YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2021年3月4日 13:23 |
![]() |
4 | 4 | 2021年3月2日 22:34 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2021年2月27日 14:23 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2021年2月23日 20:54 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年2月22日 23:31 |
![]() |
2 | 2 | 2021年2月24日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
TVはLGの48cxpjaでps5、xboxsxでどのように繋げる方が良いのか、音質の違いがあるのかご教授頂けたら助かります。
TV-yas-ゲーム機(ps5又はxboxsx)をhdmiで繋げる方が良いのか、TV-yasを光デジタルで繋げる方が良いのか迷ってます。
hdmiを使った接続だとゲーム機のウリの一つである4k120フレームは出なくなると思うので、TVとyasを光デジタルで繋いで音を出した方が良いのでしょうか?
他はNetflixやYouTubeなどを観る場合もどの環境で観たら良いか分からないので宜しければご教授頂けたら助かります。
書込番号:23999683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映像にこだわってのTVでしょうし、私ならTVとゲーム機を直接繋ぎ
サウンドバーは、TVのARC対応HDMI端子とつなぎます。
書込番号:23999710
1点

>名前は無しさん
テレビとサウンドバーはhdmiでARCで繋ぐのが普通です。
その他機器はテレビに繋ぎましす。更に音質重視をサウンドバー入力へ。ですが。
音の違い分からないならば、全部テレビで良いでしょう。
書込番号:23999711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
>Musa47さん
返信ありがとうございます。
TVとサウンドバーを繋げる事にします。
一つ気になるのが、光デジタルで繋げた場合とhdmiで繋げた場合の違いはありますか?(音質等)
書込番号:23999754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は無しさん
> 光デジタルで繋げた場合とhdmiで繋げた場合の違いはありますか?(音質等)
HDMI接続の方が多様な音声フォーマットに対応できる。
HDMI接続はHDMI連動が使える。
こんなところでしょうか。
書込番号:23999769
0点

>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます。
初心者ですみません。
音域の幅とかが広がるという事ですね。
理解しました。
書込番号:23999774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は無しさん
音声フォーマットについては、具体的にはこんな感じ。
https://manual.yamaha.com/av/19/yas109/ja-JP/4800089483.html
YAS-109だと光とHDMI(ARC)で差が出ないですね^^;
(参考)対応しているHDMI映像・音声信号フォーマット
https://manual.yamaha.com/av/19/yas109/ja-JP/4797456907.html
書込番号:23999792
0点

>DELTA PLUSさん
調べてくれてありがとうございます。
自分はリンクは別に気にしないので、音質はhdmiで繋げた場合も光で繋げた場合も変わらない感じという認識で良いでしょうか?
書込番号:23999823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は無しさん
> 音質はhdmiで繋げた場合も光で繋げた場合も変わらない感じという認識で良いでしょうか?
両者ともデジタル伝送で対応する音声形式、数値は同じなので音は変わらないと考えて良いと個人的には思いますが、
光とHDMIでは音が違うと言う人もいるのでスレ主さんがどう感じるかは何とも言えないですね。
まあ、YAS-109(サウンドバー)で微細な音の違いを聴き分けられるのかという問題もあると思います。
書込番号:23999964
0点

>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます。
なるほど後はメリットとして、TVの電源付けた時にリンクしてくれるみたいなのでそこがメリットですね!
色々教えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:23999980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は無しさん
サウンドバーレベルでは微細な表現は厳しいのでhdmi 光の意味は無いと思います。
まずは比較してみて下さい。
書込番号:23999994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
返信ありがとうございます。
なるほどですね。
TV-サウンドバーの直接で良いと知れただけでも満足です。
書込番号:24000099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DELTA PLUSさん
>kockysさん
もう一つ疑問に思う事があるのですが、本機はDTSXに対応との事ですが、DTSXはarcではなくearcですよね?
本機arc接続だけではなくearcにも対応してるのですか?
そもそもearcを使うにはTV、サウンドバー共hdmi2.1に対応してなくては駄目ですよね?
書込番号:24001519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は無しさん
本機が対応しているのは
バーチャル3Dサラウンド技術の「DTS Virtual:X」であり、
音声フォーマットの「DTS:X」とは全くの別物です。
本機は「DTS:X」には対応していません。
したがって、「DTS Virtual:X」に関しては、ARCかeARCかで差は生じません。
ちなみに本機はARC止まりで、eARCには対応していないようですね。
書込番号:24001601
0点

>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!
DTSバーチャルXを略してDTSXと勘違いしておりました。
でしたらゲーム機の設定で音声フォーマットはドルビーかDTSで良さそうですね。
書込番号:24001737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
>お社様さん
YAS-107 2017年7月発売
YAS-108 2018年7月発売
YAS-109 2019年7月発売
YAS-110 2021年7月発売予想
書込番号:23998361
1点

>お社様さん
こんにちは
根拠はありませんが
9がつころじゃないかなあ。。。
と思っております。
書込番号:23998363
1点

お二人共 ありがとうございます!
やはりそうですよね…自分も今年の中頃か後半かなーと狙っています!
書込番号:23998367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAS-109の後継って↓↓これじゃないの?(これだと109買うよねってなってしまうのがなんともではある…)
https://usa.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-b20a/index.html
噂によると上位モデル(MusicCast BAR 400だかYSP-2700の後継)も出るらしいけど、下位モデルとの差別化ってことなのかな?と
書込番号:23999104
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]を購入し
当商品を検討しています。サウンドバーは初めてなのですが、テレビとの電源連動、音量調整の連動は出来ますか。出来るだけリモコンを増やしたくないので、ご教授お願い致します。
接続はHDMIを予定しています。
また、SONYのHT-8500と迷っているのですが、アドバイス頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:23984676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正常にリンクすれば動作するでしょう、ただ100%とはいえないです。
機器の相性のようなものが出る可能性はあります。
その点HT-X8500は同じメーカーにすることでなにかあったときはサポートを受けやすい環境になりますね。
対応規格も多いのは有利なのですが、規格に対応するから音が良いとはいかないところが難しいです。
書込番号:23984696
1点

標準仕様に従ってるので出来る。
但し、、相性的な問題も起きうる。特にソニーはテレビ側がイマイチすぎます。。
テレビ側ソフト品質が悪くどのサウンドバー使っても問題が起きうると思います。
書込番号:23984876
0点

>まつたかしさん
> テレビとの電源連動、音量調整の連動は出来ますか
これは既に回答があるとおりです。
HDMI連動の基本項目なのでできるだろうけど、相性問題が出る可能性はゼロとは言い切れないということですね。
> SONYのHT-8500と迷っているのですが
どちらの音が好みかという使う人の主観に大きく左右される面が否定できません。
HT-8500の方が、Dolby TrueHDのようなロスレス音声、eARC、Dolby Atmos、Dolby Vision対応など、規格対応の面では多様ということは言えるかもしれませんね。
一方、YAS-109はAlexa Built-inがありますね。
書込番号:23985118
0点

>口耳の学さん
>DELTA PLUSさん
>kockysさん
ご返信ありがとうございました。
概ね出来るが相性問題ありとの事
承知しました。またSONYのサウンドバーも合わせて考えてみます。
書込番号:23985406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
私はX8550Gを使用していますが、テレビとサウンドバーの連携が出来ています。
テレビの電源を入れればサウンドバーの電源が入り、電源を切ればサウンドバーも切れます。
便利ですよ。
書込番号:23991644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音量調整もできます!
注意点はテレビをつけてスピーカーと連携するまで5秒くらいタイムラグはあります。
慣れれば私は気にならないですが。
書込番号:23991729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
【困っているポイント】
Amazon Fire TV →映像 HDMI 東芝 REGZA 、
Amazon Fire TV →音 Bluetooth YAS-109
Bluetooth の場合の音ズレが発生します。設定変更等で直らないでしょうか。HDMIで繋いでいる時の音はズレていません。
書込番号:23984150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加情報、Firmwareは最新の3.01です。
書込番号:23984154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetooth(SBCコーデック)の宿命でしょうね。
aptX LLというコーデックが使われていれば、遅延はもっと少ないでしょうけど。
ファームウェアはもうすぐバージョンアップされるかも知れませんが、
これによって遅延が改善することはないでしょう。
また、Fire TV StickのコーデックもSBCだったと思います。
書込番号:23984225
1点

>Luke1206さん
既に回答があるようにBluetoothでの音声伝送の遅延により映像とのズレが生じるケースはよくあります。
音声もHDMIで伝送(テレビ経由のARCやYAS-109に直挿し)するのが根本的な解決方法でしょう。
書込番号:23984245
1点

>Luke1206さん
設定変更では治りません。映像は表示しているのに対して。。音をコーデック変更して送る。受信する。
この分遅れますよね。
書込番号:23984380
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
やっぱりそうでしたか。。。他のBoseやJBLはBluetooth でも音ズレがないので何かできないかと思ったんですが、HDMIに繋ぎ直します。。。
書込番号:23984752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
テレビに直接HDMIで繋いだ機器(パソコン、ゲーム)の音声をスピーカーから出力したいのですが、できません。
配線が間違えているのか、テレビ側の機能的な問題なのか教えていただけないでしょうか。
■テレビについて
ダイナコネクティブのDAWINという15年近く前のテレビ
HDMI端子×2(ARC非対応)
光デジタル端子有り
テレビ側の設定画面に、外部音声に関するものは無し
■接続の方法
テレビ━ (HDMI + 光デジタル)━ スピーカー ━ (HDMI)━ ブルーレイプレーヤー
┗━ (HDMI) ━ パソコンまたはニンテンドーSwitch
スピーカーの設定をテレビにすると、テレビの音声がスピーカーから出る。
HDMIにすると、ブルーレイプレーヤーの音声がスピーカーから出る。
パソコン、ニンテンドーSwitchの音声はテレビからしか出ない。
0点

テレビのHDMI入力に繋げた機器の音声が再生できないのですね。
テレビによっては外部入力の音声を光デジタルから出力できないこともあります、テレビの説明書に記載ありませんか?
書込番号:23980498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>in76さん
テレビ側の機能的な問題に見えますね。
HDMI入力を光出力できないのでは?その通りならば。。
サウンドバーの入力前にセレクター挟むしかなさそうです。
書込番号:23980512
1点

そう言う仕様ですね。 TVの光デジタルアウトは放送波の音声を出す目的であり ほとんどのモデルは入力された信号は出せません。
15年も前のTVで無名ブランドですから 買い替えを真剣に考えましょう。 画質もハイビジョンでもないでしすよね。
TVは随分と安いから・・・ (笑)
嫌ならセレクターを介してスピーカーに接続します。
書込番号:23981715
1点

>口耳の学さん
>kockysさん
>黄金のピラミッドさん
皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
外部入力の音声を光デジタルから出力できない場合があるということで、テレビ側の仕様だと理解できました。
(HDMIと光デジタルで、ARCと同様の機能になるのかと思い込んでいました)
書込番号:23982886
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
本機を購入し、パナのHX950に接続しています。
接続して2週間程度ですが、ときどき音声が、テレビのメニュー上「シアター」から「テレビ」に切り替わり、本機から音が出ていないことがあります。
発生するのはランダムで、朝一番でテレビをオンしたときの割合が高いと感じますが、それ以外でも、テレビやレコーダーの電源を入れると音声が勝手に切り替わっていることがあります。(1日に1〜2回程度)
これまでに、本機の初期化、接続する機器の電源コードを抜いて再起動、などやってみましたが、変わっておりません。
接続は、テレビの端子に以下の通り接続しています。
HDMI1---BDレコーダー(サブ)
HDMI2(ARC)---YAS109---BDレコーダー(メイン)
原因の可能性など、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示の程よろしくお願いいたします。
(テレビの問題の可能性もあるかもしれませんが、まずは本機の連動がうまくいっていないのではと思い、ここで質問をさせていただいています。)
2点

以前の型番108を使用しています。同じ用な症状が出て諦めていましたが、サウンドバーのアップデートしていくうちに改善されていきました。momijyさんは、アップデートされていますか?されていないのであれば、ぜひアップデートしてくてさい。
書込番号:23984527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイカUさん
貴重な情報をありがとうございます。
購入後間もないので、アップデートは頭にありませんでした。確認して試してみたいと思います。
書込番号:23985837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





