YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 5 | 2020年3月23日 23:30 |
![]() ![]() |
36 | 6 | 2020年3月11日 18:34 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2020年3月7日 11:09 |
![]() ![]() |
11 | 18 | 2020年2月23日 13:45 |
![]() |
11 | 4 | 2020年2月20日 21:53 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2020年2月22日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
ネット→テレビへの音声入力切り替えを
アレクサで行おうとしてもできません。
「アレクサ」
「サウンドバーの/スピーカーの/yas-109の」
「入力を切り替えて/テレビの音声を出力して」
などいろいろ呼びかけてみましたが、うまくいきません。
どなたか入力切り替えができたかたはいますでしょうか。
書込番号:23282964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「アレクサ、入力をテレビにきりかえて」
これでうまくいってます。
書込番号:23282996 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も今までは「アレクサ、入力切替をティーブイにして」や「アレクサ、入力切替をテレビにして」
これで問題なく入力を切り替えられたのですが、急にそれが出来なくなり、その理由がサウンドバーとFire TV stick 4Kとリンクさせるとサウンドバーの入力切替が、音声では出来なくなるのが分かりました。
もしかするとですが、Fire stick 4Kと接続されていませんか?
現状対処する方法は、サウンドバーから音声で入力切替をされたい場合、Fire stick 4Kとリンクを外せば行えます。
原因は現在、アマゾンが調査しているそうです。
なので、不具合が解消するまでは、サウンドバーの入力切替を音声で操作する場合、サウンドバーのAlexaを使い、Fire TV stickを音声で操作させる場合、Fire TV stickのリモコンのAlexaを使うなど、切り分けながら操作しています。
もしも、Fire TV stickを使用されてる方は参考にされてみてください。
書込番号:23283047
10点

ありがとうございました!
firestickを接続していたことが原因でした。。
書込番号:23285550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おととい届き、スピーカーの入力切替は単体では可能ですがテレビをアレクサ有効にすると、ウンともうんともいいせん。YAMAHAとamazonカスタマーと
4時間でんわしましたがYAMAHA側はアレクサの問題だと!amazon側は現在調査中ともいってくれなかったが回避策を数時間に渡りサポートしてくれました。サイドYAMAHAに事症状は私だけなとか?と確認きたらアレクサ、スピーカー、テレビとをすべて有効の動作確認はしていない、テレビを無効に%・単体で使用してくれとの事、原因調査もできない、は?は?ははははははは?返品しました。エコードットともっと良いスピーカーとスマートリモコンと方がいい。スマートリモコンと設定もめんどくそうだけど、YAMAHAはひどい。日本企業が衰退してくのがわかる。LGやハイセンスの方がまともじゃないか?サウンドバー、シアターバーとの連動の動作確認をしないく市販をしちゃうものだよ。
書込番号:23302004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おれもスティックHD刺さってたけどそれか?そんな提案なかったよ。amazonもその場しのぎでデータの共有はしてないのか?今時は個人所有の機材も個人情報なのかなー?
書込番号:23302020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
すみません、調べてもよく分からないので教えていただけないでしょうか。
テレビにHDMI端子が2つ(ARC非対応)、光デジタル端子なしで現在PS4とNINTENDO Switchをつないでいるのですが、このYAS109をつないでPS4とswitchとテレビの音声を出力することはできるでしょうか?
可能か不可能か、接続に必要な機器、接続方法、音声に劣化はあるかなどが知りたいです。
書込番号:23277402 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Sea345さん
HDMIセレクターをサウンドバーの入力前に入れて繋げばゲーム機は可能。
テレビは不可能です。音を取り出す方法がないですよね?
書込番号:23277672
6点

もしPS4に光端子があるモデルなら。
SwictchはYASのHDMI入力へ、YASの出力からテレビのHDMI入力へ。
PS4はテレビのHDMI入力へ接続して光デジタルでYASへ接続。
ただし音声のズレが生じる可能性があるのと、YASの光端子はテレビ用なので切換がうまく動作するか不明です。
YASは購入前ならHDMI入力が複数ある機種を選ぶのも方法ですよ。
書込番号:23277720
2点

>Sea345さん
TVから音声は、この構成ですと無理です。
YAS-108・YAS-107であればアナログ端子がありますので、TVのイヤホンジャックからの接続が可能になりますが、音量の調整はYASのリモコンでしか、できません。
サウンドバーを付けるのであれば、TVの買い換えをお勧めします。
なお、PS4とswitchは、TVへ繋いでいるHDMIケーブルをYAS-109の入力端子に繋ぎ、YAS-109の出力端子からHDMIケーブルをTVに繋ぐ事で、音声を出すことが出来ます。
※この時、HDMIセレクターを使うことで、PS4とswitchを切り替えて音声を出すことは可能です。
書込番号:23277917
4点

>Sea345さん
こんにちは。
YAS-109に付いている音声を入力できる端子は、
@HDMI入力端子1個
A音声光デジタル端子1個
BHDMI出力端子(ARC対応)1個
のいずれかです。
このうちBは、テレビがARC非対応とのことなので、音声を入力してくる端子としては使えません。
ですから、@かAを使うことになります。
テレビの音は、HDMI端子がARC非対応で、光デジタル出力端子もないとのことなので、現状では音声をデジタル出力することができません。
また、テレビのイヤホンジャックからアナログ出力しても、YAS-109にはアナログ入力端子がありません。
PS4とNintendo Switchの音ですが、
・PS4の光デジタル出力からAへ(映像信号はHDMIでPS4→テレビ)、
・Nintendo SwitchのHDMI出力から@へ(映像信号はHDMIでSwitch→YAS-109→テレビ)、
これで、PS4とNintendo Switchの音をYAS-109から出せます。
HDMIセレクターを導入するなら、
PS4とNintendo SwitchをそれぞれHDMIセレクターに接続し、HDMIセレクターから@へ。
HDMIセレクターで機器を切り替えてYAS-109から音を出すことになります。
できればテレビをARC対応のものに買い換えたいですね^^
書込番号:23278300
8点

YAS-109の光デジタル入力端子(TV端子)を利用する際の注意点を書き忘れていました。
YAS-109の光デジタル入力端子は、ARC非対応のテレビと接続することを前提とした仕様となっています。
だから、機体や取説には「TV端子」と記載されています。
したがって、YAS-109のHDMIコントロール機能を有効に設定した場合、本機のARC機能も有効になり、ARC非対応のテレビと接続することを前提とした本機の光デジタル端子は使用できなくなります。
このような仕様のため、
・HDMIコントロール機能を無効にしたまま使うか、
・光デジタル接続した機器(本件の場合はPS4)を使う場合にだけいちいち無効に設定し直すか、
ということになり、不便を感じるかもしれません。
取説p17
「オーディオリターンチャンネル(ARC)を有効にするには、本機のHDMIコントロール機能を有効にしてください。」
「オーディオリターンチャンネル(ARC)対応のテレビを接続した場合、TV入力端子は使用できません。」
※「TV入力端子」とは、光デジタル入力端子のことです。
書込番号:23278380
3点

>kockysさん
>口耳の学さん
>おっどさんさん
>DELTA PLUSさん
親切に教えてくださってありがとうございます!
説明も分かりやすく、おかげで理解できました。
PS4に光端子がなく、SWITCHやPS4でゲームをする際やps4で映画を観る際に一番使いたいのでHDMIセレクターを買おうと思います。テレビは現状あきらめて、いつか買い換えようと思います。
書込番号:23278664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
題名の件について、どなたか詳しい方がおられましたらご教示くださいませ。
当方、
BDレコーダー(HDMI出力)---(HDMI入力)本機(HDMI出力(ARC))---(HDMI入力(ARC)) TV
の構成で接続しており(分かりにくくてすみません)、通常はTVからもBDレコーダーからも問題なく音声出力出来ております。
しかし、TVのHDMIポート(ARC非対応)に接続しているAmazon fire TV stickにて映像を視聴しようとしたところ、音声が10秒おきくらいに定期的に途切れます。(例:10秒ON→5秒OFF→10秒ON)
この現象につきまして、何が原因がお分かりの方がいらっしゃいましたらその原因と対策についてご教示頂けないでしょうか?
当方デジタル機器に疎く困っております(汗)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23269579 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記です。
遂にはTVからの音声出力まで途切れるようになりました。。。本日購入したばかりなだけに凹みます…
書込番号:23269634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>moby777さん
テレビからの音声がビットストリームだと相性のような事で音が途切れる場合があります。
本来は音が途切れてはいけないのですが。。
今どういう設定ですか?テレビの音声設定をPCMに変更して試せませんか?
書込番号:23269665
2点

ご返信ありがとうございますm(_ _)m
早速音声設定をPCM固定にしてみましたが、状況は改善しませんでした…
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23269672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>moby777さん
一度すべての機器の電源コードを抜いてhdmiケーブルの差し直し(ぐらつき等も確認)をされてみては。
書込番号:23269741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moby777さん
一旦、テレビとサウンドバーの電源断からの5分程度放置でリセットを実施してみるのもアリかと思います。
これは元々TVは問題なく使えていた状態に戻したい。fire stick使う前はどれくらい正常に使えてましたか?
一旦、firestick挿す前に問題がなかった状態に戻してから、次のアクションを試してみるかと。
Firestick刺さずに
・5分電断してテレビ単独で音切れが無くなるか?
・firestick刺してどうなるか?事象再発なら電断で再回復。一旦firestick抜いて復旧。
・pcm変更でどうなるか?
・次候補、Wifiのパフォーマンスに問題ないですか?HDMI延長ケーブルを使ってますか?
このようにトライしてみては如何でしょうか?
書込番号:23270041
0点

>kockysさん
ご返答ありがとうございます。
アドバイスについて、
〉一旦、テレビとサウンドバーの電源断からの5分程度放置でリセットを実施してみるのもアリかと思います。
これは元々TVは問題なく使えていた状態に戻したい。fire stick使う前はどれくらい正常に使えてましたか?
→残念なことに、fire TV stickに限らず、通常のTV音声さえも定期的に途切れるようになってしまいました(汗)
電源のオフ、初期化も試しましたが事象は改善しませんでした。
ただ、HDMIケーブルや電源ケーブルの抜差し(本機側、 TV側全て)を試したところ途切れが無くなり(ごく稀に途切れることはある)、今のところ先ほどのように頻発することはなくなりました。
コネクタの差しが甘かったか、新品のケーブルゆえ、コネクタ端子のアタリが良くなかったのか、益々謎は深まるばかりです…
書込番号:23270186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moby777さん
遂には、、、と書かれていたのでfire stickを挿す前は問題なく使えていて、fire stick挿すようになってから事象が発生。遂にはテレビの音声さえ途切れるようになったと読みました。
結果から様子見でと思います。fire stick挿した際に手が触れてARC端子のケーブルが少し甘くなった可能性もありますよね。ロックされませんので。
書込番号:23270366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
そうですね(汗)
ヒューマンエラーによるものが原因であることを願うばかりです…
貴重なお時間を費やして頂き、大変感謝しております。ありがとうございました☆
書込番号:23270449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
恐れ入ります。
過去半年の口コミをざっとみましたが、わからなかったため質問させてください。
今回は109を購入しました。
テレビ LG OLRD55E8PJA
ブルーレイレコーダー SONY BDZ-FBT2000
を使用しており、先ほどすべてを接続しました
TV ARC→AS109→ブルーレイレコーダー でHDMI ケーブルをさしており、テレビ番組の音声とブルーレイレコーダーの録画の音声ともにYAS109で音声は出ています。
しかしリモコン操作のみ不都合が生じています。
ブルーレイレコーダー SONYのリモコンでは音の強弱ができず、YAMAHAのリモコンでのみ操作できます。
この不都合を改善するにはどのようにすればよろしいでしょうか。
知識のあるかたご教授をよろしくお願いいたします。
書込番号:23245580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> TV ARC→AS109→ブルーレイレコーダー
普通は逆に書くと思うのですが、ブルーレイレコーダーの映像はTVに出ていますか?
ブルーレイレコーダー → YAS-109のHDMI In
YAS-109のHDMI Out → TV ARC
書込番号:23245764
1点

>野比のび太さんさん
それは出来ないでしょうね。。
CECコントロール出来るのはテレビ側だからテレビの音声調整で操作できますよね?
本当はソニーのレコーダーのテレビ向けリモコンコードがLGにも対応できてれば良かったのでしょうけど。。
対応してませんよね?
書込番号:23245850
0点

コメントありがとうございます
ご助言いただいた形で接続はしております
映像はHDMI2の入力にて映ります
音もYAS109からでております
しかりリモコン操作が音量のみYAMAHAのリモコン、テレビのchの変更はSONYで行わないと行けない状況です
書込番号:23245901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます
対応しております
いままでYAS109のない状態でもソニーのリモコンのみで操作しておりました。
現象として、ソニーのリモコンでテレビの音量をあげてもYAS109の音量は上がらず、テレビの音量のみ数字のみが上がっていくが音は大きくなりません。
YAMAHAのリモコンで操作しないと音量が変わらない状況です
書込番号:23245918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野比のび太さんさん
CECの制御のみが動いてないのですね。。
ARCで音は出ているので本機のHDMI制御は有効設定してますよね。
テレビ側に設定はありませんか?
それでもダメなら一旦双方電源弾でリセットしてみる。
ファーム最新がないか確認してみる
程度かと思います。
書込番号:23245964
0点

・[YAS-109]*-----*[LG TV]-----[レコーダー]
・[レコーダー]-----[YAS-109]*-----*[LG TV]
※TVとスピーカーは必ずARC端子同士で繋ぐこと(スピーカーは間違いないけどテレビはARC端子一個しかない)
TVのARC端子がHDMI1の場合、上の接続だとスピーカーがHDMI1、レコーダーはHDMI2(HDMI1以外)になるのでレコーダーを使うときはHDMI2に合わせる
下の接続だとレコーダーはHDMI1に繋がったスピーカーに繋がってるので、レコーダーを使うときはHDMI1に合わせる
※リンク設定をちゃんとしていれば、TV、スピーカー、レコーダーが全て電源オフの状態でTVの電源を入れるとスピーカーの電源も自動で入りTVの音はスピーカーから出る。
TV、スピーカー、レコーダーが全て電源オフの状態でレコーダーの電源を入れるとTVとスピーカーの電源も自動で入ってTVの入力がレコーダーに切り替わり、レコーダーの画面が映り、レコーダーの音がスピーカーから出る。
↑↑この動作をちゃんとしているかを確認する(設定がちゃんとされているか)
普通、リモコンの操作をする(ボタンを押す)とその機器のリモコン受光部に信号が飛んで直接動くけど、リンク機能の場合はTVのリモコン受光部に信号が入って各機器を動かすようになる
・TVのリモコンでボリュームを操作する→TVを通して繋がってるスピーカーのボリュームが変わる
→TVのリモコンでレコーダーの操作をする→TVを通して繋がってるレコーダーを操作する
・スピーカーのリモコンでボリュームを操作する→直接スピーカーのボリュームが変わる ※これはあまり使わない
・レコーダーのリモコンでボリュームを操作する→レコーダーのリモコンのTV操作部分が各メーカーのTVのリモコンコードを振り分けて操作するタイプ(設定するタイプ)の場合、TVを通してスピーカーのボリュームが変わる
→レコーダーのリモコンでTV操作以外のレコーダー操作をする→直接レコーダーを操作する
こんな感じだね(どこで引っかかってるのかを見つける)
スピーカーのリモコンでしかスピーカーの音が変わらないってことだから適切なリンク設定が出来てないんじゃないかな?
ひょっとして光ケーブルを繋いでるとかいうことはないよね?
書込番号:23245981
0点

>kockysさん
コメントありがとうございます
テレビの音声設定をHDMI ARC という設定にいたしましたが、今度はリモコンの音声ボタンをおすと、テレビの音声のバーが動かなくなり、写真のようになります、、、
書込番号:23246000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野比のび太さんさん
テレビ側からはサウンドバーの音量は把握できません。
つまりサウンドバーの音量が変われば良いのです。
音量制御出来てませんか?
書込番号:23246014
0点

>どうなるさん
・[YAS-109]*-----*[LG TV]-----[レコーダー]
・[レコーダー]-----[YAS-109]*-----*[LG TV]
TVのARC端子がHDMI1の場合、上の接続だとスピーカーがHDMI1、レコーダーはHDMI2(HDMI1以外)になるのでレコーダーを使うときはHDMI2に合わせる
下の接続だとレコーダーはHDMI1に繋がったスピーカーに繋がってるので、レコーダーを使うときはHDMI1に合わせる
わかりやすいコメントありがとうございます
現在下の設定にしており、テレビの音声HDMI2がARC端子ですのでレコーダーを使用し、地上波をみる際はHDMI2でみております
その際の音はYAS109からででいます
レコーダーのリモコンでテレビを消す作業をした際はレコーダーとテレビは消えますが、なぜかYAS109のみ消えません。
またテレビの機能についているHuluなどをみる場合、テレビのスピーカーからHuluの動画の音声、YAS109からテレビの音声が流れます。
よくわからないことをいっているかもしれませんが、現状はこんな感じです...
上の方法だとレコーダーで録画した動画などをみる際にはYAS109のスピーカーで聞けるんでしょうか?
書込番号:23246044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
できてません。
今現状はレコーダーとYAS109はしっかりとリンクしていると考えております
テレビとYAS109がうまく連動していないような気がしております
ARCチャネルがHDMI2なんですが、
HDMI2でテレビをみるとYAS109で音がでてます
ただそれをHDMI→テレビに入力を切り替えると、
YAS109から先ほどHDMI2でみていた放送の音声が、テレビ内蔵のスピーカーからは今画面に写っているChの音声が流れ、音が重なります
書込番号:23246066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野比のび太さんさん
言葉が若干違うのでアレと思ったのですが。。
HDMI2でテレビを見るとはどういう意味ですか?
テレビのチューナーで見ている場合はHDMIの端子番号は気にしないと思います。
HDMI=>テレビに切り替えるとはどういう意味ですか?
テレビはそもそも一つですから切り替えもできないはずなのですが?
主語としてサウンドバー、テレビがあるはずです。
ちょっと想定で整理すると
テレビのチューナーの場合にはサウンドバーから音が出る。つまりARCでテレビの音が出ている。
レコーダー側を視聴したい。つまりテレビはHDMI2の状態でサウンドバーの入力をHDMI入力に切り替える。
この状態でテレビとサウンドバー両方から音が出てしまう。
こういう状況ですか?
書込番号:23246104
0点

>kockysさん
テレビのチューナーではなく、レコーダーのチューナーでHDMI2でテレビをみております
書込番号:23246115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
レコーダーのチューナーでテレビをみる場合にサウンドバーから音がでる
しかし、音声の操作はYAMAHAのリモコンしか反応しない
テレビのチューナーに切り替える HDMI2→テレビ
にするとテレビの内蔵スピーカーから音がでる
また裏でレコーダーのチューナー音がサウンドバーからでるので二重になる
という感じです、伝わりますでしょうか
書込番号:23246125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野比のび太さんさん
という事は最初に書かれてることが誤解を招きやすいですね。
テレビ番組音声とブルーレイレコーダーの録画の音声と書かれていたのでテレビ側からARCで音が出ていると読みました。
まず、テレビのチューナーでサウンドバーから音が出る状態、これがARCで音が出ている状態です。
つまりリンクが現状出来てません。
テレビとサウンドバー双方のリセット試してみる。
等でレコーダー抜きで音が出るようにするのが先ですね。稀に規格は決まってるものの相性が出るんですよね。
書込番号:23246220
0点

途中まで書いてたら電話掛かってきて消えてしまった
>テレビのチューナーに切り替える HDMI2→テレビ
>にするとテレビの内蔵スピーカーから音がでる
>また裏でレコーダーのチューナー音がサウンドバーからでるので二重になる
正常に設定されていると(スピーカー=YAS109)
・TVを普通に見る→TVの音がスピーカーから音が出る
・TVの機能でYouTubeやHuluを見る→Huluの音がスピーカーから音が出る
・レコーダーに切り替える(HDMI)→レコーダーの音がスピーカーから出る
※スピーカーのリモコンのボタンを押して切り替えるとかは不要で全て自動で切り替わる
なのでリンク設定が上手くいってないってことになる
最初HDMI2でTVを見るって書いててLGのTVは通常と違う挙動でもするのかな?と思ったけどレコーダーのチューナーってことなんで、レコーダーのチューナーで見ようが録画やDVD/BDを再生しようが音はスピーカーからだけ出る
一旦リンク設定を見直してみる、それでも無理ならTVとスピーカーは今のままARCで繋いだ状態でレコーダーをスピーカーではなくTVのHDMI2以外に繋いでみる
YAMAHAのスピーカーじゃないけど、レコーダーの音がスピーカーから出てるときにTVに切り替えたときにスピーカーがレコーダーからTVに切り替わらず画面はTVが映ってるけど、音はレコーダーのやつが出るってのは実際になったことあるのでそれと同じことが起きてるのかもしれないね
(もちろん設定はちゃんとやって通常はリンクされている状態での話)
書込番号:23246263
0点

>どうなるさん
>kockysさん
今しがた設定などを確認しなおし、テレビチューナーを利用した放送、レコーダーのチューナーでみた場合の放送ともにサウンドバーから聞こえるようになりました
色々とコメントいただきありがとうございました
書込番号:23247132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野比のび太さんさん
設定し直しということで一時的にダメだったんでしょうかね。どうしても一旦ダメになるとリセット再設定が楽ですよ。
とにかくよかったです。
書込番号:23247194
1点

>テレビチューナーを利用した放送、レコーダーのチューナーでみた場合の放送ともにサウンドバーから聞こえるようになりました
無事接続出来たようで…
これが普通の動作なんだけど、スピーカーを繋いでるってのを意識しなくてよくなるし(操作的に)便利に使えるよね
そいやこういう質問を見ると、ここまで明らかにおかしい、不便とかだともっとちゃんと使えるようになるはずだ!って調べたりするだろうけど、ここまでじゃない不便さ(音は出るけど操作はスピーカーでしないとダメとか)で、これはこういうもんなんだろうってちゃんと設定出来ていない状態で使い続けてる人も多いんだろうなぁっていつも思ってしまう
書込番号:23247396
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
今までARC対応のテレビとYAS-109をHDMI(ACR)で接続し、YAS-109にPS4を接続し楽しんでいたのですが、なんとなく同じテレビのACRに対応していないHDMI入力にPS4を接続したところ、普通にYAS-109から音声がでました。
これだとYAS-109の入力をHDMIに切り替えず音声が出せるので、こちらの方が便利と思いました。
そして疑問に思ったのですが、ACR対応のテレビに繋ぐ際、テレビではなくYAS-109にPS4を繋ぐメリットはなにかあるのでしょうか?
書込番号:23241376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

[PS4]-----[TV]-----[YAS109]
[TV]-----[YAS109]-----[PS4]
※TVととYAS109はHDMI ARCで接続
どっちでもTV、PS4(レコーダーなど)の音はスピーカーから出るしHDMIのリンク機能も使える
唯一違うのはTV経由の場合直接再生できないサウンドフォーマットがあるってとこかな?(Dolby TrueHD、Dolby Atmosなど)
※他の形式に変換されるので音が出ないということではない
>これだとYAS-109の入力をHDMIに切り替えず音声が出せるので、こちらの方が便利と思いました。
ちなみにこれだけど、設定さえちゃんとされていればTVを見ている(YAS109からTVの音が出てる)状態でPS4の電源を入れてTVの入力をPS4の繋がってるHDMI*(PS4はYAS109に繋がってるからYAS109のHDMI*)に切り替えればTVの画面にはPS4の映像が出てそれと同時にPS4の音がYAS109から出るはずだよ
書込番号:23241417
1点

>ほゆほゆさん
余計なテレビの回路を経由しない。音的にはテレビの対応音声を考慮不要である直結が有利です。
書込番号:23241430
2点

テレビに繋げた場合、テレビの規格に引っ張られて再生不能になるフォーマットが発生する事があります。
とはいえYAS-109はロスレスデコードに対応しないので、これに関してはそれほど困ることはないでしょう。
マルチチャンネルのPCMに対応したいならYASに接続ですね。
書込番号:23241633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YAS-109のHDMI INにBDレコーダーを繋ぐと、テレビの電源を切ってもCDの音楽を再生できます。
あまり使う人はいないでしょうか。(PS4にもCD再生機能はありますよね。)
書込番号:23242762
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
kdl40hx800との接続でHDMI関係の接続がうまくいきません。TVのARC対応端子と本機のARC端子を接続しても音が出ない。本機を初期化、TVの設定でスピーカー出力設定をオーディオシステムに変更しても音が出ません。
接続状況
kdl40hx800
I
yas109
I
BDZAT700
ケーブルが古いかと思いARC対応ケーブルを買い直して接続して接続したら一度改善するも電源を切って付け直した時にはやはり音が出ず。
さらに今日つけると電源連動しない上にTV側のHDMI制御機器一覧からも出なくなり、同時に初日には一覧にあったPS4やレコーダーも一覧からなくなっている様子。
本機を光オーディオケーブルのみで接続すれば音は出るし他の機器をTV本体のHDMI端子に挿せば他の機器の制御できる状態。
不良なのか何か設定等で見落としがあるのか…
ちょっとわかりにくい状況説明ですが
アドバイス願います
書込番号:23237960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
yas109を一つ前に使っていたHTX22Dに置き換えると普通に使えます
書込番号:23237964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もみそんさん
恐らくYAS-109の初期不良だと思われますが、念の為、YAS-109の電源をコンセントから抜き、30分程度してから再度差し試してみてください。
ダメであれば、販売店へ連絡し、HTX22Dを接続した場合は問題ない事、HDMIケーブルの交換を試した事、を伝え、初期不良ではないかと、問い合わせると良いと思います。
書込番号:23238019
2点

店舗に持ち込めるなら実際に不具合か確認した方が良いと思います。
あとファームウェアは最新ですか?
書込番号:23238031
2点

>おっどさんさん
電源抜いて様子見ても変わらないようなら購入したところに連絡してみます。
>kockysさん
ファームウェアは最新のようです。アプリダウンロードして無線繋いだら最新ですと出てました
書込番号:23238209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さらに今日つけると電源連動しない上にTV側のHDMI制御機器一覧からも出なくなり、
>同時に初日には一覧にあったPS4やレコーダーも一覧からなくなっている様子。
TVに繋いでいるPS4やレコーダーが、TV側から見えないのでしょうか?
YAS-109だけの問題なのかな?
YAS-109 出力端子 <−> TVのARC端子とつないでいるのですよね?
書込番号:23238670
1点

>Musa47さん
PS4はテレビに直接繋いでます。
レコーダーはyas109経由でテレビに接続してます。
レコーダーの出力は見れますし音も出ます。
TVだけや他のHDMIでTVに繋いだ機器の音が聞こえないしPS4などのリンクも使えなくなってます。
レコーダー以外の時のスピーカーの入力選択はTVにしてますが音は出ません。
書込番号:23238682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家帰って電源挿し直し試したけどダメなのでとりあえず一旦初期不良疑ってみます。
書込番号:23239640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日交換してもらって接続したら問題なくいけました。やはり初期不良だったようです
書込番号:23245413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





