
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2021年2月17日 19:40 |
![]() |
6 | 3 | 2021年2月15日 21:54 |
![]() |
8 | 6 | 2021年2月8日 22:41 |
![]() |
6 | 6 | 2021年2月5日 19:15 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2021年2月26日 05:32 |
![]() |
16 | 9 | 2021年1月31日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
レグザ65M540XにYAS-109を接続しています。アレクサでテレビの入り、切り、チャンネル切り替えなどする事は可能ですか。今、レグザは有線でルーターにつながっており、YAS-109は無線でSound Bar Controllerのアプリにて設定してます。レグザも無線にすれば可能なんでしょうか。有線-無線、有線-有線などではダメなのでしょうか?基本的なことですみません。
0点

>みっつちゃんさん
特にテレビの有線、無線の接続方法には依存しないと思います。
詳しい設定方法、操作可能内容は以下公式ページを確認してみてはどうでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/function_02.html
書込番号:23971907
1点

ありがとうございます。超初歩的なミスをしていたかも知れません。アプリはAmazon Alexaというのを使うのですか? YAMAHA Sound Barのアプリでレグザを探していましたが見つからずでした。Amazon Alexaのアプリをインストールして進むとレグザの設定が出来るということでよろしいでしょうか。
書込番号:23971969
1点

>みっつちゃんさん
初期設定は、Alexaアプリで行います。
テレビ側、アプリ側それぞれ以下にて詳細が掲載されています。
https://m.timeon.jp/special/smartspeaker/amazonalexa/#edit
書込番号:23971987
1点

>ぎろっぽんズルヒさん
今、帰宅して再度挑戦したら出来ました。TVの入り、切り、チャンネルなどアレクサで反応する様になりました。ありがとうございました。
書込番号:23972784
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
ただ漠然とTVのスピーカーの音より、いい音で聞きたい。
TVから聞こえるセリフ(年齢の為?人の話し声が聞き取りにくくなった)を聞き取りやすくしたい。←これが最重要
Bluetoothでスマホの音楽を流したい。
Alexaを試したい。
と思って購入しようかなと考えてるのですが、このスピーカーの簡単な設定で上記の希望が叶うのでしょうか?
TVは東芝の50Z9Xです。
TV本来のスピーカーの方が性能的には上なのか、このスピーカーの方が良いものか、素人なのでわからないです。
単純に現在使用しているTVより、いい音が出るなら欲しいなーと思っている訳なんですが、どうなんでしょうか?
あと、素朴な疑問ですが、最上級のTVであったとしても、低価格な後付の、こういったスピーカーの方が音を鳴らす為の専用品と言うことで、TVのスピーカーよりいい音が出るのでしょうか?
人によって、いい音の基準が違ってくるとは思いますが、アドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:23965093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やまさんでしたさん
結果自分で判断するしかない前提で。。
テレビよりは音が良いです。そうでないと製品として成り立ちません。誰も音を悪くする為に買いません。
最上級のテレビのスピーカーで音質を強調パナソニックの1800,2000番台のような前向きについたスピーカーですと
同等といえるかも?
但し、声を聞こえやすくする。つまり人の声の帯域だけを強調したい。これは目的が違うと思います。
お手元スピーカーなどを使った方がよほど良いです。(お年寄り向けの製品ありますよね)
書込番号:23965119
1点

>やまさんでしたさん
こんにちは
ある程度は テレビ本体の音質設定で改善は出来ますが、
アナウンサーを聞き取りやすくするのとは方向性違うと思います。
上級機種は、音質にも力を入れているようで、評判はいいようです。
基本スピーカーは、人の方へ向けるのが基本なので、後ろについている機種は
不利ですね。違いの感じ方はひとそれぞれなので、やってみないとわからないというところでしょうか。
書込番号:23965171
0点

こんにちは
あくまで個人的感想ですが
セリフなどクリアに聴こえてるモードで常に使用。
REGZA810XとつなげていますがTVの音よりは
良いと思います。
映画や4k 放送時は少しモードを変えたりしています。
アンプやスピーカー利用にはかなわないですが
この価格帯ではまずまずだと感じています。
気楽に家族で視聴する分には良いと思っています。
書込番号:23969046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

それぞれの寸法図を見れば判ることだけど、
テレビの受光部を塞ぐことはないから、
大丈夫ですよ。
書込番号:23953934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返答ありがとうございます。それぞれの寸法を確認しましたが、TH43GX855の台座H=53mm、、YAS109のH=5353mm
でした。。受光部と少し被っているようです。
書込番号:23953997
2点

TH-43GX855+YAS−109の組み合わせで使っています。
高さ38cmのローボードに置いて使っています。
床、ソファー、ベッド全て場面で問題なくTVリモコンが効いていますよ。
書込番号:23954079
2点

GX855の台座高さ53mmピッタリの所に受光部が有るわけではないですよね!
それより数mmは、上にあるはず。
なので、0.53mmの差なんて無視できるでしょう。
書込番号:23954228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと二日さん
同じ組み合わせで問題なしとのこと、安心しました。ありがとうございました。
>不具合勃発中さん
寸法訂正します。TH43GX855の台座H=53mmで台座に少被る様に受光部あり、YAS109のHはTH43GX855の台座と同寸法の53mm
でした。
書込番号:23954323
0点

すみません。書き方が悪くて、伝わらなかった様で。
受光部の中心が53mmちょうどの所に有るわけではない。そして、その中心から、ある程度の受光範囲が有るので、下端がピッタリであっても受光する。
まして、テレビの台座部が手間に出っ張っているので、サウンドバーと受光部がピッタリくっ付くことは無い。
サウンドバーと数cmの隙間があれば、たとえ真正面から少し隠れる高さでも受光するでしょ。
書込番号:23954947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
現在ノートパソコン2台を抱えて在宅勤務中なのですが
モニター32UN550−WとYAS-109、HDMI切替器ラトックシステム RS-HDSW51-4K
を購入し使用しているのですが
YAS-109から音声を出すことができません
レノボシンクパット→
レノボシンクパット→HDMI切替器→YAS-109→モニター
上記接続だとモニターのスピーカーしか選択ができずせっかく買ったこのスピーカーがかわいそうな状態です
ヤマハに電話で問い合わせたところPC、モニターは業務用機器なので対象外なのだとか、
PCに光出力はありましたらそちらに接続してください。との回答
そこで試したいのですがHDMI切替器を「音声分離HDMI切替器」に変更することでうまく音声をYAS-109から出力できるようになるのか試された方はいないでしょうか?
わざわざHDMI切替器を購入しての失敗だったのでまた失敗したくはありません
アドバイスしていただける方よろしくお願いします。
上記方法以外にHDMIの分配器を入れてモニターとスピーカーをつなぐとかで対応できないかともかんがえましたが、、、
捕捉
モニターをはずすとYAS-109をスピーカーとして指定可能になります。
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07HG4BMCV/
あんましややこしいことせずに↑↑こういうの買って素直に
[スピーカー]-----[PC]-----[モニタ]
でいいのでは?
書込番号:23946922
2点

興味深い製品紹介ありがとうですが
「PC2台」をシングルアクションで切り替えて使いたいので残念です。
書込番号:23946981
0点

>らふぃんぐまんさん
モニターのHDMIがARC非対応なのではないでしょうか。
仰ってる音声分離HDMI切替器が正常に動作するなら、音声は光デジタルでYAS-109 へ出力できますから問題ないかと。
書込番号:23947053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らふぃんぐまんさん
現状のHDMI切り替え機の出力はサウンドバーの入力に繋いでいるのですよね?
音が出るでないにモニターが影響する理由がわかりません。
書込番号:23947117
0点

>らふぃんぐまんさん
音声分離タイプですが、私は下記のものを使っています。
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/rphdsw41a-4k.html
同軸でしか音声分離使っていないので、arc以外のHDMIの動作確認は出来てません。
音声が鳴らなくなってしまう症状は何度か経験しました。直ぐには復帰しない場合もありました。
入力信号の音声を全て分離しますから、入力切替すれば出す音声も変わります。
入力切替をどういう目的でしているか今一つ理解できなかったので、念のため触れておきます。
なんとなくですが、arc対応のモニターに替えるのが良さそうに感じましたが、、、
書込番号:23947180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TK@のぶさん
アドバイス有難うございます
arcが何なのかわかってませんでしたが調べたところ理解しました。
紹介していただいた分離機が妥当かと思うのですが
PC側で出力デバイスで選択出来るのかが不安です
その当たりを調べてからそこそこ分離機を物色してみます。
自分の無知が恥ずかしい。
書込番号:23948252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
TV側の音量がマックス100のタイプだと偶数しか音が出ないというレビューを見たのですが、ハイセンス43U7Fも同様の症状は出ますでしょうか?
また、Bluetoothイヤホンに音を飛ばすような機能はありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23941166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京(●∀●)さん
ハイセンスTVは使用しておらず、ビエラFX750+YAS109で使用しています。
HDMI CEC機能を使用しているので通常のTV音量表示とは違い、基本的に TV画面の音量ステップ数値はされずー +しか表示されません。同一メーカー同士だと数値も表示される場合があるかも知れませんが。
ステップ数の違いで微調整ができない事はありますが視聴に弊害がある程ステップ数が変わるとは思えません。変わるとしたらTVの仕様と諦めるしかありません。
一つ上げたら10も上がったように聴こえることは当方にはありません。
YAS109自体に音量数値機能はないですが、YAS109のリモコンやスマホアプリから1ステップづつ微調整できます。
Bluetooth出力機能はありません。受信のみです。出力があったら便利だと思いますが基本的にBluetooth出力機能のあるサウンドバーはありません。
スピーカー商品なのに他製品のBluetoothイヤホンで聴かせる機能なんて実装する意味はないのでしょう。
TVのイヤホン端子にBluetoothアダプターを付けて使うたびにTVのサウンド出力を切り替えるしかないでしょう。
書込番号:23941950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京(●∀●)さん
65U7Fにyas-109を接続して使ってます。
テレビ側の設定でサウンドバーを使用する設定にしていますが、
音量調整した場合はサウンドバー音量(数値)が一段階ずつ増減してます。
その際、奇数の設定でも音は出てますよ。
書込番号:23945228
0点

>チモ蔵さん
>窓猫さん
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
問題なく1段階ずつ増減可能との事で検討したいと思います。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:23988879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
昨日購入し、こちらの書き込みを始めあちこちのレビューを参考に設定しましたが、効果を感じないのですが?BDディーガ→YAS-−109→テレビ(AQUOS)と接続しています。置き方も、家内と一緒にテレビの前に横置き(上向き)→テレビの前に斜め置き→テレビの横の台に正面向き、とやってみましたが、クリアボイスの効果はわかりましたが、あとは正直ハッキリした変化を感じません。予約してまちにまっていたので、がっかりしています。何か設定とか間違っているでしょうか?
設定は
クリアボイス ON
3Dサラウンド ON
ムービー
BASS EXT ON
サブウーハー プラス
です。
ご教示いただけるとありがたく思います。
書込番号:23934378 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>憲じいちゃんさん
期待している効果は何ですか?
書込番号:23934481
1点

アクオステレビ(型番は?)と比べて
違いが判らないということですか?
テレビ放送の音が人の会話だけだと、
判りづらいかも。
音楽番組等を少し大きめの音で聴いて見ましたか?
書込番号:23934490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>憲じいちゃんさん
>置き方も、家内と一緒にテレビの前に横置き(上向き)→テレビの前に斜め置き→テレビの横の台に正面向き、
よく分かりませんが、取扱説明書に書いてあるように置いてありますか。
どのテレビか分かりませんが、内蔵スピーカーと差が無いということは有り得ないと思います。
サラウンド効果に関しては、リアスピーカーがないので、疑似サラウンドにしかなりませんが。
書込番号:23934588
1点

もちろん番組や設定によって差は出るけど、内蔵スピーカーとこれだと全然違うし、普通の番組なら音がクリアになる、サラウンド効果のある映画だったら全然違うだろうし、ドラマとかにしてもそれなりにズンズン鳴ってるはずだけどね
>クリアボイス ON
>3Dサラウンド ON
>ムービー
>BASS EXT ON
>サブウーハー プラス
この辺のって派手になる系のやつは全部やってる感じになるけど、これで効果を感じないとするならちょっと期待しすぎだったってことになるのかな?
でも期待しすぎだろうとしてなかろうと効果を感じないは無いと思うんだよねぇ
書込番号:23934618
1点

>憲じいちゃんさん
最近の薄型テレビは音が悪い。こもった音がする。
これを省スペースで改善するというのがサウンドバーの目的です。
音質やサラウンドを重視するならばAVアンプを使って物理的にスピーカーを配置しないと厳しいです。
しかし、スペースが無い、予算を掛けられない場合にサウンドバーが次の手段になります。
当然、包まれ感や音はテレビより改善効果が出る。まずここがいわゆる効果です。
この効果が出ないという事を言ってますか?
書込番号:23934620
0点

あ、一人暮らしだったらあれだけど、そうでなければ家族でリビング(?)に集まって効果あるのかないのか家族会議だな
書込番号:23934629
1点

遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。昨夜は旧い西部劇、今朝は録画しておいた映画を見ています。テレビは「LC−60US30」です。接続は簡単でとても設置しやすいです。音声はテレビのスピーカーと比べるとずっと聞き取り易く音量を下げても言葉ひとつひとつがハッキリしていますので、同じ音量ですとこちらの方がずっと迫力はあります。ただ、サラウンド等その他の効果が良くわかりません。オーディオの知識が全くありませんのでそのせいかもしれません。部屋全体に広がるような広告の絵を見て購入する気になったので、期待し過ぎたのかもしれません。普段はニュース以外は、地上波のドラマか衛星放送の映画を見ています。とりあえず今は、サラウンドをOFF にして見ていますので、しばらくこれでいってみようと思います。もし、何かこうした方が良い、ということがありました教えてください。
書込番号:23935522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>憲じいちゃんさん
こんばんは。
イマイチ効果が分からないとのことですが、ブルーレイやDVDなど、5.1チャンネルサラウンドのソフトの再生はいかがですか?
私は3Dサラウンドは不要と思っているので、サラウンドの設定は普通のムービーで使っています。
その方が音に広がりを感じるからです。
3Dは音がシャリついてますし、音が こぢんまりしてしまうと感じています。
3Dを切った設定も是非お試しください。
書込番号:23937000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあえず今は、サラウンドをOFF にして見ていますので、しばらくこれでいってみようと思います。もし、何かこうした方が良い、ということがありました教えてください。
リモコンにあるとおり、映画とかスポーツとかいくつか選択肢があってそれぞれメーカーが映画を見るには(スポーツを見るには)最適だろうって設定をしているわけだからそれが最適、そこにウーハーの音量変えたりあとは3Dサラウンドモードを選んだりなんだけど、最終的には自分が一番いいと思うもので使うのが正解だろうしいろいろ試して最適なやつを見つける感じになるんじゃない?
使う人の性格にもよるんだろうけど、最初は見る番組とか作品に応じて毎回カチカチするんだけどそのうち面倒になってずーっと同じってのも割とありがちだったりする
書込番号:23937213
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





