YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
スピーカーが向いている方向からしても、垂直置きの方が音がダイレクトに聞こえてよいと思うのですが、どうなんでしょう?
みなさんはどちら置きにしていますか?
理想は垂直置きに設置したいのですが、
テレビが壁掛けではないため、
スピーカーを縦にしてしまうとテレビ画面の下部を若干隠してしまいますし、
何よりテレビのリモコンの電波を遮ってしまうので悩ましいところです。
少しでも角度をつけようと、100均で買ったドアストッパーの上に置いてみました。
テレビ自体の土台をかさ上げしないことには、どうにも解決しないのですが
何か良い方法はないでしょうか??
7点

まだYAS-109を検討中の段階ですが、買ったら↓でTV上に取り付けようと思ってました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IEM6DBG
サウンドバーってスイートスポット広いはずなので、多少耳から上やら下にあっても大丈夫だと思います。
ホームセンターで似たような材料を買って自作もてきると思います。
参考になれば・・・
書込番号:22840928
5点

>Ralphy0328さん
こんな商品があるのですね。
知りませんでした。検討させてもらいます。
ただ、重心が上になるためこれまた悩ましいですね。
書込番号:22842273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうしても縦置きにしたいんなら、TV台の上辺に釘打って引っかければいいだけでは。
書込番号:22843260
2点

>ディスク読み込み中さん
設置場所や縦横など聞き比べましたが、自分は縦置き派ですね。
ステー関係は1000円程度で自作できるので
高い既製品を買わずに、自作しようと思ってます。
書込番号:22846113
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
Alexa対応との事で早速購入しました。
今までAmazon Echo、 Echo dot各一台、Nature remo、Remo mini 各一台、ルーターはW05という構成で家中の家電をコントロールしていました。
Echo dotを本機と置き換えるつもりで購入しましたが本機をネットワークにつないだ途端remoが二台とも反応しなくなってしまいました。スマホのremoアプリでも反応しないので、ルーターとremoの接続の問題かと思い、接続を再設定すると一瞬繋がるもののすぐに反応無し。本機をネットワークから外して再設定すると元どおり動くので、本機とremo(あるいはルーター?)の相性のようです…。
マルチルームミュージックにもまだ対応してないようで、 Amazon Echoとの互換性は不十分な印象です。
音質はとても良いだけに残念でした…。
今後のアップデートで改善があると良いのですが。
書込番号:22793447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まだAlexa対応くらいしか情報ない時に専用アプリしか使えないなら、スキルやradikoは使えないのかな?と思ってヤマハに問い合わせしまして下記のご回答を頂きました。
YAS-109とAlexaの設定はモバイル機器専用アプリ「Sound Bar Controller」から設定します。
設定後からはYAS-109はAlexa内蔵モデルとなり、echo dotでできるサービスは基本的にご利用いただけます。
そのため天気予報や、radikoなどのサービスもAlexaに話しかけることで利用可能です。
Nature remoは持っていませんが、YAS109は明日届くので色々試してみようと思います。ちなみにAmazon AlexaアプリからYAS109は認識するのでしょうか?
書込番号:22793631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらはeHOMEですが、問題なく使えております。
特に何か設定したわけではないですが、アレクサ側のアプリの設定でどうにかできそうな気がしますが、どうでしょうか。
それより私だけでしょうか。アレクサの音量がバカでかいのは。、
書込番号:22793869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>窓猫さん
YAS-109はアレクサアプリではなぜかbleutoohデバイスとして認識されているようです。
確かにradikoアプリなどは問題なく作動しますが、マルチルームミュージックで音楽を再生しようとすると。
echoとecho dotからは楽曲が再生されますがYAS-109からは再生されません。
あとはAppleMusicも「このデバイスではサポートされていません」と、扱えないようでした。
>太陽とちゃきさん
その後、ルーターを初期化してすべての機器のwifiを一からつなぎなおしたところ一応動作し始めました。
このまま安定すると良いのですが・・・。
確かに、我が家でもアレクサの返答、音量が大きいように感じます。
書込番号:22795207
3点

Apple Music未対応ですか?
Echoシリーズと同様に扱えると思い、購入を検討していましたが…。
ちなみにアプリ(Sound Bar Controller)から設定(音楽サービスを追加)があるように見えますが、そこからも現状は追加できないということでしょうか?
書込番号:22795328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>げんき価格さん
サウンドバーアプリの音楽サービスを追加、の項目を選ぶと添付画像のようになりApple Musicは表示されません。
私の環境や設定に問題がある可能性もあるので、使用できた方がいらっしゃればご教示いただけると幸いです。
書込番号:22796471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひびぼーんさん
>げんき価格さん
Apple Musicですがアレクサの純正アプリのストリーミングミュージックサービスで機能追加して、普通のアレクサの機能で使えないですかね?
当方AppleMusiアカウントが無いので試せていません。取り急ぎ。
私アレクサ初体験&ヤマハ純正アプリ、アレクサ純正アプリが使いにくく、色々調べながらやってます。。
アレクサの音量大きいですね。アレクサの基準音量がテレビより大きいようで、テレビの適正音量時ではアレクサ音量が大きすぎますね。。
書込番号:22796602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>窓猫さん
お返事ありがとうございます。
当方では、AlexaアプリでApple Musicをデフォルトのストリーミングサービスにしており Amazon Echoでは問題なく聴取できますが、やはりYAS-109では対応していない、との反応が返ってきます。
その後のNature remoとの不具合の件ですが、remoを再設定すると使えるようになるものの、その後YAS-109をネットワークに繋ぐとremoが反応しなくなる、という現象は続いております。YAS-109のwifiを無効にして有線でネットワークに接続しても同様の現象が起こることも確認しました。
当面はネットワーク機能は封印して対応します。本機の売りなのに…。
時間がある時にサポートに問い合わせしてみようと思います。
書込番号:22796857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひびぼーんさん
こんにちは。
ひびぼーんさんはアレクサ・スマートホーム使いなので、ひびぼーんさんがお手上げなら難しそうですね。
アレクサ対応と言っても、スマートホーム・ミュージックサービスはサービスによっては不可っぽいですね。それなら単純に「マルチミュージックスピーカー対応」扱いの方が使い勝手が良さそうなのに、未対応のようです。
Spotify無料アカウントでも使えると言う記事をみたのですが、アレクサ応答では「Spotify、このプランでは使用できません」とアレクサに言われてしまいます。Spotify無料アカウントで、スマホアプリのSpotifyアプリからYAS109がデバイス登録でき、「アプリをリモコンにして操作しよう」の使い方なら再生できました。スマホアプリを落としてもストリーミングは途切れませんでした。有料アカウントではアレクサ応答操作ができるのでしょうか?
以下アレクサ等でできたことですが、
●天気(所在地がおかしいのでアレクサ純正アプリで所在地修正)
●ニュース ●サウンドバーの音量 ●radiko(要スキル追加)
●Spotify(無料アカウント、アプリからのリモコン式デバイス指定再生)
私はradiko、Spotify、所有音楽が再生できればいいかな程度なので、
アレクサ機能は本体マイクオフで、アプリの設定のVoice Controlオフ(サウンドバーの電源が入った状態の時だけ動作)で、完全に切ってしまいました。使うときは本体電源オン&マイクオンにしてアレクサを使用しています。意味ないですw 利点はBluetoothで繋がなくてもいいってだけです。
どうも手動電源オンオフすると、私の環境ではテレビとの電源電動がうまくいかなくなります。(視聴中に手動でYAS電源入れれば、またちゃんと連動しますが)
アレクサのマイクオン・常時待機でもしばらく試してみます。
サウンドバー自体は、音もクリアーで広がりがあり、低音もしっかりでています。電源連動時のテレビ音出力も1、2秒と早いです。
ファブリックカバーも108より色が濃く、張りもしっかりしているような印象です(前モデル未所有で店頭記憶より)
サウンドバー本来の性能は大満足です。
長文失礼いたしました。
書込番号:22797034
2点

私もその後入力ソースの切り替えがうまくいきませんね…。
電源offからテレビオンの場合はちゃんと連動して本機の電源が入りテレビ音声が出力されますが、
直前にBluetoothやradikoで音楽を流しているとテレビをつけても入力ソースがテレビに切り替わらず、
リモコンで手動で変えています。
YAS-107の時は自動でテレビ音声に切り替えてくれていたのですが。
これも設定で変えられるのですかね?!
スマートリモコンの件は、YAMAHAのアプリを起動をきっかけにリモコンが落ちる事が分かったので、
本機の初期設定したらYAMAHAアプリをその後起動しないようにして、リモコンを再設定するという対応で
本体のAlexaおよびスマートリモコンは使用できるようになりました。
マイクの感度や音量は相変わらずイマイチですが(苦笑)
書込番号:22801795
3点

>ひびぼーんさん
YAS-109を単独で使用すると、そのあとテレビと連動しなくなる件ですが、ヤマハに問い合わせしたら仕様という回答を頂きました。ヤマハの他のアンプ等でも同様の動作だそうです。
仕様ならしょうがないですね。。テレビの学習リモコンでYASのリモコンを記憶したのでささっと繋げる事は出来るのですが残念です。
Alexaの声の音量は問い合わせが多いらしく、対応を検討しているようです。Apple Musicも対応検討という情報を見ました。
アップデートで改良されるといいですね〜
書込番号:22806915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





