MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥16,049

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥16,049

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,049¥41,685 (16店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX(最大12インチx10.7インチまで)/Mini-ITX 幅x高さx奥行:220x506x493mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:2個 MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00の価格比較
  • MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00のスペック・仕様
  • MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00のレビュー
  • MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00のクチコミ
  • MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00の画像・動画
  • MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00のピックアップリスト
  • MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00のオークション

MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00COOLER MASTER

最安価格(税込):¥16,049 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 6月21日

  • MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00の価格比較
  • MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00のスペック・仕様
  • MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00のレビュー
  • MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00のクチコミ
  • MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00の画像・動画
  • MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00のピックアップリスト
  • MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00

MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00 のクチコミ掲示板

(58件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00」のクチコミ掲示板に
MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00を新規書き込みMasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00

クチコミ投稿数:77件

このPCケースに、5.25インチ光学ドライブを取り付けた上で、上面に360mm水冷CPUクーラー取り付けを検討しています。

公式に上面の360mmは、冷却ファンはブラケット上部への取付になる場合もとありギリギリのようですが、2つセットのドライブケージの留めネジらしき穴が1段置きに開いているようなので、中段のドライブケージを取り外せば、上段の5.25インチドライブケージを1段だけ下げることは可能でしょうか?

それができれば、360mm水冷CPUクーラーの製品による誤差は余裕でかわせるかと思ったのですが、ご教示いだだけると助かります。

書込番号:25904161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2024/09/25 20:25(11ヶ月以上前)

使用中なら分解して調べましょう。
ケージの固定ができるなら、上段ケージを切り取ってしまうのもありでしょう。
切り取るのが嫌なら、ケージを自作すれば良いでしょう。

自分の好みに合わせて改造できるのも、自作の良いところです。

書込番号:25904234

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2024/09/25 21:10(11ヶ月以上前)

調べたら色々出てきますね。

使うマザーボードやラジエターとファンの厚みによっても難易度変わってくるようですが、なかなか完璧に取り付けられたというのは少なかったように思います。

簡易水冷っやマザーボードによってはファンを薄型に変えるとか必要かもしれませんが、使えなくもないとう感じのようです。

書込番号:25904316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2024/09/27 17:25(11ヶ月以上前)

やはり少々無理があるようですね。発売されてしばらく経ちますし、最新の環境を構築するのに厳しくなっていそうですし、このシリーズが気に入っていたのですが、あきらめようと思います。ありがとうございました。

書込番号:25906219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00

クチコミ投稿数:2件 MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00のオーナーMasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00の満足度4

こんばんは。
古くなったPCバーツの刷新のため、新しくこちらのPCケースの購入を考えています。
また、cpuもIntel i5-4670世代からAMDに変え、マザーボードはGigabyteのb650かx670シリーズにしようかと色々と検討しています。

ところで、マザーボード 側のUSB TypeCのフロント用ヘッダーが、
「USB Type-C header, with USB 3.2 Gen 2x2 support」(20Gbps)の場合、
こちらのPCケースのUSB TypeC3.1(10Gbps) IOパネルから伸びているケーブル端子は、
マザーボードのフロントヘッダー部にそのまま差し込ん使用できるのでしょうか。

ご教示いだだけると助かります。

書込番号:25903312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/09/24 23:50(11ヶ月以上前)

使えますが、2×2にならない可能性はあります。

書込番号:25903319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00のオーナーMasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00の満足度4

2024/09/25 00:02(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信、有り難うございます。

そのまま接続できるのですね。
速度については、10Gbpsしか出ないだろうとはわかっているつもりでしたので、大丈夫です。

接続できることがわかれば、購入に向かって背中を押してくれたも同然!
どうも有り難うございました。

書込番号:25903326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/25 17:50(11ヶ月以上前)

>カクテルバーさん

今どき珍しい5インチベイ搭載ケースですが、本当に5インチベイ必要ですか?

今どきのトレンドは5インチベイを外して、前面をファンにするものが多いです。
またはガラスにする奴とかですね。
まぁ、5インチベイ必須ということであれば、止めはしませんが、今どきDVDドライブやBDドライブの高性能なものは少ないですよ。

書込番号:25904004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00

クチコミ投稿数:8件

少し先の話になるのですが、来年のWin10のサポート終了に伴い
intel15世代が出たタイミングでメインマシンの更新を考えています。
ケースはクーラーマスターsilencio S600で考えて仮組まではしたのですが
240mmファンの水冷CPUクーラーをトップに付けると
スペースの関係で光学ドライブが積めませんでした。
そこで、このケースを検討していますが、トップにラジエーター付の
240mmファンを付けて、かつ光学ドライブの設置は可能でしょうか?
先輩ユーザー様の経験談を伺いたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25870679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2024/08/30 10:35(1年以上前)

下記サイトを見ると、5.25インチオープンベイの使用は出来ないとのlこと。

https://www.gdm.or.jp/review/2019/0629/308125/10

書込番号:25870728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/08/30 10:43(1年以上前)

自分もその記事見たけど、ホースを後から回してつければ付けられないかな?と言うが自分の意見ですね。
ホースフロント側はマザーから5cmが収納スペースなら無理かな?とは思いますが

書込番号:25870733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/08/30 10:45(1年以上前)

>SO903iユーザーさん

>MasterBox CM694 ですよね?

可能なようです。
添付写真参照

https://www.coolermaster.com/ja-jp/products/masterbox-cm694/

書込番号:25870734

ナイスクチコミ!0


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/30 10:52(1年以上前)

ついでに進言するなら、光学ドライブは全長170mmほど+配線類スペース分30mm確保するとしても、
上から2段目に設置し、尚且つラジエーターファンはボディ上部側に取りつけする感じになると思います。
ラジエーター厚み27mm+ファン25mmの計52mmはキツイと思います。


----------------------------------
Radiator Support - Top
(mount radiator below the bracket & fans above the bracket for maximum compatibility)

----------------------------------

書込番号:25870750

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:138件

2024/08/30 11:28(1年以上前)

JAZZ-01さんが示されているように仕様上はODDを外さなくても付けられるようですし、揚げないかつパンさんが仰るようにチューブが出ている方を後ろ側にすれば光学ドライブと干渉せずに付けられそうです。

ただ、ラジエーターの形状やサイズも各社で微妙に違いますので、A社のラジエーターは付けられたけど、同じクラスのB社のラジエーターは付けられないどということもあり得ます。(最近、うちでやらかしました)
CPUクーラーの機種まで同じで、取り付け条件も同じで組んでいる人はなかなかいないでしょうし、お店で聞いてもまず正確な答えは得られないと思いますので、最終的には自分で買って試してみないと分からないと思います。

書込番号:25870794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/30 12:07(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
120mm水冷をリア側に付けるのを考えていたのですが、
最近はあまり販売されてないみたいなのと、
冷却性能を考えて、240mmをトップにと考えました。
最終的には自分で試さないと無理みたいですね。
出費にはなりますが、そうしてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25870849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/30 12:19(1年以上前)

こちらのPCケースで考えれば冷却も光学ドライブも解決だけど。。
https://kakaku.com/item/K0001454861/

書込番号:25870875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/08/30 12:29(1年以上前)

大きくて構わないなら、自分ならこっちにするかな?
3.5インチベイも欲しいならですが

https://s.kakaku.com/item/J0000014266/#tab02

書込番号:25870897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/30 15:06(1年以上前)

>lululu34さん
ご紹介ありがとうございます。
できれば3.5インチHDDを3台積みたいので
候補からは外れそうです。
お知らせしてなくて申し訳ありません。

書込番号:25871166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/30 15:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご紹介ありがとうございます。
値段もあまり変わりませんし、3.5インチベイも十分  です。
こちらも候補に入れようと思います。

書込番号:25871171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/30 15:48(1年以上前)

光学ドライブを辞めたらどうですかね

書込番号:25871220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/09/02 07:55(1年以上前)

それができれば一番良いとはわかっているのですが、
なにぶん古い人間で、お気に入りの音楽や映画等は
物理的な円盤持ってないと落ち着かないタチなので。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25875031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:138件

2024/09/02 09:15(1年以上前)

>SO903iユーザーさん
私も今もCDを買ってしまいますし、長年光学ドライブ内蔵派だったのですが、2年前にとうとうエアフローとデザインを重視してメインPCはFractal DesignのTorrentというケースにしてしまいました。
https://kakaku.com/item/K0001377341/
必要な時は外付けのBlu-rayドライブを使っています。
https://kakaku.com/item/K0001378232/

一方でサブPCはlululu34さんお勧めのPop Airのワンサイズ小さいPop Mini Airで光学ドライブを内蔵させています。
https://kakaku.com/item/J0000039066/
このサブPCの基になった旧メインPCはHDD3台で7TBを内蔵していましたが、更新を機にM.2と2.5インチのSSDにしたため、ケースがミニタワーでも全てを引き継げています。

書込番号:25875124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00

クチコミ投稿数:33件

前面ファンからのケーブル状況

ご存じの方いらっしゃいましたらご助言お願いします。
前面ファン2個のケーブルをマザーボードに接続する方法を教えて下さい。
2端子のペリフェラル端子?に並列でファンからの電源ケーブルが接続
されています。どのようにマザーボードCHA_FANに接続すればいいでしょうか?
あるいはマザーボードに接続せず電源ユニットから直接ペリフェラル端子に接続
すればいいのでしょうか?
マザーボードはASUS ROG STRIX  X570-F GAMINGです。
お手数おかけしまが宜しくお願い致します。

書込番号:23328758

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2020/04/09 03:39(1年以上前)

このケースのことはよく知らんけどLEDファンじゃないよね?
ただのケースファンなら制御する必要も無く回しっぱでいいとおもうのでマザボでなく電源直結でよいのでは?

書込番号:23328783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/04/09 04:07(1年以上前)

基本的にMBに繋いておいた方がメリットがあるので、
MBのファンコネクターが足りない場合どのファンを
電源ユニット直結で回すかを考える感じになるかなと思います。

・電源ユニットから直接ペリフェラル端子に接続
⇒回転制御不可(12Vフル回転)、MBで回転数検出不可

・ファン2台それぞれMBの3ピンに接続(例CHA_FAN2とM.2_FAN)
⇒回転数制御可(DC制御のみ)、MBで回転数検出可

書込番号:23328789

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27810件Goodアンサー獲得:2467件

2020/04/09 04:16(1年以上前)

>2端子のペリフェラル端子?に並列でファンからの電源ケーブルが接続されています。

このコネクターを取り外し,マザーボードに挿入 ・・・

書込番号:23328792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/09 04:17(1年以上前)

これでよいと思います、
BiosからDC制御に切り替えてください。

書込番号:23328793

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/04/09 06:40(1年以上前)

マザーにピンヘッダがそこそこあるので、沼さんに1票ですね。

ファンケーブルを接続部で外してケーブルをマザーに挿したら起動後にBIOSからファンをCDファンに切り替えるかな?
回転数制御できるだけ、こちらの方が優れていると思う。

書込番号:23328838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/09 07:13(1年以上前)

途中のコネクタ外すとCM694の大きさ、ファンケーブルの短さでマザーFAN端子に届きますかな?

そのために用意された統合ケーブルと思いますよ。 まさかわざわざ延長ケーブルを買わせるのかな?

あとDCファンね。

書込番号:23328858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/04/09 07:29(1年以上前)

でも、あれはどう見ても増設ファンの方のコネクタだからメスですよね?
接続ケーブル買わないと無理じゃない?
だったら、ペリフェラルで繋ぐしかない気がする

書込番号:23328869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/09 07:39(1年以上前)

このことを言ってるのかな? 意味が分からない。。

書込番号:23328882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/04/09 07:55(1年以上前)

意味が判らないなら良いです
そんな大きな問題でも無いですし

書込番号:23328906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/09 08:16(1年以上前)

画像中心あたりのコネクターをお好きなCHA_FANにつなげばよい。
ファンぐらいひとつふたつ連結しても大丈夫。
心配ならバラしてつなげばよい。
悩むことなし。

書込番号:23328922

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/09 08:18(1年以上前)

これはメス

因みに・・

書込番号:23328925

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/09 08:42(1年以上前)

よくよく見れば、この統合ケーブルは2線式なので回転数表示もないです。
(2線式なのでマザーからの12Vを下げて回転落としても数値が読めない)

これはペリフェラルから直接ファンへ12V供給、つまり1200rpmでの回しっぱなし用ですね。

一切を撤回します。

コネクタ抜いて其々をマザーへ届くだけの工夫して繋がれてください。

1200rpm回しっぱなしは割と騒音聞こえると思います。

書込番号:23328956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/04/09 14:30(1年以上前)

ファン3台付属ですからね。

書込番号:23329395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/04/09 19:27(1年以上前)

お好み焼き大将さん
あずたろうさん
けーるきーるさん
揚げないかつパンさん
沼さんさん
MIFさん

詳細な情報をいただき、本当に有難うございました。助かりました。
こんなに多くの方々に助けていただいて感謝しています。
とりあえずペリフェラル接続で動かして、延長ケーブルが通販で
購入でき次第、それぞれをマザーボードに接続してみます。

書込番号:23329851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/14 14:22(1年以上前)

先日は、ご助言いただき本当に有り難うございました。

ペリフェラルコネクタに電源ユニットからのケーブルを接続したのですが、前面ファンが回転しません。
接続ミスを疑って一回抜いた後接続しなおしましたが現象変わらずでした。
なんどもお手数おかけしますが、よろしかったらご助言いただけますか。

書込番号:23338752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/14 14:29(1年以上前)

なんども本当に申し訳ありません。

よく確認したらPCケース前面に2個あるファンの下側のファンは回転していました。確認不足ですみません。
上側のファンが回転していないのですがこれは正常なのでしょうか?
初心者過ぎて申し訳ありませんが、よろしければご助言お願いいたします。

書込番号:23338765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/29 18:59(1年以上前)

通りすがりです。

>パーランさん
1個のファンが回転しない件に返信無いまま解決済みとなっていますが、
回らないファンに給電し続けるのは発熱・火災になる可能性があり危険だった様な。
あくまでも古い情報なので、今の製品は大丈夫なのかもしれませんが・・・

書込番号:23368986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/29 19:51(1年以上前)

>ひででででさん

情報有り難うございます。
このPCケースは使用しないことにしました。

書込番号:23369091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/29 23:06(1年以上前)

>パーランさん

>このPCケースは使用しないことにしました。
そこまでしなくとも大丈夫ですよ。
回らないファンをケースから取り外し、お好みの120mmファンと交換すればOKです。

また付属ファンですが、すでに3ピン→ペリフェラル変換ケーブルが接続された状態ですね。
ケーブル途中のオス・メス勘合部で分離出来ますので、それぞれ外してみて下さい。
そうすれば、マザボに直接指せる3ピンファンコネクタが2本現れると思います。

書込番号:23369542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/30 06:41(1年以上前)

>ひででででさん

詳細なアドバイス、ありがとうございます。

ファン交換してみます。

書込番号:23369887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00

クチコミ投稿数:97件

マザーも一緒に冷やせるトップフローのCPUクーラーを好んで使ってるのですがサイドパネルに空気穴がないのでトップフローには向いてないのでしょうか?その場合はこれの前のモデルと言えるCM690Vのほうがいいのでしょうか?

書込番号:22908260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/08 10:31(1年以上前)

TOPフローのクーラーといっても、高さは150mm以下くらいなので十分な隙間があります。
フロントから新鮮な空気が供給されるなら懸念するようなことは無いです。
それはサイドフローでも同じことです。空気の流れ(通り道)がしっかり作れてるなら問題ないことです。

書込番号:22908307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/09/08 11:10(1年以上前)

トップフローのCPUクーラーを使用しても、ファンとサイドパネルとの間にいくらか隙間があれば問題はないです。
隙間が狭すぎると空気の流れが悪くなり冷えにくくなり、サイドパネルにぴったり着くような状態であればサイドパネルに空気穴がないとよくないです。
CPUクーラーのファンとサイドパネルの間にどのくらい隙間ができるか考慮して選ぶのが良いでしょう。

CM690Vのサイドパネルの空気穴は主にグラフィックボードの冷却向けですので、トップフローのCPUクーラーのためのものではないのであまり効果的ではないと思います。

書込番号:22908384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2019/09/08 12:13(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
つまり、爆熱グラボ差さない限りファン含んで150mm以下なら問題ないということでよろしいでしょうか?

書込番号:22908536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/08 14:30(1年以上前)

殆どのTOPフロークーラーは130mm〜150mmくらいで収まってます。
サイドパネルに穴あき加工のないものは今どきは殆どです。
このPCケースもクーラー最大高さが171mmまであります。
つまり2cm以上も空いていればエアの取り込みに問題を来すことは無いです。
爆熱グラボはPCース内の温度を上げるので、何のクーラーを付けても良いとは言えません。
吸気・排気のケースFANで内温低下に対応しましょう。

書込番号:22908858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2019/09/09 13:38(1年以上前)

風を送るフロントFANがしっかりしていれば大丈夫だと思いますが、このケースの場合ドライブケージを2つ以上犠牲にする前提で作られているのが問題です。

書込番号:22910992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/08 10:04(1年以上前)

CPUクーラーより、ケース自体のエアフロー(前面から後方まで)が大事です。
トップフロー、サイドフローとも問題ないと思います。

書込番号:22975204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CM690Vとの冷却能力の差

2019/09/10 12:28(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00

クチコミ投稿数:114件

よろしければアドバイスをお願いします。

ケースの買い換えを考えており、CM694とCM690Vで悩んでいます。

CM694は最新ですが、CM690Vと比較すると、サイドファンの廃止、20cmファン非対応等、冷却性能は下がっているのでは?と思う点があります。

構成としてRyzen3900X or 3950X、GeforceRTX2080Tiのような発熱の高いパーツを組み込むため、冷却性能も考慮したいと思っています。

現在使用中の同社のHAF XMは不満は無いのですが、ストレージの振動防止用のゴムの割れやヘタリが目立ってきており、どうせならこのタイミングで・・・と考えています。

CM694やCM690Vを使用している方でなくても構いません、アドバイスいただけたらと思います。

書込番号:22913004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 12:38(1年以上前)

自分の思いとしては余程の窒息ケース(静音重視)じゃなければ20cmFANやサイドFANが無くても
というか他のPCケースには抑々ないですから、それらのPCケースは否定されるものになってしまいます。
例えCM694の仕様でもしっかりとしたエアフロー構築が成されれば問題があるとは思えません
最強の高冷却はエアコン効かせてサイドパネル開けて扇風機です。(極論です)
どうしても懸念されるならCM693Vもあるのでそちらにすれば払拭されますが、進歩的なこと、自作ererとしての努力加減が
後で後悔にならないようにすべきでしょう。

書込番号:22913019

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/09/10 15:18(1年以上前)

風流の弱い窒息ケースの中で、サバイバルゲームになれば、
Ryzen 95℃>2080Ti 89℃>SSD 85℃,LAN 85℃
LANやストレージが先にへたる、

CPUを水冷にしてやれば、ビデオの発熱がとなりに迷惑をかけないようにと、、、
サイドファンとトップファンが有効に見えます、
足りなければファンの回転数アップで、

書込番号:22913290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/10 18:07(1年以上前)

>ヴァイ・オ・ラさん

ところでね〜今 どんなケース使ってます?
サイドファンとかなんとかって言うのは、自分で今のケースで検証して 立派な効果が出てるんでしょうか?

ケースとかケースファンの数とか、取り付け方とか ここで質問は多数見かけますけど〜
エアーフローにそんな劇的な効果は あるんでしょうか?
私は〜
CM690はずっと前にゲーム用に使ってましたよ。

フロントにリアに サイドに ボトムにって付けれるだけファンを付けて、それぞれをファンコン制御で手動で回転数も変えてテストしました。
でもね〜
CPUとグラボの温度は どうやっても誤差程度(精々2〜3℃)しか変わらんかったですよ。
効果が出たのは〜

ファンをいっぱい付けて全開で回すと〜劇的に うるさくなってくれました(これは絶大な効果)

フロントにHDDだったので、フロントファンを全開で回すと・・HDDは少し冷えた。(ファンから至近距離)
サイドファンを下に付けて 全開で回すと 電源は結構冷えた。(サイドファンから至近距離)

PCのケースファンなんてね、せいぜい15cm程度しか風とおりません。
その程度の位置にあるものを、何とか冷やす程度って私は思ってる。

CPUを冷やしたければ CPUクーラーにお金入れましょか〜
グラボ冷やしたければ 簡易水冷化すれば 確実に劇的に下がりますよ(もしくは大型のGPUクーラーに取り替える)

メモリーだって冷やしたければ メモリー用のファンを付けてる人も結構いますよ
(ここだと揚げないかつパンさんとか)

簡易水冷もしくは本格水冷だと マザーの冷却用にファン増設する人もいる
(ケースにファンじゃない ケース内に取り付けて〜 直接マザーに風を当てるって思考)

M2のSSDだって それ用にちゃんと付ける人はファンを付けてる。(ってか マザーがそれ用になってる)
このように〜それぞれの冷やしたいパーツ用に冷却を考えるのが本質じゃないのかなって私は思いますよ。
個人的意見です異論反論は山のようにあると思います〜、参考までにどうぞ。

試行錯誤の末
私は個人的にケースファンを付けない方向ですね。
ケースファン付けようにも・・まな板仕様の二台は付けようもないですし(大笑い)




書込番号:22913555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2019/09/10 19:13(1年以上前)

かつてのケースではサイドファンはそれなりに効果があったと思います。
上手に使えた人ならちゃんと効果を出せていたはず。
ですが、じゃあなんで効果があったんだろうか、と思うとフロントファンのすぐ後ろにシャドーベイが陣取っててフロントからの空気を阻害しとったんじゃないかな、とか思います。
CM694ならドライブケージを外せば空気の通りはよさげだし。

20cmファンについては、種類が少なくてあんまりいろいろ選べないからなぁ。

書込番号:22913699

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/10 20:06(1年以上前)

>Ryzen3900X or 3950X、GeforceRTX2080Tiのような発熱の高いパーツを組み込むため、冷却性能も考慮したいと思っています。

個人的にこの構成で冷却性能重視で行くならCM690Vを選びますね
サイドファンを利用するかしないかがポイントかと

大型のサイドファンはマザーボード全体や直接パーツへの冷却(温度が上がりづらくなるという意味)に貢献するので意味はあると思います。
また熱は自然と上昇するものですからトップから一気に排気が理想と思います

CM694の場合はフロント吸気、トップと背面からの排気で一般的に言われるエアフロー設計ですが、
フロント吸気は前面カバーを取り付けると吸気が弱くなりやすく仕様回転数相応の風圧を確保できていないケースがあり、
内部へフレッシュエアーがあまり送られていないことがあります

書込番号:22913823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2019/09/16 11:53(1年以上前)

>spritzerさん
>クールシルバーメタリックさん
>キンちゃん1234さん
>ZUULさん
>あずたろうさん

回答ありがとうございました。
冷却重視の構成で考えていたので、みなさんの意見も踏まえた上でCM690Vにしたいと思います。

今のHAF XMに近く、底面にFANが設置でき、ビデオカードにも効率よく風が送れそうなことも考慮に入れました。

実際に大型FANや増設の効果があるかは環境で変わりますが、精神的に満足することも必要かな、と思いました。

回答していただき、ありがとうございました。

書込番号:22925688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00」のクチコミ掲示板に
MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00を新規書き込みMasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00
COOLER MASTER

MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00

最安価格(税込):¥16,049発売日:2019年 6月21日 価格.comの安さの理由は?

MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00をお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング