
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2022年10月7日 20:40 |
![]() |
1 | 4 | 2021年11月19日 07:04 |
![]() |
4 | 6 | 2021年2月9日 14:40 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年10月4日 14:57 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2020年9月30日 20:28 |
![]() |
3 | 0 | 2020年7月30日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作初心者です。
このPCケース前面にあるヘッドホン端子にイヤホンジャックを差し込んだんですが、イヤホンから音が出ず困っています。
マザーボードとPCケースのオーディオ線は接続していると思うのですが…。
PC側で何か設定が必要なのでしょうか?
詳しい方、教えていただけると幸いです。
書込番号:24935165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、その他の環境です。
CPU
i5 12400F
マザー
B660M Phantom Gaming 4
グラボ
MSI 1660S
よろしくお願いします。
書込番号:24935175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現物は知りませんが、スペック表はフロントポート「1×Audio in/out」となっていて、ヘッドホン/イヤホンとはなっていないんですよね。
書込番号:24935183
0点


リアスピーカーからは音は出るんですよね?
マザーとの結線がちゃんとHDオーディオに挿さってるのなら、一応、ドライバーも確認してみましょう。
後、Windows側でイヤホン端子を認識してますか?
書込番号:24935304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsで手動で切り換えかな。
Win11アプデしたら、ジャック検出しなくなったので。
書込番号:24935416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケース現物にはジャックにヘッドホンとマイクの絵がそれぞれ描いてあるので、ヘッドホンの絵の方にイヤホン差してます。
書込番号:24937495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーが古いと音が出ないとかはあるけど、Realtek Audio Consoleは入れてますか?
書込番号:24937519
0点

先日、PCケース開けて確認してみました。
結論は…オーディオコネクタが抜けかかっていただけでしたwww
PCIEスロットにUSBボード増設した際にコードが干渉して抜けかかっていたみたいです。
オーディオコネクタを差し直したら、無事復活できました!
いろいろアドバイスいただいた皆様、ありがとうございました
書込番号:24955333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



価格が安く、見た目も良かったので、購入しました。
次回も同じ間違いをしそうなので、備忘録として残します。
スタンドオフ(六角スペーサー)を手で回して、緩みがないかを確認。
1本手で回ったので、一度 外し、雄ネジがインチであることを確認
マザーを、手持ちの「インチ」ネジで固定しようとしても固定できず。
強引にドライバーを回すと、急にねじか緩くなり、スタンドオフが供回りしました。
ケースのネジ穴を破損したようです。
更に、悪いことにスタンドオフを逆時計回しにしても、抜けず、ぐらぐらの状態です。
ラジペンで引っ張りましたが、抜けません。
瞬間接着剤かホットボンドで固定を検討しましたが、
バックプレートから雄ネジの頭が出ていることを発見し、ナットで締め付けることを検討。
ナットの規格は「UNC 32山 6」 ホームセンターの店員さんに「ユニフライの6番です」と教えて頂き無事 解決しました。
インチネジにナットば必要な場合は「ユニフライの6番」
スタンドオフのオスネジはインチだがメスネジはミリ
確認をしなかった自分がバカでした。
ケースは値段を考えるととても良いと思います。
1点



ある程度高いケースだと、ネジなどは全部ついてきます。
書込番号:24452677
0点

>ZUULさん
アドバイスありがとうございます。
近所のホームセンターに5mmのナットドライバーなかったので、
5mmのソケットレンチと、エクステンション、T型レバーで行けました。
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
付属以外のものを使う場合は、注意します。
>ZUULさん
ご指摘ありがとうございます。
ほぼ組み終わったところで、HDDのシャドーベイに箱が入っているのを見つけ、
開けてみると、説明書とネジ、ロックタイ等が入っていました。
安いので入っていないものと思い込んでいました。
書込番号:24452746
0点




光る光らないとは? 何が光るのか? HDD LEDのこと?
書込番号:23955081
0点

ケースのイルミネーションのことならケーストップにコントロールスイッチがあるらしいが。
書込番号:23955104
0点


多分SATA電源ケーブルとSATASSDをごっちゃにしちゃってるんでしょうね。
電源ユニットから出ているSATA電源ケーブルにつなぐことになると思います。
書込番号:23955362
0点

初心者というより話し下手かなと...
貴方の頭の中にあることは貴方しか知り得ません。
「光る」とは「何が」ということを説明しないと、回答者の思い込みで「何」を想像して回答されるので的外れな回答が来る可能性が高いです。
M.2にもSATAのSSDはありますし、光るものとして電飾の他にドライブアクセスランプもあります。
光って欲しいものが光っていないのか、それとも購入前の疑問なのか、前者なら「何が光って欲しくて」、「他の機器はどういうものがあって」、「現状はどうなっているのか(接続や状態)」を説明しないと的確な回答は得られません。
書込番号:23955550
2点

>あずたろうさん
無事解決しました。
SATAの電源ケーブルをつないだら点きました。
ありがとうございました。
書込番号:23955827
1点



【質問内容、その他コメント】
このケースは他でもおっしゃられてる通り、ケース側から出ているsata電源を接続すればLEDが光る仕様ですよね?
何度SATAを繋ぎ直してもLEDが反応せず、ケース基盤をみると電源に繋がっているコネクタがグラグラでした。
初期不良だと思うのですが、どうでしょうか?
パソコン自体は正常に起動してケース側の他の端子は類は使えています。
書込番号:23704911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントパネル部のモード変更ボタン押しても全く発光せず?だとしたらどっかで断線か不良だと思います
書込番号:23704961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モードボタンは連打したり長押ししたり、普通に押したりしましたけど、無反応でした。
ケース側基盤のコネクタのところがホットボンドで止められてるだけなのは仕様ですよね?そこがめっちゃくちゃグラグラで曲がってます。
書込番号:23704977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

線をゴニョゴニョしてたらつくようになりました!
ありがとうございました!
書込番号:23705106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2スロット厚、トリプルファンのグラボはこのケースに収まりますか?
グラボのサイズはおおよそですが、
幅300mm、高さ140mm、奥行45mmです。
書込番号:23697009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


拡張スロットは4つ。
上の2つまでに付けらば問題ないんじゃない。
3つめだと電源部分のカバーに干渉するかもね。
書込番号:23697089
2点

>0ゆうしゃさん
ほぼ同じ寸法の2.5スロット厚のグラボを使用しています。
AORUS GV-N108TAORUS-11GD Card size H=55 L=293 W=142 mm
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N108TAORUS-11GD/sp#sp
120mmx25mmのファンを前面に付けていますが、入っています。
書込番号:23697112
1点

>kiyo55さん
>キャッシュは増やせないさん
>けーるきーるさん
まとめて返信します。すみません。ありがとうございます。
minATXのケースは使ったことがないので心配だったのですが、どうやらグラボは入りそうですね。
安心しました。
書込番号:23697261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



何故?
光りまくるシステムを組むためであります。
コントロールやソフトなしでRGB設定できるのが良い。
もちケースファンや水冷クーラーファンもRGBファンに交換。
こなれた価格もGood!
分からない事が発生しても問題なし。
何故?
だって アズさんがユーザーだから
すぐに聞ける (^_^) ねっ
ーーという事で買うタイミングを見計らっております。
買えばレビュ致します (^_^)
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





