
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2020年12月19日 11:42 |
![]() |
9 | 3 | 2020年12月17日 10:09 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2020年12月13日 22:49 |
![]() |
1 | 3 | 2020年12月10日 11:22 |
![]() |
13 | 12 | 2020年12月7日 18:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年12月6日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
パナソニックDIGA:DMR-4W100購入済み。
PC、4kモニター(スピーカーなし)を購入する予定です。
スピーカーがわりになるサウンドバーを探しています。
こちらですとどのような端子があるものを購入すればDIGAとPCの音をだせますか?
テレビは購入しないつもりです。
4Kモニターは人気1位のDELLを考えていましたが納期が遅いので変更。
ご教授お願い致します。
0点

>クロウ曹長さん
この組み合わせですと
レコーダーHDMI出力のみ
PCが不明ですが。HDMIついてるかどうかで変わります。HDMI出力と考えるならば。
HDMI入力が1つ以上ある前提。 足りない入力はセレクター HDCP2.2対応品 を購入
更にモニターがHDCP2.2 をサポートしている事
この条件で考えましょう。YAS-109だとセレクター必要です。
モニターをきちんとHDCP対応考えないと映像が出ませんよ。
書込番号:23854205
1点

>クロウ曹長さん
YAS-109は、HDMI入力端子が1つしかないため、既にkockysさんからアドバイスがあるように、PC/レコーダーとサウンドバーの間にHDMIセレクターを挟んで、PCとレコーダーをセレクターで切り換えるというのが分かりやすいような気がします。
「PC/レコーダー→セレクター→サウンドバー→4Kモニター」をHDMIケーブルでそれぞれ接続するという感じ。
それぞれ、4K、HDCP2.2以上対応のHDMI装備が前提です。
PCにHDMI出力端子があるかないかで、大きく変わってくると思います。
SR-C20Aの所でも書きましたが、理想は、
・サウンドバーにHDMI入力端子が2つ以上あり、
・各機器が4K、HDCP2.2のHDMI端子を装備していて、
オーソドックスかつシンプルに「PC/レコーダー→サウンドバー→4Kモニター」というようにHDMIケーブルで接続する方法なのだと思いますが、
HDMI入力を2系統以上備えているサウンドバーとなると、選択肢がとても狭くなってしまいますね(現実的なところでは、JBL LINK BARか価格が上がってしまうSONY HT-Z9Fあたりといったところでしょうか)。
https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec320=2-&pdf_so=e2&pdf_ob=0
(HDMI入力2系統以上で絞り込み、発売日が新しい順に並び替え)
書込番号:23854345
1点

4Kモニターは、表示報告があれば安心です
書込番号:23854433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCとはBluetoothにして、レコーダーとはHDMIにしてはどうでしょう。
書込番号:23857322
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
テレビ→HDMI(サブスクの映像サービス)→テレビ
上記の順でテレビを見ると、最後のHDMI→テレビで音が出なくなり、サウンドバーのリモコンの「TV」を押す必要が出てきます。
2度の不良品が手元に届き、3回目の交換品です。
以前の2つの製品はこの問題はなく別の部分の不具合であり、ヤマハ側で確認したところ不良品であったとのことでした。
なので繋ぎ方等は以前と同じように行っているので問題ないと思います。
ケーブルも新しく購入したものを利用しています。
テレビはソニーのブラビアです。
また過去の製品も同様ですが今回の製品もアプリとの接続が悪く、数時間経つとサウンドバーを認識しなくなります。
そのたびにコンセントの抜き差しを行っています。
3度目も不良品ではないかと思っているのですが、ヤマハ側は不具合が続いていたので、全ての機能を詳細にチェックしているので製品に問題はないという返答です。
本当に私の方に問題があると思いますか。
どなたか同様の症状が出た方はいらっしゃいますか。
その時にどのように対処したのかを教えていただけますか。
よろしくお願いします。
1点

>白やぎ_黒やぎさん
私の方?と書かれてますがテレビ側に問題がある可能性もあるでしょう。
実際には詳細に切り分けしないと判断できないと思います。
書込番号:23848401
4点

ブラビアはサウンドバーと相性悪いって話をよく聞くんだお(o^−^o)
書込番号:23848573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去ログに「無音になる原因はテレビ側にあります」との書き込みがありますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001167515/SortID=23824577/
テレビのソフトウェアのアップデートは試されましたか?
書込番号:23853678
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
過去の口コミを拝見しましたが、自身のAV環境がどれに適するのかわかりかねたため、識者の皆様に質問させて頂きます。
下記機器と接続したいと考えているのですが、接続方法としてはどのようにするのがより良いサウンド環境となりますでしょうか。
■接続機器
TV:REGZA 42J8 (HDMI4つあり)
レコーダー:SONY BDZ-EW500
PS4
Amazon TV firestick 4k
Nintendo Switch
書込番号:23846327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビと本機はHDMIでARC対応端子へ接続でいいでしょう。
その他の機器は空いているHDMI入力へ接続。
一台だけ選んで本機のHDMI入力へ接続します。
書込番号:23846395
0点

>音痴of家電さん
> 接続方法としてはどのようにするのがより良いサウンド環境となりますでしょうか。
まずは、テレビのARC対応HDMI入力端子とサウンドバーのHDMI出力端子(ARC対応)を接続。
一番音質重視の外部機器をサウンドバーのHDMI入力端子へ。
他の外部機器をテレビの残りのHDMI入力端子へ。
(サウンドバーに繋ぐかテレビに繋ぐかで音の違いを聴感上、感じ取れるかは別問題ですが)
書込番号:23846502
0点

>音痴of家電さん
これだと。。
サウンドバーの入力にレコーダーを繋ぐ。音質重視の意味で。。
次にテレビとサウンドバーとARC端子とを繋ぐ。
ですが、、あまりわからないとは思います。自分の使い方で一番良い構成で繋いでしまっても良いでしょう。
書込番号:23846629
0点

>kockysさん
>DELTA PLUSさん
>口耳の学さん
皆様、回答ありがとうございます。
TVと使用頻度の多いレコーダーを本機と接続することにし、他の機器はTVと接続することにしました。
書込番号:23847804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
こちらの購入を考えています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001167515/SortID=23277402/
こちらの質問と被るかもしれませんが、少し違うのでご教授頂けると幸いです。
現在、ARC非対応HDMI端子1つ、光端子なしの古いテレビを使用しています。
テレビのHDMIに3つ口のセレクターを接続し、
PS4、Switch、ジェイコムを接続しています。
普段、テレビはジェイコム経由で見ています。
知り合いのアドバイスでは接続できるとのことですが、
テレビとこちらをHDMIで接続し、こちらのもう一つのHDMIにセレクターを接続しようと考えています。
この方法だと、テレビから音声は出せないかもしれませんが、ジェイコム経由での地デジなどだったら音声は出せますでしょうか?
あと、この方法だとジェイコム経由でのテレビ視聴関係でアレクサは動きますでしょうか。
アレクサで出来ることがいまいちわかっていないのですが、
普通だと電源オンオフとか、5分後にテレビをつけるとか、チャンネルを変えるとかできると聞きました。
調べたばかりの初心者丸出しの質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
0点

>ゆーにゃ♪さん
JCOM もHDMI入力からいれるのですから音は出ます。
書込番号:23840341
0点

>ゆーにゃ♪さん
> この方法だと、テレビから音声は出せないかもしれませんが、ジェイコム経由での地デジなどだったら音声は出せますでしょうか?
理屈の上では音声が出ると考えて良いと思います。
> あと、この方法だとジェイコム経由でのテレビ視聴関係でアレクサは動きますでしょうか。
> アレクサで出来ることがいまいちわかっていないのですが、
> 普通だと電源オンオフとか、5分後にテレビをつけるとか、チャンネルを変えるとかできると聞きました。
アレクサは私も使っていますが、電源オンオフ、音量調整、地デジ/BS/CSの切替等、機器によってどこまでの音声操作ができるかはやってみないと分からないという面があることが否めず、更にジェイコムのSTBがセレクター経由になるので尚更です。
サウンドバーのボリューム調整は可能です。
書込番号:23840435
1点

>DELTA PLUSさん
>kockysさん
ありがとうございました!
購入を決めました
ていうか、注文しました😂
届くのが楽しみですっ✨
書込番号:23840713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
いくらやっても出来ないので教えていただけませんか?
現状:YAS109のアレクサに音楽かけてと言うとAmazonミュージックが選択されます。
Spotifyが聞きたいからSpotifyかけてというとこのデバイスはアクションに対応していませんと言われます。
どうやったらSpotifyをかけてくれますか?
3点

>こまってんさん
こちらを参考にしてSpotifyのアカウントをリンクして下さい。
https://manual.yamaha.com/av/sb/ss/sbc/ja-JP/5411287563.html
書込番号:23532460
4点

返信ありがとうございます。
androidスマホにてAmazonアレクサインストール済みでSpotify追加、規定のサービスもSpotifyに設定しているにも
かかわらず、出来ない状態です。 なぜなんでしょうか?
書込番号:23532823
0点

「Spotifyかけて」ではなく、「Spotify で」と指定して、「Spotify で、音楽かけて」でもダメですかね。
あとは、
Alexa のデフォルト音楽サービスに Spotify を設定すると、「Spotify で」と指定する必要はなくなります。
https://support.spotify.com/jp/listen_everywhere/voice_assistants/alexa/
サウンドバーのコンセントの抜き差しも試してみて下さい。
書込番号:23532909
2点

>DELTA PLUSさん
遅くなりました。 設定はすでにやっていたのですが、やはりYAS109へ直接Spotifyで音楽かけてとか言っても(このデバイスはこのアクションに対応していませんと言われます。。。)
ただ音楽かけてと言うと普通にAmazo nmusicがかかるのになんでやと思います。
それでandroidスマホのアレクサアプリをアンストし、もう一度やり直してみましたがうまくいかず、デバイスにYAS109が出てこない状態に・・・最悪w
でもスマホのアレクサへSpotifyの音楽かけてと言うとYAS109から鳴ります。
どうなってるのかさっぱりです。。。。
助けてほしぃー><
書込番号:23534438
0点

もしかして、Spotifyはスマホのアレクサ経由じゃないと再生されないのですか?
YAS109単独では無理って事でしょうか?
もしそうなら諦めるしかありません><
書込番号:23538507
0点

>こまってんさん
Spotify Connectは、AVS(Alexa Voice Service)での操作には対応しておらず、Sound Bar Controllerでの操作が必要なのかもしれません。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10086
【YAS-209/YAS-109】対応のストリーミングサービスは?
AVS(Alexa Voice Service)での操作:Amazon Music(*)、Kindle、TuneIn、うたパス、dヒッツ
Sound Bar Controllerでの操作:Spotify Connect
に対応しています。(2020年6月現在)
書込番号:23538575
2点

最近AmazonMusic@YAS109は再生がすぐ止まるので
Spotifyを使ってみようとして、
私もまったく同じ症状で困ってましたが、
やはりYAS109のAlexaはSpotifyは再生してくれないっぽいですね(ノД`)
DELTA PLUSさんのレスも参考にさせていただきアレコレ考えましたが、
Sound Bar Controller のSpotifyサービスのトコロを開くと
“AlexaアプリをSpotifyアカウントとリンクさせるとAlexaに話しかけるだけで操作できます”
とあるので、
→スマホのAlexaにリンクさせたからスマホのAlexaで操作できる
※YAS109のAlexaにリンクさせたワケではない
※YAS109のAlexa≠スマホのAlexa
→YAS109のAlexaには(SBCには)そういった設定項目はないのでリンクさせることはできない
つまり、
YAS109のAlexaではSpotifyは再生できない
ということかな、と結論づけました(´Д`)…
今後のアップデートで対応してくれると嬉しいのですけど…
書込番号:23545191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Spotifyを使うのにスマホで Spotify Connect か Sound Bar Controller かのどちらかで操作できると考えて良いのでしょうか。アレクサでは無理なようですが、上記のどちらでも使えるなら Spotify アプリの方が使いやすそうです。
書込番号:23820926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kon_sanさん
そうですね。
わたしもスマホのSpotifyアプリからデバイスをYAS-109に指定して再生していました。
が、、、いつの間にか(8月か9月頃だったと思います)、YAS-109自体がSpotifyに対応した?ようです???
気付いたら、「Alexa、音楽かけて」で『Spotifyで再生します』と再生してくれるようになってました。
そのころにはファームアップなどなかったように思うのですが、どういうことなのか???
さっぱりわかりませんが、今はYAS-109のAlexaに直接声をかけるだけでSpotify再生してくれてます。
書込番号:23824835
1点

>ro-baさん
そうなんですか。アレクサでSpotifyが使えないとの報告はこのスレッドでもありますが。
もうすぐYAS-109が来ますのでやってみます。
書込番号:23824882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ro-baさん
いつまでたってもYAS-109単体でSpotify再生できない状況だったのであきらめていたのですがro-baさんの返信みてやってみました。
YAS-109単体へアレクサで起動→Spotifyで再生して!!!!!
なんとSpotify再生しました。
スマホはもういりませんw ありがとうございました^^
書込番号:23825451
0点

Spotify再生ですが、アプリAmazon Alexaを使って、音楽再生をAmazon MusicからSpotifyに変えれば「アレクサ音楽をかけて」でSpotifyが再生されます。
また、ジャズやポップスなどジャンルやアーティストを指定することもできます。凄い!!
書込番号:23835411
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
音飛びが発生して困っています。fire tv stickとyas109をbluetoothで繋げて映画鑑賞をすると、音飛びが発生することがあります。プロジェクターに繋げたfire tv stickをyas109とBluetooth接続しています。BGMが壮大になるところでよく起こるようです。音のデータ量が多すぎる?音飛びが気になって、映画の内容に集中できません。
解決策が分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです...
書込番号:23832128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さむさによわいさん
Firetv stickをYAS-109の入力に挿せませんか?
今の接続で飛ぶならば、接続を変更するようにしましょう。
書込番号:23832147
0点

早速アドバイスありがとうございます。
その接続方法であれば音飛びしないようです(映像はtv画面で視聴)。
しかし、映画等はプロジェクターで見たいと思っています。私の持っているプロジェクターは、Bluetooth機能がないためこの接続方法ですとfiretvstickとプロジェクターの無線接続ができなくなります。部屋をケーブルが横断するようなレイアウトになってしまうのは気がかりですが、やはり無線でなくHDMIで接続するしかないのかもしれないですね...
書込番号:23833632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





