YAS-109 のクチコミ掲示板

2019年 7月上旬 発売

YAS-109

  • 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
  • ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
  • バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:60W ウーハー最大出力:60W YAS-109のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • YAS-109の価格比較
  • YAS-109のスペック・仕様
  • YAS-109のレビュー
  • YAS-109のクチコミ
  • YAS-109の画像・動画
  • YAS-109のピックアップリスト
  • YAS-109のオークション

YAS-109ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月上旬

  • YAS-109の価格比較
  • YAS-109のスペック・仕様
  • YAS-109のレビュー
  • YAS-109のクチコミ
  • YAS-109の画像・動画
  • YAS-109のピックアップリスト
  • YAS-109のオークション

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YAS-109」のクチコミ掲示板に
YAS-109を新規書き込みYAS-109をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Amazon Fire Stick 4K接続できません

2020/07/15 13:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

YAS-109のHDMI INにFireStick 4Kを接続し、HDMI OUTにARC非対応の4KモニターTVを接続したところ、2秒くらいで砂嵐になります。
HDMI OUTから4KモニターへはHDIM2.1a対応の0.7mケーブルで接続しています。

マニュアル18ページには、ARC非対応テレビとの接続が書いていましたが、音声出力(光デジタル)を必ず接続する必要があるとは書いていませんので、繋がなくてもできると思っていたのですが,光デジタルケーブルをサウンドバーに接続するのは必須なのでしょうか?

書込番号:23535561

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/15 14:09(1年以上前)

>ぺんぎんかふぇおーけすとらさん

> 光デジタルケーブルをサウンドバーに接続するのは必須なのでしょうか?

必須ではありません。
そもそも砂嵐現象は映像、光デジタルケーブルは音声なので無関係です。

> 2秒くらいで砂嵐

ということは、最初の1.9秒程度は正常な映像が映るということでしょうか?

「4KモニターTV」の具体的なメーカー、型番が分かりませんが、HDCP 2.2に対応していますか?

ケーブル、FireStick4Kがしっかりと奥まで挿さっているかの確認、コンセントやケーブル、FireStick4Kの抜き差しも試してみて下さい。

> HDIM2.1a対応の0.7mケーブルで接続

HDMIにver.2.1aってありましたっけ?(私の知識不足なら申し訳ありません)

書込番号:23535659

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/15 15:05(1年以上前)

>ぺんぎんかふぇおーけすとらさん
HDMI2.0a対応のケーブルですよね?
モニターがHDCPに対応していない可能性が一番高いと思います。

書込番号:23535769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/07/15 15:33(1年以上前)

>DELTA PLUSさん >kockysさん

HDMI2.0aでした。書込みミスです。申し訳ない。

モニター側はHDMI1が 4K 60Hz HDCP 2.2対応 です。


書込番号:23535837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2020/07/15 21:22(1年以上前)

>ぺんぎんかふぇおーけすとらさん

Fire Stick 4Kへの電源供給は、付属のACアダプターを使っていますか?

どこかのUSB端子を使っていませんか?

書込番号:23536579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

二点お聞きしたいのですが

2020/07/05 02:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

クチコミ投稿数:24件

一点目
音量を下げるとアレクサの声まで小さくなってしまうのですが、これはしょうがないことなんでしょうか?
二点目
テレビをつけたままアマゾンミュージックで音楽を聴くと曲が終了した後もテレビの音が出ないんですがこれもしょうがないことなんでしょうか?
どなたかお分かりになる方がいましたら宜しくお願いします。

書込番号:23512747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/05 10:20(1年以上前)

>あんびしょん1973さん
おはようございます。

> 音量を下げるとアレクサの声まで小さくなってしまうのですが、これはしょうがないことなんでしょうか?

ヤマハによると、
「内蔵Alexaの音量は本体音量と連動しており、単独で調整することはできません。」
とのことです。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10124

> テレビをつけたままアマゾンミュージックで音楽を聴くと曲が終了した後もテレビの音が出ないんですがこれもしょうがないことなんでしょうか?

Amazon Music再生時は、YAS-109の入力がNETになっています。
曲が終了しても次の曲の再生を待機している状態になっており、Amazon Musicの機能を終了させて自動的に入力がTVに切り替わるというような仕様ではないということでしょう。
曲が終了した後に次の曲を聴きたいというような場合に、勝手にテレビの音に切り替わったら困りませんか?

書込番号:23513265

ナイスクチコミ!3


DTSXさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件 YAS-109のオーナーYAS-109の満足度4

2020/07/05 11:25(1年以上前)

>あんびしょん1973さん
2点目については
自動的には切り替えしないと思います。
短時間なら大丈夫ですがながめに使うとダメですね。
「アレクサ、入力をTVに切り替えて」やバーリモコンで
TVボタンを押すやスマホアプリからTVに切り替える
などでのどれかを試すしかないのかな、、、
ちなみに私の場合はバーリモコンでしか切り替えできませ
んでした。

書込番号:23513402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/07/05 11:51(1年以上前)

>DTSXさん
>DELTA PLUSさん
元々echoを使っていたんですが本機に切り替えて不便さを感じてたもので。
色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:23513459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 出力設定について。

2020/06/30 20:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

現在、デスクトップPCをSONYのBRAVIAにHDMI接続し、YouTubeなどを観ています。
本機を購入し、テレビと本機をHDMI(ARC)で接続し、テレビの設定で、出力をサラウンドシステムにしたのですが、接続を試みたところ、テレビ閲覧では本機から音声は出力されるものの、PCにしたところ、テレビ内蔵のスピーカーから音声が出力されます。
PCの設定は、テレビスピーカーの設定になっています。
このような場合、PC出力の音声を本機から出力することは出来ますか?
よろしくお願いします。

書込番号:23503965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2020/06/30 20:57(1年以上前)

PCはHDMI CECに対応していないでしょうから、その影響なのかもしれません。
PCはテレビのHDMI入力ではなく、本機のHDMI入力に接続してみてはどうでしょう。

書込番号:23504011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/06/30 21:00(1年以上前)

口耳の学さんの仰しゃる通り接続したら、音声が出力されました。
大変お世話になりました!

書込番号:23504016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

設置方法について

2020/06/29 22:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

クチコミ投稿数:22件

連続して質問投稿ですみません。

壁掛けでテレビを設置してあります。
サウンドバーも同様にテレビ下に設置(テレビボード等に置くのではなく、テレビ下に浮かせた状態)したいと思っているのですが、そのように設置されている方はおられますか?

テレビ壁掛けマウントによっては、スピーカー固定マウントと干渉すると思うのですが、どのような商品を使ってどのように設置したのか教えていただきたいです。

また、テレビ上に設置されてる方は何名かおられますが、テレビ下に設置する場合と違いが出たりするのでしょうか?

書込番号:23501973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/29 22:53(1年以上前)

>たたみ09さん
こんばんは。

実際に本機で各設置方法を試したことはありませんが、ヤマハの見解は以下のとおりです。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10090/
Q.YASシリーズ】壁掛け設置の際テレビの上部や床面に近い場所に設置しても問題ありませんか?
A.構造上は問題ありません。
 ソファーや椅子に座り、視線の高さにテレビ、テレビの下にサウンドバーを置いた状態で最適に聞けるようにチューニングしています。

「視線の高さにテレビ、テレビの下にサウンドバーを置いた状態」が最適のようですね。

書込番号:23502071

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/29 22:57(1年以上前)

>たたみ09さん

これはヤマハのHPにある設置方法です。本当はケーブルがあるでしょうが。。
マニュアルにも本体を壁付けする方法が記載してあります。
このような設置方法ではダメですか?

書込番号:23502083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/29 22:57(1年以上前)

>たたみ09さん

なお、テレビ下に「置いた」場合と比較して、テレビ下に「壁掛け」にした場合、音響効果への影響はないとしているようです。

http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9416/
Q.【YASシリーズ】壁掛けにした場合、影響はありますか?
A.壁掛け設置した場合、ツイーターと同じ高音域(23kHz)まで再生するフルレンジスピーカーが正面を向く配置になります。内部でも自動最適化が行われるため、DTS Virtual:Xなど音響効果への影響はございません。

書込番号:23502084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/30 16:41(1年以上前)

このスピーカーは立てても大丈夫(サラウンド的にという意味)に作ってて、TVの上か下かってのに関して言うとどっちかというと下が正解(正解というか一般的?)なんじゃない?

TVの設置は大きく分けて、普通に置く(TV台)、掛ける(壁掛け、TVスタンド)のどっちかになるわけだけど、上で使ってる人が多い(ように思える)のは、例えば普通のTVにスピーカー置くとテレビによっては邪魔、その場合スペースが無いから上しか無い、壁掛けやTVスタンドもそうだけど下はいろいろ部材とかがあって取り付けにくいので上を選んでる感じだと思うよ

壁掛けでスピーカーを取り付ける場合は、壁に直接スピーカーを取り付けるか壁掛けの金具にスピーカー取り付けのアダプタを挟んでの2択だと思うけど、アダプタが取り付けできなければ壁に直接しかないし、アダプタは付くけど長さがって場合はホームセンターでフラットバーを買ってきて延長のどっちかじゃない?

最近のVESA穴の位置からいうと下の方に付いてる方が多いから壁掛けの金具と干渉しなければそのまま取り付け出来るはずだけどね

書込番号:23503475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ラックマウントについて

2020/06/26 23:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

クチコミ投稿数:3件

定額給付金でアイリス65インチLUCA LT-65B625Kと合わせて購入しました。画面上部に取り付けたいのですが、市販品だとどうもサイズが足りないとのこと。どなたか65インチTVでマウントしている方がおられましたらサイズ等教えていただけないでしょうか。ちなみにTVはローボードにおいています。

書込番号:23495051

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/06/26 23:30(1年以上前)

すいません。説明不足でした。サウンドバーが正面向くようにマウントしたいのです。

書込番号:23495052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/27 02:23(1年以上前)

>すいません。説明不足でした。サウンドバーが正面向くようにマウントしたいのです。

正面っていうのはラックとか床に置いたときと同じじゃなく、ランプ類が前を向くようになるってことだよね?

アイリスのTV持ってないけど65インチだったらこういうので付くと思うんだけどなあ

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VFB6LYJ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GGS92YE/

まあ傾向として今のTVってネジ穴が下の方についてるから上に付けたとき届かないってのはあり得るかもなんでその場合はもっと長いのが売ってないか探す、それでもない場合はホームセンターでフラットバー(穴の開いた金属の板)を買ってきて延長する、もしくは最初から自分で作るくらいじゃない?

https://blog.skeg.jp/archives/2020/04/yas-109-review.html

スピーカー取り付けって二本の棒を単純に上(下)に伸ばしてその先っぽにスピーカーを固定するだけなんで簡単に作れるんだけど、TV裏のネジ穴からスピーカーの取り付け位置が遠くなればなるほどグラグラしてくるので(特に上に取り付けた場合)その場合、フラットバーを1本買ってきて両方の棒を留める(H 型にする)と多少はましになるよ

書込番号:23495234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/06/27 08:15(1年以上前)

ありがとうございます。

amazonだと65インチで検索してたので、上はヒットしませんでした。
上の長さを参考にホムセンにて製品を探してみます。

書込番号:23495468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

周辺機器の接続について

2020/06/06 12:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

クチコミ投稿数:245件

シアターバーを初めて導入しようと検討中です。
とても初歩的なことですが、教えてください。

リビングでは5.1chのホームシアターを用いているのですが、
今回、6畳部屋にこのシアターバーを導入しようと考えています。
しかし、仕様を見ると、入力系統が1本しかないようで、ビックリしております。
リビングのホームシアターでは、レコーダー、PS3、Nintnedo Switchの3機種をそれぞれAVアンプに入力し、
そこからテレビへ1本で出力しています。

しかし、このシアターバーは入力が1本しかないので、どれか1機種しか接続できない気がします。
HDMIセレクターのようなものを準備する必要があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23450963

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2020/06/06 12:29(1年以上前)

もしもディスプレイ(テレビ等)にHDMI入力が複数あるなら、そちらに接続することでYAS-109から音声を再生することができます。

ですが必ず再生できるとか限りませんし、一部の音声は5.1ch音声では入力できないこともあります。

書込番号:23450979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/06 13:15(1年以上前)

>おやっさん.さん
こんにちは。

テレビの型番が不明で確答できませんが、テレビがARC機能に対応していれば、
外部機器をテレビのHDMI入力に接続し、音声はARC機能によりテレビ経由でサウンドバーに伝送することが可能です。

以下のような感じです。
・テレビのARC対応HDMI入力端子とサウンドバーのARC対応HDMI出力端子を接続
・外部機器のどれかひとつのHDMI出力端子とサウンドバーのHDMI入力端子を接続
・残りの外部機器のHDMI出力端子とテレビの他のHDMI入力端子を接続(音声はARC機能によりサウンドバーへ)

書込番号:23451053

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/06 15:11(1年以上前)

>おやっさん.さん
テレビのARC対応有無とテレビの入力端子数によります。
テレビが対応しているならばそちらの音をサウンドバー側に送るので問題ありません。

書込番号:23451290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2020/06/06 22:34(1年以上前)

口耳の学さん、DELTA PLUSさん、kockysさん
ご返答くださいまして、誠にありがとうございます。

テレビのHDMI入力端子を確認しますと、「ARC対応」の表記がありました。

すみません、よく分かっていないので、教えてください。
まず、テレビのARC対応HDMI入力端子と、サウンドバーのARC対応HDMI出力端子を接続します。
そして、全ての外部機器をテレビのHDMI端子に接続します。
そうすると、全ての外部機器の音声が、テレビを通してサウンドバーに出力され、音が鳴るという認識で合っておりますでしょうか?

DELTA PLUSさん
箇条書きの2行目に、
「・外部機器のどれかひとつのHDMI出力端子とサウンドバーのHDMI入力端子を接続」
と書いていらっしゃいます。
全ての外部機器をテレビに接続するのではなく、1つだけはサウンドバーに接続するということと思うのですが、
そのメリットを教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23452095

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2020/06/06 22:59(1年以上前)

それぞれの機器をテレビのHDMI入力へ接続することで、ARC機能を使いサウンドバーへ音声を送信して再生できます。

サウンドバーのHDMI入力へ繋げた場合は、一旦テレビに入力しないのでテレビの仕様の影響を受けずに再生できます。
例えばテレビがDoby DigitalとAACに対応しているなら、テレビのHDMI入力に接続した機器の音声はDoby DigitalとAACのみサウンドバーへ入力されます(その他の音声は再生できなくなるのではなく2ch音声での再生になる)。

サウンドバーへ接続するとこの縛りはなくなり、DTSやマルチチャンネルのPCM音声もサウンドバーへ入力できることになります。
といってもYAS-109はロスレス音声に対応するわけではないのでそれほど影響はないでしょう。

書込番号:23452150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/06 23:49(1年以上前)

>おやっさん.さん

> まず、テレビのARC対応HDMI入力端子と、サウンドバーのARC対応HDMI出力端子を接続します。
> そして、全ての外部機器をテレビのHDMI端子に接続します。
> そうすると、全ての外部機器の音声が、テレビを通してサウンドバーに出力され、音が鳴るという認識で合っておりますでしょうか?

その認識で合っています。

> 全ての外部機器をテレビに接続するのではなく、1つだけはサウンドバーに接続するということと思うのですが、そのメリットを教えていただけますでしょうか。

@外部機器をテレビに繋ぐと、テレビの仕様の制限を受けてしまい、外部機器が送信した音声がテレビで他の音声形式に変換されてサウンドバーに送られてしまい、外部機器が送信した音声形式のままサウンドバーに送れない場合がある。
A“音声の伝達経路を最短にした方が音質的に有利”というオーディオの一般的なセオリーからすると、外部機器はテレビに繋ぐより、音を出すサウンドバーに直接繋いだ方が音質的に有利。
というような点があると思います。

ただ、@については、特にBlu-rayディスクのDolby TrueHDのようなロスレスと言われる高音質の音声形式を再生した際に問題になるのですが、YAS-109はそもそもロスレス音声に対応していないので、外部機器をYAS-109に直接繋ぐ必要性はそれほど高くないです。

ということで、YAS-109の場合は、YAS-109のHDMI入力端子は使わず、全ての外部機器をテレビのHDMI入力端子に接続しても、実用上は大した問題、弊害は生じないと考えて良いと思います。
外部機器とテレビ、サウンドバーの位置関係、配線の都合などで、テレビに繋ぐかサウンドバーに繋ぐかを決めても良いと思いますよ。

書込番号:23452242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/07 02:14(1年以上前)

>そして、全ての外部機器をテレビのHDMI端子に接続します。
>そうすると、全ての外部機器の音声が、テレビを通してサウンドバーに出力され、音が鳴るという認識で合っておりますでしょうか?

>全ての外部機器をテレビに接続するのではなく、1つだけはサウンドバーに接続するということと思うのですが、
そのメリットを教えていただけますでしょうか。

簡単に言うと音の部分っていろんなフォーマットがあって、機器によって使える使えない(認識するしない)ってのがあるって考えるといい

↓↓繋ぎ方はこの2種類

[スピーカー]-----[TV]-----[レコーダー]
[TV]-----[スピーカー]-----[レコーダー]


で、それぞれ使えるフォーマットが↓↓こんな感じだとした場合

[TV] A、B
[レコーダー、ゲーム機など] A、B、C
[スピーカー] A、B、C、D

上の繋ぎ方だちTVスピーカーがAとBしか使えないので、レコーダーのサウンド設定(フォーマット)をAかBにしないと音が出せない、で下の繋ぎ方だとレコーダーの音は直接スピーカーにいくからA、B、Cどれでも使える

なので用途だったり、繋ぐ機器、配線とかで最適なのを選べばいいんじゃないかな?

詳しい人にしてみれば雑な説明すぎるだろ!って感じだと思うけど、この辺はあんまり気にしなくていいと思うよ

あと、これは1個しか繋げられないから1個だけ決めて繋ぐ、もしくは全部TVに繋ぐのどっちかしかないわけだけど、今みたいに全部アンプに繋げた場合ってTVのHDMI1にアンプを繋いでるとして

[TV]-----[アンプ]-----[レコーダー]、[ゲーム機1]、[ゲーム機2]

↑↑こんな感じでTVのHDMI1の下に3つの機械が接続されるので各機器の切り替えはアンプの方でやらないとダメで、もし全部TVに繋いだ場合

[アンプ]--------[TV]
[レコーダー]----
[ゲーム機1]----
[ゲーム機2]----

↑↑こんな感じでHDMI1がアンプ、HDMI2がレコーダー、HDMI3がゲーム機1になるから各機器の切り替えはTVの方で出来るから頻繁に機器を切り替えする場合だとこっちの方が楽だと思うよ
(連動するからレコーダー使っててゲームしようとHDMI3に切り替えると勝手ゲーム機1の音が出るようになる)

書込番号:23452380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2020/06/07 09:14(1年以上前)

口耳の学さん、DELTA PLUSさん、kockysさん、どうなるさん
非常に詳しくご説明くださいまして、ありがとうございます。
とてもクリアになりました!

教えていただいたことを私なりにまとめますと。。。

レコーダーがアンテナ線の情報をIn→Outへ完全にパススルーしてくれるように、
もしテレビもHDMIのIn情報をOut側(シアターバー)へパススルーしてくれるのであれば、
全ての外部機器をテレビに接続し、そこから1本でシアターバーへ音声を送っても良い。
しかし、実際にはテレビが対応している音声フォーマットの範囲内でしかシアターバーへ送ってくれないので、
出来ることならシアターバーへ直接接続する方が良い。(ケーブルの距離も短くなって有利)
ただし、このシアターバーはそもそもロスレスに対応していないので、接続の差は現れないと考えられる。
音声切り替えの手間に関しては、全ての外部機器をテレビに繋いでおけば、テレビの入力切替をするだけで
シアターバーの音声も自動で切り替わってくれるので、便利。

このような感じと思いました。

皆様に教えていただき、色々なことに詳しくなりました。
誠にありがとうございました。

書込番号:23452739

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「YAS-109」のクチコミ掲示板に
YAS-109を新規書き込みYAS-109をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

YAS-109
ヤマハ

YAS-109

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月上旬

YAS-109をお気に入り製品に追加する <1982

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング