YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。
-
- ホームシアター スピーカー 50位
- サウンドバー(シアターバー) 49位

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2020年8月5日 10:10 |
![]() |
8 | 2 | 2020年8月2日 17:58 |
![]() |
19 | 8 | 2020年7月31日 12:14 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2020年7月30日 09:44 |
![]() |
14 | 2 | 2020年7月24日 05:13 |
![]() |
10 | 2 | 2020年7月23日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
Windows10(PC)からホームネットワークを介しての音楽再生を考えています。
「music center for PC」にて、「ホームネットワーク上の機器」で「YAS_109」を選択したものの、曲が再生できず。
「Windows Media Player」のデバイスキャストでの再生は問題なくできます。
何か設定が足りないのか、そもそもできないものなのかご教示いただきたく。
よろしくお願いいたします。
0点

参考ですが、うちはMusic Center for PC(バージョン2.2.1)からできました。再生したのはPCに保存しているMP3のファイル(128kbps, 44.1kHz)。YAS-109はイーサネットでLANに接続しています。WMPのデバイスキャストも問題ありません。
書込番号:23575829
0点

>rndseedさん
ありがとうございます。
スマホのミュージック、WMPのデバキャスからは問題なく再生できるのですが、Music Centerからは音声が出力されず。
可能とのこと、情報ありがとうございます。もう少し試してみようと思います。
書込番号:23580191
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
質問です
HDMIの入力毎にモード等の設定を記憶させる事は出来ますか?
テレビ(ARC)とHDMI入力とで設定を別に出来るのか、全部共通なのか知りたいです
書込番号:23574667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヤマハの製品HPから取説をダウンロードすれば、「できることが」書かれているので
見て頂ければ判るのですが。
結論から言うと。「できません」
書込番号:23574845
1点

返信ありがとうございます
出来ないですか…ちょっと残念ですね
参考になりました
書込番号:23574890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
全くの素人です。大型テレビ購入時に、パナソニックのレコーダーを業者のかたにつないでもらっています。テレビのarc対応端子とレコーダーがつながっている状態です。
先日、本機を購入して、購入時に光ケーブル端子がついているので買い足さなくてもよいと電気屋さんの店員にきいたのですが、実際電源のオンオフ以外でhdmiケーブルを買い足す必要はあるのでしょうか?
また、つなぐ場合は、テレビ→レコーダー→本機となるのでしょうか?ブルーレイレコーダーのhdmi端子は穴が一つしかなかったみたいで空きがありません。
テレビと直付でも使用できていますが、間違いあるようでしたらご教授いただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23569531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あきぺたさん
『テレビと直付でも使用できていますが、間違いあるようでしたらご教授いただきたいです。よろしくお願いします。』
製品には取り扱い説明書と言うものが付いていますので読みましょう。
YAS-109製品の接続方法は、取説13ページにHDMI端子に何を繋ぐ端子か記載あります。
また17&18ページにも説明があります。
取説を読んでも判らない事がありましたら、このここが判らないと言う風に再度質問されますと
的確な回答が得られます。
その際 テレビの機種名とかも書かれると良いです。
書込番号:23569582
6点

>あきぺたさん
おはようございます。
古いもの大好きさんも書かれている様に全ての機器の型番を書いて頂かないと意外と接続方法が変わったりしますよ。
書込番号:23569593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あきぺたさん
テレビの仕様が不明ですが、基本的には、
テレビ(ARC対応HDMI入力端子)−(ARC対応HDMI出力端子)サウンドバー(HDMI入力端子)−(HDMI出力端子)レコーダー
と繋げばOKです。
あるいは、
レコーダー(HDMI出力端子)−(HDMI入力端子)テレビ(ARC対応HHDMI入力端子)−(ARC対応HDMI出力端子)サウンドバー
でもOKです(レコーダーの音をテレビ経由でサウンドバーに送る接続)。
ということで、HDMIケーブルは2本あればOKです。
書込番号:23569626
3点

>あきぺたさん
素人は説明書読まない理由にはなりません。ここで回答されてる方も同様に素人です。
テレビにARC端子があるならばHDMIケーブルを買い足してテレビのARC端子とサウンドバーを繋ぎましょう。
位は説明書にキッチリ書かれてます。
書込番号:23569816
0点

>あきぺたさん
補足です。
先の投稿の後者の接続(レコーダーをテレビに接続する方法)だと、レコーダーでDolby TrueHDの音声のBlu-rayディスクを再生した場合、ARCはDolby TrueHDの伝送に対応していないので、サウンドバーにDolby TrueHDのまま音声を送ることができません。
したがって、レコーダーで再生する音声形式を幅広く対応させるためには、前者の接続(レコーダーをサウンドバーに接続する方法)の方が望ましいですね。
書込番号:23569887
2点

みなさまご回答ありがとうございます。スタートアップガイドはみていたのですが、取説を見落としていました。すみません。
レコーダーをつなぐにはやはりhdmiケーブル必要てことですよね。
テレビはハイセンスの50e6800です。
ケーブルを買ってテレビ→レコーダー→スピーカーでつなぐようにします。
ありがとうございました。
書込番号:23569913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まちがえました。テレビ→サウンドバー→レコーダーですね!
失礼しました。
書込番号:23569918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきぺたさん
> ケーブルを買ってテレビ→レコーダー→スピーカーでつなぐようにします。
その接続は間違いですよ。
テレビのARC端子とサウンドバー(スピーカー)のARC端子の接続は必須です。
書込番号:23569922
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
わたしの下調べが悪いのですが、Anker Nebula capsuleUとYAS-109を接続して音声を出したい時どうしたらいいでしょうか?
プロジェクターにはAUX出力しかなく、どうしたらいいか悩んでいます。
書込番号:23542626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももりぶさん
プロジェクターの入力には何を使うんですか?
・AUXはADコンバーターを使うしかない。
・プロジェクターへの入力機器はサウンドバーの入力に繋ぎ、出力をプロジェクターに入れる。
このパターンしかないと思います。
書込番号:23542640
0点

返信ありがとうございます。
入力は光ケーブルとHDMIどちらかです。
書込番号:23542648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももりぶさん
光では絵は出ないからHDMIですね。
HDMI入力をサウンドバーに入れて出力繋いで駄目ですか?
HDCPの影響で絵が出るかどうかが心配です。
書込番号:23542654
0点

ADコンバーターを探してみようと思います。
プロジェクター自体に入っているAndroidTVの音声を出したかったのですが、HDMI通しで繋ぐと画像は出ますが音声は出ませんでした、、、、、。
プロジェクター自体HDMI出力は出来なかったようです。
書込番号:23542668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももりぶさん
Capsule IIのHDMI端子は「入力」端子なので、映像、音声の出力はできません。
Capsule IIの「出力」端子はAUXのみです。
Capsule IIのAUX端子から出力した音声信号を、光またはHDMIに変換してYAS-109に入力する必要があります。
書込番号:23542708
2点

ありがとうございます。
ちなみに、変換器の質問になってしまいますがCVBSは繋がずに音声だけ繋ぐということでいいでしょうか?
書込番号:23542721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももりぶさん
AUX端子は音声信号しか扱えません。映像信号の入出力はできませんよ。
それと、capsuleUのAUXは3.5mmじゃないですか?
書込番号:23542750
3点

AmazonでBluetoothを使って外部スピーカーに繋げたレビューがありますね。
書込番号:23567729
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

その後、購入しました。
私の個体は問題発生していません。
また、この口コミに不具合の返信が無く、公式サイトでも最新FWで解決したと宣言しているため、問題は解決されたと思われます。
良かったです。
書込番号:23553891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と思ったら、ps4proで音飛び報告されている方がいましたね、、、
(ps4proはそもそも音飛びの報告が多く、また他社のサウンドバーでも音飛びの報告があるのでyas109のせいなのかは分かりませんが、、、)
書込番号:23553896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
はじめまして。
現在本機種と HT-X8500でとても迷っています。
音にすごく素人なので、家電量販店で聞き比べたときも正直よくわからなかったです。
なので、それぞれの利点などを有識者の皆様に伺いたいと思い、質問させていただきました。
ちなみにテレビはハイセンスのU8F シリーズになります。
宜しくお願いします。
4点

>HHUKさん
チャネル数が違う。ヤマハ 5.1ch ソニー 2.1ch サラウンド感はヤマハ
ソニーはarmosにまで対応。対応音源ではソニーが音質が良いはず。
とスペックから比較すればそうなるんですが、、サウンドバーの形式の中での話でそこに縛られます。
好きな音の方を買うべきと思いますよ。
書込番号:23551822
1点

>HHUKさん
こんにちは。
私は有識者ではない点、ご了承下さい。
YAS-109、HT-X8500共に2.1ch方式で、
スピーカーユニットは、
YAS-109
・フロントL/R:5.5cmコーン型×2、ツイーター:2.5cmドーム型×2
・サブウーファー部 7.5cmコーン型×2
HT-X8500
・フロント フルレンジ 52mm X 90mm 2個
・ウーファー 52mm X 90mm 2個
となっています。
YAS-109はツイーターを採用している分、高音については仕様上はHT-X8500より若干有利かもしれません。
ただ、聴感上の違いが劇的に生じるほどのユニット差ではないように思います。
両機の大きな違いは、対応する音声フォーマットだと思います。
HT-X8500は、YAS-109が対応していないDolby TrueHD、Dolby TrueHD/Atmos、DTS HD Master Audio、DTS:X Master Audioに対応しているので、特にBlu-rayの再生では優位です。
また、HT-X8500は、ネットフリックス等の配信サービスが採用するDolby Digital plus/Atmosに対応しています。
ネットワークは、YAS-109がWi-Fiを含めて対応、HT-X8500は非対応というのも大きな違いになると思います。
「家電量販店で聞き比べたときも正直よくわからなかった」とのことですので、音質よりも機能面で選んでも良いかもしれないですね。
Blu-rayをたくさん持っているからHT-X8500とか、ネットワークに繋いでストリーミングサービスを利用したいからYAS-109などという選び方もアリかなと思います。
あと、YAS-109はAlexadがbuilt-inされていますので、音声操作が可能ですね。
両機ともホームページを眺めてみて、気になる機能について確認してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:23552293
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





