Core i7 9700 BOX
- 8コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.0GHz、最大クロックは4.7GHz、TDPは65W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
- 「Optane メモリー」に対応。データの読み込みを高速化し、システムの応答時間を短縮できる。


このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 9700 BOX

「パッケージにはCPUクーラーが同梱されている。」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1191994.html
但し、AMDのクーラーほどに使えるものではないので、
65W TDPのCPUとはいえ付属クーラー使用は無謀というかお止めになったほうが良いです。
付属クーラー使って行けるのは正直Pentium Gold 迄にしといたほうが良いです。
書込番号:22882547
1点

付いていますけど、リテールクーラーは煩いので
虎徹 MarkII SCKTT-2000 を付けた方が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000966603/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:22882662
0点

>mgansanさん
i7 6700(TDP 65W)をしばらく付属ファンで使いましたが、普通に使うには問題ありませんでした。
ただ、ベンチマークソフトでCPUとGPUに同時に負荷をかけると、CPU温度が80℃を超えるので、
ねんのため別のファンに交換しています。
書込番号:22882749
4点

>あさとちんさん
>Kマートさん
>あずたろうさん
多くの皆さんから、早速の回答及び助言を有り難うございます。
小生、ゲームをするわけではなく、オフィスソフトや地図ソフト、ネット検索、google street、
そしてBGM(.mp3)を聞きながら、写真の整理等に使用しています(たまに、DVDの映画を見る)。
現在、ASUS-P8H77 + CPU i5-3570K + RAM16GB で、さほど不満は感じていないので、
CPU i7-8700(6コア、12スレッド) 程度でも十分かとは思うのですが、
どうせなら第9世代にした方が長く使えるかな程度で選びました。
グラボも追加するつもりはありませんので、
標準のクーラーでも大丈夫かなと思いますが、別売りクーラも検討してみます。
実は、Windous 10 を 1903 にアップしたら、勝手に再起動したり、BIOSが立ち上がらなかったり(電源を入れ直すと直る)と、
怪しくなってきたので、この際、新しくしようかと思っている次第です(現在は安定している)。
自作は久しぶりなので、マザーボード、電源、PCケース等の選定に苦労している状況です。
話がそれましたね。
改めて、皆さん、有り難うございました。
書込番号:22883502
0点

おまけの付属クーラーだと起動時やちょっと負荷かかっただけで、「ブーンブーン」煩いよ
付属クーラーは代用時など間に合わせで使用のときくらいでお考え下さい。
虎徹Uくらいで十分なのです。
書込番号:22883513
2点

TDP65Wに収まるようにUEFIの設定をしてやればそこそこ静かに使えるくらいになるような気はするんだけれど。
マザーボードのオート設定で順守なら困らないんだけどねぇ、オート設定はどっちかっていやあTDPを完全無視だったりだから(´Д`)ハァ…
書込番号:22883555
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





