YAS-109 のクチコミ掲示板

2019年 7月上旬 発売

YAS-109

  • 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
  • ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
  • バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。
最安価格(税込):

¥20,000

(前週価格なし) 価格推移グラフ

価格帯:¥20,000¥20,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:60W ウーハー最大出力:60W YAS-109のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • YAS-109の価格比較
  • YAS-109のスペック・仕様
  • YAS-109のレビュー
  • YAS-109のクチコミ
  • YAS-109の画像・動画
  • YAS-109のピックアップリスト
  • YAS-109のオークション

YAS-109ヤマハ

最安価格(税込):¥20,000 (前週価格なし) 発売日:2019年 7月上旬

  • YAS-109の価格比較
  • YAS-109のスペック・仕様
  • YAS-109のレビュー
  • YAS-109のクチコミ
  • YAS-109の画像・動画
  • YAS-109のピックアップリスト
  • YAS-109のオークション

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YAS-109」のクチコミ掲示板に
YAS-109を新規書き込みYAS-109をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイなどの再生時の遅延

2020/05/31 23:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
ライブのDVDやBDなど再生すると僅かですが遅延が発生します。ゲームモードにすれば遅延は起こりませんが、画質が少し低下してしまうので、せっかくのBDの画質が…という感じです。
ちなみにテレビの設定で本機ではなくテレビからの音声出力に切り替えると全く遅延は起こりません。
諦めるしかないのでしょうか、何か解決策がありましたらご教授お願い致します。
【利用環境や状況】
DIGA(DMR-UCZ2060)→本機→VIERA TH-49GX855
という感じで繋いでます。ケーブルは2本ともエレコムのDH-HDP14ESです。

書込番号:23439499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2020/06/01 07:47(1年以上前)

ケーブルが原因で遅延が起こることはよくあります。交換してみてはどうでしょう?

書込番号:23439909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rndseedさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件 YAS-109のオーナーYAS-109の満足度1

2020/06/01 13:48(1年以上前)

DMR-4CW400は設定で遅延を調整できます。機種は異なりますが探してみてはいかがでしょう。

書込番号:23440443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DIAfanさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:24件

2020/06/01 21:43(1年以上前)

ブルーレイレコーダーの音声外部出力がPCMに変更されていますか?

書込番号:23441487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/06/04 04:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
音声ディレイという項目でしょうか?
こちらは設定いじってみましたが、改善はされませんでした…

書込番号:23446349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/06/04 04:29(1年以上前)

PCMに変更するように設定しております。
色々設定してみましたが改善しません…こういうもんなんですかね…

書込番号:23446352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/06/04 04:37(1年以上前)

>S_DDSさん
ケーブルはプレミアム対応のやつなんですけど、やはり高いのに交換した方がいいのでしょうか?

書込番号:23446354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/06/04 04:47(1年以上前)

>rndseedさん
改善されないと言いましたが1個1個調整したら大きな遅延が無いほど改善致しました。再生しながら調整出来ないのが、大変でしたが…
ご教授ありがとうございました。

書込番号:23446356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/06/04 05:31(1年以上前)

しかしこれ、メディア再生時と録画した番組見る時いちいち設定しなければいけないのですね…まぁこういうものだと思って綺麗な映像と音を楽しみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:23446368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rndseedさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件 YAS-109のオーナーYAS-109の満足度1

2020/06/08 17:53(1年以上前)

>うちさわさん

解決して良かったですね。

HDMIの仕様に音声遅延のネゴシエーション(オートリップシンク)も含まれているので、マニュアル調整は本来不要のはずなのですが。

書込番号:23455974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

周辺機器の接続について

2020/06/06 12:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

クチコミ投稿数:245件

シアターバーを初めて導入しようと検討中です。
とても初歩的なことですが、教えてください。

リビングでは5.1chのホームシアターを用いているのですが、
今回、6畳部屋にこのシアターバーを導入しようと考えています。
しかし、仕様を見ると、入力系統が1本しかないようで、ビックリしております。
リビングのホームシアターでは、レコーダー、PS3、Nintnedo Switchの3機種をそれぞれAVアンプに入力し、
そこからテレビへ1本で出力しています。

しかし、このシアターバーは入力が1本しかないので、どれか1機種しか接続できない気がします。
HDMIセレクターのようなものを準備する必要があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23450963

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2020/06/06 12:29(1年以上前)

もしもディスプレイ(テレビ等)にHDMI入力が複数あるなら、そちらに接続することでYAS-109から音声を再生することができます。

ですが必ず再生できるとか限りませんし、一部の音声は5.1ch音声では入力できないこともあります。

書込番号:23450979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/06 13:15(1年以上前)

>おやっさん.さん
こんにちは。

テレビの型番が不明で確答できませんが、テレビがARC機能に対応していれば、
外部機器をテレビのHDMI入力に接続し、音声はARC機能によりテレビ経由でサウンドバーに伝送することが可能です。

以下のような感じです。
・テレビのARC対応HDMI入力端子とサウンドバーのARC対応HDMI出力端子を接続
・外部機器のどれかひとつのHDMI出力端子とサウンドバーのHDMI入力端子を接続
・残りの外部機器のHDMI出力端子とテレビの他のHDMI入力端子を接続(音声はARC機能によりサウンドバーへ)

書込番号:23451053

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/06 15:11(1年以上前)

>おやっさん.さん
テレビのARC対応有無とテレビの入力端子数によります。
テレビが対応しているならばそちらの音をサウンドバー側に送るので問題ありません。

書込番号:23451290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2020/06/06 22:34(1年以上前)

口耳の学さん、DELTA PLUSさん、kockysさん
ご返答くださいまして、誠にありがとうございます。

テレビのHDMI入力端子を確認しますと、「ARC対応」の表記がありました。

すみません、よく分かっていないので、教えてください。
まず、テレビのARC対応HDMI入力端子と、サウンドバーのARC対応HDMI出力端子を接続します。
そして、全ての外部機器をテレビのHDMI端子に接続します。
そうすると、全ての外部機器の音声が、テレビを通してサウンドバーに出力され、音が鳴るという認識で合っておりますでしょうか?

DELTA PLUSさん
箇条書きの2行目に、
「・外部機器のどれかひとつのHDMI出力端子とサウンドバーのHDMI入力端子を接続」
と書いていらっしゃいます。
全ての外部機器をテレビに接続するのではなく、1つだけはサウンドバーに接続するということと思うのですが、
そのメリットを教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23452095

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2020/06/06 22:59(1年以上前)

それぞれの機器をテレビのHDMI入力へ接続することで、ARC機能を使いサウンドバーへ音声を送信して再生できます。

サウンドバーのHDMI入力へ繋げた場合は、一旦テレビに入力しないのでテレビの仕様の影響を受けずに再生できます。
例えばテレビがDoby DigitalとAACに対応しているなら、テレビのHDMI入力に接続した機器の音声はDoby DigitalとAACのみサウンドバーへ入力されます(その他の音声は再生できなくなるのではなく2ch音声での再生になる)。

サウンドバーへ接続するとこの縛りはなくなり、DTSやマルチチャンネルのPCM音声もサウンドバーへ入力できることになります。
といってもYAS-109はロスレス音声に対応するわけではないのでそれほど影響はないでしょう。

書込番号:23452150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/06 23:49(1年以上前)

>おやっさん.さん

> まず、テレビのARC対応HDMI入力端子と、サウンドバーのARC対応HDMI出力端子を接続します。
> そして、全ての外部機器をテレビのHDMI端子に接続します。
> そうすると、全ての外部機器の音声が、テレビを通してサウンドバーに出力され、音が鳴るという認識で合っておりますでしょうか?

その認識で合っています。

> 全ての外部機器をテレビに接続するのではなく、1つだけはサウンドバーに接続するということと思うのですが、そのメリットを教えていただけますでしょうか。

@外部機器をテレビに繋ぐと、テレビの仕様の制限を受けてしまい、外部機器が送信した音声がテレビで他の音声形式に変換されてサウンドバーに送られてしまい、外部機器が送信した音声形式のままサウンドバーに送れない場合がある。
A“音声の伝達経路を最短にした方が音質的に有利”というオーディオの一般的なセオリーからすると、外部機器はテレビに繋ぐより、音を出すサウンドバーに直接繋いだ方が音質的に有利。
というような点があると思います。

ただ、@については、特にBlu-rayディスクのDolby TrueHDのようなロスレスと言われる高音質の音声形式を再生した際に問題になるのですが、YAS-109はそもそもロスレス音声に対応していないので、外部機器をYAS-109に直接繋ぐ必要性はそれほど高くないです。

ということで、YAS-109の場合は、YAS-109のHDMI入力端子は使わず、全ての外部機器をテレビのHDMI入力端子に接続しても、実用上は大した問題、弊害は生じないと考えて良いと思います。
外部機器とテレビ、サウンドバーの位置関係、配線の都合などで、テレビに繋ぐかサウンドバーに繋ぐかを決めても良いと思いますよ。

書込番号:23452242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/07 02:14(1年以上前)

>そして、全ての外部機器をテレビのHDMI端子に接続します。
>そうすると、全ての外部機器の音声が、テレビを通してサウンドバーに出力され、音が鳴るという認識で合っておりますでしょうか?

>全ての外部機器をテレビに接続するのではなく、1つだけはサウンドバーに接続するということと思うのですが、
そのメリットを教えていただけますでしょうか。

簡単に言うと音の部分っていろんなフォーマットがあって、機器によって使える使えない(認識するしない)ってのがあるって考えるといい

↓↓繋ぎ方はこの2種類

[スピーカー]-----[TV]-----[レコーダー]
[TV]-----[スピーカー]-----[レコーダー]


で、それぞれ使えるフォーマットが↓↓こんな感じだとした場合

[TV] A、B
[レコーダー、ゲーム機など] A、B、C
[スピーカー] A、B、C、D

上の繋ぎ方だちTVスピーカーがAとBしか使えないので、レコーダーのサウンド設定(フォーマット)をAかBにしないと音が出せない、で下の繋ぎ方だとレコーダーの音は直接スピーカーにいくからA、B、Cどれでも使える

なので用途だったり、繋ぐ機器、配線とかで最適なのを選べばいいんじゃないかな?

詳しい人にしてみれば雑な説明すぎるだろ!って感じだと思うけど、この辺はあんまり気にしなくていいと思うよ

あと、これは1個しか繋げられないから1個だけ決めて繋ぐ、もしくは全部TVに繋ぐのどっちかしかないわけだけど、今みたいに全部アンプに繋げた場合ってTVのHDMI1にアンプを繋いでるとして

[TV]-----[アンプ]-----[レコーダー]、[ゲーム機1]、[ゲーム機2]

↑↑こんな感じでTVのHDMI1の下に3つの機械が接続されるので各機器の切り替えはアンプの方でやらないとダメで、もし全部TVに繋いだ場合

[アンプ]--------[TV]
[レコーダー]----
[ゲーム機1]----
[ゲーム機2]----

↑↑こんな感じでHDMI1がアンプ、HDMI2がレコーダー、HDMI3がゲーム機1になるから各機器の切り替えはTVの方で出来るから頻繁に機器を切り替えする場合だとこっちの方が楽だと思うよ
(連動するからレコーダー使っててゲームしようとHDMI3に切り替えると勝手ゲーム機1の音が出るようになる)

書込番号:23452380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2020/06/07 09:14(1年以上前)

口耳の学さん、DELTA PLUSさん、kockysさん、どうなるさん
非常に詳しくご説明くださいまして、ありがとうございます。
とてもクリアになりました!

教えていただいたことを私なりにまとめますと。。。

レコーダーがアンテナ線の情報をIn→Outへ完全にパススルーしてくれるように、
もしテレビもHDMIのIn情報をOut側(シアターバー)へパススルーしてくれるのであれば、
全ての外部機器をテレビに接続し、そこから1本でシアターバーへ音声を送っても良い。
しかし、実際にはテレビが対応している音声フォーマットの範囲内でしかシアターバーへ送ってくれないので、
出来ることならシアターバーへ直接接続する方が良い。(ケーブルの距離も短くなって有利)
ただし、このシアターバーはそもそもロスレスに対応していないので、接続の差は現れないと考えられる。
音声切り替えの手間に関しては、全ての外部機器をテレビに繋いでおけば、テレビの入力切替をするだけで
シアターバーの音声も自動で切り替わってくれるので、便利。

このような感じと思いました。

皆様に教えていただき、色々なことに詳しくなりました。
誠にありがとうございました。

書込番号:23452739

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Bluetoothスピーカーとしても使用したい

2020/06/02 15:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

スレ主 yakkeeeeさん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容】
まったくの素人ですので、購入の決め手がわからず悩んでしまっています。
こちらの機種かBoseのものとで迷っています。
どなたかご教授いただければ助かります。

【使いたい環境や用途】
ハイセンスのテレビに接続し、映画鑑賞の際に使用したい。
また、iPhoneと接続し音楽再生のスピーカーとしても使用したい。

【重視するポイント】
ハイクオリティすぎる音質は求めていませんが、
・ある程度迫力のある低音
・スムーズな接続
・遅延なし
あたりを重視しています。

【予算】
2万から3万円

【比較している製品型番やサービス】
Solo 5 TV sound system


書込番号:23442958

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/02 17:29(1年以上前)

>yakkeeeeさん
こんにちは。

> ・ある程度迫力のある低音
サブウーファーがセパレートになっているものの方が低音再生には有利だと思います。
置き場所がないなら仕方がありませんが。

> ・スムーズな接続
HDMI入力端子を備え、対応音声フォーマットもBOSEより多彩なヤマハの方が何かと便利そうに感じます。

> ・遅延なし
こればかりは繋いで再生してみないと分からない面がありますね。

書込番号:23443133

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/02 17:34(1年以上前)

あ、書き忘れました。
109の方は、サブウーファー出力端子を備えているので、後からサブウーファーを買って接続することも可能です。

書込番号:23443143

ナイスクチコミ!2


スレ主 yakkeeeeさん
クチコミ投稿数:2件

2020/06/02 20:48(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ご返答ありがとうございます。

>>HDMI入力端子を備え、対応音声フォーマットもBOSEより多彩なヤマハの方が何かと便利そうに感じます。
こちらの意見を参考にさせていただこうかと思います。
サブウーファーは置き場所はありますがなるべくシンプルに設置したいので、
試してみて物足りないようなら購入を検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23443527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/03 02:56(1年以上前)

音に関しては好みの話にはなってくるんだろうけど、単純に考えるとBOSEの方がいいかもしれないね

ただSolo 5 TV sound systemってただの2chスピーカーをサウンドバー形状にしただけのようなものなので、言ってみればただ単にTVの音を良くするためだけのものって感じ

一方YAS-109はいわゆる標準的なサウンドバーなのでサラウンド(立体的なサラウンド)とかいろんなモードとか一通り揃ってる

なのでよほどBOSEに思い入れがあるとかでもなきゃYAS-109買っておいた方がいいだろうね

あとYAS109はHDMIだから電源とかボリュームもTVと連動するし、使い勝手も断然YAS-109だね

※HDMIの連動機能だとTV、スピーカーともに電源オフのときTVの電源を入れるとスピーカーの電源も自動でオフになってスピーカーから勝手に音が出る(TVの電源をオフにするとスピーカーの電源も自動で切れる)、スピーカーから音が出てるときにTVのリモコンの音量ボタンでスピーカーの音量が変わるなどTVと一体化するので外付けのスピーカーを使ってるのを意識しなくていい(Solo5はこういうのが出来ない)

書込番号:23444217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/04 23:00(1年以上前)

良質な低音再生にはお金がかかります
三万円位のサブウーハー買っても締まりの無い
ぶよんぶよんの低音しか出ません。

書込番号:23448051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2020/06/05 20:54(1年以上前)

遅延なしの低音ということですと密閉式スピーカーがおすすめです。

聞こえるか聞こえないかのレベルに調整すると非常にリアルに感じられます。

https://kakaku.com/item/K0000978477/ PM-SUB8

書込番号:23449745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

天井吊り下げ取付出来ますか?

2020/06/01 01:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

クチコミ投稿数:62件

ホームプロジェクターのサラウンドスピーカーにしようと思います。 壁掛け金具は付属するみたいですが、そちらまたは別売り金具を使って天井吊り下げ取付は出来ますか?

書込番号:23439704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2020/06/01 03:14(1年以上前)

そのまえにサラウンドスピーカーとして使うのは無理があると思います。

書込番号:23439747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/01 03:31(1年以上前)

>ホームプロジェクターのサラウンドスピーカーにしようと思います。 壁掛け金具は付属するみたいですが、そちらまたは別売り金具を使って天井吊り下げ取付は出来ますか?

天井吊り下げの完成形がどんな形をイメージしてるのか分からないけど、引掛け自体はついてるからHDMIケーブルと電源ケーブルさえなんとかなれば取り付けは出来るだろうね

しかし、このスピーカーは通常の平置きと縦置き(っていうのかな?TVを壁掛けにしたときにTVの下に平置きから90度傾けた置き方)しか想定してないのと、スピーカーを中心にサラウンド(バーチャルサラウンド)で音を飛ばすからスピーカーがTVの位置から離れていけばいくほどサラウンド感より違和感だけが強くなってくと思うよ

なので天井までいっちゃうとさすがにあれで、いいところTVのすぐ上くらいの高さに壁掛けまでだろうなぁ

書込番号:23439753

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/01 05:29(1年以上前)

>購入検討中なりさん
サラウンドスピーカーにはなりえません。

http://www.ari-web.com/service/kw/sound/surround-sp4.htm
サラウンドスピーカーとは上記のSL, SRであってますよね?
フロントは何使うにしても厳しいと思います。

天吊は物理的な事ならば下地の荷重に問題なければできるでしょうが効果的には動作しないと思いますよ。

書込番号:23439803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 YAS-109の満足度3

2020/06/01 07:47(1年以上前)

>購入検討中なりさん

おはようございます。
『ホームプロジェクターのサラウンドスピーカーにしようと思います。』

既に回答されています様に本機をサラウンドスピーカーにするのは無理があると思いますが、少し違和感が。
サラウンド用単独の音声信号を本機は入力できない様です。

サラウンドスピーカーにしよう…は聴く人の斜め後方に設置する個別用サラウンドスピーカーの代替えでは無くて
これ一つでサラウンドシステム用スピーカーとして使いたいが天井吊り下げで使えますか? と言う問いでしょうか。

もしそうならば本来フロントサランドシステムとして設計されていますので、ホームプロジェクターのスクリーン下面か
上面部分に設置されるのならば、サラウンドシステムとしての効果は出ると思いますが…。
また、壁かけは可能な様子ですが、天井吊り下げは汎用固定ステー等で個別加工も必要になりハードルは高そうです。

この手の製品が、テレビの画面下側の設置が標準みたいなので、どの程度の効果になるかはやってみ無いと
判らないが正直なところです。

書込番号:23439908

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/02 11:07(1年以上前)

>購入検討中なりさん
こんにちは。

> ホームプロジェクターのサラウンドスピーカーにしようと思います。

サラウンドスピーカーとはどのようなものを想定しているか不明ですが、
後方に設置してリアルなサラウンド効果を生じさせるようなものを想定しているのであれば無理と考えて下さい。
そもそもスピーカーコードを接続する端子が付いておらず、サラウンドチャンネルの音を外部から入力して本機から出力するということができません。
入力端子としてはHDMIと光デジタルが付いていますが、事実上、これらを使ってサラウンドチャンネルの音を出すのは困難です。

バーチャルサラウンド効果を求めて本来のサウンドバーとしての利用を想定しているのであれば可能ですが、設置位置によってはサウンドバーとしての本来の音響効果が十分に得られない可能性があります。

> 壁掛け金具は付属するみたいですが、そちらまたは別売り金具を使って天井吊り下げ取付は出来ますか?

本機には底面にネジ掛け穴が付いていますが、引っ掛け式のタイプであり、ネジ止めするタイプではありません。
工夫次第では天井吊り下げ取付は物理的には可能かもしれませんが、本機自体は天吊りを想定した造りにはなっていないと考えた方が良いと思います。

書込番号:23442497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2020/06/03 21:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。 ご指摘の通り、サラウンドバーとしての用途です。 プロジェクターの下に本品を置くスペースはなく、床置きも出来ないため天吊が出来ないかと考えたのですが、通常の壁掛け穴ではスピーカーが真下を向いてしまうため、天吊り用金具などで取付出来ないかと考えたわけです。

書込番号:23445813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/04 10:49(1年以上前)

>購入検討中なりさん
こんにちは。

音響面に関してはヤマハの「よくあるお問い合わせ(Q&A)」の説明が参考になるかもしれません。
大きなスクリーンの上部あるいは天井付近に設置すると、メーカーが施したチューニングの最適な状態からはやや外れた状態になる可能性はあるかもしれませんね。

Q.【YASシリーズ】壁掛けにした場合、影響はありますか?
A.壁掛け設置した場合、ツイーターと同じ高音域(23kHz)まで再生するフルレンジスピーカーが正面を向く配置になります。内部でも自動最適化が行われるため、DTS Virtual:Xなど音響効果への影響はございません。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9416/

Q.【YASシリーズ】壁掛け設置の際テレビの上部や床面に近い場所に設置しても問題ありませんか?
A.構造上は問題ありません。
ソファーや椅子に座り、視線の高さにテレビ、テレビの下にサウンドバーを置いた状態で最適に聞けるようにチューニングしています。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10090/

書込番号:23446754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/04 10:56(1年以上前)

>購入検討中なりさん
こんにちは

可変角度の金物を使用すれば、

リスニングポイントにSPを向けれるかもしれませんね。

書込番号:23446762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 YAS-109の満足度3

2020/06/04 11:24(1年以上前)

>購入検討中なりさん

こんにちはです。
『通常の壁掛け穴ではスピーカーが真下を向いてしまうため、天吊り用金具などで取付出来ないかと考えたわけです。』

スピーカー用の天吊り金具等は、本体に取り付け用の穴を開けてあるものが主流で、穴の無いものは本体に
穴を開ける加工が必要となり内部への影響を考えても難易度高いです。

なので長方形の板(ホームセンターなどで入手)に壁かけ用取り付け穴を利用してまず本体を固定します。
そしてその長方形の板の前後左右を4本チェーン等で吊り下げます。

そのチェーン前後長さを変えれば本体の角度調整が割と容易に出来るのではと…。
同長なら水平に 前を長くすれば斜めに 真下向けなら2本で吊り下げれば等 いかがでしょう。

書込番号:23446781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2020/06/04 12:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。 やはり天吊にするためにはそれなりの加工が必要そうですね。 取付構造も含め今一度検討したいと思います。 BAには取付構造と音響に関してアドバイス頂きましたDELTA PLUSさんにさせていただきたいと思います。 他の皆様も多くのアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:23446919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 eRemoteに対応していますか?

2020/05/20 20:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

クチコミ投稿数:2件

部屋の模様替えをし、テレビとの視聴距離が長くなった為か音が安っぽく感じるようになったので、こちらの商品を購入しました。
初めてのサウンドバーで色々と悩みましたが、買って大変満足しております!
音もそうですがアレクサ内蔵ということで、声で色々操作出来ることにびっくりしました。
我が家初のスマート家電となりました。
欲が出てきて、アレクサに声かけてテレビのオンオフやチャンネル変更まで出来たら、さらに便利になるだろうなと思っております。

そこで質問なんですが、色々見てたところ、eRemoteという商品を購入すればテレビを買い替えなくても音声操作が出来るような説明がありました。
果たしてyas-109 はeRemoteに対応しているのでしょうか?どなたかお使いの方がいましたら教えてください。

せっかく買っても使えないということだけは避けたいと思っています…
よろしくお願いします。

書込番号:23416578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/20 21:22(1年以上前)

>はやゆいパパさん
こんばんは。

eRemoteのユーザーではなく申し訳ありません。理屈の面からコメントさせていただきます。

まず大前提として、テレビが赤外線リモコンで操作するタイプであることが必要です。

YAS-109はAmazon Alexaを搭載しており、取扱説明書p25には、
「本機に搭載されたAmazon Alexaにより、話しかけるだけで本機を操作したり、音楽を再生したりしてお楽しみいただけます。
また、【ほかのAlexa対応スマートホーム機器を音声で操作できます。】」
と記載されています。

そこで、eRemoteが「Alexa対応スマートホーム機器」に該当するかが問題になるわけですが、リンクジャパンはホームページで、
「eRemoteはエアコンやテレビなど赤外線リモコンで操作するタイプの家電を高機能なIoT家電に早変わりさせる、最新スマートリモコンです。」
「音声での操作は、別途スマートスピーカーが必要になります。」
「Amazonの開発チームとの密な連携により、最新機能については一早く実装するなど、 Alexa(アレクサ)との高い親和性が特徴です。」
と謳っています。
https://linkjapan.co.jp/product/eremote-series/

以上から、
YAS-109が搭載しているAmazon Alexaの音声コントロール機能を使い、
Alexa対応スマートホーム機器であるeRemoteのリモコン機能により、
赤外線リモコンで操作するタイプのテレビを操作できる、
と考えられます。

但し、私は、eRemoteを使ったことがなく、各メーカーの説明に基づけば操作可能であろうという見解を述べているに過ぎません。
実際に使っている人からのコメントがあれば安心ですね。失礼いたしました。

書込番号:23416657

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DIAfanさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:24件

2020/05/30 01:19(1年以上前)

>果たしてyas-109 はeRemoteに対応しているのでしょうか?どなたかお使いの方がいましたら教えてください。

はやゆいパパさん、こんばんは。

私は、YAS-109のAlexa機能と中部電力のここリモをリンクさせてsmart homeを構築させてますが、テレビのオン、オフ チャンネル、音量、照明のオンオフ、エアコンの電源のオン、オフ、暖房、冷房、温度など、通常の事なら音声操作で出来ています。

YAS-109のマイクの感度は良すぎるので、アレクサの反応も良く、さすが音楽のヤマハですね。
ですが、eRemoteは使用した事がありませんがAlexaに対応してるので、あとはeRemoteの性能次第で、操作出来る範囲が変わって来ると思われます。




書込番号:23435147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/05/30 19:39(1年以上前)

>DIAfanさん
>DELTA PLUSさん

お二人とも貴重な情報ありがとうございました!
前向きに検討してみたいと思います!

が、yas-109 に搭載されているアレクサだけでも十分面白く、また音もいいので、amazon musicを開いて音楽を聴くことが多くなりました。
チャンネルを変えてテレビを見るより、音楽を聴いたりamazonプライムビデオで映画を高音質で楽しんでます。
もっと早くに購入すれば良かったと思います。

書込番号:23436726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

クチコミ投稿数:9件

レグザZ1からの買い替えを機にサウンドバーとして本機も併せて購入しました。よくよく確認・検証すれば良かったのですが、本機はHDMIの入力端子が一つなので、他の周辺機器をどのように接続すればベストなのかがわからずご教授いただければと存じます。
すでに既出の質問かもしれませんが、AV機器初心者にはよくわからず。

接続したい機器はCATVのSTB(パイオニア製、BL再生可HDMI出力有)、PS4proの2台です。

書込番号:23426963

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/25 23:10(1年以上前)

>コバコーチさん
こんばんは。

まずは、テレビのHDMI入力端子(ARC対応)とサウンドバーのHDMI出力端子(ARC対応)をHDMIケーブルで接続。

あとは、以下のいずれかの接続でOKです。
・STBをサウンドバーのHDMI入力端子に接続、PS4proをテレビの他のHDMI入力端子に接続。
・STBをテレビの他のHDMI入力端子に接続、PS4proをサウンドバーのHDMI入力端子に接続。
・STBとPS4proをテレビの他のHDMI入力端子に接続。

テレビに接続した機器の音は、ARCの機能でテレビ経由でサウンドバーに送ってサウンドバーから音を出すことが可能です。

書込番号:23427019

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2020/05/26 00:47(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
私の稚拙な質問に対し早速のご回答ありがとうございます。
・STBをテレビの他のHDMI入力端子に接続、PS4proをサウンドバーのHDMI入力端子に接続。
STBからどのような品質のコンテンツがテレビに入力されるのか詳しくわからないのですが、PS4proであれば4K映像やマルチチャンネル音声などを出力することがわかっている(ソフトにもよりますが)ので、この接続方法がサウンドバーのパフォーマンスを最大化するのではと想像します。
早速試してみたいと思います。
ご丁寧なアドバイスに感謝いたします。

書込番号:23427146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/28 13:43(1年以上前)

私のテレビはKJ−55X9500Gです。
https://www.sony.jp/support/tv/connect/soundbar/wired/
参考にしてください。
ちなみに HDMIケーブルを1m4000円前後のSONYかパナソニックの最上位プレミアムハイスピードにすると音が透明感増して聴きやすくなりますよ。
私のサウンドバーはYASー209です。
HDMIケーブルはパナソニック製のRP−CHKX10です。Xがこの価格帯で最上位モデルです。

書込番号:23431955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/28 22:24(1年以上前)

>kumasan001さん
アドバイスありがとうございます。SONYのサポートサイトに接続方法の正解が載っていたのですね。。調査不足、お恥ずかしい限りです。教えていただいたプレミアムハイスピードHDMIケーブル、メーカーによって随分価格差があることを知りました。ただやはり国産メーカーだと安心できますし、純正なら尚高品質が期待できそうなのでSONY製のケーブルを購入し接続してみます。

書込番号:23432794

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「YAS-109」のクチコミ掲示板に
YAS-109を新規書き込みYAS-109をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

YAS-109
ヤマハ

YAS-109

最安価格(税込):¥20,000発売日:2019年 7月上旬 価格.comの安さの理由は?

YAS-109をお気に入り製品に追加する <1982

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング