YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。
-
- ホームシアター スピーカー 50位
- サウンドバー(シアターバー) 49位

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2020年9月21日 11:47 |
![]() |
6 | 5 | 2020年8月29日 11:10 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2020年8月27日 19:48 |
![]() |
4 | 8 | 2020年8月26日 10:11 |
![]() |
44 | 8 | 2020年8月6日 19:26 |
![]() |
3 | 3 | 2020年8月6日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
TV購入をしたのでサウンドバーを購入しようと思っています。
この商品を購入しようとしてたところ友人がHTP-SB760を1万5千円で買わないかと言ってきました。
まったくの素人でHTP-SB760が良いのかYAS-109が良いのか分かりません。どちらが良いでしょうか?
またHisense 65U8Fで両方使用出来ますでしょうか?
本当に素人的な質問ですいません!
書込番号:23663281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません!自己解決しました。
HTP-SB760を1万円で譲ってもらうことにしました。
書込番号:23663441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リキアイタイカンさん
取説などでは「HDCP対応」としか記載されておらずHDCP2.2には対応していない可能性がありますね。
そこが気にならなければ、リアル5.1ch、ロスレス対応等のHTP-SB760は、良い選択だと思います。
書込番号:23664011
3点


>DELTA PLUSさん
>DECSさん
返信遅くなってすいません。貴重な情報ありがとうございます
HTP-SB760はキャンセルしようと思いましたが知り合いが欲しいと言うので知り合いに渡りました。
私は先週エディオンでテレビを購入した時に店員さんがYAS-109も同時購入なら3000円引き出来ると言ったのを思い出し、本日無理を覚悟でエディオンに行き安くならないか聞いてみました。
結果エディオンポイントなしの税込20000円で購入しました。
音も聞かせてもらいましたが素人の私には入門機として十分だと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:23677354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
ヘッドフォンRiff WirelessをBluetoothでつなごうとして、Riff側は「Connected!」と出るのですが、実際には音が聞こえません。 Riffはiphoneなど他の機器とはちゃんとつながるのですが、何か考えられることはありますでしょうか? せっかく大型液晶TVを買って映画やビデオをと思っていたのにと思っていたので、、、。 どなたか考えられる原因を教えていただけるとありがたいです。
0点

当該機が対応しているのはBluetoothの受信のみなので、ヘッドセットのRiff Wirelessを接続しても、内蔵マイクで拾ったスレ主の声を当該機で再生するくらいしかできないかと。
書込番号:23628073
2点

>ji--jiさん
YAS-109の仕様欄には「Bluetooth(受信のみ)」と記載されている
→YAS-109はBluetoothの送信機能を有していない(cf.iPhoneはBluetoothの送信機能を備えている)
→YAS-109からRiff WirelessにBluetoothで音声信号を送ることができない
→Riff Wirelessからは音が聴こえない
書込番号:23628096
2点

>ji--jiさん
送信には対応してないので、Bluetooth 送信機を買いましょう
書込番号:23628319
1点

つか、ヘッドセットで映画やビデオを楽しみたいなら、端から、当該機ではなく、送信機買えばよかっただけですわなぁ。
Bluetoothで繋いで、音ズレが大きくて楽しめないかもしれないけど。
書込番号:23628503
1点

ご回答ありがとうございます😊。
トランスミッターとかいうやつが必要なことを知り、Amazonで探すことにしました。
書込番号:23628798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
サウンドバーをヤマハで購入したいと考えています。どうせ買うなら最新の物と思いYAS-109を買うのに待ったをかけているのですが、前の機種であるYAS-108の発売時期から考えてそろそろ後継機が出てもいいのではと思っていますが、いつ頃発売されるのでしょうか?
書込番号:23577877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ntmtsdさん
『いつ頃発売されるのでしょうか?』
今のところ ニュースリリース等の情報も見当たりません。
真相はメーカー開発部門の方にしか判らないと思いますし、聞いても正式発表まで漏洩しないでしょうね。
YAS-108(2018年6月)→YAS-109(2019年6月) … YAS-110? と言いたいところですが
今年はコロナ影響から、海外工場での全般的に製品製造も滞っているので、開発が終わっていたとしても
発売発表が遅れる…通常発売発表時にはそれなりの製品在庫を持ってからしか行われないからです。
また、YAS-109を取り扱う店舗数がまだまだ多い(入荷がある)ので、もうしばらくは新製品出そうな気配ありませんね。
書込番号:23577900
3点

>ntmtsdさん
こんにちは。
コロナ禍の情勢下ということもあって読めないですね。
まだプレスリリースはないみたいなので、一般のユーザーとしては全く知り得ない事柄になってしまいます。
メーカーは開発を終えているのか、コロナ禍の影響でまだ開発も終えていないのか、
開発は終えているけどコロナ禍の影響で部品供給が不安定で生産ができず発売できない状況なのか、
などなど、メーカーの中の人しか知らない情報になってしまいます。
現行のYAS-109がまだ生産終了になっていないので暫くは様子見するしかなさそうです。
ヤマハの現場の販売員に情報が回っていてコッソリと新製品の情報を事前に教えてくれることもあるんですけどね。どのレベルまで情報が回っているかも分からないですね。
書込番号:23578488
5点

こんにちは。
幅60センチの新型が10/1に出ますね。
横サイズが違うので後継品って位置付けじゃなさそうですが。
●SR-C20A
https://kakaku.com/item/K0001284000/
画面40インチかそれ以下のTVと組み合わせるなら、こっち↑もアリかもしれません。
書込番号:23625764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
引越しにあたりテレビを壁掛けにして、テレビボードは廃棄したのですが、テレビの下にまたテレビボードや、今までの5.1ch用のアンプやSW、スピーカーなどごちゃごちゃと置く気になれず、サウンドバーも壁掛けにしてスッキリした見てくれにしたくなり悩んでいます。
やはり5.1chでは映像だけでなく音楽も聴いていたのですが、yas-109、または108単体にする事で、どれだけの割り切りが必要かが想像出来ません。
映像コンテンツは音の広がりと臨場感、解像度がそこそこあれば、サラウンドヘッドフォンを使う事が多いので、良いですが、音楽の視聴にはかなり不安があります。
5.1ch以上の環境からサウンドバーに切り替えた方やリビングでは5.1ch以上で別室はサウンドバー使用の方など様々なご意見をいただきたく質問しました。
よろしくお願い致します。
書込番号:23621805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kadengeekさん
前から後ろに繋がるような音はきっぱり諦めましょう。
音質も当然あのサウンドバーの筐体に押し込むのですからガクンと落ちると思ってください。
書込番号:23621850
1点

>kadengeekさん
あくまでもバーチャルによるサラウンドですから、リアルサラウンドスピーカーを設置するタイプと
比較するとフワッと広がる様な音場になります。
なのでこんなもんだとの割り切りが必要です。
でもテレビ単体のサウンドから比べれば良くなるので。
書込番号:23621895
1点

>kockysさん
ご意見ありがとうございます。そうですね。見てくれの為に割り切るには相当な覚悟は必要ですよね。
頭ではわかっているのですが、、断捨離は難しいですね。
AVアンプだけ残して小型のスピーカーを全て天吊りにする案も並行して考えていますが、当然それでも音質は落ちますがスッキリはするとは思っています。
もう少し色々なご意見も待ちながら、あれこれ平行して考えて自分なりの妥協点を見つけたいと思います。
書込番号:23621905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>古いもの大好きさん
ご意見ありがとうございます。とても参考になります。
書込番号:23621916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kadengeekさん
追記です。こういう意見には思うところが多いです。
テレビ台の中にある。巨大なアンプ ・・・ 大概このパターン
SWの四角い箱 ・・・邪魔
私はこの手のアンプは余り好きではないです。
音楽だけに絞るならばスッキリ2ch環境への移行をお勧めします。
スピーカーもデザインを考えた部屋に調和するものを選びます。
予算をどれだけ掛けれるか次第ですが。
・マランツのNR1200 or PM7000N + DALI Menuet SE など綺麗に纏まりそうです。30万コース
・ソナスファーベル ミニマ・アマトール2 + LINN Majik dsm /4 デザイン的にもスッキリです。100万コース
こういうシンプル構成も良いですよ。
要は部屋のインテリアとしても違和感なく調和して音も良いものを選ぶ考え方です。
書込番号:23622006
0点

>kockysさん
ご親切にありがとうございます。ご提案のコースは予算的に厳しく選べませんが、、
スッキリさせるには、完全に割り切る、出来るだけ隠す、インテリアに調和させる、に絞って考えてみます。
どんどん進化する音声フォーマットに比例して増えていくスピーカー、、中々悩ましい問題ですよね。
書込番号:23622075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kadengeekさん
こんばんは。
・サウンドバーだと、インテリア上スッキリとさせることができ、音響的には気軽にカジュアルに聴く感じ。
・AVアンプだと、インテリア上ゴチャゴチャするけど、本格的な音響を楽しめる。
このようにサウンドバーとAVアンプは方向性が違うので、どちらの要素を重視するかですね。
音響面では、サウンドバーはAVアンプとの比較だと当然割り切りが必要です。
> AVアンプだけ残して小型のスピーカーを全て天吊りにする案も並行して考えていますが、
全てのスピーカーを天吊りにすると、映像コンテンツの視聴では、セリフが画面中央から聴こえず、斜め上方から聴こえてきて不自然に感じる可能性があります。
音楽をBGMで流すには向いているとは思いますが。
音質、音響をある程度維持したいなら、
DALIのALTECO C1やOBERON ONWALLのようなスピーカーをスッキリと壁掛けにするのも良いかもしれませんね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001090667_K0001087580&pd_ctg=2044
書込番号:23622166
2点

>DELTA PLUSさん
今回はYAS-109で割り切るのは無しにしました、しかし今までのスピーカーを元に戻すのも辞め、小型でも音の拡散性の良いケンブリッジオーディオのmin12、22程度のスピーカーを天吊りにして一度試してみようと思います。センターに違和感があればテレビ近く取り付けたりと試行錯誤しながらやってみます。ありがとうございました。
書込番号:23622982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
テレビ視聴中にアレクサに天気やニュースを聞くと、その後テレビの音声に戻らなくなります。リモコンのTVのボタンを押すともどりますが、そんなものなのでしょうか?同じような症状のかたアレクサに何か指示してTV音声に復帰できてきますか?
書込番号:22807074 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>なりはふさん
わたしはテレビ視聴中にアレクサ応答使用後にテレビに自動で戻る時と戻らない時があります。条件がよくわりません。
どの道アレクサの声が大きすぎて、テレビ視聴中はマイクオフにしています。単体使用でアレクサでJWAVE、ネットワークで音楽再生ですね。単体使用後テレビとのリンクが切れるので手動で切り替えてます。これは仕様らしいです。
書込番号:22807979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なりはふさん
簡単な応答や会話は戻ります(入力はTVのまま)が、音楽やニュースを聞くと本体のインジケーターランプがTVからNET入力に変わります。
現状は>窓猫さんも書かれている通り、仕様のようです。
その場合は、リモコンを使わなくとも、「アレクサ、入力をテレビにして」と言うと切り替わります。
簡単な会話では、インジケーターランプはTVのままで、よく聞くとテレビの音声がバックグラウンドで流れています。
個人的にはAlexaの応答処理が終われば、TVに戻って欲しいのですが…。アップデートを期待するしかないです。
書込番号:22808665 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>げんき価格さん
おお!有用な情報ありがとうございます。あとで試してみます。ひとまずリモコンなし運用ができればいいので本当に助かります。ありがとうございました。
>窓猫さん
情報ありがとうございます。参考になります。
書込番号:22808685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
過去スレッドを掘り返す事、お許し下さい。
YAS-109or209のアレクサによるスピーカーの入力切替は現ver.でも不可能のままでしょうか?
テレビ視聴中のアレクサ使用によってスピーカーが「NET」モードに切り替わった場合、「TV」モードに戻さなくてはテレビ音声が無音のままかと思います。
アレクサを使用して「TV」モードに戻そうにもうまく行かず、YAMAHAのサウンドバーアプリを使用して「TV」モードに変更していますが、皆さんはどうされていますでしょうか?
何か私のアレクサアプリに設定不備があるのか。そもそも未だにそのような仕様のままなのか。ご教授頂きたく、宜しくお願い致します。
書込番号:23142779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレクサを使用して「TV」モードに戻そうにもうまく行かず、YAMAHAのサウンドバーアプリを使用して「TV」モードに変更していますが、皆さんはどうされていますでしょうか?
私の場合、「アレクサ、入力切替をテレビにして」では上手くいかず、
「アレクサ、入力切替えをティーブイにして」
これで、問題なく音声で操作出来ています。
書込番号:23149856
6点

>DIAfanさん
返信ありがとうございます。
何日かチャレンジしてみたのですが、やはり拒絶されてしまいます。結局はリモコンでTVモードに切り替えなければダメな状況です。
設定等を再度見直してトライしてみようと思います。
書込番号:23156132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazon Fire TV Stick や ハイセンス テレビがリンクされていると
サウンドバーの入力切り替えがアレクサでできなくなります。
Fire TV Stickをリンクされると駄目になる件は、他の質問でも書かれていました。
そちらには、Amazonが調査中と書かれていましたが、4ヶ月経ってみ駄目ですね。
書込番号:23561017
4点

スマートリモコンを使用しているので有れば、iftttを使うことである程度自動化はできます。
書込番号:23583000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
アマゾンミュージックなどを聴いた後、入力切替をネットからTVへアレクサを使って 「入力切替をテレビにして」と伝えても 「うまくいきませんでした」と言われ、音声で切替がどうやっても出来ません… ブラビアx8000h につなげ、ブラビアスキルもいれてます。
ブラビアスキルと、スピーカー入力切替のそれぞれのテレビという単語が干渉してるのか分かりませんが解決方法がありますか? いつもスマホアプリで切替てます…
書込番号:23531387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。
私もブラビア(8500F)を使用しています。
私の場合ですが,単にHDMIの入力切替だけですが,「アレクサ,HDMI○○にして。」(○○はHDMIの入力番号),これだけで切替出来ています。但し,各HDMIに接続している機器の電源はONにはなりませんが,AmazonFireTVは常時,電源ON?のせいか何もしなくても映ります。
書込番号:23532629
0点

返信ありがとうございます。
わが家では、うまくいきませんでした。
ブラビア側の入力切替が反応する為、画面がhdmi ○に切り替わります…
サウンドバー自体を音声でコントロールは出来ないのかもしれませんね…
書込番号:23533151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネイチャーリモを購入していれば、可能ですよ!
書込番号:23582975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





