
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年3月29日 12:30 |
![]() |
13 | 5 | 2020年3月25日 08:12 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年3月23日 19:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年3月15日 22:36 |
![]() |
37 | 5 | 2020年3月23日 23:30 |
![]() ![]() |
36 | 6 | 2020年3月11日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
プロジェクター(bomaker/GC555)とDVDプレイヤー、サウンドバーを接続して使用したいのですが、どういった接続の仕方が可能ですか?
DVDプレイヤー (IN)→ サウンドバー (OUT)→ プロジェクターで使用できるのでしょうか?(→ はHDMIケーブルです)
また、上記の方法が不可能な場合、他にどういった接続の仕方があるでしょうか。
不慣れな為、どなたか御教授頂けると幸いです。
書込番号:23311065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVDプレーヤーにHDMI出力があるなら、その方法で使用できますよ。
ただプロジェクターでの利用となると、長尺のHDMIケーブルが必要になりそうです。
書込番号:23311094
1点

ありがとうございます!本当に助かりました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23311155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
購入したばかりで、こちらを参考に接続をしています。
テレビはブラビアKJ9500G レコーダーはソニーBDZFBW2000
この2台をもともと、HDMIケーブルでブラビアリンクさせています。
109を購入してから・・
109のOUT(ARC)→テレビのARCポート
109のIN→レコーダーの二つ目のHDMIポート
と接続してみました。
これだとブラビアリンクが切れてしまうようで、レコーダーのリモコンがきいたり、きかなくなったりします。
映像はユーチューブなのに、音はレコーダー・・という症状もあり。
また、音は109のリモコンの「HDMI」ボタンを押さないと音が出ず不便です。
レコーダーと109を直接つながなくてもTVと109をつないでいればレコーダーの音も109から出て
リモコン操作も簡単なのですが、
このレコーダーと109を直接つなぐのはどういう理由があるのでしょうか?
とんちんかんな質問だったらすみません。
7点

レコーダーのもう一つのHDMい出力を使うと連動できなくなるのは仕様です。
連動を諦めるか、AVピュア出力しないでテレビか本機のHDMIへ接続するかになります。
テレビへ接続すると一部のサランドフォーマットに対応できなくなるので、レコーダー→HDMI→本機→HDMI→テレビと接続する方法がベターでしょう。
テレビはeARC対応でもYAS-109は非対応のためなのですが、レコーダーはテレビに繋げる場合ロッシー音声はほとんど通すので困るのはマルチチャンネルのPCM音声程度ではあります。
書込番号:23303286
1点

>footcomさん
二つ目のHDMIは音のみを純粋に伝達して高音質にしましょう程度に考えれば良いです。
サウンドバーで比べても多分わからない。
口耳の学さんが書かれてますが
レコーダー=>サウンドバー=>テレビ が一般的な繋ぎ方です。
逆に少しでも画質を良くしたい。ならばテレビ直結です。が、これも違いわからないと思います。
書込番号:23303348
2点

>口耳の学さん
>kockysさん
丁寧にありがとうございます。2つめ使うとリンク切れるには仕様なんですね。腑に落ちました(^^
ブラビアリンクは便利で全機種から10年使っているので、バーもやはりソニー製にすればよかったかな・・。
いろいろソニーのHPをあさっていると、画像にあるような接続が出てきました。
これがおっしゃるような基本の接続ということですか?
すいません、ごっちゃになっているのですがこの接続は音だけの事で、
テレビとブルーレイはお互いを直接接続したまま・・ということでいいんでしょうか・
HDMIケーブルは合計で3本使用するということで・・。
そしてその接続ではブラビアリンクは諦めるという認識で大丈夫でしょうか?
書込番号:23303731
3点

>footcomさん
画像が基本の使い方。前述したように二つ目のHDMIは使用しない。
テレビとレコーダーは繋ぎません。
ブラビリンクはこのままで使えませんか?
書込番号:23303968
0点

>kockysさん
ありがとうございます。テレビとBDの直ははずして、サウンドバー経由でつなげてみたら、
連動しました(^^♪
音の方もいろいろと試ししてみたいと思います。
BD⇔テレビをプレミアムのお高いケーブルを使用してたので画質悪くなるかな?と思いましたが、
本当、素人には分かりませんでした・・。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23304059
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
【困っているポイント】
fireTVstickの映像出力。
【使用期間】
購入一日目
【利用環境や状況】
本機in端子にfireTVstickを直接接続。本機とTVのARC端子同士をHDMIケーブルで接続。
【質問内容、その他コメント】
テレビ(地デジ)は映像も音声も出力されるのですが、fireTVstickに切り替えると真っ暗な画面のまま音声だけが出力されます。HDMIケーブルを替えて試しても同じでした。
何が問題でしょうか?
書込番号:23297593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビとは連動できていますか、連動していたとして手動でテレビの入力と本機の入力を合わせてみたのでしょうか。
テレビに直接Fire TVをつなげた場合は正常かも試したいです。
書込番号:23297724
1点

連動とはどのような意味でしょうか?本機の音声は、入力切り替えで地デジからfireTVstickに変えると自動で切り替わります。知識が乏しくて申し訳ないです。
テレビにfireTVstickを直接繋げると問題なく動作しますが、それだと本来の繋ぎ方ではないという書き込みを見るので気になります...。
書込番号:23297817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>velvet。さん
可能であれば、他の機器をYAS-109の入力につけて試したいところです。
他の機器をつけても同じ現象があるようでしたら、YAS-109の初期不良の可能性があります。
ひょっとして、fireTVstickが4Kのもので、TVとYAS-109のHDMIケーブルがプレミアムケーブルではないという事はありませんか?
書込番号:23298167
1点

連動はテレビ電源オンで本機も同期してオンになったりする機能です。
入力変更で自動に変わるなら連動しています。
fireTVstick側で解像度の変更ができるなら4K以下に落として映るか試してみるのもいいです。
もちろん本機経由では表示しないので一旦テレビ直結にして設定します。
書込番号:23301422
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
この度、テレビのスピーカーが割れてきてて、聞きにくくなってきたのでyas109を購入しました。元々、テレビのスピーカーで聴いてたので良い音、特に低音の素晴らしさに感動してます。しかし、困った点がいくつかあり、調べても分からず識者の方のご教示いただきたく挙げさせて頂きました。よろしくお願いします。
【困っているポイント】
テレビをつけたときに音量レベルが60になってしまいます。朝早くテレビをつけるので、近所迷惑になってるのではと思ってます。
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
HDMI ARC接続でテレビと接続。レコーダーとはHDMIで接続。また、wifiも設定済み。5年前のAQUOSを使用。
【質問内容、その他コメント】
テレビ起動時にyas109を音量を抑えて連動起動する方法が知りたいです。
書込番号:23285413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CTキャンパーさん
TV側の問題のような気がしますが、YAS-109の電源をコンセントから抜き、30分くらいしてから再度接続すると解消するかもしれません。
TVの型番が分かりませんので、なんともいえませんが、TV側の設定を、一度確認して見るほうが良いかもしれません。
書込番号:23285844
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
ネット→テレビへの音声入力切り替えを
アレクサで行おうとしてもできません。
「アレクサ」
「サウンドバーの/スピーカーの/yas-109の」
「入力を切り替えて/テレビの音声を出力して」
などいろいろ呼びかけてみましたが、うまくいきません。
どなたか入力切り替えができたかたはいますでしょうか。
書込番号:23282964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「アレクサ、入力をテレビにきりかえて」
これでうまくいってます。
書込番号:23282996 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も今までは「アレクサ、入力切替をティーブイにして」や「アレクサ、入力切替をテレビにして」
これで問題なく入力を切り替えられたのですが、急にそれが出来なくなり、その理由がサウンドバーとFire TV stick 4Kとリンクさせるとサウンドバーの入力切替が、音声では出来なくなるのが分かりました。
もしかするとですが、Fire stick 4Kと接続されていませんか?
現状対処する方法は、サウンドバーから音声で入力切替をされたい場合、Fire stick 4Kとリンクを外せば行えます。
原因は現在、アマゾンが調査しているそうです。
なので、不具合が解消するまでは、サウンドバーの入力切替を音声で操作する場合、サウンドバーのAlexaを使い、Fire TV stickを音声で操作させる場合、Fire TV stickのリモコンのAlexaを使うなど、切り分けながら操作しています。
もしも、Fire TV stickを使用されてる方は参考にされてみてください。
書込番号:23283047
10点

ありがとうございました!
firestickを接続していたことが原因でした。。
書込番号:23285550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おととい届き、スピーカーの入力切替は単体では可能ですがテレビをアレクサ有効にすると、ウンともうんともいいせん。YAMAHAとamazonカスタマーと
4時間でんわしましたがYAMAHA側はアレクサの問題だと!amazon側は現在調査中ともいってくれなかったが回避策を数時間に渡りサポートしてくれました。サイドYAMAHAに事症状は私だけなとか?と確認きたらアレクサ、スピーカー、テレビとをすべて有効の動作確認はしていない、テレビを無効に%・単体で使用してくれとの事、原因調査もできない、は?は?ははははははは?返品しました。エコードットともっと良いスピーカーとスマートリモコンと方がいい。スマートリモコンと設定もめんどくそうだけど、YAMAHAはひどい。日本企業が衰退してくのがわかる。LGやハイセンスの方がまともじゃないか?サウンドバー、シアターバーとの連動の動作確認をしないく市販をしちゃうものだよ。
書込番号:23302004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おれもスティックHD刺さってたけどそれか?そんな提案なかったよ。amazonもその場しのぎでデータの共有はしてないのか?今時は個人所有の機材も個人情報なのかなー?
書込番号:23302020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
すみません、調べてもよく分からないので教えていただけないでしょうか。
テレビにHDMI端子が2つ(ARC非対応)、光デジタル端子なしで現在PS4とNINTENDO Switchをつないでいるのですが、このYAS109をつないでPS4とswitchとテレビの音声を出力することはできるでしょうか?
可能か不可能か、接続に必要な機器、接続方法、音声に劣化はあるかなどが知りたいです。
書込番号:23277402 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Sea345さん
HDMIセレクターをサウンドバーの入力前に入れて繋げばゲーム機は可能。
テレビは不可能です。音を取り出す方法がないですよね?
書込番号:23277672
6点

もしPS4に光端子があるモデルなら。
SwictchはYASのHDMI入力へ、YASの出力からテレビのHDMI入力へ。
PS4はテレビのHDMI入力へ接続して光デジタルでYASへ接続。
ただし音声のズレが生じる可能性があるのと、YASの光端子はテレビ用なので切換がうまく動作するか不明です。
YASは購入前ならHDMI入力が複数ある機種を選ぶのも方法ですよ。
書込番号:23277720
2点

>Sea345さん
TVから音声は、この構成ですと無理です。
YAS-108・YAS-107であればアナログ端子がありますので、TVのイヤホンジャックからの接続が可能になりますが、音量の調整はYASのリモコンでしか、できません。
サウンドバーを付けるのであれば、TVの買い換えをお勧めします。
なお、PS4とswitchは、TVへ繋いでいるHDMIケーブルをYAS-109の入力端子に繋ぎ、YAS-109の出力端子からHDMIケーブルをTVに繋ぐ事で、音声を出すことが出来ます。
※この時、HDMIセレクターを使うことで、PS4とswitchを切り替えて音声を出すことは可能です。
書込番号:23277917
4点

>Sea345さん
こんにちは。
YAS-109に付いている音声を入力できる端子は、
@HDMI入力端子1個
A音声光デジタル端子1個
BHDMI出力端子(ARC対応)1個
のいずれかです。
このうちBは、テレビがARC非対応とのことなので、音声を入力してくる端子としては使えません。
ですから、@かAを使うことになります。
テレビの音は、HDMI端子がARC非対応で、光デジタル出力端子もないとのことなので、現状では音声をデジタル出力することができません。
また、テレビのイヤホンジャックからアナログ出力しても、YAS-109にはアナログ入力端子がありません。
PS4とNintendo Switchの音ですが、
・PS4の光デジタル出力からAへ(映像信号はHDMIでPS4→テレビ)、
・Nintendo SwitchのHDMI出力から@へ(映像信号はHDMIでSwitch→YAS-109→テレビ)、
これで、PS4とNintendo Switchの音をYAS-109から出せます。
HDMIセレクターを導入するなら、
PS4とNintendo SwitchをそれぞれHDMIセレクターに接続し、HDMIセレクターから@へ。
HDMIセレクターで機器を切り替えてYAS-109から音を出すことになります。
できればテレビをARC対応のものに買い換えたいですね^^
書込番号:23278300
8点

YAS-109の光デジタル入力端子(TV端子)を利用する際の注意点を書き忘れていました。
YAS-109の光デジタル入力端子は、ARC非対応のテレビと接続することを前提とした仕様となっています。
だから、機体や取説には「TV端子」と記載されています。
したがって、YAS-109のHDMIコントロール機能を有効に設定した場合、本機のARC機能も有効になり、ARC非対応のテレビと接続することを前提とした本機の光デジタル端子は使用できなくなります。
このような仕様のため、
・HDMIコントロール機能を無効にしたまま使うか、
・光デジタル接続した機器(本件の場合はPS4)を使う場合にだけいちいち無効に設定し直すか、
ということになり、不便を感じるかもしれません。
取説p17
「オーディオリターンチャンネル(ARC)を有効にするには、本機のHDMIコントロール機能を有効にしてください。」
「オーディオリターンチャンネル(ARC)対応のテレビを接続した場合、TV入力端子は使用できません。」
※「TV入力端子」とは、光デジタル入力端子のことです。
書込番号:23278380
3点

>kockysさん
>口耳の学さん
>おっどさんさん
>DELTA PLUSさん
親切に教えてくださってありがとうございます!
説明も分かりやすく、おかげで理解できました。
PS4に光端子がなく、SWITCHやPS4でゲームをする際やps4で映画を観る際に一番使いたいのでHDMIセレクターを買おうと思います。テレビは現状あきらめて、いつか買い換えようと思います。
書込番号:23278664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





