YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 8 | 2019年8月11日 00:07 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年8月11日 07:17 |
![]() |
20 | 3 | 2019年8月10日 16:14 |
![]() |
21 | 7 | 2019年8月10日 05:04 |
![]() |
9 | 5 | 2019年8月7日 12:44 |
![]() |
20 | 4 | 2019年8月29日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
『本機のファームウェアを自動的に更新する』
が、ビタイチわかりません。
ファームウェアを自動的に更新するには、次の条件が必要です。
・ネットワークスタンバイまたはボイスコントロール待ち受け機能が有効になっている。詳しくは次をご覧ください。
「ネットワークスタンバイ機能の有効/無効を設定する」
「音声で操作する(Amazon Alexa)」
・本機がネットワークに接続されている。
・午前2時に、本機の電源がオフになっている。
この設定自体はできていると思うのですが、
自動的にバージョンアップは、されていません。
前回は、取説にあるUSBメモリを使ったバージョンアップで、
問題なくできたのですが…
4点

草壁サツキさん、こんばんは
すでに最新バージョンになっていませんか?
書込番号:22849504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいによし さん
こんばんは。
それが…
なってないんですよ。
2.06のままです。
ちなみにLANは、有線でルーター→ハブ→YAS-109と繋いで、
Alexaも動作していますし、
iOSアプリからも問題なく接続できています。
書込番号:22849535
5点

草壁サツキさん
バージョンアップはめったにないので、なやむよりUSBでいいのでは?
書込番号:22849551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいによし さん
ありがとうございます。
それが、
1回目のバージョンアップでは、アップデートファイルをダウンロードできたのですが、
今回、2.06→2.09のアップデートでは、ダウンロードできない仕様のようで、
ダウンロードページにも、アップデートの告知があるのみで、
『ネットワーク経由でのファームウェア更新(インターネット接続必要)』
とあります。
あいによしさんは、アップデートできているんですか?
ただ私の場合、今回の更新内容にある
・INPUTがTV、もしくはHDMIのとき、Voice音量が大き過ぎる不具合の修正
・その他、不具合の修正
については、あまり不都合を感じていないので、
まぁ、いいかなぐらいの思いですが…
書込番号:22849584
1点

>草壁サツキさん
わたしもアップデート来なくて、YAS109初期化してスマフォのアプリから再設定してるときに、最新ファーム認識してアプリからアップデート出来ました。
わたしは普段ほぼ無線5g接続しか使ってないのですが、YAS109は無線2.4gしか対応してないので、セットアップ時やYAS109は2.4g SSIDで接続しています。混在しててもアプリとかネットワーク再生とかできてるのですが、アップデートには混在が良くないのかもしれません。
書込番号:22849646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

草壁サツキさん、こんばんは
>あいによしさんは、アップデートできているんですか?
ぼくのは古いヤマハのサウンドバーです、
アップデートはネットでDLしてCD-ROMに焼いて、CDプレーヤーでアップデート
USBなら全然手軽ですね。
>今回、2.06→2.09のアップデートでは、ダウンロードできない仕様のようで、
今後必要なアップデートでこまるかも、故障なら保証期間内がよいですし
ホームページで質問すると下記から回答来ます。聞かれたらいかがでしょうか?
株式会社ヤマハミュージックジャパン
お客様コミュニケーションセンター
オーディオ・ビジュアル機器ご相談窓口
書込番号:22849689
1点

>草壁サツキさん
すみません、よく見たら有線なんですね。とりあえす、初期化再セットアップしてみたらいかがでしょうか?
わたしはアプリ再セットアップ時にアップデート認識できました。
公式ツイッターによると、ネットワークアップデートは先行でUSBアップデータも動作確認後(?)後日用意されるそうです。
書込番号:22849704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいによし さん
窓猫 さん
ありがとうございました。
本体初期化、iOSアプリ再インストールで、
無事アプリからアップデートできました。
私としては、アプリからアップデートするという記載が、
説明書のPDF版、HTML版ともにどこにもなかったので、
てっきり、HTML版の取説に
ファームウェアを自動的に更新するには、次の条件が必要です。
『午前2時に、本機の電源がオフになっている。』
と、あったので
てっきり、ほっとけば自動的にアップデートされるもの
と、思ってました。
お騒がせしました。
書込番号:22849752
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
ご教示願います。
YAS-109を壁掛けで使用したいと考えています。
テレビとの接続部が上面にあり、コードを壁の中に入れてテレビと接続しようと思っていましたが、テレビとスピーカーの間にコードが見えてしまうのでしょうか。無理なのでしょうか。
イメージは、テレビ(壁掛け)の下にYAS-109を壁掛けにしようと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:22846735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁掛け出来るかどうかはさておきテレビと本体の間にコードが見えるか否かは、ケーブルの引き回しの出来次第では無いですか?
壁のなかを通して接続部から取り出せば寸法図を見る限り収まるように見えます。
書込番号:22846765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kockysさん、早速のご返答、ありがとうございます。
私も、製品のHPにある画像を見ると、壁掛けされていて、コードが見えていなかったので、できるとは思いましたが、接続部の位置まで確認していなかったので。ありがとうございます。
実際に製品を店頭などで確認してみたいと思います。
書込番号:22846866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加質問です。
現在、一戸建を新築中で、前述の通りテレビを壁掛けにして、その下にYAS-109を壁掛けで設置しようと考え、ハウスメーカーにその旨お願いしています。ハウスメーカーから、壁掛けの設置について、何か参考となる画像などがないかと問い合わせがありました。
壁のくり抜きや、配線、接続などの実践例があったら、ぜひ教えてください。画像があると、とても助かります。よろしくお願いします。
書込番号:22850068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
質問というか皆様のメンテナンス方法を参考にしたいので教えてください。
設置してもう少しで1ヶ月ですが、ほこりが少し付いてきたのでクイックルハンディで掃除をしましたが、
上手くとれません。
布でこすると傷みそうだし、返って繊維が付いてしまうような感じです。
皆様はどのように掃除しているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
7点

違う機種ですが私の場合は
スピーカーネットは掃除機でほこりを取ってます
弱モードで吸い込み口にブラシをアタッチさせています
成形品の側面とかはクイックルワイパーで拭いています
書込番号:22845247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>丸髷ドンさんへ
この機種を持っているわけではないですが、同じような掃除はスピーカーのサランネットなどであり、粘着テープのコロコロクリーナーを使います。粘着力が強すぎるときは、何か適当なものをコロコロしてから、軽く掃除すると汚れが戻ることもないのできれいになります。
書込番号:22845560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>陽壱さん
そうです。聞きたかったのはスピーカーネットの掃除についてです。
掃除機で弱モードでブラシアタッチでやってみます。ブラシも強くこすらないように注意ですね。
ありがとうございます。
>家電大好きの大阪さん
サランネットというのですね。初めて聞く言葉でググってみました。
なるほど、コロコロは盲点でした。早速やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:22848840
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
題名の通りでどちらか迷ってます、ご意見お聞きしたいです
用途はゲーム、ドラマやライブBDなどです
ニュースなども見るので声が聴きやすいといいなと思っています
重視するポイントは低音が響くとかよりも音のバランスがよく、反応がいいスピーカーを求めています
反応がいいとはテレビをオンにしてからの起動であったり、リモコン操作についてです
視聴環境は22畳ほどのリビングになります
実際に使っておられるかたに上記でどちらがオススメかご意見お願いします
書込番号:22844446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kineaさん
広いリビングで使われるとのことなので、物理的に横幅が長いYAS109は いかがですか?
低音が足りなければ、後付けでサブウーファーも追加できますよ。
109はアトモスやDTS Xには対応していませんが、ナチュラルで聴きやすい音だと思います。
書込番号:22844548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やすものおんりーさん
ご意見ありがとうございます!
やっぱりスピーカー大きい方がこのくらいの部屋だといいんですかね
アトモスは未体験なのでよくわかってないのですが、未搭載でもライブは十分聞き応えがある感じなのでしょうか?
書込番号:22844944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kineaさん
こんにちは。
アトモスは映画館でしか体験が無いので、サウンドバーで再現できるものなのかは分からないですが、YASの3Dサラウンドで「頭上から音が降ってくる」みたいな体験をしたことはありませんw
YAS109はプリセットのサラウンドが5種類ほどあるのと、それらを3Dサラウンドと掛け合わせて再生することも可能です。
自分は3Dを使わずに、ムービーサラウンドにしています。
音はいろいろ味付けできると思いますが、一度お店で試聴してみた方が良いですよ。
自分の好みから外れた音だったらショックですしね。
書込番号:22845174
5点

>kineaさん
22畳のリビングならサウンドバーのようなチマチマしたスピーカーじゃなく(失礼w)、ちゃんとしたシステムでマルチチャンネルしたほうが良いと思いますよ
AVアンプ+7.1chか、少なくとも5.1chですね
そこから発展させるのも楽しいでしょうし・・・
僕のデスクトップ環境で4.1h組んでますが、ライブ音楽はその会場にいるように錯覚するぐらい最高ですよ
バーチャルサラウンドは所詮バーチャルだと思います
書込番号:22845648
2点

やすものおんりーさん
ありがとうございます、週末に実際に視聴してみます
書込番号:22847710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ralphyさん
7.1chとかいいですね
うちは家族から反対されているのでサウンドバーを検討になってしまっていますが・・・
書込番号:22847715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも総研ですけど ヤマハのスピーカーは 全般的に音がパッとしませんよ。
ヤマハ買ってる人達って試聴しないでレビュー、クチコミだけ見て買ってるフシがあります。
「相談」よりも「試聴」ですし、ヤマハに絞らない方が幸せになれます。
書込番号:22847956
7点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
こちらを購入しました。これから接続予定です。接続についてご教授頂きたいのですが、プレミアムケーブルも2本購入し、DIGA(出力)→109(出力)→VIERA(ARC)の接続で正しかったでしょうか?
また、SWITCHを接続したいのですが、SWITCHはVIERAに接続するだけで音声でますでしょうか?SWITCHは特に109 から音声が出なくてもテレビから出てくれたら良いんですが、セレクターとか必要になりますでしょうか?また、その際の接続方法をご教授頂けたらと思います。
書込番号:22842819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryomiya5110さん
その接続で問題ありません。接続後にビエラの音声出力先をシアター(YAS109)にして下さい。SwitchもテレビのHDMI入力でそのままYAS109から出ます。
ちなみにプレミアムHDMIケーブルには一様の出力方向が決まってますのでご注意ください。
書込番号:22843155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

黒猫さん、ありがとうございます。1つお聞きしたいのですが、一様の出力とは、どういう意味でしょうか?理解できてなく申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:22843247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

窓猫さんでした。すいませんm(_ _)m
書込番号:22843374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryomiya5110さん
いえいえ。
接続する時のケーブルの向きです。わたしはsonyのDLC-HXで統一していますが、
パッケージには「ケーブル接続方向を定義し、ひと目で確認できるようケーブル面に「Signal Flow→」(信号の流れ)を表示」とあります。
逆でも普通に繋がりますがw あまり関係ないと言う話もありますが一様パッケージに明記されているのでそれに従ってます。ケーブルが長くなると(3、5m以上?)影響あるようです。
https://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HE7HF_DLC-HE10HF/feature_1.html#L2_80
書込番号:22843682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

窓猫さん、ありがとうございます。確認しながら接続したいとおもいます。勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:22843695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

何を知りたいのですか?。
使えるかどうかなら、当然、使えますよ。
書込番号:22841760
6点

ありがとうございます。
質問の背景をご説明します。
本機に、新規に購入した外部の機器(アナログ音声からADコンバータを噛ませたもの)をつないでみても全く音が出ず、外部機器の不具合なのか、本機がテレビの音声しか受け付けない仕様(考えにくいですが)なのか疑問に思ったからです。
なお、アナログ音声の出力元〜ケーブルは正常で、本機の光デジタル入力もテレビの音声信号はきちんと再生してくれます。
外部機器の仕様表にあるサンプリングレートも48kHzで本機との接続に問題ないはず。
外部機器の不良を念頭に対処します。
ありがとうございました。
書込番号:22843642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ginkgo1102さん
具体的な機器名を書けば、アドバイスが出て来るかもしれませんよ。
書込番号:22843720
1点

>Ginkgo1102さん
YAMAHAのサウンドバー全般に言えますが、光デジタル入力にテレビ以外の機器を接続して
音声を出す事は「可能ですが少し面倒」ですよ。
取説やYAS-109の端子部の「TV」表記を見てもらったら分かると思いますが、基本的に「光デジタル端子
=ARC非対応のテレビ用」という事を念頭に入れて、YAMAHAは設計しています。その為、HDMI CEC機能
並びにARC機能がオンの場合は、光デジタル部分の機能がカットされる形になってます
(自分も以前、YAMAHAのYHT-S401の光デジタルを有効活用しようとして、色々探りこの答えに辿り着きました)。
恐らくこれは、「テレビ側の音声出力」に対する機能管理を、HDMIと光デジタルの両方一括にしていて、
不要な方を管理する無駄を省くために全面カットする、という形で設計した物と思われます。
なのでGinkgo1102さんが試した様に、「テレビで光デジタルは使えるのに、その他の機器で光デジタルは不可」
という形になってしまう訳です。
では、テレビ以外の機器の音声を光デジタルで出す方法はと言うと、「テレビはYAS-109と繋げない」か
「テレビはYAS-109と繋げるけど、HDMI CEC機能とARC機能は使わない」の二択になります。
ですが、こうする事でHDMI機器連動の利便性が大きく損なわれますので、その点も踏まえて検討してみて下さい。
※以上の通りGinkgo1102さんが体感した症状は、「YAMAHAのサウンドバーの仕様」の範疇なんで、
少なくとも今の時点の情報を纏める限りでは、テレビ・サウンドバー・その他の外部機器ともども
不良の可能性は低いと思われます。上で説明した方法でもなお、光デジタルからその他の機器の
音声が出せない様なら、YAS-109側かその他の機器の不良の可能性は出てくるかと思われます。
書込番号:22887110
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





