YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2020年4月20日 12:41 |
![]() |
14 | 2 | 2020年7月24日 05:13 |
![]() |
10 | 3 | 2020年4月4日 13:00 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年3月29日 12:30 |
![]() |
13 | 5 | 2020年3月25日 08:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年3月15日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
今回、X8550gを購入しましたが、色々な口コミでは「音」があまり良くないとの話があります。
そこで、気になっているサウンドバーを購入を検討しようと思いますが、このヤマハ YAS -109はブラビアとの相性は良いでしょうか?
初めてなので何もわかりません。
宜しくお願い致します。
5点

>ケアビトバンクさん
こんばんは。
HDMIによる連動もできますし、ARCによりテレビの音をHDMI経由でサウンドバーにも送れますし、特に相性問題を気にする必要は無いと思います。
あとはYAS -109の音をスレ主さんが気に入るかどうかの問題であり、これはスレ主さんにしか分かりません。
X8550Gシリーズは音が画面中央から聴こえるよう設計されています(「アコースティック マルチ オーディオ」)。
一方、YAS -109は画面下に設置する関係上、YAS -109で聴いた場合はX8550Gの内蔵スピーカーで聴いた場合と比較すると音が画面下から出てくるという不自然さを感じる可能性はゼロではありません。
どちらを好むかは、やはりスレ主さん次第だと思います。
重要なのは「色々な口コミでは「音」があまり良くないとの話があります。」ということではなく、スレ主さんが実際にX8550Gの音をご自身の耳で聴いてどう感じたかです。
X8550Gの内蔵スピーカーにスレ主さんが満足したならそれで良しですし、不満があればサウンドバー導入を検討すれば良いと思います。
書込番号:23337970
5点

>ケアビトバンクさん
単純な意味での相性はありませんよ。
サウンドバーの音の方が良いと判断するかはスレ主さん次第です。
但し、別装置になるので内蔵スピーカーよりは安定度は落ちます。
音が出なくなるなどの症状がまれに起こることもあり得ます。これは再起動などでの対処が必要です。
書込番号:23338081
1点

>DELTA PLUSさん
>kockysさん
ありがとうございます。
まずは、テレビから出る「音」を聞いたのちに再度検討をしていきたいと思います。
とても丁寧に答えていただきありがとうざいます。
書込番号:23338084
0点

>ケアビトバンクさん
おはようございます。
視聴できると一番いいのでしょうけどね。
書込番号:23338350
3点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
視聴機会をみていきたいです。
書込番号:23338690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

109を使っています。
以前はパイオニアのスピーカーでウーハーとセパレーツのモデルでした。
映画を観た感じではパイオニアの方が音が床まで響いて臨場感あり迫力があったと思います
ただ、セリフなどは聴きとりにくかったです。
主にテレビでの使用が多かったので
109のクリアボイスという機能があり
ニュース、ドラマなど音が聴きとりやすく
音声がハッキリしていたので決めました。
109を購入する際に他のメーカーも聴き比べて見ました。
同じ価格帯では映画や音楽などはBOSEやJBLが好きでした。
DENONやSONYのモデルも聴き比べました。
ニュースなど観る頻度が多いテレビ番組では
109の方が聴きとりやすい感じでした。
何よりAmazon Alexaの機能が付属されていたので109に決めました。
もしWi-Fiの接続を優先されるのであれば108という選択もあるかと思います。
現在、109のリモコンでの
テレビとAmazon Alexaの切り替えが
うまく行っておりませんが
テレビよりAmazon Alexaの機能を使う頻度が多くなり
総合的には109で良かったと思います。
機種を選ぶ時、何の音を聞くのが多いか
目的を明確にされると
選択の目安になるかと思います。
書込番号:23347430
0点

>くろけたさん
ありがとうございます!
現時点では、テレビスピーカーで問題を感じません。
今後、必要に感じた際、参考にさせてもらいますね。
書込番号:23349537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

その後、購入しました。
私の個体は問題発生していません。
また、この口コミに不具合の返信が無く、公式サイトでも最新FWで解決したと宣言しているため、問題は解決されたと思われます。
良かったです。
書込番号:23553891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と思ったら、ps4proで音飛び報告されている方がいましたね、、、
(ps4proはそもそも音飛びの報告が多く、また他社のサウンドバーでも音飛びの報告があるのでyas109のせいなのかは分かりませんが、、、)
書込番号:23553896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
EPSONのbluetooth搭載プロジェクターEH-TW5650の音声出力をできるサウンドバーを探しています。
オーディオ初心者のため家電量販店にて、YAS-109とEH-TW5650のbluetooth接続について確認したところ、bluetoothはスマホとの接続用でプロジェクターとはHDMIで接続しないと使えないと素っ気なく回答されました。
できることなら無線化したいのですが、サウンドバーとの接続はHDMIを使うしかないのでしょうか?
ご存知の方ぜひ教えてください。
3点

Blutoothの音声出力に対応したプロジェクターですから、再生することは可能ですが,音ズレが生じる場合があります。
それと音声がマルチチャンネルでも2ch音声として出力します、可能ならHDMIで接続したほうがいいですよ。
書込番号:23320427
3点

>アサヒペンさん
HDMI使うしかありません。
接続できる方法も有るんですが、音と絵の同期が取れず使っていられないと思います。
一番気になるのはリップシンクのズレですね。
書込番号:23320430
3点

>口耳の学さん、kockysさん
早速のご回答ありがとうございます。
音声だけ楽しむならbluetoothでも大丈夫ですが、映像との同期を考えるとHDMIでないとダメということですね。
理解できました。
購入前に知れて良かったです!
的確なご回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:23320550
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
プロジェクター(bomaker/GC555)とDVDプレイヤー、サウンドバーを接続して使用したいのですが、どういった接続の仕方が可能ですか?
DVDプレイヤー (IN)→ サウンドバー (OUT)→ プロジェクターで使用できるのでしょうか?(→ はHDMIケーブルです)
また、上記の方法が不可能な場合、他にどういった接続の仕方があるでしょうか。
不慣れな為、どなたか御教授頂けると幸いです。
書込番号:23311065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVDプレーヤーにHDMI出力があるなら、その方法で使用できますよ。
ただプロジェクターでの利用となると、長尺のHDMIケーブルが必要になりそうです。
書込番号:23311094
1点

ありがとうございます!本当に助かりました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23311155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
購入したばかりで、こちらを参考に接続をしています。
テレビはブラビアKJ9500G レコーダーはソニーBDZFBW2000
この2台をもともと、HDMIケーブルでブラビアリンクさせています。
109を購入してから・・
109のOUT(ARC)→テレビのARCポート
109のIN→レコーダーの二つ目のHDMIポート
と接続してみました。
これだとブラビアリンクが切れてしまうようで、レコーダーのリモコンがきいたり、きかなくなったりします。
映像はユーチューブなのに、音はレコーダー・・という症状もあり。
また、音は109のリモコンの「HDMI」ボタンを押さないと音が出ず不便です。
レコーダーと109を直接つながなくてもTVと109をつないでいればレコーダーの音も109から出て
リモコン操作も簡単なのですが、
このレコーダーと109を直接つなぐのはどういう理由があるのでしょうか?
とんちんかんな質問だったらすみません。
7点

レコーダーのもう一つのHDMい出力を使うと連動できなくなるのは仕様です。
連動を諦めるか、AVピュア出力しないでテレビか本機のHDMIへ接続するかになります。
テレビへ接続すると一部のサランドフォーマットに対応できなくなるので、レコーダー→HDMI→本機→HDMI→テレビと接続する方法がベターでしょう。
テレビはeARC対応でもYAS-109は非対応のためなのですが、レコーダーはテレビに繋げる場合ロッシー音声はほとんど通すので困るのはマルチチャンネルのPCM音声程度ではあります。
書込番号:23303286
1点

>footcomさん
二つ目のHDMIは音のみを純粋に伝達して高音質にしましょう程度に考えれば良いです。
サウンドバーで比べても多分わからない。
口耳の学さんが書かれてますが
レコーダー=>サウンドバー=>テレビ が一般的な繋ぎ方です。
逆に少しでも画質を良くしたい。ならばテレビ直結です。が、これも違いわからないと思います。
書込番号:23303348
2点

>口耳の学さん
>kockysさん
丁寧にありがとうございます。2つめ使うとリンク切れるには仕様なんですね。腑に落ちました(^^
ブラビアリンクは便利で全機種から10年使っているので、バーもやはりソニー製にすればよかったかな・・。
いろいろソニーのHPをあさっていると、画像にあるような接続が出てきました。
これがおっしゃるような基本の接続ということですか?
すいません、ごっちゃになっているのですがこの接続は音だけの事で、
テレビとブルーレイはお互いを直接接続したまま・・ということでいいんでしょうか・
HDMIケーブルは合計で3本使用するということで・・。
そしてその接続ではブラビアリンクは諦めるという認識で大丈夫でしょうか?
書込番号:23303731
3点

>footcomさん
画像が基本の使い方。前述したように二つ目のHDMIは使用しない。
テレビとレコーダーは繋ぎません。
ブラビリンクはこのままで使えませんか?
書込番号:23303968
0点

>kockysさん
ありがとうございます。テレビとBDの直ははずして、サウンドバー経由でつなげてみたら、
連動しました(^^♪
音の方もいろいろと試ししてみたいと思います。
BD⇔テレビをプレミアムのお高いケーブルを使用してたので画質悪くなるかな?と思いましたが、
本当、素人には分かりませんでした・・。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23304059
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
この度、テレビのスピーカーが割れてきてて、聞きにくくなってきたのでyas109を購入しました。元々、テレビのスピーカーで聴いてたので良い音、特に低音の素晴らしさに感動してます。しかし、困った点がいくつかあり、調べても分からず識者の方のご教示いただきたく挙げさせて頂きました。よろしくお願いします。
【困っているポイント】
テレビをつけたときに音量レベルが60になってしまいます。朝早くテレビをつけるので、近所迷惑になってるのではと思ってます。
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
HDMI ARC接続でテレビと接続。レコーダーとはHDMIで接続。また、wifiも設定済み。5年前のAQUOSを使用。
【質問内容、その他コメント】
テレビ起動時にyas109を音量を抑えて連動起動する方法が知りたいです。
書込番号:23285413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CTキャンパーさん
TV側の問題のような気がしますが、YAS-109の電源をコンセントから抜き、30分くらいしてから再度接続すると解消するかもしれません。
TVの型番が分かりませんので、なんともいえませんが、TV側の設定を、一度確認して見るほうが良いかもしれません。
書込番号:23285844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





