YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年8月27日 14:59 |
![]() |
16 | 10 | 2022年8月6日 18:38 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2022年2月28日 20:09 |
![]() |
6 | 3 | 2022年2月16日 13:10 |
![]() |
5 | 3 | 2022年2月8日 01:25 |
![]() |
2 | 3 | 2022年1月30日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
こちらのサウンドバーはHDMI端子でテレビに接続する以外の接続方法はございませんでしょうか?
最近テレビを購入したのですがHDMI端子が四つしかなく4つとも埋まっている状態でもしHDMI端子以外の接続方法がなければ接続不可になるなと思い困っておりました・・・・
何かいい接続方法がほかにあれば是非教えて頂きたく思いマンス。
2点

YAS-109の場合だと(SR-B20Aはダメ)、TVと繋ぐHDMI端子以外に何か機器を繋ぐHDMI端子が1個付いてる
他にサウンドバーを使うルールとして、TVのに複数あるHDMI端子のうち1個だけ“HDMI ARC”という端子で、サウンドバーはこのHDMI ARC端子と繋がないとダメ、でもってYAS-109に1個ある機器用のHDMI端子があるから、TVのHDMI端子に挿さってる機器を一個外してサウンドバーを挟み込むように繋ぐ
[TV]---HDMIARC---[YAS-109]-----[レコーダーなど]
-----[ゲーム機など]
-----[BDプレイヤーなど]
-----[FireTVStickなど]
↑↑こんな感じで繋ぐから、TVのHDMI端子の数は増えないけど減らないよ
※TVやサウンドバーと繋がってるレコーダーはもちろん、サウンドバーと直接繋がってないその他の機器の音もちゃんとサウンドバーから出るので心配無用
書込番号:24895599
1点

サウンドバーが届いて上の図のように接続しただけではダメでTVの設定の中にHDMI連動設定(メーカーによっては◯◯リンク設定など呼び方が違う)を適切にやること
設定をちゃんとやれば、TVや機器の電源が入るとサウンドバーの電源も自動で入って音もTVのスピーカーじゃなくサウンドバーから勝手に出るし、ボリューム変更もTVのリモコンで出来るようになるよ(TVの内蔵スピーカーのように動作する)
書込番号:24895650
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

>Orettiさん
取扱説明書に説明がありますよ。
| 本機に搭載されたAmazon Alexaにより、話しかけるだけで本機を
| 操作したり、音楽を再生したりしてお楽しみいただけます。また、
| ほかのAlexa対応スマートホーム機器を音声で操作できます。
| Alexa を使うには、Amazon アカウントが必要です。また、本機が
| ネットワークに接続されていることが必要です。Sound Bar
| Controller アプリの画面で、Amazon アカウントの情報を入力し、
| サービスにログインしてください。
| 音声で操作できる本機の機能は次の通りです。
| • 入力の切り替え
| • 音量の調整(消音)
| • ストリーミングサービスの選択、再生
| 対応しているストリーミングサービスについては、次のウェブサ
| イトをご覧ください。
| https://manual.yamaha.com/av/sb/ss/sbc/
書込番号:24710949
2点

早速の回答ありがとうございます。
当然設定方法は案内通り試しています。
ですがAmazonログインのタイムアウトになります。
きっと、これは同じ経験をしている人ではないと
分からないことのようです。
書込番号:24711120
4点

>Orettiさん
YAS-109は所有してないので、一般的な回答になります。
○YAS-109単体でAlexa機能を実装していると考えにくいので、
★Echo DotもしくはEcho Showのいずれかをお持ちだと思いますが、問題なくご自宅のネットワーク(Wi-Fi)に接続できていて、音声コントロールが出来ますか?
★Echo DotやEcho Showと同じSSIDにYAS-109を接続していますか?
★Echo DotやEcho Showと同じAmazon PrimeのアカウントをYAS-109にセットしていますか?
以上のことをご確認ください。
書込番号:24711188
0点

>YAS-109単体でAlexa機能を実装していると考えにくいので、
実装してますよ。
>Orettiさん
Sound Barアプリでログインしてみたら?
もう試していたならごめんなさい。
書込番号:24711264
1点

>まったくその通り!さん
Alexa Built-inでしたね。失礼しました。
>Orettiさん
スマホのアプリで最初にネットワークに接続する歳、新しいファームウェアがあればダウンロードすることになっています。
ひょっとしたら、ファームウエアが古いのかも知れません。
上が問題なかったとして、ネットワークに問題がないかどうかは確認済みですか?
Spotifyも聴けることになっているようですが、聴けていますか?
ストリーミングが出来ているとして、Alexaだけがおかしいとしたら、Amazon Primeのアカウント情報が間違っている可能性もあります。
スマホのアプリで確認してください。
それも問題ないとしたら、取扱説明書のP.,26-27にLEDの表記がありますが、本体のLEDがどのような点灯をしていますか?
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/9/1250879/web_AV18-0027-YAS-109_om_J_Ja_D0.pdf
書込番号:24711310
0点

>sna52788さん
返事が遅くなりすみません。
AlexaはiPadなどで同じAmazonアカウントで
ちゃんと設定できるので
もっとYAS-109に限定した問題なのでは?
109本体のAlexaのランプは消灯で
待受中とも言えますが
まずはAmazonアカウントを認識できた上でのことですよね。
書込番号:24712750
1点

>まったくその通り!さん
回答ありがとうございます。
もちろん、Alexaの設定はYAMAHAの
sound bar controllerアプリでしかやっていません。
書込番号:24712772
0点

以前に似たような悩みがありました。
スマホのアプリではサウンドバーが認識できているのに、Alexaの設定がうまくいかずサウンドバー単体でAmazonミュージックが使えないというものでした。
しばらく我慢していましたが、いろいろ試してiPhoneのヤマハサウンドバーアプリを再インストールし直したら、Alexaの設定が上手くいきました。
参考になれば幸いです。
書込番号:24848966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっCHさん
おー!情報ありがとうございます!
アプリの再インストールは試し済みです。
ちなみにAmazonアカウントを別につくって
やっても同じところでつまづきます。
書込番号:24848980
0点

>まっCHさん
今日久しぶりにアプリを再インストールしたら
無事できました!
もしかすると、その間にファームウェアの
アップデートで問題が解消されたのかも知れません。
まっCHさんのおかげっす!
書込番号:24866126
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
【困っているポイント】
Amazon FireTV cubeと繋いで使っているので、どちらに投稿するべきか迷いましたが、こちらの方が見てくださる人が多いと思いこちらに投稿失礼します。
アレクサでの音声操作ができなくなりました。
主にYouTubeを観るために使用しており、
停止、再生、検索ができなくなりました。
この前までは当たり前にできていたのですが…。
Amazon FireTV cubeと AQUOSのテレビに繋いで使用しています。
(YouTubeで動画を流している時)「アレクサ、一時停止して」と呼びかけると、
「指定の操作をするためのビデオスキルが有効になっていません。ビデオ再生用のスキルとデバイスは、alexaアプリで管理できます。」
と返ってきます。
「アレクサ、YouTubeで〇〇 検索して」
と呼びかけると、今まではYouTubeが開きYouTubeでの検索結果が画面に出てきたのですが、今は FireTVでの検索結果が画面に出てきてしまい、YouTubeでの検索をしてくれません。
突然できなくなってしまい困惑しています。
詳しい方おられましたら、ご回答いただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
【使用期間】
10ヶ月程
【利用環境や状況】
AQUOSの液晶テレビにHDMIで接続し、
Amazon FireTV cube と併用して使用しています。
書込番号:24610245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FireTV の再起動(コンセント抜差し)で治りませんか。
治らなければ、テレビ・サウンドバーもそれぞれコンセントを抜いて再起動かけてみてください。
書込番号:24611029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスくださりありがとうございます。返信が遅くなり、すみません。
FireTVの再起動、FireTV・テレビ・サウンドバーのコンセント抜き差ししてみましたが、変わらずでした…。FireTVのホーム画面で、「アレクサ、YouTube」と呼びかけると、FireTVのアプリ検索の「YouTube」の検索結果の画面が出てきてしまいまして、YouTubeを起動してくれません。
書込番号:24623106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mgmgxさん
アップデートか何かが原因で、アレクサとFiretvのリンクが切れてしまったのかもしれません。スマホでアレクサアプリを開き、以下の手順で確認してみてください。
右下メニューの「その他」→設定→TV・ビデオ→
「Fire TV」をタップ→
「デバイスをリンクまたは管理」をタップ→
ここに接続済みデバイスの一覧が表示されます。fireTVと本機が接続済みとなってれば問題ないはずですが、表示されてない場合は「他のデバイスを接続」をタップして新たに登録しなおします。
接続済みとなってる場合も、一度リンクを削除して登録し直すと治るかもしれません。
また、エコーからの警告が「ビデオスキルが有効になっていません。」とのことなので、ヤマハサウンドバーのスキルも確認してみてください。スキルの有効無効を切り替えたり、再インストール後に再設定し直せば治る可能性もあります。
書込番号:24623188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信いただき、また丁寧にアドバイスいただきありがとうございますm(_ _)m
アレクサアプリの「デバイスのリンクを管理」をチェックしたところ、FireTVとアレクサとのリンクはされていて切れていなかったようです。一度リンクを削除して登録し直しも試してみましたが、変わらずでした。
ヤマハのサウンドバーのスキルの確認、有効無効の切り替えはどうすればできるでしょうか?アレクサアプリを一通り見ていったのですが、サウンドバーのスキルが確認できる画面が見当たりません…。
これを試してもダメでしたら、またアップデートで直る時を待ってみようと思います。親切に教えていただき、本当にありがとうございます。
書込番号:24625952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スキルはアレクサアプリの「その他」→「スキル・ゲーム」→画面上にある「有効なスキル」から確認できます。
ところで、FireTV cube にもアレクサが搭載されてますが、以前はcubeのアレクサが応答していたということはないでしょうか?
本機を持っていないので勘違いならすみませんが、ヤマハのサイトを見たらyoutube には対応してないようなのですが。
サウンドバーのマイクを無効にし、cubeに話しかけたら正常動作しませんか。
こちら参考まで。
https://manual.yamaha.com/av/sb/ss/sbc/ja-JP/5411256971.html
https://manual.yamaha.com/av/19/yas109/ja-JP/4973133067.html
また、サウンドバーの再設定や初期化で治らない場合は、ヤマハに問い合わせた方が良いかと思います。
https://jp.yamaha.com/support/contacts/index.html
書込番号:24626079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サウンドバーのマイクを無効にし、cubeに話しかけたらYouTubeを起動してくれました!今まで通り検索もできました!
無事解決したようです、大変助かりましたm(_ _)m
親切に教えていただき、誠にありがとうございました!!
書込番号:24626095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
regze42z1と接続しているのですがYAS-109がスタンバイ状態でテレビ本体の電源押すと連動して起動します。
逆にテレビの電源を切る場合はなぜか連動せず、YAS-109がスタンバイにならず連動が途切れてしまうのですがこれは設定の問題なのでしょうか?
一応テレビのHDMIリンク関連はオンになっていたのは確認済みです。
3点

>regze42z1と接続しているのですがYAS-109がスタンバイ状態でテレビ本体の電源押すと連動して起動します。
>逆にテレビの電源を切る場合はなぜか連動せず、YAS-109がスタンバイにならず連動が途切れてしまうのですがこれは設定の問題なのでしょうか?
連動が途切れるっていうのは
1:TVオフ&スピーカーオフ のとき
TVの電源入れる → TVとスピーカーの両方の電源がオンになり音がスピーカーから出る
2:TVオン&スピーカーオン のとき
TVの電源切る → TVとスピーカーの電源が両方の電源がオフになる
↑↑こうなって欲しいけど、1はそのとおりになるけど2は
2:TVオン&スピーカーオン のとき
TVの電源切る → TVの電源が切れるけどスピーカーの電源は切れない
↑↑こうなってるってこと?
だとするなら、HDMI設定の[テレビ→連動機器電源オフ]を“連動する”に変更するでいけるはずだよ
よく分からない場合はHDMI連動設定で軒なみ“連動する”、“使用する”に変更して、優先スピーカーも“TV”から“AVシステムスピーカー”かなんかそんなやつに変更
ただZ1はかなり古くて今ほどHDMI連動機能が厳格ではない可能性もあり得るので、どうしてもこの部分だけ思いどおりにならないみたいなのがあり得るかもしれない
書込番号:24600583
1点

テレビの連動オフは有効になっていました。
結果的にテレビがスタンバイになると連動オフになるっていうことみたいです。
古いから本体電源での連動オフはないという理解になりました。
書込番号:24603057
1点

>古いから本体電源での連動オフはないという理解になりました。
Z1とかその辺のREGZAで他のサウンドバーとかAVアンプでは電源オフの連動も動いてたからYAMAHA製品との相性みたいなものがあるのかもしれないね
書込番号:24603072
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
テレビの上に設置しようとホームセンターで売ってる棚用の金物で台座だけ作ったのですが現在気になってる点は以下の2点です。
1.YAS-109がテレビよりも前に出るのはどうなのだろうか?
2.近所のホームセンターにM4の丸皿ねじで半ねじ売ってなかったので引っ掻けるときねじ切り当たるけどどうなんだろう?
という2点です。
狭い空間でも使える形で転倒防止用に台座はテレビの壁掛けねじに固定してテレビと互いに引っ張り合ってる感じになるように作ってます。
2点

本件とはそこまで関係ないけど一応追記です。
壁掛けにしないでマウント用の台座作った理由はYAS-109を壁掛けするほどの強度がないと思ったためです。
書込番号:24585686
1点

>ラインオランさん こんにちは、
お書きの1,2共にご心配は要らないと思います。
TVから前に出ても音響的効果が薄れるなどのご心配はないと思います。
ねじですが、これも問題無しと思います。
どうしても気になるなら、その部分へチューブをかぶせるか、テープを巻くですね。
書込番号:24585720
1点

ありがとうございます。
問題ないみたいだから掛ける前にビニールテープでも撒いてみます。
書込番号:24586846
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
この機種とSONYの65X9500Hを、ハイスピードHDMIケーブルで接続して使用しています。
音量についてですが、テレビスピーカーでは12から
15くらいで聴いていますが、YAS109では、テレビと同じくらいの音量にしようとすると25から30に設定しなくてはなりません。
このくらいの差があるのが普通なのでしょうか?
それとも、接続方法の問題なのでしょうか?
ご教示いただきたく、よろしくお願い致します。
書込番号:24571096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>michiryoさん
音量の数字は各社共通の絶対値では有りません!
その機種毎の相対値です。
書込番号:24571106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種毎に普通は違うので判断できません。
書込番号:24571137
0点

>よこchinさん
>kockysさん
早速ご教示いただき、ありがとうございました。
接続方法に問題がないとのこと、安心しました。
書込番号:24571163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





