YAS-109 のクチコミ掲示板

2019年 7月上旬 発売

YAS-109

  • 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
  • ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
  • バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:60W ウーハー最大出力:60W YAS-109のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • YAS-109の価格比較
  • YAS-109のスペック・仕様
  • YAS-109のレビュー
  • YAS-109のクチコミ
  • YAS-109の画像・動画
  • YAS-109のピックアップリスト
  • YAS-109のオークション

YAS-109ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月上旬

  • YAS-109の価格比較
  • YAS-109のスペック・仕様
  • YAS-109のレビュー
  • YAS-109のクチコミ
  • YAS-109の画像・動画
  • YAS-109のピックアップリスト
  • YAS-109のオークション

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YAS-109」のクチコミ掲示板に
YAS-109を新規書き込みYAS-109をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
165

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ&FireTVとの接続がうまくいかない

2020/05/06 13:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

クチコミ投稿数:3件

YAS-109を購入したばかりですが、接続で早くもつまずいてしまっており困っています。
・サウンドバー(YAMAHA YAS-109)
・テレビ(AQUOS 2T-C42BE1)
・FireTVstick
の組合せで使いたいのですが、

FireTVは、サウンドバーのHDMI(IN)に直接差し込む
テレビのHDMI1(ARC)とサウンドバーのHDMI(OUT)を、市販のhighスピードケーブルで繋ぐ

↑これで良いという認識で繋いでいますが、間違っているのでしょうか?
テレビに「ファミリンクのAQUOSオーディオに切り替えました」と表示が出て、テレビ本体からの音は消えましたが、サウンドバーからは一切音が出ません。
また、入力切換をHDMI1に切り替えても画面になにも表示されません(FireTVが映るものだと思ったのですが…)

確認のために3つ試してみました。
・テレビとサウンドバーだけでHDMI接続し使ってみる→ダメでした、上記と症状同じ
・テレビとFireTVだけで使ってみる→音声&映像問題なく出ました
・光デジタルを繋ぐことのできる他のテレビで、サウンドバーを試してみる→光ケーブルだと音声問題なく出ました

ここまでやって、行き詰まっています。
なにが悪いのでしょうか。
アドバイスお願いします。

書込番号:23385048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:55件

2020/05/06 14:22(1年以上前)

>かーべぇさん

状況を伺った範囲で考えられることは、TVとYAS-109を繋ぐHDMIケーブルの不良か、YAS-109の初期不良だと思います。

HDMIケーブルがARCに対応している事を確認してから、他の機器の接続で使えるか確認し、問題ないようでしたら、販売店か、ヤマハのサポートへ初期不良として連絡する感じになると思います。

書込番号:23385167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/06 14:27(1年以上前)

>かーべぇさん
こんにちは。

まずはこういうときの定番、テレビ、サウンドバーそれぞれの「コンセントの抜き差し」は試しましたか?
それでもダメなら、設定を精査することになります。
また、古いHDMIケーブルならHDMIリンクやARCに対応していないこともあります。

書込番号:23385189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/06 14:44(1年以上前)

サウンドバー側の設定は、
・取説46ページの「テレビ画面にHDMI映像が正常に表示されない」
・取説49ページの「音が出ない」
の各項目を一つ一つ確認してみて下さい。

書込番号:23385240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/05/06 16:25(1年以上前)

>おっどさんさん
HDMIケーブルも先週購入したばかりのもので、パッケージを確認しましたが、ARC対応と記載されていました。また、スマホのミラーリングで使用してみましたが問題なくできました。
サウンドバー自体の初期不良の線が濃厚でしょうかね…残念です。

書込番号:23385499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:55件

2020/05/06 18:07(1年以上前)

>かーべぇさん

念のため、YAS-109の電源(コンセント)を抜き、30分ほど待ってから再度試してみてください。

それでもダメなようでしたら、残念ながら、初期不良だと思われます。<(_ _)>

書込番号:23385767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めのサウンドバーを教えてください!

2020/05/03 00:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

スレ主 MACO君さん
クチコミ投稿数:14件

シャープの60BN1を購入し、今までよりも大きな画面で楽しんでいます。
本テレビでもそこそこ良い音だと感じてしまうくらいの状態なのですが、映画鑑賞やYoutube鑑賞が多く、音質を更に向上できるのであれば、サウンドバーを買い足したいと考えています。
今はヤマハの本機を第一候補として考えていますが、買い足すくらいの効果をかんじられるかが少し不安です。(量販店で試しメール聴きしましたがよく判断できず。。)
希望としましては、省スペースなもの、映画鑑賞時に(理想的には映画館のような)迫力を増せること、がポイントと考えております。
コスパを考えてヤマハを第一に考えていますが、もし何かお薦めがありましたら、ぜひアドバイスをお願いします!

書込番号:23376264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/03 00:21(1年以上前)

サウンドバー、予算的なこととスペースの都合とかあると思うしYAS109が気になってるんだったらYAS-109かDHT-S216(DENON)あたりでいいと思うよ

もちろん上を見ればきりがないけど、このあたりのやつを買ったとしても十分効果は実感できると思う

書込番号:23376299

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/03 05:43(1年以上前)

>MACO君さん
試しメール聴きがイマイチわからないです。店舗に行けないのでメールで音を送ってもらった?意味がないです。
あくまでテレビの音補強相当であれば十分役割は果たすものです。実際に映画などを再生してもらい店舗試聴しましょう。

映画館相当等。。理想も理想です。

書込番号:23376486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/03 05:49(1年以上前)

本人じゃないけど、試し聴きって書くつもりが自動変換で変なの入っちゃっただけじゃない?

書込番号:23376490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/03 07:15(1年以上前)

>MACO君さん
>どうなるさん
そうかもですね。。寝起きでボケてました。偶にyoutubeで試聴という方もいますしメールとは斬新なとは思ったのですが。

書込番号:23376540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/03 07:22(1年以上前)

>MACO君さん
おはようございます。

60BN1って、ツィーターが前向きだったりと、“テレビとしては悪くはない”スピーカーを内蔵しています。
だからスレ主さんも「本テレビでもそこそこ良い音だと感じてしまうくらいの状態」なのだと思います。

「量販店で試しメール聴きしましたがよく判断できず。。」って「試し聴き」だとして、YAS-109を試聴したのですかね。
試聴で60BN1の内蔵スピーカーとの違いをよく判断できなかったのであれば、YAS-109は避けた方が良いようにも思えます。
サウンドバーは、あくまで“貧弱な”テレビ内蔵スピーカーの補強機器であり、万能ではありません。
できれば、再度試聴して、ご自身の耳で確かめるのが良いのですが、このご時世ですから気軽に試聴に出向けるのかが問題にもなってきますね。

「映画鑑賞時に(理想的には映画館のような)迫力を増せること」というのがひとつの選択ポイントであれば、できればセパレートのそれなりのサブウーファーを備えたものが良いのですが、そうすると「省スペースなもの」というポイントと相反してきます。
このあたりの塩梅はスレ主さんにしか分からない難しいところですね。

一応、サウンドバーの売れ筋はサブウーファーなしでスッキリ設置できるヤマハ YAS-109(\23,558)で、サブウーファー付きであればヤマハ YAS-209(\36,080)あたりになってくるかと思います。
デノン、ソニー、パナソニック等もありますが、あとは音の好みになってくるので、やはり何度も試聴するのが好ましいのですけどね。

書込番号:23376552

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MACO君さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/03 09:12(1年以上前)

早速、3名の方に親身にご回答頂きまして、感謝いたします。
また、誤記で謎のメール試聴となってしまい、混乱させてしまって申し訳ございませんでした・・・。ご推察通り、変な文字が入ってしまった形です。

DELTA PLUSさんがまさに今の私の状態を言い表して頂いており、正直テレビ自体もそこそこ悪くない音質です。
以前に量販店で試聴した感想だと、確かに音質向上はあるが、期待する効果が得られるか自信を持てずに諸先輩方に質問をさせて頂きました。
コロナ影響もあり、今は簡単に量販店へ行ける状態ではないですが、落ち着いた際に納得いくまで試聴して購入すべきかと思いました。
(逆にコロナ影響で在宅している最中に環境を整えたいと思ってしまいましたが、欲張りでしたね。。)

書込番号:23376694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

blutooth接続の遅延について

2020/05/02 23:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

スレ主 hirame_55さん
クチコミ投稿数:4件

bluetooth接続で音楽や動画を再生すると、体感で1〜2秒くらいの遅延があるのですが、皆さんも同じでしょうか。
iphone、ipadともに遅延が発生します。
これ結構ストレスなんですよね…
ファームウェアは2.72で最新です。
電源抜き差ししてみたりしましたが、変わりませんでした。
もし対処法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
仕様なら…諦めるしかないですね…。

書込番号:23376189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/02 23:50(1年以上前)

>hirame_55さん
こんばんは。

YAS-109の対応コーデックがSBC、AACで、iPhone、iPadが採用しているのはAACなので、AACだとどうしても遅延が生じてしまいます。
Androidの標準コーデックのaptXだと比較的遅延は少なくなるのですが(YAS-109は非対応)。
仕様上、遅延は仕方がないと思います。

書込番号:23376223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hirame_55さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/03 00:02(1年以上前)

早速ご返信頂きありがとうございます。
仕様なんですね。
頻繁にbluetooth を使うのでちょっと困りました。
jbl goなどの安いスピーカーでは遅延を感じないのに(sbcのようですが)、値段の高い本機では明らかな遅延が発生してるのがちょっとショックです。
ちなみに、ソフトウェアのアップデートによる改善の可能性ってあるもんでしょうか?

書込番号:23376246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/03 00:20(1年以上前)

> jbl goなどの安いスピーカーでは遅延を感じないのに(sbcのようですが)、値段の高い本機では明らかな遅延が発生してるのがちょっとショックです。

全く同じコンテンツを再生しての比較ですか?どんなコンテンツを再生しているのでしょうか?
単なる音楽再生だとSBCでもAACでも遅延はほとんど気にならないと思うのですが。
動画だと遅延は気になるかもしれません。
一応、SBCとAACの比較だと、AACの方が遅延が比較的小さいのですけどね。

> ソフトウェアのアップデートによる改善の可能性ってあるもんでしょうか?

中の人じゃないと分からない事項なので何とも・・・。

書込番号:23376296

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirame_55さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/03 00:29(1年以上前)

youtubeの動画再生、itunesの音楽再生どちらも同じ程度の遅延を感じます。
youtubeでは歌ってる人の口が動いた後にワンテンポ遅れて聞こえてきます。長く再生しているほど、どんどん音と映像がズレていってると思います。
私も調べたところsbcよりaacの方が遅延が少ないって書いてあったので、なんでだろうと思ってました。
音質が良い分、それが悪さしてんのかなーと。

ソフトウェアアップデートで改善の可能性があるならまだ希望はあると思いまして。。。

書込番号:23376311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/03 00:46(1年以上前)

機器によって内部での処理速度が違うのですかね。
音声再生専用のJBL GOと映像も扱うYAS-109での違いなのか、YAS-109固有の遅延なのか、よく分からないですね。

書込番号:23376334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/03 04:07(1年以上前)

>youtubeの動画再生、itunesの音楽再生どちらも同じ程度の遅延を感じます。

これ、あくまでもTVの音を良くするためのスピーカーだし、Bluetoothでスマホやタブレットを繋ぐことが出来るっていうやつに関してはスマホに繋いで音楽を聴くとかのもので、スマホの動画を見るためとかいうのは想定して作ってないんだと思うよ(音楽だったら遅延しても影響ないので)

念の為に見てみたら

--------------------
[手軽にワイヤレスでお好みの音楽を]
本機はBluetooth&#174;にも対応し、スマートフォンやタブレットなどのBluetooth&#174;対応機器内の音楽コンテンツを、手軽にワイヤレス操作で再生可能です。独自の音質改善技術「ミュージック・エンハンサー」により、スマートフォンなどからの圧縮音源を高音質で楽しめます。

[あなたのすべての音楽を]
サウンドバーをWi-Fiネットワークに接続すると、PC、NAS、スマートフォンなど、接続しているすべてのスマートデバイスからアプリを経由してプレイリストをブラウズしてストリーミング再生できます。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/yas-109/index.html
--------------------

やっぱ音楽再生についてしか触れてない…

書込番号:23376450

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirame_55さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/03 10:21(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>どうなるさん
軽く調べた感じ、bluetoothよりwifi経由の方が遅延なく音楽聴けるみたいですね。
上位機種?のMusicCast BAR 400がair play2に対応してるのでそっちを買えということかな。
残念ですが今回は諦めて、次回検討する時はwifi経由でコンテンツを飛ばせるものを選ぼうと思います。

ご助言ありがとうございました!

書込番号:23376831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法を教えて下さい。

2020/05/02 08:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
本機の購入検討しています。
現在PanasonicテレビTH-55GX855と
Panasonic DIGADMR-BCT1060 をビエラリンクして利用しています。YOUチューブやAmazonプライムビデオ映画の音質が不満足の為サウンドバー購入検討しています。
購入後の具体的な接続方法をご教授いただきますか?
またヤマハの商品の為Panasonicのビエラリンクに不便は出ませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:23374490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/02 09:21(1年以上前)

>エイジンズさん
おはようございます。

接続方法は2種類あります。

1.レコーダーをテレビに接続する方法
(1)レコーダーをテレビに接続(レコーダーの音声はテレビ経由:ARCでサウンドバーへ伝送)
(2)テレビとサウンドバーをARC対応HDMI端子同士で接続

2.レコーダーをサウンドバーに接続する方法
(1)レコーダーをサウンドバーに接続(レコーダーの音声は直接サウンドバーに伝送。映像はサウンドバー経由でテレビに伝送)
(2)テレビとサウンドバーをARC対応HDMI端子同士で接続

ビエラリンクは、HDMI CECというリンク機能をベースにPanasonicが独自に拡張を加えたものです。
メーカーが異なる場合、全てのリンク機能が働かない場合があると言われていますが、HDMIの規格上、統一された共通コマンドが利用されていますので、基本的にはリンク可能と考えて良いです。

書込番号:23374521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/02 09:34(1年以上前)

>エイジンズさん
ビエラリンクが気になるならば、
サウンドバーの出力とテレビのARC端子を繋ぐ。
残りのテレビの端子にレコーダーを繋ぐ。
これが確実です。当然レコーダー再生時の音はサウンドバーから出ます。

もしくは上記の接続でレコーダーをサウンドバー入力に繋ぐ。
この場合、基本的にリンクは働きますがサウンドバーを挟む分何らかの不具合時にはリンクが働かない可能性はあります。

書込番号:23374541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/02 10:01(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
返答ありがとうございます。
TVのHDMI端子1にサウンドバー接続、TVのHDMI端子2にDIGA出力HDMI端子接続でビエラリンク含めて作動するのでしょうか?

書込番号:23374593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/02 10:05(1年以上前)

>kockysさん
TVを中心に接続した方がビエラリンクが機能しそうですね。ありがとうございました

書込番号:23374601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/02 11:10(1年以上前)

>エイジンズさん

> TVのHDMI端子1にサウンドバー接続、TVのHDMI端子2にDIGA出力HDMI端子接続でビエラリンク含めて作動するのでしょうか?

はい。
・テレビの「HDMI1(ARC対応)」とサウンドバーのHDMI出力端子を接続
・テレビの「HDMI2」とレコーダーのHDMI出力端子を接続
この接続で各機器間のHDMIのリンク機能が作動します。

ビエラリンクの観点からは、レコーダーは、サウンドバーではなく、上記のようにテレビに直接接続した方が安心感はあると思います。

書込番号:23374724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/05/02 12:04(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
理解できました。大変ありがとうございました。

書込番号:23374827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

クチコミ投稿数:467件

パナソニックのTH-55FZ950に接続しています。
購入直後からですが、数時間テレビを観ているといつの間にか音声出力がシアターからテレビに変わってしまいます。
また音声出力がシアターのままテレビを消して翌日オンにすると音声出力がテレビに変わってしまう現象も多々発生しています。
メーカー点検に出しても異常なし、HDMIケーブルを交換してもダメです。
何か設定があるのでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:23372411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/01 11:19(1年以上前)

>くまぽにょさん
こんにちは。

> 購入直後からですが、数時間テレビを観ているといつの間にか音声出力がシアターからテレビに変わってしまいます。

利用途中に勝手に設定が変わってしまうという現象は、異常な挙動に思います。
原因がテレビ側にあるのか、サウンドバー側にあるのか、切り分けが必要ですね。

YAS-109を「メーカー点検に出しても異常なし」なら、テレビ側の不具合かもしれません。
YAS-109をスレ主さんが利用している環境と、メーカーがテストした環境が違うため、メーカーテストではスレ主さんの元で発声している現象が発生しなかったのかもしれません。

テレビも点検してもらってはいかがでしょうか(テレビが保証期間内なら良いのですが)。

書込番号:23372462

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/01 11:25(1年以上前)

>くまぽにょさん
私もFZ950使用してます。アンプは別物ですが繋いでます。
偶にアンプ側の調子が悪い時にテレビ音声になります。しかし、非常に稀です。
こういう切り分けは難しいですね。要は別の定評のあるサウンドバーを繋いで同じ現象が起きるならテレビの可能性が高まる。
起きなくなるならサウンドバー側に何かある。
分かったとしても相性で終わってしまう。

光接続にすれば安定するのでしょうけど。。

書込番号:23372473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2020/05/01 12:04(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>kockysさん
早速のご返信ありがとうございます。
メーカーではパナソニック製のテレビですが、型番は違いました。
テレビは保証期間は過ぎてますので無償での点検は難しそうです。
YAS-108からの買い換えで、108の時はこの現象はありませんでした。
なので109側の問題かなぁと思っております。。。
HDMIの何かしらの信号がうまく伝わらない時に切り替わるのではないかとのことでしたのでHDMIケーブルも交換してみたのですがダメでした。
ケーブルが問題なら光ケーブルは試してみる価値ありそうですね!

書込番号:23372547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/02 12:57(1年以上前)

約8時間でYAS-109の電源が切れTVからの音声に変わるのは「自動スタンバイ機能」が原因だと思われます。
以下のURLの手順にて、自動スタンバイ機能を無効にしていただいたら改善されました。
https://manual.yamaha.com/av/19/yas109/ja-JP/4796361995.html

書込番号:23442718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:467件

2020/06/03 21:25(1年以上前)

>スパイダーまんですさん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
テレビを観ている途中でも切り替わってしまうのでたぶん関係ないとは思いますが試してみます。
光ケーブルにしてHDMI入力もARC非対応に挿してもダメなんですよね。
これでダメなら手離します(笑)

書込番号:23445788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2020/06/17 08:16(1年以上前)

>スパイダーまんですさん
一応あれから2週間試しましたが、一度も症状が出ません。
もしかしたらこれが聞いてるかもしれません。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:23474257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 垂直置き?平置き?

2020/04/29 16:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

クチコミ投稿数:104件

テレビ買い替えに合わせてYAS-109を購入しました。
今日届き、今テレビ台の上に平置きしていますが、壁寄せタイプのテレビスタンドに買い替えを考えており、スピーカーの置き方を決めかねています。

1.テレビスタンドにサウンドバー置き場が付いたものを購入し、平置きする

2.テレビスタンドはサウンドバー置き場のないものを買い、サウンドバーは金具を追加購入してテレビから釣り下げる形にする(垂直)

価格感や取るスペースはあまり変わらないので、どちらが良いか迷っています。
今平置きにしたり、垂直に置いたりして聞き比べてるのですが、いまいち良くわからず・・・。
垂直置きの方が良いような気がしますが、説明書などは平置き前提で書かれているので、こちらが本来なのか??

素人なので、お詳しい方、アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:23368632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/29 17:40(1年以上前)

>ゆさじゅさん
水平と垂直がよくわかりません。
水平はテレビに対して水平ですよね?
垂直は何に対してですか?テレビに対して垂直ならば立てて使うと読めます。

本来、床に対して水平設置が想定されたサウンドバーであり垂直はあり得ません。

書込番号:23368794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2020/04/29 17:48(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます。

はい、平置きとは、普通にテレビ台の上に置く状態のことです。

垂直と表現したのは、例えばテレビを壁掛けにしている方は、テレビ台がありませんから、壁にスピーカーを取り付けますよね。
その際、壁掛け用に引っ掛ける部分は、平置きしたときの底にあたる部分についていますから、
テレビに対して垂直に取り付ける形になります。(平置きの時に上に来るところが、正面向きになる)

どちらでもできるので、どちらが良いのか迷っているところです。

スピーカー部分は平置きしたときの上部に当たりますよね?その上を向いている置き方が「正」ならその方が良いと思うのですが、
「スピーカー部分は正面(=TV見ている人)をむいていた方がよいのでは?」という思いもあり、迷っております。
(いわゆる箱型の一般的なスピーカーは正面を向いていますし・・・)

伝わるでしょうか。
説明が下手で申し訳ありません。

書込番号:23368810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2020/04/29 18:13(1年以上前)

109の取説があるなら、58ページを見てください。
ゆさじゅさんが言うところの垂直(壁掛け方法)について書かれています。

音質は、厳密に言えば水平と垂直(置き方次第)で変わるでしょうけど
平置きできなければ、垂直(TV下に懸垂させる)でも良いと思います。

(自分もTVの上側に垂直方向に設置しています)

書込番号:23368865

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/29 18:46(1年以上前)

>ゆさじゅさん
こんにちは。

壁掛けした状態でも音響効果を得られるよう設計されているので、垂直置き、平置きのどちらでもよいです。

ヤマハ よくあるお問い合わせ(Q&A) http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9416/kw/YAS-109/c/576
Q.【YASシリーズ】壁掛けにした場合、影響はありますか?
A.壁掛け設置した場合、ツイーターと同じ高音域(23kHz)まで再生するフルレンジスピーカーが正面を向く配置になります。内部でも自動最適化が行われるため、DTS Virtual:Xなど音響効果への影響はございません。

説明書が平置き中心に図示されているのは、設置がラクな平置きにして使う人が多いからに過ぎません。


(参考 YAS-207) http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9417/kw/YAS-207/c/2
Q.【YAS-207】壁掛けにした場合スピーカーの向きが変わりますが、影響はありますか?
A.YAS-207を壁掛け設置された場合、ツイーターと同じ高音域(23kHz)まで再生するフルレンジスピーカーが正面を向く配置になります。内部でも自動最適化が行われるため、DTS Virtual:Xなど音響効果への影響はございません。

書込番号:23368958

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件

2020/04/29 21:43(1年以上前)

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
平置きも壁掛け式も、どちらもできる選択肢があったので、迷っておりました。
垂直に置かれているのですね。
どうやらどちらの置き方でも変わらないようなので、さらに迷ってみます。

>DELTA PLUSさん
詳しくありがとうございます!
ヤマハのホームページを調べれば分かったことだったのですね・・・。失礼いたしました。
でも、どちらの置き方でも良いように設計されているとわかって良かったです!
あとは自分の好みで決めようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23369351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


takumi35さん
クチコミ投稿数:13件

2020/04/30 10:44(1年以上前)

もう解決していましたらごめんなさい??
私の場合は平行置きより垂直置きにした方が圧倒的に音の飛びが違って聞こえましたので垂直置きにしています。
ホームセンターでチャンネル鋼材を購入し、切断してもらい、自作しました。よければ参考になればと思います。

書込番号:23370199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:104件

2020/04/30 10:59(1年以上前)

>takumi35さん
コメントありがとうございます!!
いえ、まだまだ自分の中では迷い中なので、うれしかったです!

上部に垂直に付けられてるんですね。
確かに、私もテレビ台の上で垂直に立てかけてみたのですが、平置きより音がよく聞こえる気がしたのですよね。
電源などのランプ表示も、垂直にした方が今のステータスがパッとみてわかりますよね。平置きだと覗き込まないと分からなくて。。

ただ、リモコンの受信部が垂直にした時に底辺に来ると思うのですが、反応悪かったりはしないですか?
試しに台の上に垂直置きしたときは、反応悪かったんですよね。
takumi35さんのように浮いている状態なら問題ないでしょうか。

書込番号:23370232

ナイスクチコミ!1


takumi35さん
クチコミ投稿数:13件

2020/04/30 14:11(1年以上前)

平置きだとどうしても音が上方向に鳴っているのでこもって聞こえてしまうんですよね。テレビの上に垂直置きにする事によりそれは改善されましたし、LEDの識別もしやすくなりました。今のところリモコンの反応が悪くなる事もありませんよ。

書込番号:23370564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件

2020/05/01 08:02(1年以上前)

>takumi35さん
ありがとうございます。

リモコンの反応は大丈夫なんですね!やっぱり台と接触してたから反応悪かったのかも。良かったです。
垂直掛けもできるならその向きでもリモコン反応するはずですよね。

うん、やっぱり垂直設置に傾いてきました。
返信ありがとうございました!

書込番号:23372189

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「YAS-109」のクチコミ掲示板に
YAS-109を新規書き込みYAS-109をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

YAS-109
ヤマハ

YAS-109

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月上旬

YAS-109をお気に入り製品に追加する <1982

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング