ANDROMEDA CAM-4808
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > Campfire Audio > ANDROMEDA CAM-4808
初代ANDROMEDAとANDROMEDA2019を再々試聴してみましたが、やはりサウンドバランスが違って聴こえます。
メーカーでは音質に関してリチューニングはおこなっていないと記載してますが。
BA型ドライバーはエージングに影響されづらい事を考えると甚だ疑問でしかありません。
個人的にはANDOROMEDA2019の方が全体的なバランスが良いので好きですが、高域の圧倒的インパクトが若干欠けるような?
微妙な違いなので、聴き比べないと分からない範疇ですけど。
3回聴いても同じ印象を受けるという事はイヤホンの個体差ではない可能性が非常に高い。
中毒性が高いのはやはり初代ANDOROMEDA。
本当に謎でしかありません。
書込番号:23158510
6点

今やANDROMEDAも2020バージョンが発売されており、古いもので申し訳ないのですが、
一応謎が解けましたので、
ドライバーもチューニングも変更していないとメーカーサイドは主張しておりましたが、
どうやら、付属ケーブルの問題だったようですね。
純正アクセサリーを使用して聴くとどうしても僅かな音質の差異が感じられたので。
ケーブルの線材は変更が無い事になっていますが、編み込みが違うようですね。
このケーブルの編み込みの強さによっても微妙ながら音というものは変わるので。
イヤホン自体、ネットワークレスで制作されていますので、リケーブルによる影響が反映しやすいイヤホンでもありますね。
書込番号:23676928
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





