YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。
-
- ホームシアター スピーカー 50位
- サウンドバー(シアターバー) 49位

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2020年5月11日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2020年5月9日 16:47 |
![]() ![]() |
24 | 12 | 2020年5月12日 12:02 |
![]() |
0 | 5 | 2020年5月8日 19:18 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年5月9日 09:50 |
![]() |
4 | 5 | 2020年5月6日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
YAS-209との今回比較になりますがYAS-209のみと
YAS-109にNS-SW050を足した音はどちらの方が音は良いのでしょうか?
理論値でも構いませんが余りこれを比較した方はいらっしゃいませんか?
ネットでも探しました。YAS-109、YAS-209単体での意見は見られますが
私が質問した内容の事は私が探した範囲にはありませんでしたのでこちらで、
1点

>あおあおあーおさん
こんにちは
音の良さ
は うんちくよりは
ひとそれぞれ。。感じ方はそれぞれですね。
変化があるかないか。。。だと ある です。
書込番号:23392634
0点

>あおあおあーおさん
使ってみてなんぼなのは同意です。
まずはサブウーファーなし比較でどうか?
基本性能は209
サブウーファー追加なので低域を充実させたい?
ここで音の良さは低域だけですけどこれが求める方向ですか?
低域以外はきにしない?
音が良いが何を指すのか次第ですよ。
書込番号:23392871
0点

>kockysさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。
音の良し悪しはそれぞれ、そもそもサラウンドで音を良くしたければスピーカーを個々に用意すべきだし
50000円程のウーファー付きサウンドバーを買えば209の事など気にならなくなる。
ありがとうございました。
書込番号:23392944
0点

>kockysさん
最後にヤマハに聞いてみました。YAS-109 YAS-209 どちらが基本性能が上か
メール文抜粋
お問い合わせの件、両者とも基本性能はかわりません。
しかしながら、YAS-209は付属サブウーファーで中低音を担っています。
付属サブウーファーがないとYAS-209は中高域のみの音になってしまいますので、YAS-109のほうが音質が上になるかと存じます。
※YAS-109はサブウーファーを内蔵しています。
との事でした。
書込番号:23397953
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
YAS-109の音量を、ブルーレイレコーダーのリモコンで操作出来ますか?
当方、
テレビ【シャープ LC-40DX30】
レコーダー【パナソニック DIGA DMR-BCX2060】
を使用しております。
接続方法として、HDMIを使用して
レコーダー[出力]→YAS-109[入力]
YAS-109[出力]ARC対応→テレビ[入力]ARC対応
で接続しました。
音声と映像は、問題なく確認出来たのですが、YAS-109の音量操作・電源操作が付属のリモコンでした出来ません。
ARC対応の接続でしたので、レコーダーのリモコンで音量操作が出来ると思っていたのですが、出来ないのでしょうか?
テレビとレコーダーを繋げていた際は、レコーダーリモコンでテレビの音量操作等は出来ておりました。
各種設定に関しては、取説を確認して、テレビのファミリンク、レコーダーのビエラリンクは有効にしました。
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:23392437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのリモコンでなら音量調整できるのでしょうか、レコーダーのリモコンの設定で他社製テレビ(今回はAQUOS)を操作するようにしていますか?
書込番号:23392462
0点

>口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
テレビのリモコンでも音量操作が出来ません。
現状、YAS-109の音量は付属のリモコンでしか出来ない状態です。
レコーダーのリモコンは、AQUOSの設定にしております。
書込番号:23392470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
設定とHDMIの接続方法は変えずに、すべての電源を落として(リセット)してみたところ、解決しました。
お騒がせ致しました。またご返信大変にありがとうございました。
書込番号:23392522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
【困っているポイント】
本日、購入してさっそく接続してみたのですが、音が出ませんでした。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
TVはPanasonic のTH-50AS630です
デコーダーとかは無いです
接続はTVのHDMI端子1(ARC)からYAS109のOUT(ARC)に繋げてみました。
【質問内容、その他コメント】
上記の接続ではビエラリンクが認識していないようで「接続機器がありません」と表示されます。
光デジタルケーブルで繋げると音は出ます。
音が出てくれればいいので、満足なんですがHDMI端子と繋げる場合と光デジタルケーブルで繋げる場合では音の質は変わりますか?
変わらないならこれでもいいのかな、、、と思うのですが、過去の投稿を見てみましたが同様の質問が無いのでお聞きしてみました。
なにぶん初心者なので周知の事であればすいません。
宜しくお願い致します。
2点

>stag41111さん
こんばんは。
HDMIも光デジタルもいずれもデジタル伝送という点では同じなので、音質は基本的には変わらないと考えて良いと個人的には思っています。
(注)音質は違うという見解をお持ちの人もいるかもしれません。
違いは、音質よりも、対応する音声フォーマットです。
Blu-ray Diskに採用されているロスレス音声(Dolby TureHDやDTS-HD Master Audio)は、HDMIでは伝送できますが、光デジタルでは伝送できません。
ただ、YAS-109はロスレス音声に対応していないので、この点での違いは生じません。
テレビからの音声をARC機能を使ってHDMIで伝送すればケーブルはHDMIの1本で足りますが、テレビからの音声を光デジタルケーブルで伝送する場合はケーブルが増えます。
テレビ、サウンドバー双方がARCに対応している場合は、普通は光デジタルケーブルは使いません。
> 接続はTVのHDMI端子1(ARC)からYAS109のOUT(ARC)に繋げてみました。
> 上記の接続ではビエラリンクが認識していないようで「接続機器がありません」と表示されます。
設定が正しくないのかもしれません。
テレビ、サウンドバー双方のHDMIリンク関係の設定をオンにする必要があります。
あとは、HDMIケーブルの抜き差しや、機器のコンセントの抜き差しでリセット(再起動)してみるというのは、定番の対処法です。
また、HDMIケーブルがARCに対応していない昔のものだと、音が出ません。
HDMIケーブルを新しいものに換えると改善する場合もあります。
まあ、「音が出てくれればいいので、満足」な状態のようですし、あれこれ確認したり試したりするのが面倒なら、光デジタル接続でも良いかもしれませんね^^
書込番号:23391214
7点

テレビの「ビエラリンク(HDMI)設定」が「オフ」になっている可能性があります。
確認の上、「オン」にして下さい。
1.「メニュー」ボタンを押す
2.「機器設定」→「ビエラリンク(HDMI)設定」を選び、「決定」ボタンを押す
3.「ビエラリンク」を選び、「決定」ボタンを押す
4.「オン」を選び、「決定」ボタンを押す
書込番号:23391230
3点

DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
音質的にはそこまで影響はないとお聞きして安心しました。
せっかくHDMI端子1本で繋がるのなら、双方の機器の設定を言われた通りやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:23391238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>stag41111さん
テレビの音声設定も外部スピーカーに設定します。
HDMIケーブルが繋がってビエラリンクが使えるとテレビのリモコンで音量調整が出来ますよ。
書込番号:23391270
1点

>せっかくHDMI端子1本で繋がるのなら、双方の機器の設定を言われた通りやってみたいと思います。
毎回書いてることなんだけど、HDMIで繋いでリンク設定をちゃんとしてやれば
TV、スピーカーどっちも電源オフの状態でTVの電源を入れるとスピーカーの電源も自動で入ってスピーカーから音が出る、その状態でスピーカーの電源を切ると自動でTVのスピーカーから音が出てまたスピーカーの電源を入れるとスピーカーから音が出るように切り替わる。
でもってどっちも電源オンの状態でTVの電源をオフにするとスピーカーの電源も自動で切れる。
レコーダーとか持ってないとは書いてるけどレコーダーを繋いでてTV、レコーダー、スピーカーの電源が全部オフの状態でレコーダーの電源を入れるとTVとスピーカーの電源も自動でオンになってスピーカーから音が出て、入力がレコーダーのやつに自動に変わる
こんな感じでスピーカーが別の機械を繋いでるって感じじゃなく、TVの一部分として自動で動くので気楽に使えるよ
書込番号:23391280
2点

>DELTA PLUSさん
昨日はありがとうございました。
「ビエラリンク(HDMI)設定」が「オフ」になっている可能性」
さっそく試してみました。
yas109の方も、一回初期化してからHDMIの設定をしてみました。
@本機の電源をオフにする
AリモコンのHDMIボタンを5秒押す
B本機のHDMIランプが点灯したのを確認する
やはりビエラリンクしてくれませんでした。
一応画像貼っておきます
ただ、TVのリモコンで操作はできませんがHDMI端子で繋げた状態で音は出るようになりました。
(HDMI端子の線より光デジタルケーブルの方が線も細いので、TVのリモコンで操作できないならやはり光デジタルケーブルの方がすっきり見えていいかもしれませんが、、、(笑))
色々とご教授いただきありがとうございました。
しばらくこの状態で楽しみたいと思います。
書込番号:23392660
0点

>kockysさん
アドバイスありがとうございます
「テレビの音声設定も外部スピーカーに設定します」とありますが、音声設定のところに外部スピーカーという項目がありません。
PanasoniでもTVの型式で若干設定項目に違いがあるのかもしれませんね
一応、TVの設定画面と上から2番目の音声調整の画面を添付しておきます
書込番号:23392688
0点

>どうなるさん
アドバイスありがとうございます。
「スピーカーが別の機械を繋いでるって感じじゃなく、TVの一部分として自動で動くので気楽に使えるよ」まさに本製品を購入して設置して「どうなるさん」のおっしゃるように使えるのを夢見てたんですけどね(笑)
うーん、なかなか難しいですねー(笑)
気にかけてくださってありがとうございます。
書込番号:23392701
0点

>「テレビの音声設定も外部スピーカーに設定します」とありますが、音声設定のところに外部スピーカーという項目がありません。
設定方法はともかく(ちゃんとやれば思い通りに使えるのは間違いない)、普段使いのスピーカー切り替えは設定メニューの奥の方(音声設定)ではなく、TVを見てる状態でメニューボタン(ビエラリンクボタン)を押せば出てくるんじゃないかな?
書込番号:23393125
2点

>どうなるさん
ビエラリンクのボタンを押しても「機器が接続されていません」としか出ないから、その先にいけないんですよね。
連動してる方が絶対楽しそうですもんね。
もうちょっと調べてみます。
書込番号:23394223
0点

リモコンの「入力切換」ボタンで「HDMI1」に切り替える
リモコン(ふた内部)「ビエラリンク」→「ビエラリンクメニュー」の項目を選び、「決定」を押す
音声を切り換える→「シアター」
「HDM1」に切換てから設定できませんか(推測)?
書込番号:23394722
2点

>カナヲ’17さん
アドバイスありがとうございます
入力切替をHDMI1にしてから、リモコン下部のビエラリンクを押してみますが機器が接続されていませんと出ますね
レグザがyas109を認識してないんですよねー。
yas109の方に問題があるのかもしれません
書込番号:23399050
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
モニタ-HDMI(ARC)-YAS109-HDMI(ARC)-HDMI切替器-HDMI(ARC)-PS4Proの構成でのパススルー接続が上手くいきません。(YAS-109の電源ON/OFFに関わらず映像、音声共に出力されない)
どこに問題がありそうかご意見いただけると幸いです。
最終的にHDMI切替器の入力ポートにPS4ProとデスクトップPCをつなぐ構成にしたいと考えています。
現在、下記構成では問題なく接続できています。
@HDMI切替器抜き:モニタ-HDMI(ARC)-YAS109-HDMI(ARC)-PS4Pro
AYAS-109抜き:モニタ-HDMI(ARC)-HDMI切替器-HDMI(ARC)-PS4Pro
BPS4Proの代わりにデスクトップPCを接続:モニタ-HDMI(ARC)-YAS109-HDMI(ARC)-HDMI切替器-HDMI(ARC)-デスクトップPC
また、モニタ-HDMI(ARC)-YAS109-HDMI(ARC)-HDMI切替器-HDMI(ARC)-PS4Proの構成でPS4Proの電源ONした際、HDMI切替器の自動入力ポート切替は行われています。
上記踏まえ、HDMI切替器の前後に問題がありそうと推測しております。
【詳細構成】
[モニタ:LG 43UD79-B]
├ HDMI入力1:接続無し
├ HDMI入力2:接続無し
├ HDMI入力3:接続無し
└ HDMI入力4:FREEWAY製 ARC対応ケーブル 1m
└[YAS-109(OUT(ARC))]
└IN:ELECOM製 (ARC対応ケーブル) 1m以下
└[HDMI切替器:ELECOM DH-SWL3BK(出力1)]
├ 入力1:ELECOM製 (ARC対応ケーブル) 2m
│└[デスクトップPC]
├ 入力2:PS4Pro付属ケーブル
│└[PS4Pro]
└ 入力3:接続無し
以上、よろしくお願い致します。
0点

>ken_0007さん
この切り替え機は4k対応品ではない認識で合ってますか?
現在、PS4のhdcp設定はどうなってますか?バージョン変更して変化がないか確認しましたか?
今回はARCは特に関係ないですよね。
書込番号:23389915
0点

>ken_0007さん
考えられるのは、
・HDMI切り替え機が「1080p(1920×1080)、WUXGA(1920×1200)」対応に対して、入力が違う(4K等は不可)
・HDMI切り替え機の電圧が足りない
※HDMI機器からの電源供給が少ない場合でも、安定動作ができるようにするための外部電源ポートがついています。必要に応じて本体側面の外部電源ポート(USB micro-B端子)に電力を供給してください。(※USBケーブル・ACアダプタは別売です)との記載があります。
くらいでしょうか。 参考まで<(_ _)>
書込番号:23390063
0点

>kockysさん
ご返信頂きありがとうございます。
>この切り替え機は4k対応品ではない認識で合ってますか?
その認識で合っております。他に中華製の切替器等も試していたのですが同様の結果でしたのでまずは本製品での接続を試しています。
>現在、PS4のhdcp設定はどうなってますか?バージョン変更して変化がないか確認しましたか?
設定は有効になっております。
AYAS-109抜き:モニタ-HDMI(ARC)-HDMI切替器-HDMI(ARC)-PS4Proの構成で問題なく接続できていたのでPS4Pro側の設定はあまり見れていませんでした。
製品修理後、PS4Pro 自体の設定内容も確認してみます。
別途メーカーにも問い合わせてサポートを受ける中で、初期化、放電、ファームウェアアップデート等いろいろ試していたのですが、
ファームウェアアップデート自体が上手くできないことが発覚し、一旦メーカー修理に出す運びとなりました。
本体の不具合の可能性も出てきましたので、本質問一旦close したく存じます。
返信頂いておきながらすぐに試せず申し訳ございません。
書込番号:23390086
0点

>おっどさんさん
ご返信頂きありがとうございます。
>HDMI切り替え機が「1080p(1920×1080)、WUXGA(1920×1200)」対応に対して、入力が違う(4K等は不可)
AYAS-109抜き:モニタ-HDMI(ARC)-HDMI切替器-HDMI(ARC)-PS4Proの構成で接続成功しているので、解像度でもないような気はしています。PS4Pro 側の解像度設定を低くして試し、変化ないか見てみます。
>・HDMI切り替え機の電圧が足りない
すみません。
記載できておりませんでしたがこちらは試してみました。
変化ありませんでした。
一旦本体が修理から戻ってくるのを待つことにします。
書込番号:23390130
0点

>ken_0007さん
要はHDCPを無効に変更してどうなるかを気にしました。
これで映るか否かです。
書込番号:23390291
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
【使いたい環境や用途】bluetooth
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】Yas-109 をなんとかBRAVIA920Aブルートゥースで使える知恵をお持ちの方いらしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23389661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの音声出力端子にBlutooth送信機を付ければ可能でしょうけど、ある程度は遅滞が発生するでしょうね。
それと音声が5.1chだとしてもステレオとして出力します。
書込番号:23389773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカーがBluetoothに対応してるからTVの音をBluetoothで出すことは出来るけど(送信機必要)、この手のスピーカーのBluetoothはあくまでスマホとかの音(映像を無視して音だけ)をスピーカーで聴けるって扱いだから、どういう理由でBluetoothで音を出したいのか知らないけど無難にHDMIで繋ぐべきだと思うけどね
書込番号:23389936
2点

お返事ありがとうございます!
TT-BA09 Proを購入したんですが自動でペアリングは無理なようです。私の操作が不適切なのかも
書込番号:23390088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビとは光ケーブルで接続しているのでしょうか?テレビの光音声出力の設定がオート1になっているならPCMに変更してみてください。
書込番号:23391357
0点

おはようございます。
スマホのブルートゥースを切ったらつながりました、
ありがとうございました! やはりご指摘の通り遅延が見られますが個人的には気になるようなものでも無いのでもともとの希望であった無線接続ができて満足です!
書込番号:23391556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
YAS-109を購入したばかりですが、接続で早くもつまずいてしまっており困っています。
・サウンドバー(YAMAHA YAS-109)
・テレビ(AQUOS 2T-C42BE1)
・FireTVstick
の組合せで使いたいのですが、
FireTVは、サウンドバーのHDMI(IN)に直接差し込む
テレビのHDMI1(ARC)とサウンドバーのHDMI(OUT)を、市販のhighスピードケーブルで繋ぐ
↑これで良いという認識で繋いでいますが、間違っているのでしょうか?
テレビに「ファミリンクのAQUOSオーディオに切り替えました」と表示が出て、テレビ本体からの音は消えましたが、サウンドバーからは一切音が出ません。
また、入力切換をHDMI1に切り替えても画面になにも表示されません(FireTVが映るものだと思ったのですが…)
確認のために3つ試してみました。
・テレビとサウンドバーだけでHDMI接続し使ってみる→ダメでした、上記と症状同じ
・テレビとFireTVだけで使ってみる→音声&映像問題なく出ました
・光デジタルを繋ぐことのできる他のテレビで、サウンドバーを試してみる→光ケーブルだと音声問題なく出ました
ここまでやって、行き詰まっています。
なにが悪いのでしょうか。
アドバイスお願いします。
1点

>かーべぇさん
状況を伺った範囲で考えられることは、TVとYAS-109を繋ぐHDMIケーブルの不良か、YAS-109の初期不良だと思います。
HDMIケーブルがARCに対応している事を確認してから、他の機器の接続で使えるか確認し、問題ないようでしたら、販売店か、ヤマハのサポートへ初期不良として連絡する感じになると思います。
書込番号:23385167
0点

>かーべぇさん
こんにちは。
まずはこういうときの定番、テレビ、サウンドバーそれぞれの「コンセントの抜き差し」は試しましたか?
それでもダメなら、設定を精査することになります。
また、古いHDMIケーブルならHDMIリンクやARCに対応していないこともあります。
書込番号:23385189
1点

サウンドバー側の設定は、
・取説46ページの「テレビ画面にHDMI映像が正常に表示されない」
・取説49ページの「音が出ない」
の各項目を一つ一つ確認してみて下さい。
書込番号:23385240
1点

>おっどさんさん
HDMIケーブルも先週購入したばかりのもので、パッケージを確認しましたが、ARC対応と記載されていました。また、スマホのミラーリングで使用してみましたが問題なくできました。
サウンドバー自体の初期不良の線が濃厚でしょうかね…残念です。
書込番号:23385499
0点

>かーべぇさん
念のため、YAS-109の電源(コンセント)を抜き、30分ほど待ってから再度試してみてください。
それでもダメなようでしたら、残念ながら、初期不良だと思われます。<(_ _)>
書込番号:23385767
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





