YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 5 | 2019年10月28日 13:42 |
![]() |
14 | 3 | 2019年10月6日 00:17 |
![]() |
13 | 1 | 2019年9月17日 19:46 |
![]() |
14 | 6 | 2019年8月30日 13:42 |
![]() ![]() |
44 | 6 | 2020年5月17日 10:08 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2019年8月24日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
現在YAS109を使ってます。以前はYAS107です。109は、購入して1ヶ月位たちます。共にYAMAHAのNSSW200のウーハーを付けてます。現在は109にサブウーファー付けてますが、YSP1600がきになつてるのですが、1600を視聴された方どうですか?109と比べて、知っている方、アドバイス下さい。お願いします。
書込番号:23011076 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

カズフジさん、こんにちは
@109は5.5cmコーンとツイーター:2.5cmドームで各2個、TVが狭額縁になり、スピーカーが後ろになって音が悪くなったのを
前にして(昔のテレビ並み)+α位相差でサラウンド感
A106は2.8cmコーン×16、ウーファー:6.5cmコーン×2、スピーカーアレイで位相差を微妙に変えてサラウンド感を出す。
昔のテレビを基準にすると
@はわるくなったのを戻す+α、Aはさらによくするの違いでは?
うちは3300で
本体構成はAと同じ、107あたりと比べると厚みとか音のよさはまさっていると感じています。
(やはり物量8倍ですから)
書込番号:23011765
1点

こんにちわ。アドバイスありがとうございました。色々と考えて、昨日YSP1600を注文しました。とりあえず109と聞き比べてみます。YSPシリーズも新製品出たら迷わず購入するんですがね!なかなか出そうにないので1600購入しました。届くのを楽しみしてます。映画鑑賞ばかりしているので、少しでも良い環境で聴きたいですね。ありがとうございました。
書込番号:23011872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カズフジさん、こんばんは
聞き比べ楽しみですね!
書込番号:23012623
2点

>カズフジさん
こんにちは。
YAS-109はいろいろと大変なことがあった(いまもある!?)ようですね。
YSP-1600、楽しんで下さい^^
YSPシリーズは2016年モデルを最後に後継機が出ていないのですね。
もしかしたら、2017年に出たYASシリーズ(YAS-107、YAS-207)に「DTS Virtual:X」が搭載されたことも影響があるのかもしれないと思いました。
つまり、
サウンドバーを使う層は気軽に安くサラウンドを体験したい人が多く、エントリーモデル中心に売れるという実情があり、
その売れ筋のエントリーモデルに誰でも簡単にサラウンドを体験できる「DTS Virtual:X」が搭載された、
というような事情がYSPシリーズのマーケティング戦略に影響を与えたのかもしれないと思いました。
「DTS Virtual:X」を搭載したYAS-107、YAS-207の開発担当者のインタビューを交えたレビュー記事(2017年)の一部を引用しておきます。ご参考まで。
引用元 https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1072089.html
「弊社は、音のビームを壁などに反射させ、仮想ではなく、本格的なサラウンドを実現する『YSP』のような技術も開発していますが、サウンドバーにご関心のお持ちをお客様の場合、(そういった本当の意味での)サラウンドを体験したことがない方も少なからずいらっしゃると思います。そのために役立つ技術がないか、色々考えていたところでDTS Virtual:Xの存在を知りました。1年ほど前の話です。その時に、“サラウンドはこういうものだ”というのが、わかりやすい技術だなと感じました」
「スピーカー再生では、ステレオ&サラウンド効果を最も効果的に体感できる場所・範囲がある、それがスイートスポット。」
「バーチャルサラウンド再生でもスイートスポットの概念は存在し、むしろリアルなサラウンド環境に比べてスイートスポットが狭いとも言われる。」
「しかし、YAS-107/207の場合、DTS Virtual:Xによって“高さ“が表現される。この”高さ“のスイートスポットは、”左右“のスイートスポットよりも格段に広いため、サラウンド効果を得やすいという。」
「つまり、サラウンドに詳しくなくて、“スイートスポットに座って聴かないと効果が得にくい”という知識が無かったとしても、スイートスポット自体が広ければ、結果的に“サラウンド感を実感できる人が増える”事になり、それが“誰にでもサラウンド効果がわかりやすい製品”に繋がるというわけだ。」
書込番号:23013727
3点

分かりやすい説明文ありがとうございます。109は音飛びやスピーカーからのバチバチ音がありました。メーカーに連絡して交換してもらい今は、不具合まったく無くなり調子いいです。以前使用の107よりは進化していると思います。でも何だかなあ?アレクサは必要は無いし。形も良く似ているし、1600は結構見た目とかも良かったので、最終的には音なんですけどね!YSPシリーズは、まだ他にも有りますが、個人的にウーハーの形があまり好みではないので、今回1600からサブウーファーNSSW200に繋げようかなと思ってます。テレビ音声はあまりこだわらないのですが、映画鑑賞が好きなので、今日か明日には届くので聴き比べて観ます。ちなみに視聴距離は2mぐらいかな?とにかく不具合無いように祈ってます。不具合も大分慣れて来ましたが。失礼します。
書込番号:23013885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
本機を購入して2か月近くなります。
性能についてはほぼ満足しているのですが機能面で改善してほしい点があります。
もし設定等私が知らずに「改善してほしい」と思っているのかもしれず
皆さんのお知恵を拝借したく投稿しました。(使用なら仕方ないのですが・・・)
一点目はリモコン操作の内容が画面表示できないのか。
リモコン操作した時に現在の状態がわかりません。
もう一点はBRレコーダーを見ている時に本機の電源を切ると
10〜20秒くらい映像も音声も切れてしまう。
メーカーに問い合わせたところ「ケーブルの接続を再度しなおしてから
本機を初期化してみてください」との回答を得ましたが解消していません。
以上二点について設定等で解消可能でしょうか?
6点

>三丁目の夕焼けさん
こんばんは。
本機の設定状況をテレビ画面上で確認することはできませんが、アプリを使うとスマホ上では確認できます。
それと電源を切った時に信号が途切れる件ですが、私も10秒くらいでしょうか、途切れます。
電源を落とす→HDMI信号パススルーの一連の動作には ある程度の時間が掛かるようです。
私はそれほど気にしないですが。
書込番号:22955968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニーは画面、テレビで表示できますね。
なぜできないのかはそれを省略して価格を下げているのでは?
書込番号:22956047
2点

やすものおんりー さん、ありがとうございます。
現状のまま仕方がなさそうですね。
スマホにはアプリを入れて操作していますが、
リモコン操作ではやはり状態がわからないので
ON、OFF以外ほとんど使用していません。リモコン無駄ですよね。
kockys さん、ありがとうございます。
表示できるものも当然あるんですね。
価格コムで1位でしかも価格も手頃だったので
詳しい使用まで調べなくて購入してしまいました。
でもこれからの電化製品はスマホありきの仕様に
なっていくんでしょうかね。
書込番号:22970280
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

>太陽とちゃきさん
こんばんは。
ファームのバージョンは2.32になっていますか?
どのくらいの時間、頻度で電源切れが起こるのか分かりませんが、自動スタンバイはオフになっていますか?
私は2.32にアップデートしてからは特に不具合は無くなりました。
このバージョンでの不具合なら、メーカーに相談なさった方が良いと思います。
書込番号:22929021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

アナログの音声入力端子がないので無理です、デジタルに変換する等方法はありますが別にアンプとスピーカーを用意した方がいいでしょう。
書込番号:22886886 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>masatokさん こんにちは
YAS-109には光入力がありますから、アナログから光へ変換するアダプターをプレヤーと109の間へ入れることで可能と思います。
例えば、https://www.amazon.co.jp/Simble-Analog-Digital-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA-AD-279/dp/B00LXR1G8O
AD-279の型番で2,680円です。
それに、適したLPプレヤーは少しお待ちください。
書込番号:22886946
1点

LPプレヤーでイコライザーアンプ内蔵タイプを探しました。
お手頃価格では次の機種です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000725459_K0001077488_K0001168045_K0000008346_K0000917329&pd_ctg=2218
この中でDP-400, TN-3B、AT-LP5がイコライザーアンプ内蔵です、その中で一番出力の大きいTN-3Bなら使えるでしょう。
書込番号:22886987
1点

>口耳の学さん
素直にアンプとスピーカーで再生するのが一番かもですね。
ありがとうございます。
>里いもさん
この様な接続方法があるのですね。
参考になりました。
勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:22887097
1点

>masatokさん
こんばんは。
本機にはBluetooth機能が付いているので、Bluetooth対応のレコードプレイヤーを使うのが一番簡単では?
Bluetooth対応 レコードプレーヤー
https://kakaku.com/kaden/record-player/itemlist.aspx?pdf_Spec019=1
書込番号:22887377
2点

>DELTA PLUSさん
SONYかYAMAHAかで迷っています。
ありがとうございました。
書込番号:22888745
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
Amazonで購入し家電量販店で購入したHDMIケーブルでテレビと接続したところ音は出た。
クリアボイスや音量増減などの機能も使用できるがインターネットとBluetoothがどちらも繋がらない。
スマートフォンに原因があるかと思いタブレットを使用しても繋がらず原因が分かりません。
使用端末
GALAXYS9(sc-02k)
XperiaZ4tab(sot31)
使用ネットワーク(2.4GHz)
Bluetooth
@YAS-109をBluetoothモードにする
AスマートフォンのBluetoothをonにする
Bスキャンされないので手動でスキャンする
C接続できる端末なし
ネットワーク
@soundbar controllerを起動
Aサウンドバーを登録する
B本体の丸ボタン長押し5秒以上
C次へ
D延々とサウンドバーを探し続けている
何か原因は分かりますでしょうか。
書込番号:22881495 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Bluetoothに切り替えて、端末のスキャンリストにも出てこないのはおかしいですね。初期不良っぽい気がしますね。
もうやられていると思いますが、
・電源オフ、1度電源コード抜いてしばらくしてから接続、初期化、再セットアップ。
・USBアップデートで最新ファームにする。(最新2.09USB版あります)
・有線で試す。(関係ないと思いますが、IPv4ネットワークのみしか対応してないようです)
・YAS-109のものすごく近くに無線コンバーターなど電波障害が起きそうなものがあったら離す。
結構早く問い合わせ回答が来るので、メーカーに問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:22881939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ネットワークの設定でタブレットのGPSをONになっているか確認してみて下さい。なっていなかったら一度ONにしてsoundbar controllerで設定してみて下さい。私もこれで設定出来ました。
書込番号:22886145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も一週間ほど前に購入し、スレ主さんと同様の症状で大変困っています。
上で挙げていただいている対応方法は全て試しましたが解決せず・・・
昨日YAMAHAのサポートに問い合わせメールをしたところで現在返信待ちです。
はじめは接続できていたんですが。。。
書込番号:23098483 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も先月購入し、全く同じ症状でした。サポートセンターとやりとりしても繋がらず、購入店に相談して初期不良で交換してもらったら、1発で繋がりました
書込番号:23157458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ネットワークの接続については、本機の電源をコンセントから一度抜いて、再度入れ直して、しばらく放置すると自動でwifi接続してくれました。
書込番号:23408995
4点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
購入を考えています。
テレビはハイセンスの50E6800になります。
HDMI1が、ARC対応となっています。
テレビとYAS-109のHDMI出力をプレミアムケーブルで接続し、PS4とYAS-109のHDMI入力にHDMIケーブルで接続すればテレビとPS4の両方がYAS-109から音が出ると考えているのですが違いますでしょうか?
その他注意点などご指導頂ければ幸いです。
書込番号:22870464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その接続で問題ありません。音でます。
書込番号:22870476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関連で質問させてください。
TVはHDMI1(ARC)、HDMI2、3、4の端子があり、現在、ハードディスクレコーダー(HDR)、PS4、APPLE TVをHDMIで繋げてます。
YAS109をHDMI1(ARC)につなげれば、TVに現在接続しているHDR、PS4、APPLE TVの音声もYAS109から出力できるという理解となりますでしょうか?
書込番号:22872883
0点

>TVに現在接続しているHDR、PS4、APPLE TVの音声もYAS109から出力できるという理解となりますでしょうか
テレビの仕様次第ですが再生は可能でしょう。
書込番号:22875497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[TV]----ARC----[スピーカー]
----[レコーダー]
----[ゲーム機など]
----[STBなど]
↑↑
こんな感じでテレビのHDMI端子に、スピーカー、レコーダー、その他機器って繋いでいくので、スピーカーと直接繋がってるのはテレビだけになっちゃうけど、テレビの音はもちろん、レコーダーで見てるときのトト、ゲームしてるときの音、STBなどを使ってるときの音全てスピーカーから出るから、あまり難しいことは考えなくていいと思うよ
書込番号:22875743
0点

あと連動設定をちゃんとやればテレビの電源オンでスピーカーも電源オン(テレビの電源オフでスピーカーの電源オフ)、テレビリモコンの音量ボタンでスピーカーの音量も変わるからスピーカーを外付けしてるっていう感じじゃなく、普通にテレビのスピーカー的な感じで使えるから楽だね
書込番号:22875753
2点

単に音を出すだけなら、その接続で問題ないです。
ただし、TVの入力端子からTV経由で当該機から音を出す場合、TV側(ARC)の制限で、再生できる音声に制限があり、サラウンドがステレオになってしまったりします。
その場合は、当該機に直接接続すれば回避できます。
eARC 対応だとそう言う制限はありませんが、当該機も50E6800も対応していません。
書込番号:22875813
2点

みなさん回答ありがとうございます。
昨日製品が到着し、早速接続してみました。
毎回不要な操作なく、すべての機器の音がTV経由でYAS109から音が出ることとなり満足してます。
急に音がYAS109でなく、TVから出ることが一度ありましたが、もうしばらく様子見てみます。
書込番号:22876400
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





