能になってしまいます。
書込番号:23418851
0点
みなさん、回答ありがとうございました。
結局できないんですね。
初期化して使います。
どうもありがとうございました。
書込番号:23418997
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
ネットを設定して、ユーチューブ等を見ていたのですが、長期間(3週間程度)見なかったら、ネットが繋がりません再設定してもつながりません。このようなことがあった方いますか?
4点
おはようございます。
昨日、東芝のサーバに不具合があったのか、全国的に繋がらない状況がありました。
サポートセンターに問い合わせが殺到したそうです。
今日の朝6時の段階で直っていますよ。
書込番号:23394010
3点
8時に確認したところ55M530Xと31V32の両方とも昨日の事が嘘のように復旧しておりました。
書込番号:23394105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほどサポートセンターから電話がありましたが、原因はまだわかっていないとのことでした。
ただ、サーバの動作が一時的に不安定だったことは確認しているそうです。
原因がわからないとのことで、再発の可能性もないとは言えないと思いますが、ユーザーの要望として
障害が起こった時のアナウンスと改善された時のアナウンスを、HP上に早めに載せてもらうことを伝えてあります。
情報が早く公開されれば、ユーザーの混乱も防げますしね。
書込番号:23394379
0点
私も昨日購入したばかりでいきなりネットが繋がらなかったので、初期不良かとサポートに連絡したら東芝テレビのみDNSエラーが表示される、という事象があったとの事でびっくりしました。
Yahooの回線で多かったらしいですが、本日は問題なくネット接続できました。
書込番号:23395853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
最近700Xからこの機種を購入しました。サイズも47から65インチにアップしたのでAmazonプライムで動画を楽しみに見ています。ボイス機能もありYouTubeなどではボイスで検索が出来るのですがプライムなどはボイス検索は出来ない事が最近わかりました。
そこで質問なんですがVODではボイス機能で見たいものを検索する事は不可能なんでしょうか?それともREGZAだけが出来ないとかなんでしょうか?
後はこのTVの台座はとても大きく設置をする際転倒防止のジェルは貼る事は余り意味が無いと設置の際言われました。確かに貼ったら反対に不安定になりそうな予感でしたが皆様は台置きの場合どのような対策をしていますか?
ベルト以外に地震対策に有効な方法をお教え下さい。2点の質問ですがよろしければ宜しくお願いします。
書込番号:23390758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぼんにゃん〜さん
こんにちは。
地震対策ですが、付属するベルトをつけておけば普通は大丈夫ですよ。その状態でメーカーは転倒試験をしているはずですので。
耐震ジェルですが、張り付けてしばらくすると接着力が大変強固になります。はがそうとするとテレビボードの天板の突板をはがしたりすることもありますので、ご注意ください。
書込番号:23391939
0点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。ジェルは確かに台が剥がれますよね。ベルトで固定にします^_^
ありがとうございました!
書込番号:23393150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
55ZG1からの買い替えを検討中です。55ZG1では、通常録画の保存タイトル数が、500タイトルまでなのですが、最新機種だとどうなのでしょうか?長く愛用していると保存して置きたい番組で意外に一杯になってしまいます。外部メディアに移動すれば良いのでしょうが…ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23385592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以下のリンクのX930シリーズの便利な録画機能の説明の【USBハードディスク接続時の録画について】のセクションで「USBハードディスクに録画可能な総録画番組数は、USBハードディスクの残量に関わらず3000です。」と記載があります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/recording_02.html
残しておきたいタイトルに関してはレグザリンク・ダビング等でレグザブルーレイやサーバーに残しておくことも考えられます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/comfortable_03.html
書込番号:23385630
6点
ありがとうございました!
安心して買い替えが出来ます!
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:23386144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
はじめまして。今年正月に55X930を購入してこれまで問題なく使用していましたが、16日木曜日の夜、いつものように視聴していたところ、突然、画面がブラックアウトしたみたいになり、(今思えば電源落ちだと思います。)その後、題名の通り電源ON→画面に映像が数秒写って→OFF→電源ON→.…の動作を繰り返し出しました。そのまま少し待っても状況変わらず、リモコンも効かないため、一度電源プラグを抜いて再度繋いでみましたが、同じ状況でした。次にテレビ本体の電源ボタンのON OFFにも反応しないので長押しリセットかけましたが、ONのあと一瞬映るテレビ画面にはリセット再起動の文字が確認できるのですがすぐOFFになってループしだして、手がつけられない状況です。その後、プラグを抜いて翌朝、再度プラグを繋いでみましたがやはり状況は変わりませんでした。昨日、販売店のサービスの方にに来てもらい症状を見てもらった上で、販売店経由でメーカーに連絡してもらい来週には点検に来ることになってます。メーカー客相談の電話口ではそのような事例はないと言われてます。
質問は1 )同じような症状の方が他におられましたらその時はどのような対応だったのでしょうか。2)本体交換とか基板交換とかになった場合、それまでのタイムシフト録画は見れなくなってしまいますか。
の2点になります。よろしくお願いします。
書込番号:23349040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>なりなりんさん
こんにちは。
取り敢えず電源コンセントを抜いて1時間程度放置して見ましょう。その後で再度コンセントをさして見てください。これで直ればファームウェア起因の一時的な不具合、直らなければハード不良かと思います。
メイン基板や本体交換になった場合、これまでのタイムシフトや通常録画物は見れなくなります。HDD自体はフォーマットして中身を初期化すれば使い続けることはできます。
書込番号:23349167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
症状から何処かの故障ですよね。
電源抜いて一晩で改善しないのは部品とかの故障でリセット等で改善する機能的な故障では有りませんね。
相談室の
その様な事例は無いですね。
こんな返答は失格ですね。
相談者を落胆させるだけです。
返答するなら
初の事例だと思われますので慎重に対処します…かな?
事例があろうと無かろうと。
相談者には希望を持ってもらわないとね。
部品?…パート毎の基盤交換ですね。
場合によっては今までの録画は無くなります。
どうせなら修理より丸ごと交換外部気持ちが良いですけど。
書込番号:23349226 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>なりなりんさん
失礼しました。すでに一晩コンセント抜きを試されていたのですね。
であればハード不良で間違いないでしょう。
メーカーにこのような事例はあるかと聞いても、あるとは普通は答えません。あると答えるのはすでにリコールなどを公式にアナウンスしているケースだけです。
それ以外の案件であると言ってしまうと、傾向不良を認めることになるので言わないんですよ。ですので聞くだけ時間の無駄です。
ユーザーとしては、確実に修理させることに集中した方が良いと思います。もう少し早く問題が顕在化してたら初期不良交換させることもできたのでそこは残念ですね。
書込番号:23349422
![]()
0点
>なりなりんさん
こんにちは。
大分以前のことになりますが、東芝の液晶TVで似たような不具合に遭ったことがあります。
以下に、体験談として記載いたしますが、このような事にならないことをお祈り申し上げます。
いか、体験談。
薄型液晶が普及し始めた当時に、東芝製の32インチを購入しました。
価格もまだ10万円を少し超えるぐらいでした。
買って暫くして、突然シャットダウンするという不具合に遭遇し、2回修理に来てもらったものの直らず、結局引取り修理となりました。
1か月以上経っても何の連絡もないので、こちらから問い合わせたところ、毎日電源を入れて再現を試みるも再現しないということで、(実質)そのまま放置されてる状態でした。
東芝の提案は新品との交換でしたが、提示されたのは明らかに下級機で、同等と言えるものを要求するもそれには応じず、最終的にはパネル交換と言うことになりましたが、修理に出してから戻るまでの期間は何と、何と4か月でした。
最初の修理2回で基板は全部交換していたので、原因はパネルしか考えられなかったのですが、しつこく下級機との交換を迫られ、毎週のように不快な電話のやり取りをした記憶があります。
結果的にはパネル交換で不具合は出なくなりましたが、戻って来た頃には新しいTVを入れていましたので、結局このテレビは不快な思いをするためのものだったという結末になってしまいました。
ある意味、10万円をドブに捨てた感じです。
その後、東芝の粉飾決算が明るみに出ましたが、そういう企業なのだなということですごく納得してしまいました。
書込番号:23349455
3点
こんばんは。
>プローヴァさん
>麻呂犬さん
早速のアドバイスありがとうございます。
メーカー客相ってそんな事情でコメント控えることもあるんですね。そこまで見抜かれてすごいなぁと思いました。電源プラグを今日さしてみましたが同じ状況でした。パソコン、レンジ、テレビ…東芝ファンとしては残念です。修理内容によっては、これまでの録画も無くなってしまうのですね…。三ヶ月で修理品扱いになるのも悲しいです。
>bebezさん
過去例ありがとうございます。お粗末な対応で何ヶ月も我慢されて悔しいお気持ちわかります!
私も今、真っ黒なガラス板と化した画面を見て同じ気持ちです。先週、実家の両親にハイセンスの43E6800を買ってあげたのですが、そちらの掲示板にも電源落ちの話題が…。もう以前の東芝の品質力は失われたのかなぁ…。と思ってしまいます。
皆様、親切に丁寧にご回答くださりありがとうございます。今のところ同じ症状の方がいらしゃらないようなので、個体差として修理を待ちます。
進展ありましたら、随時報告していこうと思います。
書込番号:23350751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
amazonのfire stickなど使用してないですか?リモコンが暴走して、電源オンオフ繰り返すことがあります。その場合は電池の入れ替えで治ります。
書込番号:23371838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>せろー225さん
返信遅くなりすみません。
確かにAmazon fire stickは使用しております。
しかしながら、数日後のメーカー修理時に電源入れたら何故か正常起動しました。もちろんその間何もしてませんし、Amazonリモコンの電池入れ替えはしてません。
なおいただいた原因アドバイスの切り分けになるかわかりませんが、電源ONになった際に一瞬映る映像は常に地デジ放送でしたのでAmazon側であれまでホーム画面のような気がします…。これはAmazonとか他のAV機器のコンセントを抜いたりしても同じでした。
コメントくださった皆さまへ
先日、メーカー修理交換を終えました。修理担当者はアドバイスどおり、委託先の別会社の方で、状況や機器の接続とかサービスマンモードなどでの原因調査は行わず、いきなり作業説明に入り、原因不明ですがとりあえず基板交換して様子見てください、多分、不具合はこれで解決します。あとこれまで録画は全て消えます。と話し出しました。推測ですが、おそらくはメーカー側にすでに事例があって対応策が決まってるのではないか思いました。結局、販売店の店員に気をきかせていただき新品交換してもらいました。地元のお店で買って良かったと思いました。
様々な確度からのアドバイスや裏事情?…など教えてくださり、本当にありがとうございました。
またご縁ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:23381704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





