YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。
-
- ホームシアター スピーカー 50位
- サウンドバー(シアターバー) 49位

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 6 | 2020年5月10日 14:06 |
![]() |
0 | 3 | 2020年5月9日 16:47 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年5月9日 09:50 |
![]() |
0 | 5 | 2020年5月8日 19:18 |
![]() |
4 | 5 | 2020年5月6日 18:07 |
![]() |
10 | 7 | 2020年5月3日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
現在、VIERA『GZ1000』をリビングに置いており、YAS-109をテレビの前に横置きしています。
ホコリが積む事と、縦置きの方が音がハッキリ聞こえるというレビューを見かけたので、テレビの上部に縦置きする形を実現したいと考えてます。
色々とDIYキットを見かけたのですが、このテレビに対して適切なキットを見つけることに苦戦しています(詳しくないため...)
GZ1000のスレとここのどちらに投稿すべきなのか迷ったのですが、詳しい方がいればご助言をよろしくお願い致します。
書込番号:23393636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FLAT-BOOKさん
こんばんは。
テレビ裏面の壁掛金具の取り付け用ねじ穴を利用してサウンドバーをテレビの上に取り付ける部材が「サウンドバー マウントキット」などというような呼称で色々と売られています。
「サウンドバー テレビの上」、「サウンドバー マウントキット」などで検索すればたくさんでてきますよ。
テレビ裏面の壁掛金具の取り付け用ねじ穴には「VESA規格」という統一規格があるので、この規格に沿ったテレビであれば取り付けられるように作られてはいますが、
一応、テレビの取説にねじ穴の間隔やねじサイズ等が記載されているので、適合するかの最終チェックは必要です。
なお、64型と55型では、ねじ穴の間隔が異なります。
書込番号:23393734
3点

>色々とDIYキットを見かけたのですが、
1.FLAT-BOOKさんが見かけたキットはどういうものでしょうか?
(こちらが例を揚げても、それは調査済みとか言われると悲しいので・・・・とりあえず、下に例を揚げますが)
https://kakaku.com/kaden/ss_0002_0109/0001/%83T%83E%83%93%83h%83o%81%5B/search_itemlist.aspx?ssi_kw=%83T%83E%83%93%83h%83o%81%5B
2.GZ1000の画面サイズは?
背面のVESA用ネジ穴から上側縁までの寸法が変わってくるでしょ?
当方、43インチVIERAですが、TVの裏側にL型アングル材を立てて、YAS-109を取り付けています。
YAS-109の取付け用ネジ穴(というよりネジ頭をひかっける)の間隔が457mmと中途半端なので、
アングル材に付けるときに工夫が必要でしたが。
取付け穴にひっかけているだけだと心もとないので、黒の結束バンドで落下防止しています
書込番号:23393742
1点

ただ、YAS-109の場合は、ネジ止めではなく「ネジ掛け穴」で引っかけるタイプみたいなので、固定の工夫は必要かもしれませんね(取説58、59ページ参照)。
書込番号:23393750
2点

皆さん早速ありがとうございます。
サイズを記載しておらず失礼しました...55インチです。
他の口コミ等も拝見したのですが、サウンドバーのキットにネジを別で買い足す必要があるといったコメントも見られたので、自力で揃えられる自身がなく、皆さんのお知恵を借りたいと考えています。
引き続き、よろしくお願い致します。
書込番号:23393772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
アマゾンでもいろいろ見ましたが、買い足す必要のあるネジ等があるのかも分からず、迷っているところです。
画面サイズは55インチになります。
書込番号:23394836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
色々なキットとレビューを見てみたのですが、全く同じテレビでの事例が見当たらず、ここでご相談しようと考えました。
仰る通り、取説にサイズ表の説明書きがありましたので、こちらは参考になりそうです。
書込番号:23394844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
YAS-109の音量を、ブルーレイレコーダーのリモコンで操作出来ますか?
当方、
テレビ【シャープ LC-40DX30】
レコーダー【パナソニック DIGA DMR-BCX2060】
を使用しております。
接続方法として、HDMIを使用して
レコーダー[出力]→YAS-109[入力]
YAS-109[出力]ARC対応→テレビ[入力]ARC対応
で接続しました。
音声と映像は、問題なく確認出来たのですが、YAS-109の音量操作・電源操作が付属のリモコンでした出来ません。
ARC対応の接続でしたので、レコーダーのリモコンで音量操作が出来ると思っていたのですが、出来ないのでしょうか?
テレビとレコーダーを繋げていた際は、レコーダーリモコンでテレビの音量操作等は出来ておりました。
各種設定に関しては、取説を確認して、テレビのファミリンク、レコーダーのビエラリンクは有効にしました。
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:23392437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのリモコンでなら音量調整できるのでしょうか、レコーダーのリモコンの設定で他社製テレビ(今回はAQUOS)を操作するようにしていますか?
書込番号:23392462
0点

>口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
テレビのリモコンでも音量操作が出来ません。
現状、YAS-109の音量は付属のリモコンでしか出来ない状態です。
レコーダーのリモコンは、AQUOSの設定にしております。
書込番号:23392470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
設定とHDMIの接続方法は変えずに、すべての電源を落として(リセット)してみたところ、解決しました。
お騒がせ致しました。またご返信大変にありがとうございました。
書込番号:23392522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
【使いたい環境や用途】bluetooth
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】Yas-109 をなんとかBRAVIA920Aブルートゥースで使える知恵をお持ちの方いらしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23389661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの音声出力端子にBlutooth送信機を付ければ可能でしょうけど、ある程度は遅滞が発生するでしょうね。
それと音声が5.1chだとしてもステレオとして出力します。
書込番号:23389773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカーがBluetoothに対応してるからTVの音をBluetoothで出すことは出来るけど(送信機必要)、この手のスピーカーのBluetoothはあくまでスマホとかの音(映像を無視して音だけ)をスピーカーで聴けるって扱いだから、どういう理由でBluetoothで音を出したいのか知らないけど無難にHDMIで繋ぐべきだと思うけどね
書込番号:23389936
2点

お返事ありがとうございます!
TT-BA09 Proを購入したんですが自動でペアリングは無理なようです。私の操作が不適切なのかも
書込番号:23390088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビとは光ケーブルで接続しているのでしょうか?テレビの光音声出力の設定がオート1になっているならPCMに変更してみてください。
書込番号:23391357
0点

おはようございます。
スマホのブルートゥースを切ったらつながりました、
ありがとうございました! やはりご指摘の通り遅延が見られますが個人的には気になるようなものでも無いのでもともとの希望であった無線接続ができて満足です!
書込番号:23391556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
モニタ-HDMI(ARC)-YAS109-HDMI(ARC)-HDMI切替器-HDMI(ARC)-PS4Proの構成でのパススルー接続が上手くいきません。(YAS-109の電源ON/OFFに関わらず映像、音声共に出力されない)
どこに問題がありそうかご意見いただけると幸いです。
最終的にHDMI切替器の入力ポートにPS4ProとデスクトップPCをつなぐ構成にしたいと考えています。
現在、下記構成では問題なく接続できています。
@HDMI切替器抜き:モニタ-HDMI(ARC)-YAS109-HDMI(ARC)-PS4Pro
AYAS-109抜き:モニタ-HDMI(ARC)-HDMI切替器-HDMI(ARC)-PS4Pro
BPS4Proの代わりにデスクトップPCを接続:モニタ-HDMI(ARC)-YAS109-HDMI(ARC)-HDMI切替器-HDMI(ARC)-デスクトップPC
また、モニタ-HDMI(ARC)-YAS109-HDMI(ARC)-HDMI切替器-HDMI(ARC)-PS4Proの構成でPS4Proの電源ONした際、HDMI切替器の自動入力ポート切替は行われています。
上記踏まえ、HDMI切替器の前後に問題がありそうと推測しております。
【詳細構成】
[モニタ:LG 43UD79-B]
├ HDMI入力1:接続無し
├ HDMI入力2:接続無し
├ HDMI入力3:接続無し
└ HDMI入力4:FREEWAY製 ARC対応ケーブル 1m
└[YAS-109(OUT(ARC))]
└IN:ELECOM製 (ARC対応ケーブル) 1m以下
└[HDMI切替器:ELECOM DH-SWL3BK(出力1)]
├ 入力1:ELECOM製 (ARC対応ケーブル) 2m
│└[デスクトップPC]
├ 入力2:PS4Pro付属ケーブル
│└[PS4Pro]
└ 入力3:接続無し
以上、よろしくお願い致します。
0点

>ken_0007さん
この切り替え機は4k対応品ではない認識で合ってますか?
現在、PS4のhdcp設定はどうなってますか?バージョン変更して変化がないか確認しましたか?
今回はARCは特に関係ないですよね。
書込番号:23389915
0点

>ken_0007さん
考えられるのは、
・HDMI切り替え機が「1080p(1920×1080)、WUXGA(1920×1200)」対応に対して、入力が違う(4K等は不可)
・HDMI切り替え機の電圧が足りない
※HDMI機器からの電源供給が少ない場合でも、安定動作ができるようにするための外部電源ポートがついています。必要に応じて本体側面の外部電源ポート(USB micro-B端子)に電力を供給してください。(※USBケーブル・ACアダプタは別売です)との記載があります。
くらいでしょうか。 参考まで<(_ _)>
書込番号:23390063
0点

>kockysさん
ご返信頂きありがとうございます。
>この切り替え機は4k対応品ではない認識で合ってますか?
その認識で合っております。他に中華製の切替器等も試していたのですが同様の結果でしたのでまずは本製品での接続を試しています。
>現在、PS4のhdcp設定はどうなってますか?バージョン変更して変化がないか確認しましたか?
設定は有効になっております。
AYAS-109抜き:モニタ-HDMI(ARC)-HDMI切替器-HDMI(ARC)-PS4Proの構成で問題なく接続できていたのでPS4Pro側の設定はあまり見れていませんでした。
製品修理後、PS4Pro 自体の設定内容も確認してみます。
別途メーカーにも問い合わせてサポートを受ける中で、初期化、放電、ファームウェアアップデート等いろいろ試していたのですが、
ファームウェアアップデート自体が上手くできないことが発覚し、一旦メーカー修理に出す運びとなりました。
本体の不具合の可能性も出てきましたので、本質問一旦close したく存じます。
返信頂いておきながらすぐに試せず申し訳ございません。
書込番号:23390086
0点

>おっどさんさん
ご返信頂きありがとうございます。
>HDMI切り替え機が「1080p(1920×1080)、WUXGA(1920×1200)」対応に対して、入力が違う(4K等は不可)
AYAS-109抜き:モニタ-HDMI(ARC)-HDMI切替器-HDMI(ARC)-PS4Proの構成で接続成功しているので、解像度でもないような気はしています。PS4Pro 側の解像度設定を低くして試し、変化ないか見てみます。
>・HDMI切り替え機の電圧が足りない
すみません。
記載できておりませんでしたがこちらは試してみました。
変化ありませんでした。
一旦本体が修理から戻ってくるのを待つことにします。
書込番号:23390130
0点

>ken_0007さん
要はHDCPを無効に変更してどうなるかを気にしました。
これで映るか否かです。
書込番号:23390291
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
YAS-109を購入したばかりですが、接続で早くもつまずいてしまっており困っています。
・サウンドバー(YAMAHA YAS-109)
・テレビ(AQUOS 2T-C42BE1)
・FireTVstick
の組合せで使いたいのですが、
FireTVは、サウンドバーのHDMI(IN)に直接差し込む
テレビのHDMI1(ARC)とサウンドバーのHDMI(OUT)を、市販のhighスピードケーブルで繋ぐ
↑これで良いという認識で繋いでいますが、間違っているのでしょうか?
テレビに「ファミリンクのAQUOSオーディオに切り替えました」と表示が出て、テレビ本体からの音は消えましたが、サウンドバーからは一切音が出ません。
また、入力切換をHDMI1に切り替えても画面になにも表示されません(FireTVが映るものだと思ったのですが…)
確認のために3つ試してみました。
・テレビとサウンドバーだけでHDMI接続し使ってみる→ダメでした、上記と症状同じ
・テレビとFireTVだけで使ってみる→音声&映像問題なく出ました
・光デジタルを繋ぐことのできる他のテレビで、サウンドバーを試してみる→光ケーブルだと音声問題なく出ました
ここまでやって、行き詰まっています。
なにが悪いのでしょうか。
アドバイスお願いします。
1点

>かーべぇさん
状況を伺った範囲で考えられることは、TVとYAS-109を繋ぐHDMIケーブルの不良か、YAS-109の初期不良だと思います。
HDMIケーブルがARCに対応している事を確認してから、他の機器の接続で使えるか確認し、問題ないようでしたら、販売店か、ヤマハのサポートへ初期不良として連絡する感じになると思います。
書込番号:23385167
0点

>かーべぇさん
こんにちは。
まずはこういうときの定番、テレビ、サウンドバーそれぞれの「コンセントの抜き差し」は試しましたか?
それでもダメなら、設定を精査することになります。
また、古いHDMIケーブルならHDMIリンクやARCに対応していないこともあります。
書込番号:23385189
1点

サウンドバー側の設定は、
・取説46ページの「テレビ画面にHDMI映像が正常に表示されない」
・取説49ページの「音が出ない」
の各項目を一つ一つ確認してみて下さい。
書込番号:23385240
1点

>おっどさんさん
HDMIケーブルも先週購入したばかりのもので、パッケージを確認しましたが、ARC対応と記載されていました。また、スマホのミラーリングで使用してみましたが問題なくできました。
サウンドバー自体の初期不良の線が濃厚でしょうかね…残念です。
書込番号:23385499
0点

>かーべぇさん
念のため、YAS-109の電源(コンセント)を抜き、30分ほど待ってから再度試してみてください。
それでもダメなようでしたら、残念ながら、初期不良だと思われます。<(_ _)>
書込番号:23385767
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
bluetooth接続で音楽や動画を再生すると、体感で1〜2秒くらいの遅延があるのですが、皆さんも同じでしょうか。
iphone、ipadともに遅延が発生します。
これ結構ストレスなんですよね…
ファームウェアは2.72で最新です。
電源抜き差ししてみたりしましたが、変わりませんでした。
もし対処法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
仕様なら…諦めるしかないですね…。
書込番号:23376189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirame_55さん
こんばんは。
YAS-109の対応コーデックがSBC、AACで、iPhone、iPadが採用しているのはAACなので、AACだとどうしても遅延が生じてしまいます。
Androidの標準コーデックのaptXだと比較的遅延は少なくなるのですが(YAS-109は非対応)。
仕様上、遅延は仕方がないと思います。
書込番号:23376223
3点

早速ご返信頂きありがとうございます。
仕様なんですね。
頻繁にbluetooth を使うのでちょっと困りました。
jbl goなどの安いスピーカーでは遅延を感じないのに(sbcのようですが)、値段の高い本機では明らかな遅延が発生してるのがちょっとショックです。
ちなみに、ソフトウェアのアップデートによる改善の可能性ってあるもんでしょうか?
書込番号:23376246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> jbl goなどの安いスピーカーでは遅延を感じないのに(sbcのようですが)、値段の高い本機では明らかな遅延が発生してるのがちょっとショックです。
全く同じコンテンツを再生しての比較ですか?どんなコンテンツを再生しているのでしょうか?
単なる音楽再生だとSBCでもAACでも遅延はほとんど気にならないと思うのですが。
動画だと遅延は気になるかもしれません。
一応、SBCとAACの比較だと、AACの方が遅延が比較的小さいのですけどね。
> ソフトウェアのアップデートによる改善の可能性ってあるもんでしょうか?
中の人じゃないと分からない事項なので何とも・・・。
書込番号:23376296
2点

youtubeの動画再生、itunesの音楽再生どちらも同じ程度の遅延を感じます。
youtubeでは歌ってる人の口が動いた後にワンテンポ遅れて聞こえてきます。長く再生しているほど、どんどん音と映像がズレていってると思います。
私も調べたところsbcよりaacの方が遅延が少ないって書いてあったので、なんでだろうと思ってました。
音質が良い分、それが悪さしてんのかなーと。
ソフトウェアアップデートで改善の可能性があるならまだ希望はあると思いまして。。。
書込番号:23376311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機器によって内部での処理速度が違うのですかね。
音声再生専用のJBL GOと映像も扱うYAS-109での違いなのか、YAS-109固有の遅延なのか、よく分からないですね。
書込番号:23376334
1点

>youtubeの動画再生、itunesの音楽再生どちらも同じ程度の遅延を感じます。
これ、あくまでもTVの音を良くするためのスピーカーだし、Bluetoothでスマホやタブレットを繋ぐことが出来るっていうやつに関してはスマホに繋いで音楽を聴くとかのもので、スマホの動画を見るためとかいうのは想定して作ってないんだと思うよ(音楽だったら遅延しても影響ないので)
念の為に見てみたら
--------------------
[手軽にワイヤレスでお好みの音楽を]
本機はBluetooth®にも対応し、スマートフォンやタブレットなどのBluetooth®対応機器内の音楽コンテンツを、手軽にワイヤレス操作で再生可能です。独自の音質改善技術「ミュージック・エンハンサー」により、スマートフォンなどからの圧縮音源を高音質で楽しめます。
[あなたのすべての音楽を]
サウンドバーをWi-Fiネットワークに接続すると、PC、NAS、スマートフォンなど、接続しているすべてのスマートデバイスからアプリを経由してプレイリストをブラウズしてストリーミング再生できます。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/yas-109/index.html
--------------------
やっぱ音楽再生についてしか触れてない…
書込番号:23376450
0点

>DELTA PLUSさん
>どうなるさん
軽く調べた感じ、bluetoothよりwifi経由の方が遅延なく音楽聴けるみたいですね。
上位機種?のMusicCast BAR 400がair play2に対応してるのでそっちを買えということかな。
残念ですが今回は諦めて、次回検討する時はwifi経由でコンテンツを飛ばせるものを選ぼうと思います。
ご助言ありがとうございました!
書込番号:23376831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





