YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。
-
- ホームシアター スピーカー 76位
- サウンドバー(シアターバー) 74位

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 8 | 2020年8月6日 19:26 |
![]() |
8 | 2 | 2020年8月2日 17:58 |
![]() |
19 | 8 | 2020年7月31日 12:14 |
![]() |
14 | 2 | 2020年7月24日 05:13 |
![]() |
20 | 7 | 2020年7月21日 11:46 |
![]() |
29 | 10 | 2020年6月28日 03:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
テレビ視聴中にアレクサに天気やニュースを聞くと、その後テレビの音声に戻らなくなります。リモコンのTVのボタンを押すともどりますが、そんなものなのでしょうか?同じような症状のかたアレクサに何か指示してTV音声に復帰できてきますか?
書込番号:22807074 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>なりはふさん
わたしはテレビ視聴中にアレクサ応答使用後にテレビに自動で戻る時と戻らない時があります。条件がよくわりません。
どの道アレクサの声が大きすぎて、テレビ視聴中はマイクオフにしています。単体使用でアレクサでJWAVE、ネットワークで音楽再生ですね。単体使用後テレビとのリンクが切れるので手動で切り替えてます。これは仕様らしいです。
書込番号:22807979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なりはふさん
簡単な応答や会話は戻ります(入力はTVのまま)が、音楽やニュースを聞くと本体のインジケーターランプがTVからNET入力に変わります。
現状は>窓猫さんも書かれている通り、仕様のようです。
その場合は、リモコンを使わなくとも、「アレクサ、入力をテレビにして」と言うと切り替わります。
簡単な会話では、インジケーターランプはTVのままで、よく聞くとテレビの音声がバックグラウンドで流れています。
個人的にはAlexaの応答処理が終われば、TVに戻って欲しいのですが…。アップデートを期待するしかないです。
書込番号:22808665 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>げんき価格さん
おお!有用な情報ありがとうございます。あとで試してみます。ひとまずリモコンなし運用ができればいいので本当に助かります。ありがとうございました。
>窓猫さん
情報ありがとうございます。参考になります。
書込番号:22808685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
過去スレッドを掘り返す事、お許し下さい。
YAS-109or209のアレクサによるスピーカーの入力切替は現ver.でも不可能のままでしょうか?
テレビ視聴中のアレクサ使用によってスピーカーが「NET」モードに切り替わった場合、「TV」モードに戻さなくてはテレビ音声が無音のままかと思います。
アレクサを使用して「TV」モードに戻そうにもうまく行かず、YAMAHAのサウンドバーアプリを使用して「TV」モードに変更していますが、皆さんはどうされていますでしょうか?
何か私のアレクサアプリに設定不備があるのか。そもそも未だにそのような仕様のままなのか。ご教授頂きたく、宜しくお願い致します。
書込番号:23142779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレクサを使用して「TV」モードに戻そうにもうまく行かず、YAMAHAのサウンドバーアプリを使用して「TV」モードに変更していますが、皆さんはどうされていますでしょうか?
私の場合、「アレクサ、入力切替をテレビにして」では上手くいかず、
「アレクサ、入力切替えをティーブイにして」
これで、問題なく音声で操作出来ています。
書込番号:23149856
6点

>DIAfanさん
返信ありがとうございます。
何日かチャレンジしてみたのですが、やはり拒絶されてしまいます。結局はリモコンでTVモードに切り替えなければダメな状況です。
設定等を再度見直してトライしてみようと思います。
書込番号:23156132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazon Fire TV Stick や ハイセンス テレビがリンクされていると
サウンドバーの入力切り替えがアレクサでできなくなります。
Fire TV Stickをリンクされると駄目になる件は、他の質問でも書かれていました。
そちらには、Amazonが調査中と書かれていましたが、4ヶ月経ってみ駄目ですね。
書込番号:23561017
4点

スマートリモコンを使用しているので有れば、iftttを使うことである程度自動化はできます。
書込番号:23583000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
質問です
HDMIの入力毎にモード等の設定を記憶させる事は出来ますか?
テレビ(ARC)とHDMI入力とで設定を別に出来るのか、全部共通なのか知りたいです
書込番号:23574667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヤマハの製品HPから取説をダウンロードすれば、「できることが」書かれているので
見て頂ければ判るのですが。
結論から言うと。「できません」
書込番号:23574845
1点

返信ありがとうございます
出来ないですか…ちょっと残念ですね
参考になりました
書込番号:23574890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
全くの素人です。大型テレビ購入時に、パナソニックのレコーダーを業者のかたにつないでもらっています。テレビのarc対応端子とレコーダーがつながっている状態です。
先日、本機を購入して、購入時に光ケーブル端子がついているので買い足さなくてもよいと電気屋さんの店員にきいたのですが、実際電源のオンオフ以外でhdmiケーブルを買い足す必要はあるのでしょうか?
また、つなぐ場合は、テレビ→レコーダー→本機となるのでしょうか?ブルーレイレコーダーのhdmi端子は穴が一つしかなかったみたいで空きがありません。
テレビと直付でも使用できていますが、間違いあるようでしたらご教授いただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23569531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あきぺたさん
『テレビと直付でも使用できていますが、間違いあるようでしたらご教授いただきたいです。よろしくお願いします。』
製品には取り扱い説明書と言うものが付いていますので読みましょう。
YAS-109製品の接続方法は、取説13ページにHDMI端子に何を繋ぐ端子か記載あります。
また17&18ページにも説明があります。
取説を読んでも判らない事がありましたら、このここが判らないと言う風に再度質問されますと
的確な回答が得られます。
その際 テレビの機種名とかも書かれると良いです。
書込番号:23569582
6点

>あきぺたさん
おはようございます。
古いもの大好きさんも書かれている様に全ての機器の型番を書いて頂かないと意外と接続方法が変わったりしますよ。
書込番号:23569593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あきぺたさん
テレビの仕様が不明ですが、基本的には、
テレビ(ARC対応HDMI入力端子)−(ARC対応HDMI出力端子)サウンドバー(HDMI入力端子)−(HDMI出力端子)レコーダー
と繋げばOKです。
あるいは、
レコーダー(HDMI出力端子)−(HDMI入力端子)テレビ(ARC対応HHDMI入力端子)−(ARC対応HDMI出力端子)サウンドバー
でもOKです(レコーダーの音をテレビ経由でサウンドバーに送る接続)。
ということで、HDMIケーブルは2本あればOKです。
書込番号:23569626
3点

>あきぺたさん
素人は説明書読まない理由にはなりません。ここで回答されてる方も同様に素人です。
テレビにARC端子があるならばHDMIケーブルを買い足してテレビのARC端子とサウンドバーを繋ぎましょう。
位は説明書にキッチリ書かれてます。
書込番号:23569816
0点

>あきぺたさん
補足です。
先の投稿の後者の接続(レコーダーをテレビに接続する方法)だと、レコーダーでDolby TrueHDの音声のBlu-rayディスクを再生した場合、ARCはDolby TrueHDの伝送に対応していないので、サウンドバーにDolby TrueHDのまま音声を送ることができません。
したがって、レコーダーで再生する音声形式を幅広く対応させるためには、前者の接続(レコーダーをサウンドバーに接続する方法)の方が望ましいですね。
書込番号:23569887
2点

みなさまご回答ありがとうございます。スタートアップガイドはみていたのですが、取説を見落としていました。すみません。
レコーダーをつなぐにはやはりhdmiケーブル必要てことですよね。
テレビはハイセンスの50e6800です。
ケーブルを買ってテレビ→レコーダー→スピーカーでつなぐようにします。
ありがとうございました。
書込番号:23569913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まちがえました。テレビ→サウンドバー→レコーダーですね!
失礼しました。
書込番号:23569918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきぺたさん
> ケーブルを買ってテレビ→レコーダー→スピーカーでつなぐようにします。
その接続は間違いですよ。
テレビのARC端子とサウンドバー(スピーカー)のARC端子の接続は必須です。
書込番号:23569922
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

その後、購入しました。
私の個体は問題発生していません。
また、この口コミに不具合の返信が無く、公式サイトでも最新FWで解決したと宣言しているため、問題は解決されたと思われます。
良かったです。
書込番号:23553891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と思ったら、ps4proで音飛び報告されている方がいましたね、、、
(ps4proはそもそも音飛びの報告が多く、また他社のサウンドバーでも音飛びの報告があるのでyas109のせいなのかは分かりませんが、、、)
書込番号:23553896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
1.テレビ〔パナ〕とHDMIでBDハードデスクレコーダーに接続しています。
2.レコーダー⇒YAS-109→テレビ入力1
3..他に、入力2.レコーダー、入力3はアマゾンTV で昨日朝までYAS-109は正常作動していました。
4.YAS-109はTVで使用
5.YAS-109をHDMIに設定してみたらテレビ入力1のレコーダーだけがYAS-109より音がでます。
6.YAS-109の電源を入れるとTV設定にすると全くTV側の音が出なくなります。
「お忙しいところお手数ですが、回復方法をお教えください。」
7点

何かHDMI連動にトラブルが生じているように感じます。
各機器のリセットと電源ケーブルを外しての放電を試してはどうでしょう。
書込番号:23547883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
HDMIを外して違うケーブルにしてYAS-109をリセットしましたが改善しませんでした。
放電とは、 二本のケーブルを挿し口から抜きテレビやレコーダーのコンセントを抜いた状態がベストでしょうか?
書込番号:23547955
0点

>プクプクぱぱさん
ご説明が錯綜していていまいち具体的な接続が分からないのですが、レコーダーは2台あるということでしょうか?
それで、結局、テレビ側からの音がサウンドバーから出なくなったということでしょうか?
とりあえずは、内部マイコンがフリーズしている際の定番「電源プラグをコンセントから抜き、接続し直す」を試してみて下さい。
それでもダメなら、「初期設定に戻す」(取説p43)を試してみて下さい(注:設定が全て初期状態になります)。
1.本機の電源をオフにする。
2.Alexa以外の全てのランプが点滅するまで、本機上面の音量+ボタンを押したまま電源ボタンを押す。
書込番号:23547980
3点

>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます。
ご説明が錯綜していていまいち具体的な接続が分からないのですが、レコーダーは2台あるということでしょうか?
それで、結局、テレビ側からの音がサウンドバーから出なくなったということでしょうか?
→その通りです。
とりあえずは、内部マイコンがフリーズしている際の定番「電源プラグをコンセントから抜き、接続し直す」を試してみて下さい。
それでもダメなら、「初期設定に戻す」(取説p43)を試してみて下さい(注:設定が全て初期状態になります)。
1.本機の電源をオフにする。
2.Alexa以外の全てのランプが点滅するまで、本機上面の音量+ボタンを押したまま電源ボタンを押す。
→変化なしです。
書込番号:23547991
1点

>プクプクぱぱさん
「5.YAS-109をHDMIに設定してみたらテレビ入力1のレコーダーだけがYAS-109より音がでます。」というのもよく分からないのですが、
結局、テレビの
@HDMI入力1(ARC対応)端子とYAS-109のHDMI出力端子(ARC対応)を接続
AHDMI入力2端子とレコーダーAを接続
BHDMI入力3端子とAmazon Fire TVを接続
していて、あとは
CYAS-109のHDMI入力端子とレコーダーBを接続
しているということでしょうか?
それで、Cの音は出るけど、昨日の朝まで出ていた@ABの音がYAS-109から出なくなったということでしょうか?
リセット、再起動を試しても改善しないということは、何かの拍子に、テレビのHDMIリンクや音声出力の設定が変わっちゃったのかな。
テレビの型番も不明でよく分かりませんが、テレビのHDMIリンク関係の設定や、音声出力の設定あたりを確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23548021
3点

>DELTA PLUSさん
>口耳の学さん
解決しました。
結局、パナテレビの電源をコンセントから抜いて、内部マイコンがフリーズしている状態、サウンドバーの初期化などをしてから、ケーブルを繋げ直したらフルにサウンドバーが動くようになりました。
お忙しいところありがとうございました。
書込番号:23548030
1点

>プクプクぱぱさん
解決して何よりです。良かったですね^^
楽しんで下さい。
書込番号:23548035
4点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
いままで興味がなかったのですが、この度初めてサウンドバーを購入してみようかと思っております。
我が家はレコーダーだけでなく、CATV、ゲーム機器もあるのですが、
複数台の機器がある場合、みなさんはどのように接続されておられるのでしょうか?
レコーダー、CATV、ゲーム機器等ーAVセレクターーyas109ーテレビ
と繋いでおられるのか
レコーダーーyas109ーテレビーCATV、ゲーム機器等
と繋ぐのでしょうか?
また、レコーダーーyas109ーテレビの場合、
レコーダー側で出力したテレビ映像のみ、サウンドバーの恩恵を最大限に受けられるのでしょうか?
初心者な発言ですみませんが、教えていただきたいです。
書込番号:23496969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

複数機器の接続では、多くの場合テレビのHDMI入力とYAS-109のHDMI入力を兼用することになるでしょう。
YAS-109のHDMI入力に接続したほうが音声フォーマット的には有利ですが、テレビのHDMI入力に接続した場合でも、テレビの仕様によりそれほど影響受けないこともあります。
書込番号:23496980
0点

>たたみ09さん
普通に、
(レコーダー、CATV、ゲーム機器等)→テレビ→yas109
というように繋げばよいのではないでしょうか。
書込番号:23496986
1点

どれか1つをサウンドバー、他はTVのHDMIでその中ならレコーダーでいいんじゃないかな?(CATVで映画とかよく見るならSTBでいいかもね)
(セレクタを使うとHDMIのリンクの使い勝手が悪くなる)
>レコーダー側で出力したテレビ映像のみ、サウンドバーの恩恵を最大限に受けられるのでしょうか?
サウンドバー(スピーカー)だから映像は関係なく、音がTVの内蔵スピーカーから比べると聴きやすくなる、サラウンド&ウーハーで迫力が出るっていうのが最大の恩恵なんだけど、レコーダー、CATV、ゲーム機のどれか1つしかサウンドバーに繋げられないけど、TVに繋いだ機器も普通にサウンドバーから音が出るしサラウンドのモードも使えるからこの辺はあんまし心配しなくていいよ
書込番号:23496987
3点

ちなみに、スピーカーにはTVだけ、レコーダー、ゲーム機、CATVを全部TVに繋いでも動作としては一緒だよ
書込番号:23496998
5点

>口耳の学さん
ご返答ありがとうございます。
調べてみたサイトに
サウンドバーを経由させないとダウングレードされた状態で再生される
と書いてあったのですが、それほど影響なさそうな感じなのですね。
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
そのように繋ぐものだと思っていたのですが、調べてみて上記のような内容が書いてあったので、混乱していました。
>どうなるさん
ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。どのような繋ぎ方をしても良さそうですね。
スピーカーの入力側はどのような時に使えばいいのでしょうか?
書込番号:23497027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たたみ09さん
済みませんが、
(レコーダー、CATV、ゲーム機器等)→テレビ→yas109
というの様繋ぐと、高度なサウンドフォーマットで問題が出るのかもしれないですね。
そうだとすると、接続機器が多い場合は、サウンドバーではなくてAVアンプとスピーカーを購入したほうが良いかもしれないですね。
書込番号:23497059
0点

>たたみ09さん
eARCに対応してないようなのですが、、サウンドバー自体がDolby atomsなどにも対応してないです。
また、サウンドバーなのでフォーマット変わってもあまり気にならないと思います。
書込番号:23497180
0点

>たたみ09さん
こんばんは。
一般論としてよくある例は、
・サウンドバーがeARCとDolby TrueHDに対応しているのに、
・テレビがARCにしか対応していないから、
Blu-rayプレーヤーをテレビに繋ぐと、Blu-rayディスクのDolby TrueHD音声をサウンドバーに送れない(ARCではDolby TrueHDを送れない)というようなケースでは、
Blu-rayプレーヤー(外部機器)をサウンドバーに繋ぐ必要があります。
YAS-109は、このようなケースには当てはまらないので、基本的には、外部機器をテレビに繋いでも、YAS-109に繋いでもOKです。
外部機器をテレビに接続すると、テレビの仕様で意図した音声をサウンドバーに送れない、というような場合に、外部機器をサウンドバーに繋ぐ必要性が生じるという感じですね。
テレビとYAS-109と外部機器の位置関係や、ケーブルの取り回しの都合で、外部機器をテレビに繋ぐか、サウンドバーに繋ぐか決めてもいいかもしれませんね。
書込番号:23497322
7点

>kockysさん
ARCは理解できていたのですが、eARCについては分かっていませんでした。
違いがわかりました。ありがとうございます。
>DELTA PLUSさん
かなり詳しく教えていただき、ありがとうございます。
疑問に感じていたことが理解できました。
eARCやDolby TrueHDに対応しているか、テレビはどうなのかによって配線方法を変えていいのですね。
書込番号:23497381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eARCやDolby TrueHDに対応しているか、テレビはどうなのかによって配線方法を変えていいのですね。
サウンドフォーマットについて詳しく書いてくれてるからそのとおりなんだけど、専門用語だと「??」なところがあったりするかと思うのですごく簡単に言うと
サウンドフォーマットをA、B、C…みたいな感じと考えるとするでしょ
[TV]A、B、C
[レコーダー]A、B、C、D
[AVアンプ/サウンドバー]A、B、C、D、E
↑↑例えばこんな感じで機種によって対応してるサウンドフォーマットの種類が違う
【繋ぎ方】
[レコーダー]-----[TV]-----[アンプ/サウンドバー]
[TV]-----[アンプ/サウンドバー]-----[レコーダー]
↑↑でもって繋ぎ方がこの2種類で見た場合、テレビはA、B、Cにしか対応していないので上の繋ぎ方をした場合、レコーダーもA、B、Cのどれかしか使えない、下の繋ぎ方の場合はA、B、C、D全部使えるってことになる
(高級なアンプだとEとか使えるけど、持ってるTV、レコーダーじゃEは使えないみたいなのもある)
で、こう見るとアンプとTVを繋いでDも使えるようにしよう!ってなるかもだけど、YAS-109だとそもそもそんなにあれこれ使えるわけじゃないので気にするほどの差は無いって感じに思っておけばいいだろうね(例えばサウンドバーがA、B、Cのみ対応だとするならどう繋いでもA、B、Cしか選べないみたいな感じ)
サウンドバーでも高いやつだったり、セパレートタイプのアンプにスピーカーいっぱい繋いでとかになってくると使える使えないの重要性は出てくるけど、そんなにシビアに考えなくていいかと…
値段と手軽さ両方でおそらく一番売れてるのが2〜3万円で買えるサウンドバーなんだと思うけど、この辺のやつでも十分音質アップとサラウンド感(迫力)はアップするだろうし、あとはどれくらいの予算でどれくらいのやつまで狙うのかとかで決めればいいんじゃないかな?
そいや、これは今どきのサウンドバー、アンプどっちでも一緒なんだけど今のやつだとTVと連動するので(よっぽど古いTVの場合は除く)、今のTV、レコーダー、ゲーム機、ケーブルTV(STB)ってところにサウンドバーを入れると、TV、サウンドバーどっちも電源オフのときにTVの電源を入れるとスピーカーの電源も自動でオンになってスピーカーから音が出る(TVの電源切ればスピーカーの電源も切れる)、レコーダーとかゲーム機を触ると勝手にそれぞれのHDMI○に切り替わって音もスピーカーから出るようになるから、映画を見るからスピーカーの電源を入れて…みたいなことを考えず単純にTVのスピーカーの音が良くなったみたいな感じで特になにか意識しなくても使えるようになるから便利だよ
書込番号:23497741
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





