REGZA 55X930 [55インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2020年6月22日 18:27 | |
| 9 | 1 | 2020年6月18日 19:55 | |
| 32 | 11 | 2020年6月15日 19:23 | |
| 34 | 11 | 2020年6月13日 23:29 | |
| 26 | 7 | 2020年6月12日 23:21 | |
| 84 | 24 | 2020年6月2日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
とまみくさん
4KCSを除けば使えそうです。
WOWOW4Kの予定があれば、アンテナ交換も。
同じ4Kでも配信は関係ナシです。
書込番号:23484947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4Kには大きく分けて2種類あって(↓↓この2つ)
右旋4K(いわゆる無料の4K):BSフジ4K、BS日テレ4Kなど+NHK BS4K
左旋4K(いわゆる有料の4K):Jスポーツ4K、WOWOW4Kなど+NHK BS8K(WOWOW4Kは年末放送開始)
右旋4Kであれば、BSアンテナ、ブースター、分配器/分波器などは4K/8K対応って書いてないやつでほぼ見れる(あんまし古いのは見れない)、左旋4Kは仕組みが違うので4K/8K対応って書いてないやつじゃないと見れない(BSアンテナだと受信すら無理)
こんな感じなんで自分の見たいのはどっちかによって決まるんだけど、昔と違ってオンデマンドサービスとかいくらでもコンテンツを楽しめる時代だし右旋4Kで十分って場合が大半なんじゃないかな?って気がする
書込番号:23485153
![]()
3点
>どうなるさん
>kockysさん
>ひでたんたんさん
みなさま、ご回答ありがとうございます。大変たすかりました。このままこれを使用しようと思います!
書込番号:23485496
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
55X930のタイムシフト録画用HDDの参考情報です。
下記条件にて一週間ほど使ってますが不具合等は起きていません。
A端子にバッファローの4TB HD-EDS4U3-BC(ヤマダのポイントで今回新規購入)
増設B端子に東芝の500GB CANVIO BASICS HD-AB50GK (47Z8000の録画用に4年半使用したものを流用)
平日は早朝と夕方から深夜まで録画、土日は朝から深夜まで録画設定で約7日間録画されるようになってます。
セットしたら500Gから録画開始して、翌日はら500GBは動いてなく4TBのほうのインジケータが光ってました。
この使い方だと、HDDが動作しない時もそこそこあるし、あちこち飛ばずにデータ記録しているようなので、意外と長持ちするのではないかと希望的観測もってます。
もともと、タイムシフトの必要性は感じておらず、55X830を買おうとしていたのですが、ヤマダで930との価格差が小さかったので930を買いました。買ったら、ついている機能を使いたくなってしまい、タイムシフト録画をしようと思い立ちました。
質より価格で非対応品を導入しました。壊れたら壊れたで仕方ないと割り切ってます。
今後一年後くらいに、どうなっているか状況報告したいと思います。
9点
6/18 朝起きたら、本機に関するお知らせで、”タイムシフトマシン録画用の増設用ハードディスクに問題が発生したため・・・・・・”というのと、”タイムシフトマシン録画中止のお知らせ”の表示が出ていた。
午前2時まで録画する設定にしていたが、午前一時過ぎ以降から録画されていなかった。
しかし、午前5時からは正常に録画されておりました。(録画開始の設定は午前五時にしている。)
その後は今のところ正常作動です。
書込番号:23477229
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
6月7日現在、近所のヤマダとノジマにはまだ在庫がありました。
本当は1年待ってX9400買うつもりでしたが、Z720に辛抱できなくて買っちゃいました・・・
結局ノジマでプレミアム保証5年付けて20万4千円弱にポイント3万5千円弱がつきました。
在庫がある店舗なら似たような条件で買えるみたいです。
なぜかX830よりずいぶん安かった・・・
11点
RS5F32Aさん、こんにちは!
RS5F32Aさんの情報を見て埼玉県の南西部の百貨店内の店舗に行き交渉してみました・・・。
結果は・・・、取りつく島も無い感じでして、感じの良い女性店員さんでしたが、こちらの情報
を伝えましたが信用されず・・・。
税込み¥193,500-.、長期保証別途、ポイント約¥2,000-.くらい(現金払いのみ)でした。
近くにコストコが有りますが、税込み¥195,800-.で台数限定で販売していましたので、
X9400を待つか、コストコで買おうか迷っております。
今時、現金のみならポイントって・・・。
近隣にデンキチも有るので、会社帰りに寄ってみようかかな・・・。
書込番号:23455731
4点
>アルファルファ1さん
お役に立てない情報ですみません。
こちらの本体購入価格は税込み20万以上でしたから、そちらの方が安いです。
プレミアム安心保証(購入金額の5%)の分ですが、東芝からの販売促進費?を
充ててくれるとか何とかで、実質ほとんど無料で付けてもらえました。
たまたまノジマは購入店舗の近隣エリアで新規OPENの店舗があり、ポイント
20%還元セールの最中だったのは幸いでした。
(現金払いなら20%全部付いたんですが、カードなので。よく考えたらATMに
走った方が良かったかも・・・)
実は2週間前にZ720Xを購入したばかりだったので、何とか1年間我慢して
X9400を買うためにX930を諦めるべく冷やかし半分での商談だったので、
ゴリゴリの交渉はしていません。
上手な方ならもっと良い条件が狙えたように思いますが、こちらも年配の
女性店員さんが親切に対応してくれたのと、意外に悪くない数字だったので
諦めるはずが思わず買ってしまいました。
書込番号:23456918
4点
>RS5F32Aさん
返信ありがとうございます!
>お役に立てない情報ですみません。
>こちらの本体購入価格は税込み20万以上でしたから、そちらの方が安いです。
何をおっしゃいます!
滅相もございません。
お店の事情、タイミングも有るかと思いますので、お気になさらないで下さいませ・・・。
その後・・・、会社帰りにデンキチに寄ってみました。
閉店間際で詳細は詰めておりませんが再度RS5F32Aさんの情報を伝えたところ、¥190,000-.(税込み)、
長期保証は別途5%、ポイント10%、カード払いで5%還元?(6月末まで)と言っておりましたので、今週中
にも再度行って決めてしまおうかと思います。
まだ在庫が有れば良いのですが、何せ閉店時間がコロナ感染対策で早くなっており、平日は時間がな
かなか間に合わないですね・・・。
現在58Z9Xを使っており、故障している訳ではないのですが、店頭で有機ELを見ていると液晶の色味
が物足りなく見えてしまいまして・・・。
書込番号:23457184
3点
あんなに欲しかった65X930なのに、
X9400発表が過ぎた途端に購入意欲が萎んてきた。
いい製品でも新製品には勝てないなxあ。
このガマン感覚がこなせるなら、今の65Z10Xで後5年は行けそう。
書込番号:23459537
1点
昨夜・・・、デンキチに行きましたら、残念ながら在庫が無くなってしまっており、展示品しか
無いと言う事になってしまいました・・・。
価格交渉もせずに店を後にしましたが・・・。
X9400の値下がりを待つか・・・、X830なら在庫が有ったので妥協するか・・・、また探すか・・・
、しばし考えたいと思います。
わんわんわわーんわんわんわわんさんと同じ心境になりそうです・・・。
こちらは58Z9Xですが・・・。
書込番号:23459873
3点
>わんわんわわーんわんわんわわんさん
新製品をいち早く手に入れて他に先駆けて新機能を満喫するか
モデルチェンジ直前まで待って安さと安定性を狙うか・・・
どちらを選ぶかは難しいですね。
>アルファルファ1さん
確かに店頭のデモ映像は目を惹きますが、実際にあのようなプログラムが
どれだけあるかと言えば?です。
当方はまだ地上波メインの視聴環境なので、有機ELどころか4Kモデルすら
購入予定ではなかったのですが、XE2のモニターが故障で修理不能となり
急遽代替することに。
正直なところ有機ELには不安があったため、こなれた技術のはずの液晶
モデルであるZ720Xを購入したものの、これがどうにも納得できない画質。
あれこれやってみたもののどうにもならず、丁度X9400が発表されたので
何とか1年間辛抱しようと決めた・・・はずだったのに。
Z720Xの最大の不満点である黒浮きもコントラストも有機ELなら・・・ん?
だったら1年待たなくてもX930ならばどうよ、とこの時点で気づく(笑)
全部込みで20万だったらなあ・・・・まあ、それ以上なら諦めよう。うん。
まず無理だろうけど・・・で、恐る恐る店に行って冒頭のような結果に。
結局20万縛り外れてるし(爆)
すみません失礼しました。
ところで前回行かれた店舗ではどうでしょうか?X9400の発売が近づいて
案外値下がりしているかも知れません。
それからX930ではなくX920ではありますが、こんな商品がありました。
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=20695808&gid=
価格は微妙ですけれど。
書込番号:23461095
1点
>RS5F32Aさん
返信ありがとうござます。
>Z720Xの最大の不満点である黒浮きもコントラストも有機ELなら・・・ん?
>だったら1年待たなくてもX930ならばどうよ、とこの時点で気づく(笑)
おっしゃる通り、液晶パネルの特性上で致し方ないのですが、58Z9Xも購入後5年経過
しており、寝室で部屋を暗くして見ていると私もそろそろ我慢の限界が・・・。
>ところで前回行かれた店舗ではどうでしょうか?X9400の発売が近づいて
>案外値下がりしているかも知れません。
ノジマさんですが、コロナ対策で百貨店が18時閉店で平日はなかなか行けないのです・・・。
週末に再度確認行ってみようかと思います。
>それからX930ではなくX920ではありますが、こんな商品がありました。
>https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=20695808&gid=
>価格は微妙ですけれど。
この商品、1ケ月前頃までは55インチ、65インチ共に¥30,000-.ほど安く販売しておりまして、
タイミングを逃してしまい、購入出来なかったんです・・・。
また、65X850が物凄い勢いで値下げをしているみたいなので、そちらも気になったりしてお
ります。
色々と検討してみたいと考えております!
書込番号:23461258
1点
>RS5F32Aさん
結局・・・、昼休みにデンキチに立ち寄りまして65X830の新品、最後の1台に決めて
しまいました・・・。
とても感じの良い店員さんで、気持ちよくデンキチのネットと同価格(¥238,000-.)で
対応してくれました。
58Z9Xはカミさんの実家のテレビがたまたま故障しているようで、そちらに行く事に・・・。
タイムシフトマシンも録画しっぱなしでしたので、ほとんど見る時間が無かったので、ある
意味65X830でも用は足りると納得した結果です・・・。
色々とアドバイス、情報を頂きありがとうございました。
書込番号:23461864
2点
>アルファルファ1さん
結果として最適な機種を納得いく価格で購入されたということですね。
画面の大きさにはすぐ慣れてしまいますし、逆に同じ画面サイズでも
ベゼルが狭い新機種に替えるとなんとなく物足りなく感じる気がする
ようですから。
当方は先日X930が届きまして、本体重量がZ720Xと3.5Kgしか違わないのに
使わない(壁掛けなので)スタンドがメチャクチャ重いために総重量では
20Kgも重い(46.5Kg)梱包箱に悪戦苦闘しながらも何とか設置できました。
細かい詰めはこれからですが、一見して判る画の違いにまずは満足です。
書込番号:23468235
1点
>RS5F32Aさん
本日65X830(X930の板なのにスミマセン)配送されました。
家内、息子と3人で梱包を解き2階まで上げて無事に壁掛けしました。
足腰ガクガクです・・・。
設置後の画像には感動!
ただ・・・、段ボールと発泡スチロールの後始末は本当に大変ですね・・・。
配送員の方が、本当に配送だけでイイんですね!って何度も聞いてきた意味が分かります。
お互いREGZAで綺麗な映像を楽しみましょう!
ありがとうございました!
書込番号:23470970
0点
>アルファルファ1さん
昨日、渋谷のヤマダ電機で久々に実機を見てきました。
ネットサーフィンをやっていると新型有機ELテレビが欲しくて欲しくてたまらなくなるのに、
大型量販店でずらりと展示されているテレビを見ていると、
なんだかお腹一杯になっちゃって、今のテレビでもいいかなと思えてきて、
購入意欲が萎えてきました。
選択肢が多過ぎると、消費者は購入しなくなると言う有名な営業格言がありますが、
それに陥っていますわぁ。
帰りに、西村フルーツパーラーで3000円のパフェを食べて帰りましたわぁ。
これは満足度が高かったです、はい。
書込番号:23471294
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
購入後半年ほど経過しますが、設置当初から、BS4Kチャンネルに、数秒ごとにブロックノイズ(左右に揺れるようなにじむような感じやモザイク)が発生し、特にNHKBS4Kとフジ4Kで頻発します。
下記設定画面から確認しますと、BS/CS4Kアンテナ設定では、受信状態は良好ですと表示されています。
BS/CS 4K受信環境確認では、BS4K受信(右旋)のみOKとなり、一部のBS/CS 4K放送を受信できましたと表示されます。
まだメーカーのサポートは受けていないのですが、故障なのか、設定画面から改善可能なのか恐れ入りますがご存知の方教えて下さい。
使用環境はマンションでJCOMのケーブルテレビとなっています。
リモコンの設定→放送受信設定→BS/CS4K設定
→BS/CS4Kアンテナ設定
電源供給しない
トランスポンダ BS-17
衛星周波数 右旋12.03436
信号強度現在46(推奨30〜65)
信号品質現在67(推奨50以上)
受信状態は良好です
→BS/CS 4K受信環境確認
一部のBS/CS 4K放送を受信できました と表示
BS 4K受信(右旋):OK
BS 4K受信(左旋):NG
CS 4K受信:NG
6点
>ボロ大家さん
こんにちは。
信号品質は問題ないようですし、自前パラボラアンテナではなくJCOMとの事なので降雨等の影響は考えられませんね。
これはJCOMに相談するしかないと思います。
たまたま訪問された際に問題が出ないこともあり得るので、頻度の記録や、起こったときの現象を動画で撮影しておくと話しがしやすいと思います。
書込番号:23465806 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
J:COMはBSパススルーしていないので、J:COMとは別にBS/CSの集合アンテナが設置されているかもしれませんね。
書込番号:23465896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プローヴァさん
>JCOMとの事なので降雨等の影響は考えられませんね。
関係あるのでは?
>ケーブルテレビとアンテナ受信の違い
https://www.jcom.co.jp/service/tv/bscs/
書込番号:23465902
4点
>ボロ大家さん
JCOM側のアンテナ自体が降雨影響を受けているレベルならば一軒家では受信無理な状況なので。。ここは一旦外します。
JCOMのケーブルテレビはどういう受信経路なのですか?
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000005032
こういう回答があります。どういう方法で受信されてますか?
4kに途中回線が対応してない等のパターンが考えられます。
書込番号:23466052
2点
>ボロ大家さん
こんにちは
パススルーのケーブルテレビで、一定のチャンネルが見れなかったことがあります。
ケーブルをケーブルテレビ会社の方で張り替えてもらいました。
ケーブルテレビ会社のものとしても、受信はパラボラなんでしょうねえ。。。。。
書込番号:23466069
2点
皆さまご回答ありがとうございます。
JCOMとの契約は各世帯が個別に行っているわけではなくマンション一括で契約しており、地デジとBSの無料部分は見れるようになっています。
ですので、セットトップボックスは無いですので、普通に部屋のアンテナジャックからそのまま接続しております。屋上にアンテナは設置していません。
あと気になったのは、チャンネルを変えると画面右上に放送局時刻番組名などの表示が3秒位表示されますが、4Kに限ってその部分が消えるまでに、暗くなって一旦明るくなったり若干不安定な感じになることです。
地デジとBSはそういう現象は起きません。
チャンネルを変える場合、その時間も4秒くらいかかり、BSと地デジより2,3倍くらい遅くレスポンス悪いです。
それと、例えばアベマTVはリモコンボタン押してから映像が出てくるまでキャラクターが出るまで20秒、映像が出るまで40秒くらいかかりますが、以前ファイアスティック使用してた時はそんなにかからなかったのですが、仕様なら問題無いのですが本体が原因なのか不安ですので、上記について皆さんも同様なのか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:23466148
1点
>ボロ大家さん
こんにちは
JCOMのケーブルテレビが、私と同じ条件として、
各部屋に引き込んでいるケーブル長による、VSWRの悪さや、端末不良劣化も考慮すると
やはり一度JCOMのケーブルテレビに相談されたほうが早いと思います。
うちの方は、それで別ルートで引き込みしてもらって、見れるようになりました。
書込番号:23466156
![]()
2点
>ボロ大家さん
BSの電波がJCOMから来ているか、BSだけはマンションにパラボラがあってそちらを混合しているかにより対応が異なりますが、とりあえずJCOMに相談すればその辺は分析してもらえると思います。
>>4Kに限ってその部分が消えるまでに、暗くなって一旦明るくなったり若干不安定な感じになることです。
BS4KでもNHKなどは番組によってSDRとHDRをこまめに分けて放映していますので、例えば殆どHDR放映している民放から切り替えた時にBS4KがSDRだったり、SDR放送している地デジからHDR放送中のBS4Kに切り替えた際などに輝度変動が起こってチラチラすることはあります。
書込番号:23466197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ボロ大家さん
個別契約でなくマンション一括で契約してるのでしたら 尚更です。
途中経路が4k対応の分配器等でなくて安定していない可能性もあります。
早いのは同じマンションに知り合いでもいらっしゃっるなら4k放送の受信具合を聞く事だと思います。
ちなみに4kは元々切り替え遅いですよ。
書込番号:23466401
![]()
4点
>ボロ大家さん
ニックネームと契約に詳しいところを見るとひょっとしてオーナーさんですか
テレビ側の不良が無い場合は
右旋4Kの場合通常は4K非対応機器(分配器、分岐器等)でも視聴可能な事が多いですが
マンションで古い非対応の分岐器などで他の部屋側からのノイズ等が混入してくる可能性はあります
ただ素人ではこれを判断する事は出来ず、専門家の調査が必要です
テレビ側が原因の場合設定等で回避する事は出来そうにありませんので
メーカーに修理以来や相談するしかないでしょうね
書込番号:23466829
2点
同マンションで4K放送対応テレビ(外付け4Kチューナー)を持っている方と来週会う予定ですので状況を確認してみますが、以前その方の自宅でNHK4Kを見た時は全くそんな感じでは無かったですので、マンション管理会社に同様の事象やクレームが無いか確認をした上で、JCOMに相談し、未解決の場合メーカーのサポートに電話してみたいと思います。
皆様ご丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:23467123
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
リビングで使い始めて半年が過ぎました。
相変わらずレグザボイスの誤起動が毎日複数回発生しています。
その度に音声がミュートされるのでストレスを感じます。
購入されている皆さんも同じような感じでしょうか?
ファームウェアは最新です。レグザボイスの精度・品質の問題と半ば諦めつつあります。
ご助言を頂けましたら嬉しく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23463717 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Angel Nightさん
こんにちは
まだ保証が効きますよ?
書込番号:23463788
0点
未熟な機能は無効にしましょう!
(単体でAmazonエコーがあるなら、なおさらレグザボイス不要。)
書込番号:23463831
1点
>Angel Nightさん
この手のシステムは誤起動仕方なしです。
精度上げれば価格上がるし、それでも間違いは起きますし。
不要な機能は止めるの限ります。
私もこの手の機能テレビにありますが速攻オフです。
書込番号:23463876
1点
>Angel Nightさん
kockysさん、at_freedさんに賛成です。
スレ主さんも諦めつつあるとのことですが、話を伺う限り、性能限界であって、故障じゃないと思うんですよね。故障じゃなければ修理もできないので保証云々も無意味ということになります。
ストレス貯めるよりオフにした方が精神衛生上よいのではないかと思います。
書込番号:23463959
0点
>相変わらずレグザボイスの誤起動が毎日複数回発生しています。
>その度に音声がミュートされるのでストレスを感じます。
誤起動っていうのは精度が悪いんじゃなく、何もしてないのにボイスモード(っていうのかな?)になってその度にTVの音が消えるってこと?
だとしたらリモコンの不具合の可能性高いんじゃない?
書込番号:23464079
![]()
3点
>オルフェーブルターボさん
>kockysさん
>at_freedさん
>プローヴァさん
早々のご回答ありがとうございます。
レグザボイスそのものをオフにしてしまうと、過去番組や番組表の音声検索ができなくなるので、それも不便なんですよね。
6ch✕8時間✕約2ヶ月分がタイムシフト録画されているので音声検索は欠かせません。
>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
【何もしてないのにボイスモード(っていうのかな?)になってその度にTVの音が消えるってこと?】
その通りです。
さすがに勝手にテレビはON-OFFしませんが、リビングで会話してないときに反応することがあります。
リモコンの不具合という発想はありませんでした。
便利な機能もあるので、ある程度トレードオフの関係もあるのかなと思いましたが、他の購入者さんの使用感が聞けたらいいなと思いました。
リモコンですか。。なるほど。
一度電池を抜いた状態で切り分けしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23464705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Angel Nightさん
こんばんは。
ボイス機能の「ハンズフリー機能」のみをOFFでは用途に合いませんか?
ボイスを使う時には、リモコンのボイスボタンを毎度押す必要がありますけど。
書込番号:23464761 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
この機種が届いて一通り設定も終わり、綺麗な画面を堪能し始めて、2,3時間もたっていないところ、いきなり画面がブラックアウトに。何事かと状況を確認すると、電源ランプだけが緑色に点滅。その後、消灯し、5秒ぐらいして、再び緑色で点灯。その号5秒位して、点滅し始め、5秒位で消灯。以後、そのパターンの永遠ループ。
電源ボタンを押しても、更に数分長押ししても何ら変わらず。電源ケーブルを抜くと、電源ランプもようやく消灯するも、1時間後くらいに電源ケーブルを指し直すと、自動的に電源ランプが緑色点灯するも、上記のパターンの永遠ループ。
東芝に電話すると、実際に点検しないと故障かどうか、判断出来ないとのことで、点検は約一週間後。それまで、テレビも見れなく、黒い黒板を眺めるしか有りません。
私はこれはどう見ても故障としかいいようがないので、早く販売店に初期不良交換を申し出たいのに、点検しないと故障とは判断出来ないとの一点張り。
皆さん、どう思われます?ちなみにテレビには何も接続しておらず、電源ケーブルだけがつないでる状態です。
また、新たに購入を検討されてる方も注意された方がよいと思います。私がたまたま運が悪かっただけなら良いのですが。
書込番号:23110360 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
まず販売店に電話して交換が良かったですね。
メーカーにしろ販売店にしろ事象の現場確認は必須です。更に日程調整もでてきますので販売店の方が小回りきくと思います。
書込番号:23110381 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>blackhirohiroさん
こんにちは。
量販店購入なら東芝でなく量販店に申し出るのが先ですよ。東芝から購入したわけではなく、あくまでお店との売買契約ですからね。そうしたら東芝のサービスとの無駄なやり取りは避けられます。
通販ショップから買われた場合は、東芝が言うように実物見ないと判断できないと思います。
東芝が初期不良の承認を出さないとショップは初期不良交換に応じない場合がありますよね。東芝にしても承認を出すという事は、東芝が責任もって引き取るという事になりますので、コストのかかる話です。
(スレ主さんがではなく)お客さんが嘘ついているかもしれませんし、物も見ずに判断はできないかと思います。
そういうやり取りが嫌なら最初から量販店で買うべきですね。
書込番号:23110487
8点
>東芝に電話すると、実際に点検しないと故障かどうか、判断出来ないとのことで、点検は約一週間後。
>それまで、テレビも見れなく、黒い黒板を眺めるしか有りません。
>私はこれはどう見ても故障としかいいようがないので、早く販売店に初期不良交換を申し出たいのに、点検しないと故障とは判断出来ないとの一点張り。
「メーカー」に連絡したのですか?「販売店」に連絡したのですか?両方?
<両方に連絡していると、担当部署が違っていたりして状況が錯綜して面倒なことになる事も...
言葉だけでは何とも言えない場合も多いので、対応としては「普通」だと思います。
<本人は目の前で起きている事なので確信は有るカモ知れませんが、メーカーは何でも鵜呑みには出来ませんm(_ _)m
お店に連絡して、メーカー(提携)のサービスに来て診て貰う事で「初期不良」と判断して貰うのが通常の手順かと...m(_ _)m
<一部のメーカーでは、メーカー直で「初期不良」を対応して貰える様ですが、
大抵の場合お店のサービスに頼ることになると思います。
書込番号:23113516
1点
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>kockysさん
スレ主です。
長文失礼します。
皆さん、いろいろとご返信ありがとうござます。
実は、症状に少し変化がありまして、あれから2日程、電源ケーブルをコンセントから引き抜いて放置していたのです、ダメ元でコンセントに指したところ、画面に「リセット再起動」と表示され、復活しましたが、1日たった段階で、テレビを視聴している時に、何も操作していないのに、突然、またプチンとブラックアウトし、再び、上記と同様に永遠ループに陥ってしまいました。復活したときは、このまま何事もなければ、点検をキャンセルしないといけないと思い、まさにキャンセルの連絡をしようとした矢先でした。涙
この製品は量販店の通販サイトで購入したもので、そのサイトに、初期不良の場合は店では確認できないので、メーカーに連絡し、初期不良と確認されたら、その旨及び担当者名を通販店に連絡すれば、交換対応してくれるとのことでしたので、まず、メーカー(東芝)の相談室に連絡をしたところ、上記のような対応でしたので、その旨を通販店にも連絡しましたが、通販店でも、メーカーが初期不良と確認しなければ
何もできないとのことでした。
ただ、私としては、電気製品は基本的に通販で購入しており、今までも初期不良は相当数当たりましたが、基本的には、電話でメーカーに不具合を申告し、メーカーの指示に従って操作をしても変わりなければ、その場で初期不良と認めてくれていました。特に、今回のような電源すら入らない状況で何を確認するのでしょうか?確かにそれだけでは故障の原因等は分からないかもしれないですが、原因はともかく、普通
の消費者が電気製品を購入して、電源を入れても入らず、メーカーの指示の操作をしてもダメなら、それはもう立派な初期不良なのではないのでしょうか。通常の取り扱いをして、通常の動作(単に電源が入らないというだけ)をしないのですから。まあ、電源が入らないということさえ、信じてもらえないのなら仕方ないですが、東芝は消費者を全く信用していないのでしょうね。自社の負担も分かりますが、自社と消
費者、どっちを向いているのでしょうかね。
すみません。ちょっと愚痴ってしまいました。いろいろいっても私は東芝の製品を気に入っていて、テレビやビデオ等はずっと東芝製品を使い続けています。テレビも少なくと5、6年前にポータブルテレビを購入したときも初期不良に当たりましたが(具体的には覚えてませんが、何か取扱説明書に記載されている動作をしないということだったと思います。)、その時は電話でメーカー(東芝)に相談して、一通り指
示に従って操作しましたが、それでもダメだったので、東芝の方から、初期不良なので販売店に対応してもらってくださいと言われた記憶があります。今回も当然そのようになると安心していたのですが、残念です。
書込番号:23114430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちなみには同様な症状になられた方、いらっしゃらないですか?いないようであれば、この固体固有の問題と言う可能性が高いので、安心して交換できるのですが。
書込番号:23114468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>blackhirohiroさん
何を悩まれているのかわかりませんが、やるべきことは明確と思いますよ。
前に書いたように、東芝が実物を見ずにお客さんの申告だけ信用して、初期不良の判断を下すことは普通あり得ませんので、まずは東芝のサービスを呼んで物を見せて判定をしてもらい、その結果をお店に伝えることです。
症状の再現性が低く、サービスマンが来ている間に症状が出るかわからない場合は、あらかじめ症状が出た際にそれをスマホなどで動画に撮っておいて、サービスマンに見せればいいです。来ている間に症状でなければ彼らも判定してはくれませんのでその程度の準備はしましょう。
こういう一般的なメーカーのサービス対応ですが、サービスは単に決められた手順に従って案件に対処しているだけの話だと思いますよ。世の中いろいろな人がいらっしゃるし、クレーマーと言われる人種も存在しますので、正直メーカーが電話口の対応だけで初期不良判断なんてできる道理がないと私は思います。
昔と違って利益率が薄い業界ですから、懇切丁寧で余裕ある対応は過去の話です。しかも東芝ブランドのテレビ事業はすでに中国メーカーのハイセンスですからね。
いずれにせよ、スレ主さんが、東芝はお客を信用していない感じがしてご不満なのであれば、東芝の客相にクレームすればいいと思います。改善するかどうかは彼らの判断になりますが、貴重なご意見ということで話は聞いてはくれるでしょう。でも、改善されず不満が残る場合、消費者ができる唯一の対処は、次から東芝製品を選ばない、ということです。尤も、この程度でメーカー拒否しているとどこのメーカーも買えなくなる可能性はありますね。
人件費が高く、人口は減少傾向のこの日本でこの傾向が改善する可能性は殆どないと思います。
書込番号:23114532
8点
>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
別に悩んではいません。納得はしてませんが、既に諦めて、東芝の点検を待っています。ここで、ジタバタしてもしょうが無いですし、これ以上の要求もする気は無いです。ただ、その点検に、ただ電源が入らないことを確認するために一週間以上もテレビ無しで待たないといけないということが理不尽だなあと思ってるだけです。確認した後、いつ交換品がくるかも分かりませんし。年末でもありますし。折角、年末を避けて早めに購入したつもりなのですが。
まさか、フラッグシップのテレビを買ったら、メーカーが点検要員を直ぐには手配できないためだけに、長期間、テレビ無しの生活を強いられるとは思いもよりませんでした。何の罰ゲームでしょうかね笑。まあ、東芝はお客がそういう目に遭っても、自社の都合により我慢しろというメーカーだということは分かりましたが。東芝だけではないでしょうけど。もちろん、東芝にも直接苦情は言いました。
すみません。単なる愚痴です。聞き流して下さい。
後は、これは一体どういう症状なのか知りたくて、同じような症状の人がいれば情報交換をしたかっただけです。
趣旨が伝わらなくてすみません。
なお、サービスマンが来たときに不具合が再現しなかった時の為に、録画しておくと言うことは、なるほどと思いました。早速、録画させてもらいました。ありがとうございます。
書込番号:23115538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実店舗での購入のならメーカー介さなくても店舗側判断で初期不良交換してくれたでしょうね。
好き好んで通販を基本にしてるんだから、こんな事もあるさ、としか。
書込番号:23115587
4点
>DECSさん
そうですね。
今回は勉強になりました。
今までの電話1本で即交換は運が良かったんですね。
これからは通販店をよく吟味します。
書込番号:23115623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>blackhirohiroさん
その後、東芝の対応はどうなったのでしょうか?サービスの
方から修理点検に来てどのような結果になったのでしょうか。
実は私も12月17日に65X950を納品さら設置無料で設置して
貰い18,19、20日と問題なく視聴していたのですが20日の夜23時頃
突然、画面が消えて3分前後で自然に復旧しその日は24時頃まで視聴しました。
次の日の朝、リモコンで電源を入れようとするも音沙汰なし
取説を見ながらコンセントを抜いたり一応の操作をするも反応なし
困ってしまい購入したショップに電話するも多忙なのか繫がらず
仕方なしに東芝テレビ相談センターへ掛けたら、相談員の人が
コンセントを抜いたり、差し込みコンセントを違う場所にしたり
指示に従って操作するも全くだめで、サービス員を派遣するようにします
成るべく早くお願いします。とお願いするも最短で12月26日になると
言われました。
サービスがきてすんなり不具合箇所が分かり部品交換等で修理し
良化すればいいのですが、駄目ならこの正月はリビングのテレビは
なしで親、子、孫達話の盛り上がりのない正月になりそうです。
ですからblackhirohiroさんはどのような結果に成られたのか
お教え下さい。
書込番号:23123065
4点
>岡山夢白桃さん
こんばんは。
私の場合は、東芝の方が点検に来られて、電源の基盤と思われますが、持ってきた基盤とその場で交換したところ、何事もなく画面が表示されたことから、基盤の初期不良と判断され、その場で通販店に連絡して、今、交換品の到着を待ってるところです。何とか、年越しには間に合いそうです。
今のテレビは昔と違い、不具合の原因にもよると思いますが、個々の部品の交換や修理ではなく、関係する基盤を丸ごと交換するらしく、その交換も、パソコンのマザーボードの交換と同じ、単に基盤のネジとコネクタを抜き差しするだけで、それだけなら、素人でも出来そうな感じでした。
恐らく、技術員の方が当たりを付けて、適切な基盤を持ってきていれば、ものの数分で修理できるのではないでしょうか。私は初期不良交換を希望したので、交換することにしましたが。
無事、ご家族でよい正月を迎えられることをお祈りします。
書込番号:23123537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>今のテレビは昔と違い、不具合の原因にもよると思いますが、個々の部品の交換や修理ではなく、関係する基盤を丸ごと交換するらしく、その交換も、パソコンのマザーボードの交換と同じ、単に基盤のネジとコネクタを抜き差しするだけで、それだけなら、素人でも出来そうな感じでした。
このテレビは「Linux PC」ですよ?(^_^;
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#contact
の下に「Linuxに関するお問い合わせ」というのがあり、メールで実際に使用しているソースコードの情報が得られます。
※東芝独自のコードは非公開なので、レグザを改造する事は不可能です(^_^;
まぁ、基板交換だけなら、「自作PC」が作れる人なら大丈夫かも知れません。
<YouTubeにも、自身で交換している様子をアップしている人も居ますし...(^_^;
ただ、今の時期だと静電気で壊す可能性も有るので、余り素人は手を出さない方が良いとは思いますm(_ _)m
書込番号:23123595
1点
>blackhirohiroさん
おはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
良かったですねえ、そうなんですか。
大体そうゆう事例があったらメーカーには、マニュアルがあって色々基盤等を持参して対処するんですね。
それで>blackhirohiroさんは基盤交換だけではなく初期不良交換を希望されたそうですが、テレビ本体ごと交換してもらえる事に
なったんですか。
初期不良交換して貰えるのならそれに越したことはないですものね。
それで年内に間に合うのであればいう事なしですね。
貴重な体験談お教え頂きありがとうございます。勉強になりました。
また何かありましたらご教授下さいね。
お教えありがとうございました。
26日の結果は後日ご報告いたします。
>名無しの甚兵衛さん
私が55ZX9000を購入したころにもお世話に成りありがとうございました。
私も後期高齢者となりましてメールを打つのが精一杯の状態ですので
甚兵衛さんの博識には今更ながら尊敬に値します。
私などには難しくて分からない所が有りますが勉強になります。
今後も色々とアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:23124170
0点
>岡山夢白桃さん
こんにちは。
私の場合は、設置当日に症状が出たのですが、その日は営業時間後だったため、翌日、東芝に連絡したのですが、上記のとおり、点検まで約1週間かかるとのことで、購入した通販店では初期不良交換は8日以内という事だったので、直ぐに通販店にも連絡して事情を話し、点検後、故障が確認された場合には初期不良交換して貰うことの確約を得て臨みました。
点検時は、基板交換してそのままでとの話もありましたが、さすがに新品で購入したものが直ぐに修理品というのは納得いかない話をしたら、東芝の技術員さんもそうですよねっと、初期不良交換という判定をいただき、通販店に連絡した次第です。
書込番号:23124307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>岡山夢白桃さん
今晩は。
>次の日の朝、リモコンで電源を入れようとするも音沙汰なし
との事ですが私は65X930「リモコンが一切効かなくなった」のクチコミ投稿者ですが、同じ症状かと存じます。私の場合は19日朝テレビを立ち上げ時に効かなくなりました。一応エンジニアですのでリモコンなしで処置できる事は全てやりましたが復帰しませんでした。丁度18日夕刻よりアップデート(T4A-01F1FF-558)がサーバー経由で配信されたタイミングでもあり、今までもアップデート時に挙動がおかしくなる傾向にある為、客相に連絡し指摘し出張サービスを依頼しました。岡山夢白桃さんのテレビがインターネットに繋がっているとすればこの影響が有るかも知れません。但しコントロール基板の不良の可能性もありますのでサービスには基板の事前準備も依頼しています。当初出張修理は年末まで無理と言われていましたが、購入先量販店より東芝に直接交渉して頂いたところ明日来てもらえる事になりました。結果が分かればお知らせいたします。ちなみに現状はジョイスティックの様な操作の本体電源を使いチャンネル、音量などの基本操作のみにて放送を見ています。まさに人間リモコンです。
書込番号:23125320
3点
>岡山夢白桃さん
ご報告です。今日3人のサービスの方が来られ、時間がかかりましたが結果的にはコントロール基板の不具合が原因と判明し、交換にて復帰しました。今月より東芝映像ソリューション社のサービス体制が変わり、今まで東芝製品は全く経験のないテクノ会社に委託されましたので、その点留意しておいた方が良いと思います。
書込番号:23127119
2点
musashinomurasaki さん
東芝製品は全く経験のないテクノ会社のサービスの方とはまた不安なことですね。
26日がどうなる事か不安です。
また結果は報告致します。
書込番号:23127177
1点
>岡山夢白桃さん
修理の詳細は私の65X930クチコミ「リモコンが一切効かなくなった」に記載してありますのでご覧いただければ幸いです。
書込番号:23127199
2点
>blackhirohiroさん
>musashinomurasakiさん
ご報告いたします。
サービスの方の来宅は、明日の予定だったのですが、今朝電話が掛って来て本日都合がついたので
本日午後からになりますがお伺いしてもよろしいでしょうか。言われるのでお願いします。
言うことで14時30分にサービスの方が2名来られました。
後はblackhirohiroさんの言われた通りに基盤交換をして色々調整して普通通りに映像が映るように成りました。
私もblackhirohiroさんと同じように初期不良交換のことをサービスの方に伺ってはみましたが
musashinomurasakiさんの仰る通り私どもはテクノ会社の派遣で来ているので修理だけですのでその方はショップの方か
東芝の方へ交渉して下さい言うことで、もし交換に成った場合年内は勿論大分日数がかかりますよと言われ
正月テレビのないのはきついと思い諦めました。
テレビは東芝ばかり後4台有りますが、皆の団欒の場であるリビングに4〜5日なかっただけで寂しいかったのにと
そういう事が頭をよぎり妥協しました。
それにサービスの方も腰の低い好青年で年寄りにも分かり易く説明してくれて
ありがたかったです。
こういう初期不良言うような滅多に無いような事に遭遇したのも、逆に言えば宝くじでも当たるんじゃあないかと
思い買いに行こうと思っています。
それにしても皆さま何でもお詳しいのには関心致します。
今回も色々お教え頂き誠にありがとうございました。
またの機会にも宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:23129075
2点
私も通販量販店から、REGZA 55C340Xを納品してもらってからわずか3日で急に画面が消えブラックアウトしました。下にあるLEDが緑色で定期的にブリンキングしているので、全く同じ症状のようです。今回は5年保証をつけたので、素早い対応をしていただけるかと思いますが、心配ですね。連ドラ予約など複数しているので、それらが録画できなくなっただけでストレスです。REGZA自体は非常に気に入っているので、(ちゃんと動くときは)前回のテレビもREGZAでした。ちなみにその際も初期不良で、交換しています(悲)。一旦、安定期になると品質も確かなのですが、新発売になると、初期不良が多い傾向があるのでしょうか?いずれにしても休日明けに連絡をとってみます。
書込番号:23396186
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









