
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2020年1月27日 21:04 |
![]() |
11 | 5 | 2020年1月25日 11:11 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2020年1月24日 07:54 |
![]() |
8 | 1 | 2020年1月22日 07:12 |
![]() |
7 | 4 | 2020年1月19日 18:58 |
![]() |
25 | 1 | 2020年1月16日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
年末にテレビが壊れたので買い替えたのと合わせて、本機を購入しました。
パナソニック VIERA TH-49GX855にしたのですが、DIGAを2台、Fire TV、SWITCH、本機を接続したいのですが、
HDMIの端子が少なく困っています。
どのように接続するのが、最も良いでしょうか。
よろしくお願い致します。
7点

テレビにHDMI入力が4系統あるのでそれを活用します、テレビのARC対応HDMI入力へYAS-109を接続、それぞれの機器をテレビの余ったHDMI端子に接続するのですが、一つ足りないので残りの機器をYAS-109のHDMI入力へ接続します。
書込番号:23144289
4点

Blu-ray再生に使うレコーダーをサウンドバーの入力につないで残りはテレビに回す方が良いと思います。
書込番号:23144476
4点

横からですが、繋げました!
ありがとうございます!
書込番号:23145615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございました。
テレビ − YAS-109 − DIGA
|
- DIGA
|
- Fire TV
|
- Switch
で接続しようと思います。
将来のことを考慮して、1点教えてください。
HDMIのハブを使ったり、HDMI->USBという接続方法もあるのでしょうか。
その時の弊害も併せて教えていただけたらと思います。
書込番号:23148620
0点

HDMIセレクターを使いつなげる機器数を増やすのは可能でしょう、ただ間に機器が増えるとトラブルの原因も増えることになります。
HDMI>USBというのはどのような接続を想定しているのかちょっとわからないです、YAS-109のUSBに入力するということなら無理でしょう。
書込番号:23149541
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
HDMI -> USB というのは、テレビにUSB入力端子があるので、変換すればいいのかと考えていましたが、
弊害もありそうなのでやめることにしました。
もう1つ質問させてください。
Fire TVで見る場合、DIGAも電源を入れる必要があるということでしょうか。
テレビとFire TVだけでYAS-109から音を出すことは可能なのでしょうか。
書込番号:23187973
0点

レコーダーの電源はオフでも再生可能でしょう。
書込番号:23194869
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

YAS108はマルチポイント接続に対応していましたが、当該機はBluetoothバージョンがVer.5からVer4.2に下がった影響か、非対応の様です。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/1202738/web_AV17-0064_YAS-108_om_J_Ja_C0W.pdf
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/9/1250879/web_AV18-0027_YAS-109_om_J_Ja_B0.pdf
マルチペアリングの話ではないのですよね?
書込番号:23179371
1点

Bluetooth機器を複数繋げるってのに“マルチペアリング”と“マルチポイント”っていうのがあるんだけど、確かにYAS-109はマルチポイントが無くなった
でも、おそらくやりたいのって、例えばスマホを2台(スマホとPCとかでもいい)を2台使える状態にしておいて、今回はスマホAの音楽をスピーカーから鳴らそう、で次のときにスマホBでradikoを聴くのにスピーカーから鳴らそうとかそういうこと(毎回ペアリングしなくてもいい)だと思うんだけど、それはマルチペアリングっていうやつなんで使えるということでいいと思う
マルチポイントっていうのはBluetoothイヤホンとスマホ2台とかの場合あると便利(どっちに掛かってきても出れる)なんだけど、サウンドバーでマルチポイントってぶっちゃけあんま使うものではないから削られたんじゃないかな?
書込番号:23181372
4点

回答ありがとうございます。
実施したいのはテレビの音をサウンドバーから出して(HDMI?)、テレビが終わったら、そのままスマホから出した音楽を流す事です。この時、複数のスマホから都度ペアリングする事なく音を出せるかが知りたかったです。
書込番号:23182759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> テレビが終わったら、そのままスマホから出した音楽を流す事です。
HDMIからbluetoothへの入力の切り替えが必要なので、無理ですね。
書込番号:23182780
1点

テレビ、スマホ二台を全てbluetooth接続にすれば、切り替えも必要無く全端末からスムーズに音がでるでしょうか?
書込番号:23189690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
私と同様の方いらっしゃいますか?
OLED65CPJAとARC接続で、テレビの音がYAS-109から出るようにしておりますが、消えてるテレビをつけてからスピーカーから音が出始めるまで20~30秒ほどかかります。
これはこういうものでしょうか?
それともなにか不具合や接続不備があるのでしょうか?
ちなみにスピーカーとテレビはHDMIで直結しています。
書込番号:23187541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく出る質問で、例えば、直近他製品スレで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001209029/SortID=23180851/?lid=kaden_pricemenu_V018_bbsnew#23180851
とかありますけど、HDMI連動は時間のかかるものです。
書込番号:23187548
3点

そういうものなんですね!
ありがとうございます!
書込番号:23187576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
207の方は型落ちでお値段も109と大差無いまでに落ち着いてるので、サブウーファーが別になっているしアレクサとかネット接続はどうでもいいので207の方にしようかと思ったのですが
109は前機種よりも音質が良くなってサラウンド感も増しているそうなので迷っています
音質やサラウンド感の違いは素人が聴いてもすぐに分かる程の違いなのでしょうか
書込番号:23183533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素人云々は全く関係ありません。
その人の感じ方による部分ですので分かる人には分かるだけですよ。
但し、この手の音質云々向上はモデルチェンジの度に言われる内容です。気になるモデルを買うのが良いと思います。とすると、気にされている上級機を選択するのが良いのでは?
書込番号:23183645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
接続方法がこれであってるか教えて貰いたいです。
ps4proとこちらのスピーカーを購入予定です。
パソコンに使ってるモニターを使用予定なんですけど、接続方法がこちらで大丈夫か教えて頂けると購入に踏み切れます。
パソコン-光デジタル-yas109
ps4-hdmi-yas109-hdmi-モニター
パソコンモニターはarc非対応です。
この接続方法でパソコンとps4の音をyas109から出せて、ps4の映像はモニターに映せる。で合ってるでしょうか?
書込番号:23177544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒスブルさん
接続自体は合ってます。しかし、パソコンの場合は映らない場合もあるのでその覚悟は必要です。
書込番号:23177556
1点

そうですね、モニターが4K対応だとしても4Kスルーできるので可能でしょう。
もちろんPS4とPCの音声は同時には再生できませんよ。
それと光デジタルはARC非対応のテレビとの接続用として想定されているようで、もしかしたらなにか不都合があるかもです。
書込番号:23177564
4点

>口耳の学さん
こちらのスレッドで質問していいのか分かりませんが
お詳しそうなので質問です。
別にスレッド立てるべきでしたらすみません。
YAS-109を先週、購入しました。
ネットワークでの接続設定ができません。
テレビとBDレコーダーはHDMIで設定しております。
Bluetoothでの接続もできます。
無線LANはルーター(RT500MI) からiMacをアクセスポイントとして使っています。
iPhoneにインストールしたアプリ「Sound Bar controller」
で本体と接続を試みましたが「サウンドバー検出中」のまま変化ありません。
本体を初期化、ルーターともに電源も抜きさししましたが変化ありません。
アプリも何度か削除、インストール後
試しました。
メーカーに確認したところ
有線LANでなら認識するはずとの事でした。
現在、本体はメーカーに問い合わせして
ファームウェアを最新のものにしと交換してもらっています。
これは、やはりルーター(RT500MI)の問題でしょうか?
ルーター自体を無線LANに
変更しない限りはYAS-109でのネットワーク接続は
できないものでしょうか?
ルーター(RT500MI)はwi-fiにするためには
無線LAN用のカードを別契約で購入が必要です。
ちみに、プリンターも無線LANでは接続できず有線LANです。
テレビも無線LANでは接続できず有線LANでは接続できております。
テレビはARC対応なので光ケーブルは使用しておりません。
書込番号:23177750
0点

>kockysさん
接続方法あっててよかったです。
>口耳の学さん
詳しくありがとうございます。
リモコンでhdmiとtvでパソコンとps4を切り替えて再生は想定外の利用なので不明な感じですね、、、。
108でパソコンの音声をaux経由の方が確実なんですかね、、、。
書込番号:23178785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
ユーチューブにチャンネルを合わせた途端に
大音響に成りました テレビのリモコンでも制御できず
サウンドバーだけからの大音響でした
主電源を切り 再起動すると元に戻りましたが
皆さんはこの様な現象は有りませんか
時々テレビスピーカーに切り替わる始末で
此のサウンドバーは 最低です
13点

今でもソニー信者さん、こんばんは
ヤマハ買ったので祟られたのでは?
書込番号:23172683 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





