X1D II 50C ボディ のクチコミ掲示板

X1D II 50C ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥610,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:5000万画素 撮像素子:中判サイズ/32.9mm×43.8mm/CMOS 重量:650g X1D II 50C ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X1D II 50C ボディの価格比較
  • X1D II 50C ボディの中古価格比較
  • X1D II 50C ボディの買取価格
  • X1D II 50C ボディのスペック・仕様
  • X1D II 50C ボディの純正オプション
  • X1D II 50C ボディのレビュー
  • X1D II 50C ボディのクチコミ
  • X1D II 50C ボディの画像・動画
  • X1D II 50C ボディのピックアップリスト
  • X1D II 50C ボディのオークション

X1D II 50C ボディハッセルブラッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月

  • X1D II 50C ボディの価格比較
  • X1D II 50C ボディの中古価格比較
  • X1D II 50C ボディの買取価格
  • X1D II 50C ボディのスペック・仕様
  • X1D II 50C ボディの純正オプション
  • X1D II 50C ボディのレビュー
  • X1D II 50C ボディのクチコミ
  • X1D II 50C ボディの画像・動画
  • X1D II 50C ボディのピックアップリスト
  • X1D II 50C ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X1D II 50C ボディ」のクチコミ掲示板に
X1D II 50C ボディを新規書き込みX1D II 50C ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

次回入荷は消費税増税後か?

2019/09/21 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

予約していても全然入荷しない。一回目の入荷は台数が少なかったために、どこも在庫無し。
消費税増税後になりそう。

書込番号:22936037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
kosappyさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/29 20:23(1年以上前)

ヨドバシカメラ に入荷したようで在庫あるようですよ。

書込番号:22956263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/30 21:19(1年以上前)

ヨドバシに突撃しました。明後日くらいに届く予定です。

書込番号:22958651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/01 15:24(1年以上前)

今日、ヨドバシ店舗に届きましたとメールが来ました。
会社帰りに取りに行きます。1番楽しい時間。

書込番号:22960127

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

2019/10/05 18:05(1年以上前)

マップカメラさんは発売時より安くなってますね。

書込番号:22969530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

使って見て

2019/09/29 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

Adobeと sRGBの選択ができなくなり、jpgもサイズはフルサイズのみで大きさを選べず、一辺84センチあたりの7MB前後の画像でした。Nikonやsonyの4000万画素にくらべると低い値です。
画質も1型と比べると明るく爽やかな画像ですが、オートフォーカスの液晶ファインダーのチラツキがあり1型の方がよかったような気がします。
もちろん起動の速さ、液晶パネルの動きのスムーズさ
だけは良くなっています。この二つだけのような、、、1型の方が画質の質感が良く表現されていたです。

液晶ファインダーがレインボーに揺れるのが気になりますが今後改善されることを願います。

書込番号:22956270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2019/09/29 23:15(1年以上前)

フジの50R(今月でキャッシュバック終了)と悩みに悩んでこちらに揺れておりますが、正直ショックです。サンプルでは圧倒的にハッセルのほうがよかった。jpegは必要ないのであれですが、ファインダーが見にくいのはいただけませんね。アップデートで直るもんかなぁ?

書込番号:22956783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/30 21:26(1年以上前)

今週末に届く予定なので、ファインダーはじっくり見てみます。
ちょっと不安ですね。有機ファインダーも背面液晶も虹色のようなので
動画原信号の方で、なにかずれてるような気が。

AdobeRGBもsRGBも設定できないとなると
内臓現像のjpegの色域設定はなんでしょうかね。

書込番号:22958666

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

2019/09/30 22:11(1年以上前)

内臓現像のjpegの色域設定はなんでしょうかね。

sRGBでした。

書込番号:22958821

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/30 22:22(1年以上前)

ありがとうございます。sRGBですね。
内部現像なら妥当なところでしょうか。

前型と新型で画質が違うようなことを感じてらっしゃるようですが
RAW現像しても同じ印象でしょうか?

書込番号:22958854

ナイスクチコミ!0


ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2019/09/30 23:36(1年以上前)

ファインダーの件、ぜひレポお願いいたします。他にも色々と。めっちゃ楽しみです。

書込番号:22959046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

画像の出力設定の件

2019/06/29 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

画像の出力設定で
JPEGの出力はフルサイズ20mbとミディアムサイズ10mbが指定できると喜んでいたがテスト機の画像をしらべたところ解像度72dpiだった。
SONYは350dpi NIKONは300dpi。iPadでJPEGフルサイズ画像の鮮明画像で確認できることは便利かとおもいますが。1型よりsdカードの容量が大きくないとすぐ終わる。

書込番号:22766509

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/06/29 16:28(1年以上前)

解像度が350dpiだろうが72dpiなっていようが記録される画像は一緒ですよ。

書込番号:22766833

ナイスクチコミ!3


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

2019/06/29 20:25(1年以上前)

>餃子定食さん返信ありがとうございます。
ポスターや出版物の印刷所は300から350dpiに変換して出して欲しいといいますが72dpiと同じということですが、同じだとすれば画像サイズが同じでも なぜ350dipiに変換してほしいというのでしょうか?

書込番号:22767295

ナイスクチコミ!8


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

2019/06/29 21:10(1年以上前)

WEBで使う画像は、72dpiの解像度が一般的で、印刷では300dpi〜350dpiが一般的です。

dpiとは、dots Per Inchのことで、2.54cm幅にいくつドットを表現できるかを表します。解像度が高いとドットが細かくなり、解像度が低いとドットが粗くなります。

印刷物の解像度は、オフセット印刷の場合、1インチの幅に175本の線が入る175線(300線以上から高精細印刷と呼ばれる)で表現されるため、72dpiより、300〜350dpiの方が表現力が高くなります。

つまり、72dpiの設定になっていると、せっかくきれいな印刷データを作成しても、72dpiまでの印刷表現しかできません。

書込番号:22767401

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/06/30 01:33(1年以上前)

>ポスターや出版物の印刷所は300から350dpiに変換して出して欲しいといいますが72dpiと同じということですが、同じだとすれば画像サイズが同じでも なぜ350dipiに変換してほしいというのでしょうか?

印刷を行う時の解像度が300dpi程度なので余裕ももって350dpiと言われていますがあくまでも350dpiで印刷と同じ大きさになるという事ですので実際のデータは72dpiでも遥かに印刷サイズより大きなサイズになるので印刷時に350dpiにしてサイズ調整出来ますから今ではdpiの事なんて全然言われませんよ。

要は72dpiでもファイルサイズが多きければ全く問題は無いです。

書込番号:22767877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/06/30 02:05(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

画像サイズ1024×685

72dpiでのプレビュー

350dpiでのプレビュー

メディアサイズに合わせて拡大・縮小でのプレビュー

>nikon333さん

>ポスターや出版物の印刷所は300から350dpiに変換して出して欲しいといいますが72dpiと同じということですが、
>同じだとすれば画像サイズが同じでも なぜ350dipiに変換してほしいというのでしょうか?

餃子定食さんではなくて申し訳ありませんが…
変換してほしいというのは、印刷所が手間を省きたいから。

カメラやプリンタの付属ソフトでプリントする分には72だろうが350だろうが関係ありません。
モニターで見る場合も同様です。
どちらも用紙や画面サイズに合わせて自動調整されます。
ところがPhotoshopでプリントする場合は、72と350では結果が変わります。
アップした画像をご覧ください。

1枚目の画像をプリントするとします。
画像サイズは1024×685です。
72dpiの場合は印刷サイズが361o×241oとなり、2枚目の画像の通りA4紙からはみだしてしまいます。
350dpiの場合は印刷サイズが74o×49oとなり、3枚目の画像の通り小さく印刷されます。
ただしプリントプレビューで「メディアサイズに合わせて拡大・縮小」にチェックを入れると自動調整され、72でも350でも4枚目の画像のようにA4紙の幅210oに合わせて印刷されます。

このように画像サイズは同じでも、Photoshopでプリントすると自動調整されないため解像度によって印刷結果が変わります。
印刷所が毎回それを調整するのは手間ですので、客の方で調整しておいてほしいということです。

Photoshopでも自動調整される「メディアサイズに合わせて拡大・縮小」にチェックを入れておけばよさそうなものですが、これは意図しない結果になってしまうことがあります。
よく質問されるのがPhotoshopでフチなし印刷出来ないというもので、ここにチェックを入れると出来ないんです。
私なんかはわざとフチを大きく入れた画像を作ったりしますが、自動調整だとせっかく作ったフチがカットされてしまいます。
そういったトラブルを避けるために、客の方で調整して、印刷所はそのままの設定で印刷します。
それで意図しない結果になっても、それは客の設定の問題ですから印刷所は関係ない。

>つまり、72dpiの設定になっていると、せっかくきれいな印刷データを作成しても、72dpiまでの印刷表現しかできません。

確かにそうです。
でも5000万画素ともなると、350dpi印刷ではA2サイズくらいの大きさになります。
毎回こんなサイズで印刷するのでしょうか?
A4サイズいっぱいに350dpi印刷する場合は1184万画素です。
となると、A4の場合はリサイズしないとはみだしてしまいます。
リサイズする際には解像度も併せて変えられますから、72を350に打ち直せばよいのです。

つまり72dpiでも350dpiでも、画像サイズが同じであれば同じ印刷結果に出来る。
72dpiだから画質が落ちるわけではない。
350dpiで設定されているカメラのメリットは、Photoshopで印刷する場合に調整の手間が省けること。
ただし5000万画素機だと、A2より大きなサイズの場合に限られる。

このこと知らなかった当時は、Photoshopでプリントして何度もミスプリしましたね。
用紙の縦横が違ったり、カメラの解像度設定のまま印刷されて思い切りトリミングされてたり。
その辺が理解できるようになると、意図したとおりの印刷が出来て便利に使えるようになりました。

と書いていたら餃子定食さんからレスありました。

>今ではdpiの事なんて全然言われませんよ

私が出したところからは言われました。
「出来れば」と言ってた気もするな。
いずれにしろ校正を出してから注文なので問題ないけど。

書込番号:22767906

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

2019/06/30 10:07(1年以上前)

>たいくつな午後さんご回答ありがとうございます。


jpeg 350dpi
サイズ5500×8198あたり
の納品指定なのですが

デジタルカメラで出てくる jpegデータの72dpiフルサイズ を 350dpi に画像ソフトで解像度を変換したら画質は同じなのでしょうか?劣化しませんか?

書込番号:22768377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/06/30 12:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像 72dpi 5.33MB

元画像をレベル12で再保存 72dpi 6.47MB

元画像を解像度変換しレベル12で再保存 350dpi 6.47MB

>nikon333さん

>jpeg 350dpi
>サイズ5500×8198あたり
>の納品指定なのですが

計算したら45,089,000画素でした。
このカメラの仕様がメーカーサイトにも出ていないのですが、5000万画素と書いてあります。
4500万画素なのに5000万画素と表記するのは考えずらいので、このサイズにするにはリサイズしないとならないはずです。
印刷サイズは399o×594oですのでA2(420o×594o)印刷ということですね。

>デジタルカメラで出てくる jpegデータの72dpiフルサイズ を 350dpi に画像ソフトで解像度を変換したら画質は同じなのでしょうか?
>劣化しませんか?

jpegデータ自体が劣化してますし、保存を繰り返せばさらに劣化します。
だから解像度変換でも劣化しますが,、最高画質であれば違いが判る方はまずいません。
そもそもカメラが350dpi設定だったとしてもリサイズするのですから、その時点で劣化します。
350dpi画像をリサイズして保存するのと、72dpi画像を350dpibに変換したうえでリサイズして保存するのは同じことです。

極力画像を劣化させないためには、保存時に画像オプションで画質レベルが設定できますから最高にしてください。
私のPhotoshopは7.01なので最新のは知らないのですが、デフォルトだとレベル10なのを12まで上げられます。
これで劣化がわかったらものすごい目の能力です。
またサンプル画像をアップしましたので見比べてみてください。
再保存時はレベル12にしており、元画像よりもデータ量は大きくなっています。
解像度変換でデータ量は変わりません。

それでも劣化させたくないなら。
RAWで撮って、リサイズと解像度変換を行ってからTIFF変換してください。
私の3600万画素データの場合、jpegは20MB前後、RAWは40MB以上、それを無圧縮のTIFF変換すると100MB以上になります。
jpegは最高画質なのですが、それでもデータ量はTIFFの2割程度ですから、すなわち大幅に劣化しているわけです。
まったく劣化させないとなるとそうなります。
5000万画素だとさらに1.4倍のデータ量になるでしょう。
PCはかなりの性能が必要ですし、そんなデータを印刷所が受けてくれるだろうか?

書込番号:22768702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/07/01 01:24(1年以上前)

あっ、納品はjpeg指定でしたね。

それならRAWで撮影したものをリサイズ&解像度変換して、最高画質でjpeg変換するのがもっとも劣化しないデータになります。
jpegで撮ったものをリサイズ&解像度変換して最高画質で保存したものと見分けがつくかとなると、つく方はまずいないとは思いますが。
その辺はご自分の目でお確かめください。

劣化を気にされているようですが、印刷所がjpeg指定している時点で劣化は避けられません。
理想はTIFFなのですが、5000万画素のTIFFデータだと150MBくらいになるので重すぎて受けられないのでしょう。
なので多少劣化するけどデータが軽いjpegを印刷所は指定しているわけで、それで違いはまず分からないから問題ないと判断されているわけです。

どうしても劣化させずに印刷したいなら、TIFFでも受けてくれる印刷所を探すことになります。
ただきれいに印刷出来るかどうかは印刷所の人の腕もありますから、劣化していない方がきれいに出来るとは限りませんので。

書込番号:22770110

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「X1D II 50C ボディ」のクチコミ掲示板に
X1D II 50C ボディを新規書き込みX1D II 50C ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X1D II 50C ボディ
ハッセルブラッド

X1D II 50C ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月

X1D II 50C ボディをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング