YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2020年1月7日 07:17 |
![]() |
8 | 5 | 2019年12月31日 15:11 |
![]() |
7 | 2 | 2019年12月15日 10:56 |
![]() |
6 | 4 | 2019年12月13日 12:19 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年12月11日 16:09 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年11月21日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
初めてのサウンドバーです。電源連動について教えてください。接続はHDMIです。
ひかりTVのSTB st-3400 を本機に繋ぎ、本機からSonyの古いテレビKDL-40Wに繋いでいます。STBの電源を入れると、テレビの電源も入り、サウンドバーも一緒につきます。しかしながら、消すときには、STBの電源を消すとテレビの電源も消えますが、サウンドバーの電源だけ消えません。STBではなくテレビの電源を消すとサウンドバーも消えますが、そうするとSTBの電源は別に消すことになります。
電源オンはワンタッチでできるのに、オフはできないのでしょうか?10分でスタンバイ機能やスマホで電源オフもできるのは便利なのでいいのですが、できるならワンタッチで電源オフできればなと。
書込番号:23153286 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本機のHDMIコントロール機能はONですか?
初期設定はONの筈です。
STBと連動というよりテレビと連動する筈ですが。
書込番号:23153489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
コンパクトなサウンドバーを探しています。
本当はYAS-108や109が欲しいのですが、置き場の関係上 横770 高さ200 (奥行は問題なし)で探しているところです。
BAR 2.0 All-in-one
https://kakaku.com/item/K0001180612/
シアターバー SC-HTB01
https://kakaku.com/item/K0001114285/
シアターバー SC-HTB200
https://kakaku.com/item/K0001046535/
HT-S200F (B) [チャコールブラック]
https://kakaku.com/item/K0001025666/
この辺りがサイズ的にクリアしているかと思うのですが、オススメがありましたら教えて頂けるとありがたいです。
予算は多く用意するのは難しいですが、それ以上にサイズ縛りがありますのでそちらを優先で考えています。
テレビはFUNAI FL-65UA6000、基本的にはアマゾンプライムで映画をみたりテレビを見たりゲームをするくらいです。
テレビを見て頂けると分かるかと思いますが、そこまでの高性能を求めていません。
ただ、テレビの性能もありますが音が聞き取りにくく感じるためサウンドバー検討中です。
リモコンを増やしたくないのでARC対応で絞り込んでいます。
ニンテンドースイッチとPS4への接続はその度にHDMIを差し替えようと思っています。
素人な私にご教授宜しくお願い致します。
4点

あまりコンパクトだとステレオ感出ないし(テレビが65インチならなおさら)、YAS-109あたりを買いたいところだけどスペースの的にとなると難しいよね
僕だったら
性能重視:SC-HTB01
値段重視:HT-S200F
かな?
>ニンテンドースイッチとPS4への接続はその度にHDMIを差し替えようと思っています。
これに関しては、安いサウンドバーはHDMI出力×1(TVに繋ぐ)、出力×1(機器を繋ぐ)しかないのが大半だけど、テレビのHDMI端子(ARCと書いてるのが1個だけある)とサウンドバーのHDMI出力を繋げば、機器は全部テレビのHDMI端子に繋いでもスピーカーから音が出るので挿し替えの必要はないよ
例えば、レコーダーとゲーム機とFireTVStickを持ってるとして
[テレビ]
HDMI1--------[スピーカー]
HDMI2--------[レコーダー]
HDMI3--------[ゲーム機]
HDMI4--------[FireTVStick]
[テレビ]
HDMI1--------[スピーカー]--------[レコーダー]
HDMI2--------[ゲーム機]
HDMI3--------[FireTVStick]
↑↑どちらのつなぎ方でもすべての音が(当然入力切り替えでその機器の画面になってること)、サウンドバーから出るようになってる
書込番号:23140102
3点

>どうなるさん
お返事ありがとうございます。
やはりこのサイズではSC-HTB01が一番良さそうですね。
一つ気になったのが、サウンドバーとシアターバーという呼び方なんですが、同じものとして考えてよろしかったでしょうか?
また、ゲーム用で作られているようですが、テレビから約3m離れて聞いても音の良さは実感できるでしょうか?
うちでは壁掛けテレビの下にニッチを掘っており、そのサイズをサウンドバー用に考えていなかったので中途半端なサイズになってしまっています。
また、工事の段階でミスがあり、本来なら壁掛けテレビの裏からそのまま真下に壁の中をコード類が通せるようになるはずでしたが、テレビの裏から一度天井を通りそこからテレビ下のニッチまでコードを通さないと行けなくなっています。
PS4とテレビをつないでいるHDMIケーブルも10mの物を使っています。
なので、接続は
[テレビ] HDMI1----HDMI10m----[スピーカー]--------[PS4]
HDMI2--------[FireTVStick] 差し替え-----[ニンテンドースイッチ]
こんな感じになりそうです。
テレビからニッチまでのHDMIケーブル10mが空配管に2本通るくらいの余裕がない感じなのでHDMI1本使いになりそうで不便です。。。
書込番号:23140290
0点

置き場のサイズの問題もありますが、床置きに関しても問題がありますでしょうか?
床からソファまではテーブル等の遮るものは何もないですが、高さのある所にサウンドバーが置けません。
合わせて宜しくお願いします。
書込番号:23140331
0点

当該機と関係ない話を何故当該機の板でするのでしょう。
マナーを守って適切な板に移動しましょう。
書込番号:23140334
1点

>一つ気になったのが、サウンドバーとシアターバーという呼び方なんですが、同じものとして考えてよろしかったでしょうか?
>また、ゲーム用で作られているようですが、テレビから約3m離れて聞いても音の良さは実感できるでしょうか?
TV(AV)用のバータイプスピーカーの呼称なんで、どっちでも一緒だね(サウンドバーって言う方が多いかな?)
僕はFL-65UA6000を持ってないのでどんな感じなのか知らないけど、スピーカーに凝ってる様なTV(サウンドバーがくっついたタイプのやつとか)でもない限り、2万円くらいのサウンドバーだったとしても確実に音は良くなると思っていいんじゃないかな?
>うちでは壁掛けテレビの下にニッチを掘っており、そのサイズをサウンドバー用に考えていなかったので中途半端なサイズになってしまっています。
配線に関してはなんともなんだけど、極細タイプ/きしめんタイプのHDMIケーブルでも真下に下ろせないものなのかな?
テレビの隣(下)にあるスピーカーに繋ぐのに10mのケーブルってかなり大変だもんなぁ(しかも長いケーブルは高いし…)
どうしても挿し替えしか仕方がないっていう場合、HDMI端子って頻繁の抜き差しを想定して作ってないだろうからTV(スピーカー)のHDMI端子にHDMIの延長ケーブルを挿して垂らしておく(メス部分を露出させておく)
↓↓こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8ZI8/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KF1GC1S/
抜き差しする機器(PS4、スイッチ)には普通のHDMIケーブルを挿しっぱなしにしておいて、機器の端子部で抜き差しではなくケーブルの延長部分を抜き差しする方がいいんじゃないかな?
[テレビ]-----[HDMI延長]
[HDMI]------[PS4]
[HDMI]------[スイッチ]
>置き場のサイズの問題もありますが、床置きに関しても問題がありますでしょうか?
これに関してはテレビとの高さがあまり離れすぎると違和感があるのと(下の方から音が聞こえることになるので)、これはシアターバーに限らずだけど床に直置きするよりはなにか硬いものを台にして置く方がいいだろうね
(カーペットやフローリングシート<柔かいやつ>だと音を吸収してしまうので)
もし普通のフローリングとかだったとしたらカーペットとかから比べるとましだけど、それでも最低限10円玉とか敷く方がいいかと…
高さをどれくらいにできるか(何か小さな台を置いてテレビに近づけるとか、あと離れてても使う人が問題なければそれでいいとは思う)、床置きにした場合スピーカーの幅を気にしなくてよくなるとかだったらヤマハのYAS-109、DENONのDHT-S216のサイズでも置けるとかだったらそれもありなんじゃない?
書込番号:23140377
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
テレビ FUNAI FL-43U3020
HDMI1(ARC) YAS-109 Panasonic DMR-BRT510
HDMI2 Toshiba DBR-W1007
HDMI3 スカパー! チューナー と PS4をHDMI切り替え器を使って接続
HDMI4 PC
上記のような接続をしていて、1週間ぐらい前までは問題無く使えていたのですが、
DMR-BRT510の時だけ、音が出なくなりました。
YAS-109の電源をOFFにするとテレビからは音は出ます。
HDMI2,3,4にした場合はちゃんとYAS-109から音は出ています。
YAMAHAには問い合わせをする予定ですが、何か情報があれば教えて頂けますでしょうか。
4点

YASに繋げたレコーダーのみ起こる不具合なので、YASかレコーダーに問題があるのでしょう。
検証のため正常に使えているHDMIケーブルと入れ替えてみたり、レコーダーを直接テレビに接続した場合はどうなのかの確認。
あとは定番のリセットでしょうか。
書込番号:23107797
2点

>口耳の学さん
情報ありがとうございます。
YAS-109の電源を切った状態で HDMI-1に接続したレコーダーの音声がTVで再生されていること。
その他のHDMI接続の機器の音声がYAS-109で再生されていること。
これらのことからケーブル周りに問題はないと想定していました。
ケーブルの交換は一仕事なので、YAS-109の初期化を行ってみました。
結果は、HDMI-1の機種の音も出るようになりました。
しばらくは様子見で使ってみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:23108158
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
初めてサウンドバーYAS-109を買ったのですが、どうやって接続するのがいいのか分かりません。
TVはLGの55UM7300EJA
BDはSONYのBDZ-ZW550
PS4
Nintendo Switch
TV−YAS-109−BDで接続して
TVの他のHDMIにPS4とSwitchを接続するとサウンドバーからは音は出ないんですか?
皆様宜しくお願いします。
書込番号:23104315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビはARC対応してるので音出せますよね。
書込番号:23104378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YASはテレビのARC対応HDMI端子へ、残りの機器はテレビのHDMI入力可YASのHDMI入力へ接続です。
テレビのHDMIに接続しても音はでるでしょうけどテレビの仕様の影響を受けることがあります。
書込番号:23104381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YASの方はHDMI端子が1つしかないので1つしか接続出来ないって事ですよね?
書込番号:23104390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。YAS側は一つです。残りはARCです。
TVの影響を受けたくないもの、このなかでブルーレイ再生などのマルチチャンネル対応させたいものを入力に繋ぐのが良いと思います。
書込番号:23104400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
3日ほど前に購入しました。
Wi-Fi、Alexaの設定を完了しています。
またAmazonUnlimitedに契約しています。
Alexaで音楽を再生し、「Alexa、音楽を停止して」と音楽再生を停止します。
その後、数分後に勝手に音楽が再生される現象が発生しています。
一度ではなく数回発生しています。
回避策、原因が分かる方いらっしゃいませんか?
書込番号:23098311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Alexaで音楽を再生し、「Alexa、音楽を停止して」と音楽再生を停止します。
その後、数分後に勝手に音楽が再生される現象が発生しています。
一度ではなく数回発生しています。
回避策、原因が分かる方いらっしゃいませんか?
こんにちは
wifiでAlexaを設定してるという事はファームウェアーのバージョンアップもされてると思いますが、音楽を停止してもまた、再生される場合は、「アレクサ、入力切替をTVにして」
または「アレクサ、入力切替をHDMIにして」これで収まると思います。
それでもダメなようでしたらリセットや初期化されてみてください。
書込番号:23099053
1点

YAMAHAに問い合わせたところ、YAMAHAでも同様の事象が再現したとのことです。
現在、対応回答待ちです。
書込番号:23101006
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
YAS-109(システムバージョン2.51)を購入してAQUOS 4T-C50AM1の入力2ARC対応HDMI端子に接続していますが、時々画面に音量表示が出てきます。
接続方法が悪いのでしょうか? また、改善方法がありましたらご教授頂けると助かります。
YAMAHAお客様相談室に相談したのですが、一度電源をきりHDMI端子等接続しているもの全てを外してTVとサウンドバーの電源を3分間コードを外し放電してから再度、接続し直すと改善する事があります。と回答がありましたが、改善しなかったもので。
2点

>VELLFIRE HVさん
テレビ側にも何か原因があるかもしれません。
普段テレビのリモコンで音量を調整しているのであれば、音量の表示や制御もテレビ側が行っているはずで、サウンドバーはテレビからの指示を受けとることでボリュームの上げ下げに連動する動作をしています。
もし、どのようなタイミングで表示がでるのかも詳しく教えていただければ、何かヒントが見つかるかもしれません。
書込番号:23058906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>huskydogさん
ご教授有り難う御座います。
普段は、TVリモコンで操作しています。
TV・CATV・HD録画を視聴している時になにもしていない状況で、画面に音量表示が時々出てきます。
一番表示が出てくるのは、HD録画を視聴している時が多いような気がします。
TVの設定を確認したほうが良さそうですか?
書込番号:23060442
2点

>VELLFIRE HVさん
TVと繋いでいるHDMIケーブルの不良か、TV側の問題な気がします。
念の為、TVのソフトウェアが最新の物になっているか確認した方が良いかも知れません。
(音量の自動調整機能を改善という項目があるようです)
https://jp.sharp/support/aquos/update/info_am1.html
一度、シャープさんに問い合わせて見ても良いかも知れません。
書込番号:23060540
0点

>おっどさんさん
ご教授有り難う御座います。
TVのバージョンは、最新に更新していました。
HDMIケーブルの不具合も考えられるので、新しい品物と交換して改善するか確認してみてからまだ同じような症状が出るようであれば、SHARPさんに相談してみたいと思います。
改善できる事から実施してみます!
書込番号:23060710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





