
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2021年1月31日 01:00 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2021年1月26日 15:16 |
![]() |
9 | 12 | 2021年1月7日 21:07 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2021年1月7日 00:34 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2021年1月2日 20:25 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2021年1月2日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
昨日購入し、こちらの書き込みを始めあちこちのレビューを参考に設定しましたが、効果を感じないのですが?BDディーガ→YAS-−109→テレビ(AQUOS)と接続しています。置き方も、家内と一緒にテレビの前に横置き(上向き)→テレビの前に斜め置き→テレビの横の台に正面向き、とやってみましたが、クリアボイスの効果はわかりましたが、あとは正直ハッキリした変化を感じません。予約してまちにまっていたので、がっかりしています。何か設定とか間違っているでしょうか?
設定は
クリアボイス ON
3Dサラウンド ON
ムービー
BASS EXT ON
サブウーハー プラス
です。
ご教示いただけるとありがたく思います。
書込番号:23934378 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>憲じいちゃんさん
期待している効果は何ですか?
書込番号:23934481
1点

アクオステレビ(型番は?)と比べて
違いが判らないということですか?
テレビ放送の音が人の会話だけだと、
判りづらいかも。
音楽番組等を少し大きめの音で聴いて見ましたか?
書込番号:23934490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>憲じいちゃんさん
>置き方も、家内と一緒にテレビの前に横置き(上向き)→テレビの前に斜め置き→テレビの横の台に正面向き、
よく分かりませんが、取扱説明書に書いてあるように置いてありますか。
どのテレビか分かりませんが、内蔵スピーカーと差が無いということは有り得ないと思います。
サラウンド効果に関しては、リアスピーカーがないので、疑似サラウンドにしかなりませんが。
書込番号:23934588
1点

もちろん番組や設定によって差は出るけど、内蔵スピーカーとこれだと全然違うし、普通の番組なら音がクリアになる、サラウンド効果のある映画だったら全然違うだろうし、ドラマとかにしてもそれなりにズンズン鳴ってるはずだけどね
>クリアボイス ON
>3Dサラウンド ON
>ムービー
>BASS EXT ON
>サブウーハー プラス
この辺のって派手になる系のやつは全部やってる感じになるけど、これで効果を感じないとするならちょっと期待しすぎだったってことになるのかな?
でも期待しすぎだろうとしてなかろうと効果を感じないは無いと思うんだよねぇ
書込番号:23934618
1点

>憲じいちゃんさん
最近の薄型テレビは音が悪い。こもった音がする。
これを省スペースで改善するというのがサウンドバーの目的です。
音質やサラウンドを重視するならばAVアンプを使って物理的にスピーカーを配置しないと厳しいです。
しかし、スペースが無い、予算を掛けられない場合にサウンドバーが次の手段になります。
当然、包まれ感や音はテレビより改善効果が出る。まずここがいわゆる効果です。
この効果が出ないという事を言ってますか?
書込番号:23934620
0点

あ、一人暮らしだったらあれだけど、そうでなければ家族でリビング(?)に集まって効果あるのかないのか家族会議だな
書込番号:23934629
1点

遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。昨夜は旧い西部劇、今朝は録画しておいた映画を見ています。テレビは「LC−60US30」です。接続は簡単でとても設置しやすいです。音声はテレビのスピーカーと比べるとずっと聞き取り易く音量を下げても言葉ひとつひとつがハッキリしていますので、同じ音量ですとこちらの方がずっと迫力はあります。ただ、サラウンド等その他の効果が良くわかりません。オーディオの知識が全くありませんのでそのせいかもしれません。部屋全体に広がるような広告の絵を見て購入する気になったので、期待し過ぎたのかもしれません。普段はニュース以外は、地上波のドラマか衛星放送の映画を見ています。とりあえず今は、サラウンドをOFF にして見ていますので、しばらくこれでいってみようと思います。もし、何かこうした方が良い、ということがありました教えてください。
書込番号:23935522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>憲じいちゃんさん
こんばんは。
イマイチ効果が分からないとのことですが、ブルーレイやDVDなど、5.1チャンネルサラウンドのソフトの再生はいかがですか?
私は3Dサラウンドは不要と思っているので、サラウンドの設定は普通のムービーで使っています。
その方が音に広がりを感じるからです。
3Dは音がシャリついてますし、音が こぢんまりしてしまうと感じています。
3Dを切った設定も是非お試しください。
書込番号:23937000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあえず今は、サラウンドをOFF にして見ていますので、しばらくこれでいってみようと思います。もし、何かこうした方が良い、ということがありました教えてください。
リモコンにあるとおり、映画とかスポーツとかいくつか選択肢があってそれぞれメーカーが映画を見るには(スポーツを見るには)最適だろうって設定をしているわけだからそれが最適、そこにウーハーの音量変えたりあとは3Dサラウンドモードを選んだりなんだけど、最終的には自分が一番いいと思うもので使うのが正解だろうしいろいろ試して最適なやつを見つける感じになるんじゃない?
使う人の性格にもよるんだろうけど、最初は見る番組とか作品に応じて毎回カチカチするんだけどそのうち面倒になってずーっと同じってのも割とありがちだったりする
書込番号:23937213
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
初めて購入、質問させて頂きます。
PS5と接続するときは、PS5→サウンドバー→テレビ
の順番であれば4K60FPSでとりあえずの表示はできますか?
使用用途は主にゲームやアニメ、映画用なのですが
どれを購入すればいいか迷っています。
テレビサイズは65インチで、入門用で出てきたYAS-109か、
ネットで見つけたSC-HTB01とかもどうなのかな?と思っています…
ワンボディタイプで上記の用途にオススメのはありますか?
書込番号:23927615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5と接続するときは、PS5→サウンドバー→テレビ
の順番であれば4K60FPSでとりあえずの表示はできますか?
特に問題ないだろうね
YAS-109だと同等クラスがDHT-S216(DENON)、HTB01はちょこっとだけランクが上って感じで、後は値段が上がっていくにつれそれなりにランクが上がっていく感じで
65インチのTVを置いてるんだから特に問題ないとは思うけど、この手のサウンドバーは思ってる以上にデカかったりするから実際に電気屋さんとかで実物を確認しておくといいかもしれないね
HTB01は小さいんだけど(奥行きはそこそこある)、TVが大きいとYAS109とかの90cmクラスのサウンドバーの方がいいだろうしその辺はご自由に…
書込番号:23927662
0点

>よしりん@よっしーさん
わたしはPS5→YAS109→テレビ(ビエラFX750)で繋いでいますが問題なく4K60FPS HDRで使用できています。遅延や音ズレも感じません。
お使いのTVが4K60FPS HDRに対応していれば問題なくパススルーできます。
SC-HTB0はアトモスにも対応していて良い製品だと思いますがコンパクトなので音がいい感じに聞こえるスポットが狭いようです。
65インチということならYAS109の方が個人的にはオススメです。YAS109はスピーカーが上向きなので画面の真ん中から聞こえてるような広がりがあり、高音は前を向いてるのでクリアーに聞こえます。
書込番号:23927666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方返信ありがとうございます。
109のほうがテレビとのバランスは良さそうですね!
あと気になったのが、YouTubeで紹介動画などをみていると、
テレビの上に設置している人をみかけたり、
ランプが見やすいように上(電源コードが上?)になるように置いてるのをみかけて、音が良くなったと言ってましたがどうなんでしょうか?
書込番号:23927756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手のスピーカーは普通のスピーカーみたいに真っ直ぐ音を飛ばすわけじゃなく、方向とタイミングを上手いこと調整して音が飛んでくるように作ってるのと、YAS109は縦置き、横置きどっちに置いてもちゃんと動作するようには作ってるだろうけどとは言え中に入ってるスピーカーの向きは決まってるから多少の差は出るのかもしれないね
普通の置き方したときメインのスピーカーとウーハーは上向き、ツイーターは前向きになるのでそういう意味では立てたほうが効率いいのかもしれない
※ただTVの上に被せるような置き方だとツイーターが隠れちゃうから立てる場合でもTVの下側の方がいいとは思う
書込番号:23927921
0点

>よしりん@よっしーさん
接続は問題ないとして、どれを選ぶかは最終的に気に入った音で選択するしかありません。
元々テレビのサウンド強化をスリムにという目的が大きいサウンドバーです。
設置は安定性の観点からもテレビしたで良いと思います。但し、固定に問題なければ上でも良い。
設置による音の変化に期待しすぎるとガッカリする可能性が高いと思います。
書込番号:23928016
0点

>よしりん@よっしーさん
> テレビの上に設置している人をみかけたり、
> ランプが見やすいように上(電源コードが上?)になるように置いてるのをみかけて、音が良くなったと言ってましたがどうなんでしょうか?
ヤマハは以下のように説明しています。
「(テレビの上部や床面に近い場所に設置しても)構造上は問題ありません。
ソファーや椅子に座り、視線の高さにテレビ、テレビの下にサウンドバーを置いた状態で最適に聞けるようにチューニングしています。」
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10090/
「壁掛け設置した場合(縦向きに設置した場合)、ツイーターと同じ高音域(23kHz)まで再生するフルレンジスピーカーが正面を向く配置になります。内部でも自動最適化が行われるため、DTS Virtual:Xなど音響効果への影響はございません。」
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9416/
理論と実践で違う場合もあるので、実際にスレ主さんがどう感じるかは別問題です。
書込番号:23928123
0点

みなさん詳しくありがとうございます。
近くにヤマダとエディオンしかありませんが、実機があれば実際に確認してみたいと思います!
書込番号:23928704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
以前、ヤマハ別機種を使用しており、テレビオンでサウンドバーも同時オンになりました。その点は本機も問題ないと認識しているのですが、質問があります。
今はAVアンプ+スピーカーを使用しています。こちらは電源連動するかしないかは操作次第なあのですが、ひとまずテレビのARCに接続、テレビ電源連動なしにしています。
AVアンプは消費電力が大きいので映画用です。
そこで、サウンドバーをテレビ電源オン連動に取り付けることは可能なのか教えて頂きたいのですが。
書込番号:23893336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そらささん
何をしたいのかイマイチ把握できないです。
AVアンプを使わないようにしてサウンドバーに変更する。
サウンドバーを電源連動出来るか?
であってます?
#ARCで接続可能な端子は1つしかない事から上記かと思いました。
書込番号:23893369
1点

はい、仰る通りです。
普段はテレビをつけたらサウンドバーを使う。
映画を見る時はアンプに切り替えたい。
とゆうことです。
光デジタルケーブルを使えばよろしいのでしょうか?
書込番号:23893378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVアンプが不明なので対応状況がわかりませんが、光デジタルでは高音質フォーマットに対応できないです。
接続しているのがテレビだけならそれでもいいのですが他に機器があるなら挙げ手みるといいです。
普段はサウンドバーだけ連動してAVアンプは手動で操作するならできそうではあります。
書込番号:23893465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そらささん
単純にARCでサウンドバーに繋ぐ。電源連動。普段使うレコーダーをテレビへ。通常のテレビスピーカーとする。
AVアンプはARC不要。電源連動もしない。再生機器はAVアンプでしか使わない。専用プレイヤー。映像セレクター+アンプとして使用。
という使い分けが現実的な気がします。
これでテレビの音は劣化前提で光入力をアンプに入れる。
重要度で自分で構成を考える必要があります。
書込番号:23893553
0点

AVアンプ(マランツNR1609)を使用するのは、携帯からBluetoothで飛ばすApple musicと、 TVから操作するプライムビデオのみです。
地デジ音声をサウンドバーで電源連動するにはARCが必要ですよね?
アンプを光デジタルケーブルにしてしまうと、プライムビデオ経由の音質が悪くなってしまう。とゆうことで合っていますか?
そうなると、私の計画はできなさそうですよね。
書込番号:23893566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そらささん
その音質が許容可能か判断すべきと思います。
書込番号:23893620
0点

>そらささん
逆にサウンドバーを光で繋いで別のHDMI端子で電源連動するか?
これを確認するのもありかもです。
ARCにはAVアンプを繋いで電源連動を切ります。
書込番号:23894108
0点

電源連動はARCにつないだ物しか対応しないと思っていますが、ARCにつないだアンプの連動を切ることで、HDMIと光ケーブルで繋いだサウンドバーが連動になる。
とゆうことでしょうか?
サウンドバーを今は所有しておらず、試せないので質問ばかり申し訳ありません。
書込番号:23894124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そらささん
ARCはオーディオリターンチャネルです。
CECは制御機能です。別物です。
お使いのテレビはCEC制御での電源オン指示はARC接続されたものしか制御出来ない制限があるのですね?
それでしたら無理だと思います。
あくまで電源オンはCEC制御で実現するモノです。実際に試してみないと何とも言えませんので確認出来ませんか?
と書かせて頂きました。
書込番号:23894176
0点


>そらささん
このテレビの場合はARCでCECは強制オンですね。
とするとアンプ側でCECオフにしている。電源連動オフ。
このマニュアルだけですとその他のHDMI端子で電源オンの信号送信は何もわかりません。
重ねて言いますが、コマンド的にはCECとARCは別物だから、この構成で動かないかを確認してはいかがですかと書きました。
あと、光伝送での劣化を気にしすぎとも思います。本当に違いわかりますか?
書込番号:23894359
0点

何度もありがとうございます。
CECとゆうのが、無知なためあまり理解できておりません。
仰る通り、光での違いは多分分からないと思うので、アンプは光にしてみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:23894382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
テレビ(BRAVIA KDL-32W700B)の音質向上を主目的にサウンドバーを検討しています。
NASに保存した音楽も聴けたらと、WI-FI対応の本製品を候補としていますが、テレビを
設置している場所の問題があり、製品選びに悩んでいます。
壁面収納と呼ばれる箱を組み合わせたような形状のテレビ台を使用しており、内寸が
960mmと横幅に制約がある状態で、本製品を置くとサイドの余裕が3p程しか取れません。
製造元のサイトで設置に際しての注意事項などを見たのですが、特に周囲との間隔に
対する記載は無いものの、設置のイメージ画像では左右にオープンな配置でした。
また、他の製品(そちらは左右にスペースを取るようにと取説に記載があるようです)の
クチコミで、キャビネットの中に収納すると音が籠もり良くないといったものもあり、左右に
余裕が無いような箱型のテレビ台でも、性能が発揮されないものでしょうか。
Wi-Fiを諦め、小振りなサイズのサウンドバーを検討するか迷っておりますので、アドバイス
頂きたいです。
1点

実際にどういうスペースに押し込むのかイマイチ分からないけど、この手のスピーカーは全般的に音を前だけじゃなく上方向、横方向にも出してサラウンド効果が出るようになってるから、理想の置き方は当然TV台(TVの前)に置いて上、横方向は開けるのがいい
↓↓あくまでイメージ図だけど、放射状に音を飛ばして臨場感が出るように作ってる
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-X8500/
TV台が小さくて(横幅)スピーカーがはみ出るとかならあれだけど、横にスペースがない(壁がある)ってことは上も閉じてる(一般的にレコーダーとか置くような感じ?)だとイマイチ(とくにサラウンドモード)だろうね
書込番号:23891287
0点

>Yukinko2021さん
性能が発揮されない。そうなりますが、その違いわかりますか?
要は今より良くなる事を目標にするのか。最善の設置と妥協の設置で違いがわかるのか?
よく最も良い。能力を発揮できないを気にする方が多いですが、あくまで限られたスペースで音をよくする。
これが目的のサウンドバーです。
テレビのスピーカーの強化程度が目的の製品と考えればこれ導入してしまうのが良いのでは?
書込番号:23891346
0点

横にバスレフポートが在るから、そのキャビネットが振動して変な音しそう、
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/yas-109/size.html#product-tabs
書込番号:23891347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信頂いた皆様、ありがとうございます。
設置場所のイメージとしては画像のような壁面収納で、テレビの前に置くことを
想定していました。
(上方向、前方はオープンで左右のゆとりは無い状態)
今より良い状態を目指すか、欲しい機能を取るか、小さいサイズのサウンドバー
も視野に入れて、もう少し考えてみます。
書込番号:23891444
0点

>Yukinko2021さん
上のガラス扉も気になりますね!
AVアンプでトールボーイ型のスピーカー鳴らした方が棚と分離出来て音は良くなりそうに思います。
https://s.kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=2&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
書込番号:23891531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
サウンドバーでは横幅がネックでしたが、こういったジャンルの製品もあるのですね。
サウンドバーに限らず、視野を広げてみます。
書込番号:23893101
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
こんばんは。
今日ヨドバシで買って来て、設置しました。
家にはネット環境が無いので、WiFiに接続する事は無いのですが、本体のWiFiランプが点滅していてとても気になります。
WiFiランプを消灯させる方法をどなたか教えて下さい。
お願いします。
書込番号:23883366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f_31_4505さん
この質問は説明書を見た上でしてますか?価格コムでルール化された最低限のこと
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
つまり説明書に書かれたとおりのことをしてもランプが消えない。という事で良いですか?
そうであれば初期不良だと思います。
書込番号:23883407
3点

ご返信ありがとうございます。言葉足らずですみません。
取説の通りにしても消灯しなかったので質問させて頂きました。
初期不良ですか。。。
久しぶりに電化製品を買ったのに残念です。
書込番号:23883414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各端子に接続をしていない状態で一度立ち上げ直してから確実に電源オフにして試していますか?
書込番号:23883511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_31_4505さん
以下は試してみたいですね。
・電源プラグをコンセントから抜き、しばらく経ってから再度コンセントに差す。
・初期設定に戻す。https://manual.yamaha.com/av/19/yas109/ja-JP/4796369931.html
書込番号:23883536
1点

>f_31_4505さん
なるほど状況理解しました。他の方が書かれてるようにリセットしてダメならメーカー問い合わせ必要と思います。
説明書通りの操作ができないのですから。
書込番号:23883567
2点

ご返信頂いた皆さんへ。
皆さんの意見を参考にリセットし再度接続し直したら、無事にWiFiランプを消灯する事が出来ました。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:23885265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
【困っているポイント】
サウンドバーから音が出ない。
【使用期間】
2020年10月末、新規購入。
【利用環境や状況】
4Kテレビ(SONY KJ-55X8550H)購入に合わせ、サラウンド効果に魅せられ購入。
eARC対応HDMIを購入し、指定どおり接続。
【質問内容、その他コメント】
テレビ側の「スピーカー出力」切り替えを「テレビスピーカー」にするとテレビの音は出るが、「オーディオシステム」にすると音が出ない。
ヤマハのサポート部署に電話で確認したら、同じような現象が確認されているとのこと。
テレビ側のソフトウエアに原因があるようなので、SONYに相談してくださいとの回答。
しかし、SONYの相談窓口はいつも混雑していて(何度も掛けました)未だに繋がりません。諦めました。
アドバイスをお願いします。
0点

>Gunfiterさん
一旦ケーブル外してテレビ、サウンドバー共に電源抜いて20分程放置。
再接続。
これで駄目ならば暫定的に光ケーブルで繋ぐ。
サウンドバーの出力とテレビのARC端子は接続済みの前提です。
書込番号:23876543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARC1にスピーカーからのHDMIケーブルをさしました?
書込番号:23883662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・10月末に購入されて、これまで使っていなかったのですか?
・YAS-109リモコンの『TV』ボタンを押しても音が出ませんか?
・YAS-109は11/17日に、KJ-55X8550Hは11/30に最新ソフトウェアが出ていますが、
各々更新されていますか?(テレビの放送波による更新は、今月中旬以降です)
書込番号:23883739
0点

回答をくださった皆さん、有り難うございます。
ご指摘、ご確認にコメントさせていただきます。
> 一旦ケーブル外してテレビ、サウンドバー共に電源抜いて20分程放置。再接続。
⇒結果は同じ。(何も変化無し)
> これで駄目ならば暫定的に光ケーブルで繋ぐ。
⇒光ケーブルで繋ぐと音は出ました。
が、テレビの音と大差無し?
> ARC1にスピーカーからのHDMIケーブルをさしました?
⇒ARC1とはテレビ側のHDMI端子のHDMI 3(eARC/ARC)のことですよね?
スピーカーからのHDMIをテレビのHDMI 3(eARC/ARC)に繋いでいます。
> 10月末に購入されて、これまで使っていなかったのですか?
⇒使っていましたよ。ただ、音源がテレビ(4Kテレビ含む)でしたので、こんなものかと。
その後、サラウンド効果を期待し、4K ULTRA HD Blu-ray Diskを購入しましたが、DIGA(Panasonic)では再生不可とのこと。(笑;)
今後、再生専用機を購入予定です。
> YAS-109リモコンの『TV』ボタンを押しても音が出ませんか?
⇒今は音が出ます。
> YAS-109は11/17日に、KJ-55X8550Hは11/30に最新ソフトウェアが出ていますが、
各々更新されていますか?(テレビの放送波による更新は、今月中旬以降です)
⇒未だ更新していません。更新して確認してみます。
書込番号:23884231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





