YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。
-
- ホームシアター スピーカー 25位
- サウンドバー(シアターバー) 24位

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2019年9月30日 23:34 |
![]() |
8 | 4 | 2019年9月23日 01:23 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2019年9月22日 10:00 |
![]() |
13 | 1 | 2019年9月17日 19:46 |
![]() |
5 | 2 | 2019年9月17日 10:32 |
![]() |
13 | 9 | 2019年10月10日 05:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

>ykartanさん
こんにちは。
スレ主さんがどんなテレビを使ってるか、どんな機器を繋ぎたいか、ホームシアタースピーカーにどんなことを求めているか等々の情報が分からないのでざっくりとしたコメントになることをご了承下さい。
両機の大きな違いは、バータイプ(YAS-109)か台座タイプ(SRT-1500)かです。
上にテレビを置きたいなら台座タイプのSRT-1500ですね。下記仕様のテレビを上に置くことができます。
・質量:40kg以下
・脚部の幅:750mm 以下
・脚部の奥行き:340mm 以下
ただ、台座タイプは売れ行きがあまり思わしくなかったらしく、2015年モデルのSRT-1500以降の後継機は出ていません。
2015年発売のSRT-1500はちょっと古いモデルということもあり、HDR等の今時の規格に対応していない部分もあります。
ということで、SRT-1500とYAS-109の二択なら、YAS-109を選択する人の方が圧倒的に多いと思います。
SRT-1500は、YAS-109より低音は豊かだと思いますし(私見)、AirPlay対応(YAS-109は非対応)等々、優位な点もあります。
その辺はホームページ等で両機の仕様を見比べて、ご自身にとって必要な機能が付いているかチェックして下さい。
また、バータイプをテレビの前に置いた時にはテレビの画面やリモコン受信部に被ってしまう場合もあるので、台座タイプはそういうデメリットは回避できますね。
書込番号:22946096
1点

>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます。また、大変参考になりました。使用しているテレビは古く、REGZA Z1です。そのため、サウンドバーは設置し難く、ボードタイプのSRT-1500一択で考えていました。しかし、その中古価格より最新型のYAS-109が安価な為に迷っているところです。ところで、サウンドバーはテレビの脚に乗せるような状態で設置しても、それなりの音はでますでしょうか?
書込番号:22947425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykartanさん
こんにちは。
なるほど、REGZA Z1でしたか。
SRT-1500が候補に挙がった経緯も理解できました。
Z1の脚の「前」にサウンドバーを設置するのはスペース的に難しい感じでしょうかね。
TOSHIBAのホームページの寸法図を見ても判断が付きにくいのですが、脚が結構前に張り出してる感じでしょうか(Z1のサイズによっても違ってきますが)。
> サウンドバーはテレビの脚に乗せるような状態で設置しても、それなりの音はでますでしょうか?
やったことがないので分かりません^^;
ただ、メーカーが想定している設置方法ではないでしょうから当然メーカーが想定している音では鳴らない可能性が高いと思われるので、奨励はできないです。
Z1のサイズが分かりませんが、そもそも脚にサウンドバーが載るのでしょうか???
仮に載ったとしても不安定になりそうですね。ぐらつきがあると当然、音にも影響します。
書込番号:22948329
2点

サウンドバーをテレビの脚に乗せるように設置出来るのであれば「3Dサラウンド」「バスエクステンション」でそれなりの音は出ます。
より「重低音」を感じたいなら「サブウーファー」の音量を上げれば宜しいかも
書込番号:22948797
1点

>DELTA PLUSさん
>kazusa3さん
親切なご対応ありがとうございます。お察しの通り、Z1の脚は前に張り出しており、脚に乗せる状態でないと設置できずに悩んでます。
脚に乗せてそれなりの音が期待できるなら、SRT-1500よりこちらの製品のほうが良いですかね?実売価格の高くて古いものと最新型の安いものと、どちらが良い音なのかかなり迷います。また、店頭で聴き比べても売場と部屋の中とでは環境が違い過ぎてあまり良く分かりません。
書込番号:22949550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当該機は縦置き、壁掛け対応してますから、テレビ台の縁に釘なりで取っ掛かりを付けて設置したらどうですか。
あるいは、以下のような汎用マウントキットを使って上部等に設置とか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IEM6DBG/ref=ox_sc_saved_title_10?smid=A180NA4A6Q55V9&psc=1
書込番号:22949788
0点

皆さんのご意見を参考に検討しているうちに、YAS-207も気になっているところです。
音質的にはどれがオススメですか?
書込番号:22954596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykartanさん
おはようございます。
YAS-207の後継機になってしまいますが、YAS-209とYAS-109を聴き比べたレビューが参考になるかと思います。
https://joshinweb.jp/sound/yas209.html?ACK=REP&CKV=190923
やはり低域は独立したサブウーファーを採用したYAS-209が優位だと思われます。
その他、上記レビューのレビュワーは
「YAS-109の表現するサラウンドも一般的な視聴では全く違和感がないのですが、YAS-209と比較すると若干音の輪郭は甘く、音のフォーカスもやや曖昧に感じる事もままあります。」
と述べていますね。
ちなみに、【YAS-209/YAS-207】両モデルの音の違いは、ヤマハによると、
「YAS-209はYAS-207とくらべ、高さ方向の音、音の明瞭感、全体的なサラウンド感が大幅に向上しています。」
とのことです。
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10113/kw/YAS-209/c/576
また、【YAS-209/YAS-207】両モデルの機能的な違いは、以下のとおりです。
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10112/kw/YAS-209/c/576
−−−−−−−−−−
YAS-209はYAS-207と比べ以下の点が機能追加、仕様変更となっております。
■機能追加
AVS(Alexa Voice Service)対応
ネットワーク接続(有線、無線)対応
ストリーミングサービス対応
■仕様変更
LAN端子搭載によりアナログ入力端子廃止
サブウーファーの通信規格の変更
コントロールアプリケーションがHOME THEATER CONTROLLERから Sound Bar Controller へ変更
−−−−−−−−−−
SRT-1500が選択肢に入っていたのであれば、価格帯的に現行機のYAS-209も選択肢に入ってくるのでは?
SRT-1500とYAS-207/209では、低域はやはり独立したサブウーファーを採用しているYAS-207/209が有利だと思われます。
書込番号:22957404
1点

>DELTA PLUSさん
貴重な情報ありがとうございます。
ご提供いただきました情報のYAS-109とYAS-209の比較サイトに写っているテレビが、正にレグザZ1だと思われます。
画像のYAS-209のように、テレビの脚に乗せた状態でも音質的に問題無いでしょうか?
書込番号:22959040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
現在ONKYO HTX-25HDX使ってて、本体の電源が入らなくなり壊れました
使用状況
@HTX-25HDXにHDMI入力が3端子あってBD1、BD2、PCとつないでテレビのHDMIにつないでました
AテレビはパナTH-49DX750 でHDMI入力が3端子あって1つ目は@つないで残りはCATVとスカパープレミアムつないでいます
ここでこわれたHTX-25HDXがHDMIセレクタの役割もしてて
テレビのHDMIにBD1、BD2つないでます、HDMI3端子目は残ったものを必要に応じて差し替えています
本機を購入する場合HDMIの配線はそのままでHDMIセレクタ購入してHDMI3端子目で分配したら問題なく使用できますか?
また、おすすめの製品等ありましたらお願いします
こわれたHTX-25HDXと同等くらいで探しています
HTX-25HDXの中古も悩み中です
4点

セレクターで同様のことはできますが、リンクの動作等正常に機能するかが心配です。
できればHDMI入力が足りる分搭載している機器を選びたいです。
書込番号:22939702
3点

>口耳の学さん
ありがとうございます
アンプ、シアターセットに詳しくなく、おすすめ機種等ありますか?
ダメもとで本機とセレクタ購入してBD以外は頻度が低いので最悪なんととかなるけど・・・・
書込番号:22939730
1点

最近はバータイプばっかでHTX-25HDXみたいなやつもめっきり減ったよねぇ
TVのHDMIが3つで、YAS-109を使う場合はYAS-109に一個、リンク必須のやつで一個、リンク必須のやつをもう一個をYAS-109のHDMI、残った一つにセレクタで分ける
セレクタはリンク対応って書いてるやつを買ってみる(使えるかどうかはわからない)
リンクしないこともあり得るのでセレクタにはリンクの優先順位の低いやつ(PCは確定?)をつなぐ感じかな?
あとHDMIって何度も抜き挿しする用には作ってないだろうから、出来ればセレクタを使う場合でも数は合わせておきたいよね
書込番号:22940501
0点

JBLのLINK BARはどうでしょう?現行バー機種で多分唯一のHDMIが入力3個付いてます。
Android TV内蔵で単体で色々なVODサービスやGoogle Homeが使える尖った仕様です。YAS-109発売前に情報だけ知っててどうかな?と思ってました。
あまり情報が少ないですが(4kパススルーだけどHDRは?とか)JBL特有の音カケとかどうなのか心配なところも有りますが。。現行3入力は魅力ですね。
下のグレードだと思われるJBL BAR2.0 All-inでレビューされている方もいらっしゃるのでご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:22940575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
リビングをホームシアターみたいにしたいと考えてます。全くの初心者です。下記の2点について、どうぞ教えてくださいっ!
@三菱製Blu-ray一体型テレビにYAS-109と、Panasonic製スピーカー搭載照明器具HH-CD0898Aを同時に接続できますか?
YAS-109と照明器具のスピーカーの併用はできるものなのでしょうか。
ABlu-rayドライブ付ノートPC(昨年製の富士通ah51)にプロジェクター(これから何か購入)と、YAS-109、上記照明器具を接続できますか?
YAS-109と照明器具のスピーカーの併用はできるものなのでしょうか。
Wi-Fi環境はあります。
こんな情報でわかりますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします!!
書込番号:22929249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テレビの型番を正確に書いてください。
>@三菱製Blu-ray一体型テレビにYAS-109と、Panasonic製スピーカー搭載照明器具HH-CD0898Aを同時に接続できますか?
基本的には可能です。
テレビにヘッドフォン端子があれば、HHH-CD0898A付属の送信機を使ってつなげます。
おなじく、テレビにARC対応のHDMI端子か、光出力端子があれば、サウンドバーに繋がります。
>ABlu-rayドライブ付ノートPC(昨年製の富士通ah51)にプロジェクター(これから何か購入)と、YAS-109、上記照明器具を接続できますか?
可能です。
テレビ側に光出力があれば、光デジタルケーブルでテレビ→サウンドバーとつなぎ、HDMIでパソコン→サウンドバー→プロジェクタとつなげることで、共存可能です。
なければ、サウンドバーは、テレビとつなげるか、パソコンとプロジェクタをつなげるか、どちらかしかできません。
HHH-CD0898Aは、パソコンとはbluetoothで直接つなぎ、テレビとは付属送信機経由でつなげることができます。
ただし、一度、付属送信機がHHH-CD0898Aとつながると、他の機器には切り替えられません。
つまり、PCの音を聞きたければ、いちいち付属送信機の電源コードを引っこ抜く必要があります。かなり変な仕様ですが、そういう感じになっているようです。
もともと、頻繁に切り替えることは想定していないのでしょう。
この場合、PCとテレビのヘッドフォン出力をAVセレクタにつなぎ、そこから付属送信機につなげれば、AVセレクタ側で切り替えることはできます。
書込番号:22929732
2点

P577Ph2mさん
早々に有難うございました!
繋ぎかたがとてもよくわかりました。
テレビは、LCD-A32BHR7 です。
そもそもの質問の確認なのですが、照明器具のスピーカーとYAS-109は、同時に音が鳴りますか??
音を浴びたり囲まれたいです。とは言え、LDKでの使用なので音が反射する壁が四方にはないのですが。
書込番号:22929759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかしょしょさん
>そもそもの質問の確認なのですが、照明器具のスピーカーとYAS-109は、同時に音が鳴りますか??
LCD-A32BHR7の取説64Pに、「本機でヘッドホンをご使用中は、外部アンプから本機の音は出ません。」と
明記されてますので、HDMIによるARC(または光デジタル)と、ヘッドホン端子での同時使用は
無理だと思われます。
仮に音声同時出力が出来たとして、YAS-109とHH-CD0898Aから音が出たとしても、例えば5.1chサラウンドの
映画を見た時に、YAS-109はテレビの前の正ポジションに置かれるだろうから、音場の違和感は無いと思いますが、
天井にあるHH-CD0898Aからは「画面上で正面に立って喋るセリフ」も、「画面外の後方で響く音」なども全て、
音の位置関係を無視して天井から鳴る事になってしまうので、「ホームシアターの様に」という想定には程遠い
結果になってしまうと思われます。
書込番号:22938103
2点

>まったりゲーマーさん
ご丁寧に有難うございました。
やはり無理でしたか。
照明器具は別のものを検討しようと思います。
書込番号:22938559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

>太陽とちゃきさん
こんばんは。
ファームのバージョンは2.32になっていますか?
どのくらいの時間、頻度で電源切れが起こるのか分かりませんが、自動スタンバイはオフになっていますか?
私は2.32にアップデートしてからは特に不具合は無くなりました。
このバージョンでの不具合なら、メーカーに相談なさった方が良いと思います。
書込番号:22929021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
「本体に話しかけるだけで、曲の再生/停止、音量調整といった基本操作を行えるほか、SpotifyやAmazon Musicなどの音楽配信サービスと連携し、楽曲名やアーティスト名、ジャンルなどを指定して、音楽を再生できる」あります。
書き込みを拝見するとニュースを再生など書き込みがありますが、この商品だけでエアコン、照明の操作はできるのでしょうか?
具体的に言うと今ダイニングに一台エコーがあり、リビングから少し遠いので少し声を張らないと反応しないことがあるのでリビング用ににもう一台買おうと考えております。
このスピーカーもエコーの代わりになりますでしょうか?
現在、TVはアレクサのスキルをいれて音声でほとんど操作できる状態、そのほかは赤外線リモコンと連携して家電を操作しております。
エコーの代わりにならなければ、(不具合もチラホラあるみたいなので)ソニーのHT-X8500も選択肢に入っております。
よろしくお願いいたします。
4点

>no1702さん
こちらはalexa内蔵製品ですから、音声アシスタント機能はエコー同様に使える筈です。
ただ気になるのは、テレビ音声をある程度の音量で再生中に、どの程度のボリュームで話しかける必要があるか。ここは本機のマイク性能次第なので実機で試さないと何とも言えません。リビングにもう1台エコーを置いた方が確実かとは思います。
また、ここ最近エコーが投売り状態なので、25日の米Amazon発表会で新型が出るかも知れませんね。日本で新型機がすぐ発売されるかも分かりませんが、お急ぎでなければもう少し様子見るのが良いかもです。
書込番号:22927427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
疑問が払拭されました。検討させていただきます。
新しいエコーシリーズも発表されるのですね。 これも注目したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22927946
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
こちらの口コミで音の途切れが多いなどの不具合を多く目にして購入を躊躇しています。
購入されている方に質問です。
@ファームウェアのアップデート後不具合はいかがでしょうか?
Aもし皆さんが購入を検討している立場であれば、今の状態で購入されますでしょうか?
不具合があるようでしたら型落ちのYAS108を購入しようと考えています。
上記2点についてご回答頂けると幸いです。
6点

私も購入検討中です。不具合発生の条件があるならメーカーから開示してほしいですね。今月中には量販店のメーカー担当に話を聞いてきたいと思ってます。
単純なテレビ視聴だけなら不具合出ないとかなら、即決で買うんだけどなー。
書込番号:22925220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ファームウェアのアップデート後不具合はいかがでしょうか?
前のアップデート後から不具合はありませんでした。
音の不具合はテレビ音声だけでした。Bluetooth経由のSpotify音楽は再生時間が短かったからも知れません。
Aもし皆さんが購入を検討している立場であれば、今の状態で購入されますでしょうか?
テレビの音声に不満があるなら劇的に変わるので購入します。
ウーファがあるので低音が豊かになります。ツイーターで高音も聞こえやすくなっています。
後ろからも音が聞こえる(5.1 ch)のを期待しているなら別機種になります。
声をより聞き取りやすくしたい為ならネックスピーカーをお薦めします。
私はテレビの「クリア音声」でも聞こえやすくなりますが、より聞こえやすくする場合は近くのPCスピーカーで再生します。
ネックスピーカーは頭の下から音が出るので、より聞こえやすくなります。
書込番号:22925784
1点

私もご質問の方と同様の懸念をし、約1ヵ月悩み抜いて3日前に購入しました。
機器のセッティング状態やメーカーとの相性、本機の個体差等により不具合の発生有無があるかと思われます。
私はオーソドックスにpanasonicFX750のTVにHDMI(ARC)接続で最新のファームウェアをアップロードして使用していますが、
現在のところ音切れなどの症状は出ておりません。
また、肝心の音質改善については、過度の期待をすると少々がっかりするかと思います。ですが、サウンドモードの選択や特に音量を上げて視聴すると違いが良くわかります。
また、私が購入に踏み切った理由は、最新のアップデートさえしておけば大きな不具合は出ないだろうと思った点と、本機が単なるサウンドバーではなくBluetoothに対応しているため、拡張性が高いと判断したためです。実際、TVを消してもスマホの音源を本機で再生して音楽などを楽しんでおり、結構快適です。Alexaについては音量調整、時間や天気を確認できる程度ですが、単なる付加価値として割り切って使っています。
個人的には、この価格でこれだけ楽しめればコスパは間違いなく高いと思っています。
書込番号:22925894
1点

>がめおじさん
購入前にこういった情報を見ると迷ってしまいますよねf(^^;)
>kazusa3さん
テレビの音声は今でも途切れたりするということでしょうか。日常でストレスになる程の頻度であれば悩ましい所です。
>カガヨーカンさん
不具合は発生していないのですね。
これまで後ろ向きな情報が多かったですが、前向きなコメントを拝見して購入に傾きかけています笑
書込番号:22926380
0点

>パパッチマンさん
こんばんは。
@について
→ファームウェア アップデート後は不具合は発生していません。
バージョンは2.32になっています。
Aについて
→不具合情報が出ると心配ですよね。
先日、不具合まとめというスレッドを立てましたが、上記のバージョンになってからは不具合が起きていません。
ご心配な場合、今しばらくクチコミ等で動静を見て頂くのが良いと思います。
購入されたら、ファームウェアのバージョンを確認して頂くことをオススメします。
書込番号:22926499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店のメーカー担当者に不具合発生条件を聞きましたが、絞り混みはできていないとのことでした。ただ、ファームを更新すればかなり安定するはずと言ってました。
テレビ機種との相性とかあるんでしょうが、あとは運に巻かせて購入することにします。
個人的には、随分前に購入したYRSラックが、良かったのでヤマハを外せないってのが一番の理由です。
書込番号:22926766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすものおんりーさん
現在不具合は出ていないのですね。
やすものおんりーさんのスレッドも確認しながら決めていきたいと思います。
多くの方から購入アドバイスを頂きたいのでこのスレッドはしばらくこのまま立てておきますね。
>がめおじさん
メーカー担当者の方に聞かれたのですね。
私も最後は購入することになりそうな気がします。
増税前に決めたいとろこですね。
書込番号:22927532
1点

アップデートする前は、音が途切れる事やスピーカーからのバチバチ音が頻繁ありましたが、アップデート後は改善され音も良くなり不具合は無くなりました。一安心しています。107からの買い替えです。
書込番号:22978494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カズフジさん
アップデート後、概ね問題ないようですね。
情報ありがとうございます (^ ^)
書込番号:22978860
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





