YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2019年12月25日 11:19 |
![]() |
24 | 5 | 2019年12月18日 10:50 |
![]() |
8 | 3 | 2019年12月16日 15:21 |
![]() |
25 | 5 | 2019年12月7日 16:09 |
![]() |
17 | 11 | 2019年12月16日 08:48 |
![]() |
21 | 9 | 2019年12月5日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
もちろんウーハー付きの方がいいとは思いますが、映画音楽を聴くとめちゃくちゃ変わるのでしょうか? 部屋が狭いので109に8割決めてますがでもどうせなら音が良い方がいいなーと209も捨て難くて。。
アドバイスお願いします
書込番号:23120643 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ウーハーって効いてるコンテンツでは結構響きますけど、お隣へ配慮は大丈夫ですか?
書込番号:23120742
2点

一軒家で隣との距離も結構あるので大丈夫です(^^♪
書込番号:23120747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だったらスレ主さんが見るコンテンツがウーハーを必要とする低音を持ってるかどうか次第という事で。
コンテンツに低音が無かったら、ウーハーつけても意味ないですから。
書込番号:23120757
1点

あまり変わらないですよ。
元々音楽聴くような機種でも無いですし。テレビがちょっと良くなる程度の音質です。
まず好みとしてズンズン響いた方が好き、音楽としては邪道と思いますが、そうであればつけて良いと思います。
書込番号:23120913
1点

りんりんringoさん、こんばんは
あった方がよいです。
うちは古い機種ですがサブウーファー付きを使っていて、あると音が豊かになって、より楽しめています。本格的なオーディオのサブウーファーは重低音向けで信号がないと鳴らないようですが、TVのサウンドバーはウーファーが小さく、付属のサブウーファーはいつも鳴っていて、けっこう活躍しています。
書込番号:23121316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間違いなくあった方が良いです。
が、209買うならもう少し上の機種をお勧めします。
書込番号:23126789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りんりんringoさん
こんにちは。
「映画音楽」とは、「映画と音楽の音」という趣旨であって「映画のサウンドトラック」という趣旨ではないですよね?
おそらく前者だと思うので、その前提で。
映画のゴーゴー、ズンズンというような轟音系の音(爆破音、ジェットエンジン音、地鳴りの音等の空気を振るわすような重低音)はウーハーがあった方がよいです。
バー部分だけではこのような音の表現は難しいので。
映画でも、ドラマ系中心ならバーだけでも十分に楽しめると思います。
音楽は、基本的にはバーだけでも楽しめると思いますが、クラブのようなズンッズンッというような重低音を響かして聴きたいならウーハーがあった方が良いですね。
109と209の二択の場合、予算に余裕があって「一軒家で隣との距離も結構あるので大丈夫」というのであれば、大は小を兼ねる的発想で209を選んでおけば良いと思います。
一方「部屋が狭い」というご事情がおありということのようなので、ウーハーが邪魔で、重低音はあまり必要ないというのであれば、109で良いと思います。
書込番号:23127887
8点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
こんにちは、108と悩んでこちらにして最新ファームで設定終了。テレビ、ストリーミング共に良いのですがiphoneXS MAXからブルートゥース再生すると音量最大でも過小。iosも最新ですし、これでは使えません。他機種の書き込みで同症状が出ていて、ハイセンスのもので相性で片付けられていました。ヤマハなのに。iphoneの音量最大は、試していません。こんなヤマハの仕様なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23112294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>他機種の書き込みで同症状が出ていて、ハイセンスのもので相性で片付けられていました。ヤマハなのに
ちょっと何言ってるのかわかりません。
>iphoneの音量最大は、試していません。
なぜ、試さないの?
入力が小さければ、スピーカー側であげても自ずと限界があるでしょ。
書込番号:23112352
4点

>DECSさん
ありがとうございました。
出先で検索していたので、帰宅したらiphoneのボリューム上げてみます。すみません。
>他機種の書き込みで同症状が出ていて、ハイセンスのもので相性で片付けられていました。
→全く同じ内容の質問があったのですが、ヤマハでなくハイセンス社のシアタースピーカーでした。スレ主さんがメーカーに
訊いたところ、「相性で音が大きくならない場合もある」、という酷い回答だったということです。iphoneでなくシャープのアンドロイドでは
普通に音量が大きかったそうです。
昨日、外出前にかなり時間をかけてやっと何とかなったのですが、このipohoneをブルートゥースで接続した際の
音量の過少さだけは、どうにもならず、知見のおありの方へ伺ったものです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23113340
1点

それでなぜ、ヤマハなのに、と繋がるのか、ますます意味不明。
当該機へのBluetoothでの接続なんて迷うようなところが何かあるの?
まずなぜiPhone側の音量をあげてみないのか、これまた意味不明。
ボリューム付きのスピーカにイヤホンジャックから線を繋いで、スピーカ側のボリュームを最大にしても、イヤホンジャックが出てる機器側でボリューム絞ってたら音の大きさに制限があるのは当たり前で、これとおんなじ理屈。
書込番号:23113396
7点

>chickcoreaさん、こんばんわ。
「iphoneの音量最大は、試していません」という段階でなぜこのような質問をするのか謎以外のなにものでもありませんが。
iPhoneの音量を最大にしても解決しない場合は、iPhoneの音量制限が原因かもしれないので、念のため、
設定→ミュージック→音量制限
と辿って、音量制限がオンになってないか、オンになっていればどの程度の音量制限が掛かっているかを確認してみてくだされ。
書込番号:23113547
7点

>DECSさん
>江戸川コナンコナンさん
色々すみません、先ほど戻り、iphoneのボリュームを上げて解決いたしました。
まことに稚拙なご質問ですみませんでした。
iphoneのミュージックの「音量制限」は「オフ」でした、そもそもitunesではなく、CDレコのアプリで
リッピングの再生でしたがうまく音量が上がりました。
ありがとうございました。
P.S.遅ればせながらメーカーから回答ありました。
お問合わせの件、YAS-109のBluetooth再生の音がほかのソースに比べて音が小さいとのことご不便をおかけいたしております。
恐れ入りますが、YAS-109には入力ごとの音量差を補正する機能はございません。
この場合、YAS-109でバスエクステンションを「オン」にしていただくことと、またiPhone側では音量を上げることで対処ください。
※Bluetoothは、テレビ放送やストリーミング放送規格との音圧基準が異なるため小さく聞こえてしまいます。また圧縮音声であることも音が小さい要因となります。
お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。
今後ともヤマハ製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
書込番号:23114252
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
先日、この製品を購入し、ディーガ(DMR-BZT810)とビエラ(TH-43EX750)に接続しています。
ビエラとディーガの電源を切ると、自動的に109の電源が切れます。
これって連動して電源が切れると思うのですが、自動的に切るのをOFFにしたいのですが可能でしょうか?
3点

どうして質問する前に取説くらい読まないんでしょうか。
https://manual.yamaha.com/av/19/yas109/ja-JP/4796346507.html
書込番号:23110489
4点

電源連動設定されてるだけでは?
それとも設定変更しても駄目なのですか?
書込番号:23110522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DECSさん
>kockysさん
そんな設定があったのですね。
サウンドバーの中の取説にはなく、webの取説は今知りました。
ありがとうございました!
書込番号:23110557
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
今、ディーガ(DMR-BZT810)とビエラ(TH-43EX750)を持っています。
これに、テレビでサウンドバー、ディーガでサウンドバーが出力できるか考えておりますが、そのようなことはできるものでしょうか?
8点

>taktak888jpさん
こんにちは。
できます。
・ディーガ(DMR-BZT810)のHDMI出力とYAS-109のHDMI INを接続
・ビエラ(TH-43EX750)のHDMI入力(ARC)とYAS-109のHDMI OUT(ARC)を接続
これでOKです。
書込番号:23082948
9点

>DELTA PLUSさん
速攻のご回答、ありがとうございました。
助かりました!
安心して購入できます。
あとは設置方法のみ、、
書込番号:23082974
1点

テレビとサウンドバー(これ)をHDMIケーブルで繋ぐでしょ(どちらもARCという端子に繋ぐ)
YAS-109には何か機器を繋ぐHDMI端子が一個あるんだけど、そこにレコーダーを繋ぐのはもちろん、普通にテレビのHDMI端子にレコーダーを繋いだままでもスピーカーからちゃんと音が出るから、ケーブルの長さとか取り回しに応じて好きな方に繋げばいいと思うよ
書込番号:23083439
0点

使っているのはビエラFX750ですが、
テレビにパナのBDレコーダー、パナのBDプレーヤーを繋いでます。
全ての音をyasー109から鳴らすには
テレビと本機をHDMIで繋ぐだけではならないのですか?
書込番号:23092427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カイジケイジさん
TVと本機を繋ぐだけでも問題ありません。
ただ、TVから出力されるレコーダーからの音声は、一度TVのスピーカー用に変換されているため、本来の音質でを聞けない場合があります。
その為、BDなど音質の良いものは、本機へ直接接続する方が多いです。
尚、本機にはHDMIの入力端子は一つしかありませんので、複数台を直接繋ぐ事はできません。
書込番号:23093047
6点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
サウンドバーを購入予定です。
テレビ台があり、パナのTH-43EX750を載せていますが、足の幅があり、サウンドバーを足のところに置くスペースがありません。
テレビ台は気に入っているので、新しいものを買う気はないのですが、可能であれば、テレビの足を上に伸ばし、その下にサウンドバーを置けないか考えています。
その伸ばすものがわからず、質問させていただきたいと思います。。
5点

>taktak888jpさん
その方法だとテレビ画面がいくらか高くなり、視聴位置(目線)も若干変わってしまうかと思います。
テレビ背面にある壁掛け用のネジ穴を利用して棚を作り、サウンドバーを画面上に置く方法はどうでしょう?
くノ字の金属プレート2枚と板で簡単に作れるといます。
書込番号:23083023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
当初は、
https://www.amazon.co.jp/FITUEYES-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E5%A3%81%E5%AF%84%E3%81%9B-%E6%B1%8E%E7%94%A8-%E6%9C%BA%E4%B8%8A%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-32%EF%BD%9E65%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E5%A4%A7%E8%8D%B7%E9%87%8D-%E9%AB%98%E3%81%95%E8%AA%BF%E7%AF%80%E5%8F%AF%E8%83%BD-TT105001GB/dp/B0788HWWDW/ref=sr_1_58_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93+%E8%B6%B3&qid=1575267371&sr=8-58-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExTDc4VlcwQjBISTFVJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMDg0MDI3MUNEQ1hMOUpGVDhUMCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyODVIMTNKWFFLMDQzJndpZGdldE5hbWU9c3BfYnRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
これを考えていました。
ビビンヌさんの話となると、
https://www.amazon.co.jp/m%E9%96%A2%E7%AF%80%E5%BC%8F%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%A3%81%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%8132-55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81LCD-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%80%81VESA-mm%E3%80%81%E7%B4%8415KG%E3%81%AE%E9%87%8D%E9%87%8F%E5%AE%B9%E9%87%8F-FBA_MISB391/dp/B00IEM6DBG/ref=pd_sbs_23_1/357-7320268-1814852?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00IEM6DBG&pd_rd_r=8b29b003-9ab4-4e12-93bd-759b13f30135&pd_rd_w=xFUju&pd_rd_wg=hMCQy&pf_rd_p=1585d594-d9d0-474b-8a4e-69eca1566911&pf_rd_r=JHE5T69S0125Q5RRX1GK&psc=1&refRID=JHE5T69S0125Q5RRX1GK
このような商品になりますでしょうか?
このテレビがvesaに対応していないと付けることができないのですが、対応しているかどうか、取説をみたのですがかかれていませんでした。。
なにか分かる方法をご存知でしょうか?
書込番号:23083060
0点

いえ、そうではなく、テレビ上の棚にサウンドバーを置く方法です。
例えばこんなイメージ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07P79QBY8
現在はTHー43EX750に付属の足を使っているのですよね?
このテレビはオプションで壁掛け金具が出てるので、Vesa 対応の ネジ穴が空いてるはずです。
※取説13p に解説ありました。対応壁掛け金具 TY-WK3L2R
書込番号:23083128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
このサウンドバーに三菱の液晶テレビ40インチRA1000を使用していますが、やはり三菱のテレビも台座で面積を取ってしまう為にテレビに上手くサウンドバーを設置出来ない為に、audio-technicaのAT6099のインシュレーターを使って高さをカバーしています。
ディスクの取り出しやオートターンに干渉せず、また、音の厚みも若干増えたようで結構いい感じに設置出来てます。
高さにもよりますが、このインシュレーターは1センチ7ミリの高さがありますので、もしよろしかったら参考にされてみてください。
一応ですが、画像も取ってみました。
書込番号:23083391
2点

>ビビンヌさん
提案いただいたモノは耐荷重がダメでした。
他のを探してみたのですが、なかなかいいのがなく、
https://www.amazon.co.jp/m%E9%96%A2%E7%AF%80%E5%BC%8F%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%A3%81%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%8132-55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81LCD-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%80%81VESA-mm%E3%80%81%E7%B4%8415KG%E3%81%AE%E9%87%8D%E9%87%8F%E5%AE%B9%E9%87%8F-FBA_MISB391/dp/B00IEM6DBG/ref=pd_sbs_23_1/357-7320268-1814852?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00IEM6DBG&pd_rd_r=8b29b003-9ab4-4e12-93bd-759b13f30135&pd_rd_w=xFUju&pd_rd_wg=hMCQy&pf_rd_p=1585d594-d9d0-474b-8a4e-69eca1566911&pf_rd_r=JHE5T69S0125Q5RRX1GK&psc=1&refRID=JHE5T69S0125Q5RRX1GK
にしようかなと考えています。
ただ、長年使っていると、コネクタ部分にホコリがたまってくるのではないかと思っています。。
書込番号:23086861
1点

>taktak888jpさん
確かに若干重量オーバーでした。。
ご提示の商品は上下どちらも設置OK なのですね。
すでに見てるかも知れませんが、そのスタンドで取り付けした方のブログ記事を見つけました。
http://madsoldiers.hatenablog.com/entry/yamaha_yas109_best_buy
ホコリはともかく、これで行けそうですね。
書込番号:23086951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DIAfanさんのインシュレーターで橋ゲタを作る方法も良いかなと思いましたが、TH-43EX750 は画面下がかなり低いので、これやるとスピーカーが画面ギリギリか被ってしまいそうですね。
書込番号:23086953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
このブログは初見でした。
ご親切にありがとうございました。
この組み合わせで行こうと思います。
しかしAxelaは、CMの声で反応してしまうのはどうかと、、
それがウザくなったらAlexaを切ることってできるのかなー?
書込番号:23088356
2点

>taktak888jpさん
本体にマイクのオンオフボタンがあるので、オフにすればalexa は応答しなくなりますよ。
書込番号:23088413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忘備録で記入しておきます。
https://www.amazon.co.jp/m%E9%96%A2%E7%AF%80%E5%BC%8F%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%A3%81%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%8132-55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81LCD-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%80%81VESA-mm%E3%80%81%E7%B4%8415KG%E3%81%AE%E9%87%8D%E9%87%8F%E5%AE%B9%E9%87%8F-FBA_MISB391/dp/B00IEM6DBG/ref=pd_sbs_23_1/357-7320268-1814852?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00IEM6DBG&pd_rd_r=8b29b003-9ab4-4e12-93bd-759b13f30135&pd_rd_w=xFUju&pd_rd_wg=hMCQy&pf_rd_p=1585d594-d9d0-474b-8a4e-69eca1566911&pf_rd_r=JHE5T69S0125Q5RRX1GK&psc=1&refRID=JHE5T69S0125Q5RRX1GK
を用いて、無事、テレビの上に設置できました。
少し弱そうな感じではありますが、現時点では問題なさそうです。
こちらでいろいろ相談させていただいて、購入&設置にこぎつけることが出来ました。
感謝です!
本当にありがとうございました!
書込番号:23110047
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
Alexaで音楽等を聞いてる際に、音声でスタンバイに戻す方法はありますか?
「電源を切って」や「スタンバイにして」では、音楽が停止するだけで、現在はリモコンか本体の電源で切っており一手間です。
ちなみに、一旦スタンバイに戻さないとHDMIのリンクができないので、音楽の停止だけではNGです。
何か音声で切るワードはありませんか?
書込番号:23077496 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>lux-sさん
「スピーカーを消して」
「スピーカーをオフにして」
ではダメでしょうか?
※「スピーカー」の部分はalexaアプリに登録されてるデバイス名に置き換えてください
上記のようにデバイス名を指定しても動かない場合は、定型アクションで、例えば「アレクサ、スピーカーを消して」のフレーズでyas-109が電源オフするように設定できないでしょうか。
書込番号:23078273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
今試してみましたが、Alexaアプリで登録してある名前で呼びかけても、「そのデバイスはありません」との返答しかなくダメでした。
デバイスが音声を発してる本体(Alexaからしたら自分)だからでしょうか?
定型アクションの方は、電源を切るような設定自体ないようです。
書込番号:23079010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lux-sさん
失礼しました。こちらはalexa搭載機でしたね。
スタンバイ状態にすると音声操作への応答が出来なくなるので、音声でオフにする機能がないのかも知れませんね。。
マニュアルを見ても情報は少ないようですが、
「アレクサ、入力をHDMI に切り替えて」という例文では目的が果たせないのでしょうか。
書込番号:23079242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタンバイで、Alexaは動作します。
最初に書きましたが、現在はリモコンでスタンバイにしている状態で、それを音声でできたらと思ったのですが。
勿論、音声でHDMIの切替えは可能と思いますが、テレビと連動しているので、逆に音声で行うと、テレビのリモコンON→音声でHDMIの指示、となるので二度手間となってしまいます。
ちなみにテレビと連動させる為には、スタンバイの状態からテレビをONにする必要があるので、上記の方法ができたら便利なのですが。
書込番号:23083677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lux-sさん
>テレビのリモコンON→音声でHDMIの指示、となるので二度手間となってしまいます。
仮に音声でスタンバイできても、音声操作+テレビのスイッチオンで手間は同じではないでしょうか。
情報がないので恐らく無理と思いますが、ヤマハさんに問い合わせした方が早そうですね。。
普通に考えたら、音楽再生中に「テレビをつけて」で自動的にテレビが付いて切り替わるのがベストだと思うんですが、それもできないのですよね。
書込番号:23083904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の説明が悪かったみたいで、すみません。
音楽からテレビに直で切替えたい訳ではなく
@音楽を聴き終わったら、音声でスタンバイにする。
A後に、テレビを見たい時にテレビリモコン又はAlexaでテレビを起動する。
ということです。
このAをする為には、YASをスタンバイで待機させる必要があるということです。
なので、現在は@をリモコンでスタンバイにしている状態です。
確かにヤマハでも、分からないと思いますが、問い合わせてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23084758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハから回答が来たのでご報告します。
残念ながら、電源を切る、又はスタンバイにする設定は無いとの事でした。
起動は音声でできるのに対し、使用後は、リモコンor本体で切るしかないそうです。
>ビビンヌさん
色々とアドバイス下さりありがとうございました。
書込番号:23087779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lux-sさん
ご報告ありがとうございます。
それは残念。。
echo dot とスマートリモコンがあれば1発で音声操作できると思いますが、本機はalexa 搭載のメリットを十分に活かせてないのかもですね。今後アップデートで可能になれば良いですね。
書込番号:23087943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仰る通りです。
何とも勿体無い設定の為、期待も込めて、アップデートで改善して欲しいとの要望だけヤマハに伝えておきました。
書込番号:23088570 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





