X1D II 50C ボディ のクチコミ掲示板

X1D II 50C ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥610,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:5000万画素 撮像素子:中判サイズ/32.9mm×43.8mm/CMOS 重量:650g X1D II 50C ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X1D II 50C ボディの価格比較
  • X1D II 50C ボディの中古価格比較
  • X1D II 50C ボディの買取価格
  • X1D II 50C ボディのスペック・仕様
  • X1D II 50C ボディの純正オプション
  • X1D II 50C ボディのレビュー
  • X1D II 50C ボディのクチコミ
  • X1D II 50C ボディの画像・動画
  • X1D II 50C ボディのピックアップリスト
  • X1D II 50C ボディのオークション

X1D II 50C ボディハッセルブラッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月

  • X1D II 50C ボディの価格比較
  • X1D II 50C ボディの中古価格比較
  • X1D II 50C ボディの買取価格
  • X1D II 50C ボディのスペック・仕様
  • X1D II 50C ボディの純正オプション
  • X1D II 50C ボディのレビュー
  • X1D II 50C ボディのクチコミ
  • X1D II 50C ボディの画像・動画
  • X1D II 50C ボディのピックアップリスト
  • X1D II 50C ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X1D II 50C ボディ」のクチコミ掲示板に
X1D II 50C ボディを新規書き込みX1D II 50C ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

DJI、中判デジタルカメラに正式参入か。

2022/04/15 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C XCD 3.5/45レンズキット

クチコミ投稿数:4584件
機種不明

https://digicame-info.com/2022/04/dji-3.html
ドローン分野のトップメーカー、
DJI中判カメラの画像がリークされました。
ハッセルブラッド製のOEMに見えます。
DJIが目指す、デジタルスチルカメラの方向性は?

書込番号:24700866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/04/15 17:30(1年以上前)

>ポポーノキさん

おお!DJI大好き人間としては嬉しいニュースですね。
と言うか、いつの間にかハッセルブラッドがDJIに買収
されてたんですね。

これは知らなかった。勉強不足でした。

パット見DJIらしさは無さそうですが、何か隠し玉でもあるんでしょうかね?。

書込番号:24700900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/15 18:03(1年以上前)

中判出すなら
まずレンズ固定式から出すが良いと考えます
レンズ交換式なら
システムを揃えるに趣味が趣味でなくなるくらい
高額となり一般人に無縁ですしね
荷物も重くなります

フィルム時代は
レンズ固定式の中判カメラは結構有りました
フジGS645シリーズ
マキナプラウベル6X7
マミヤ ユニバーサルプレス

果たしてデジタルカメラで
中判カメラのレンズ固定式の良さが理解され
需要が有るだろか?
フラッシュ全速同調と言う
大きなメリットは有るのですが…

書込番号:24700959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2022/04/15 18:09(1年以上前)

>ねこさくらさん

今回はどうも、ハッセルブラッドそのままのようです。
ただ、DJIといえばドローンもそうですが、
アクションカメラ、シネマカメラでも意欲的な
機種を打ち出しているので、スチルでも
DJIらしい独創的なカメラが出てきて欲しいですね。

書込番号:24700970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2022/04/15 18:17(1年以上前)

>謎の芸術家さん

DJIオリジナルのスチルカメラが出るか出ないか?
ちなみに、mabic3はレンズ固定式の4/3型カメラです。

書込番号:24700980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2022/04/16 11:53(1年以上前)

ユニバーサルプレスはレンズ交換式だ
いい加減な事を言わない

マミヤのレンズ固定式だとマミヤ6の流れ

とりあえず新品でDJIブランドの方をあえて選ぶ人っているのかなあ?
ハッセルより中古相場がめちゃ安くなりそうだが(笑)

逆に中古で狙うなら穴場かも♪

書込番号:24702070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件

2022/04/16 22:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

infoでも、実売価格の値下がりを期待する声
がありますね。富士フイルムなどと競り合う
価格まで下がれば、なかなかの選択肢になりそう?

書込番号:24703133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

XCD 4/45P 発表

2020/01/18 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

クチコミ投稿数:926件

4433ミラーレスにしてはコンパクトで安くて良いですね。
ただ、ボディ込みで80万円はそうそう手が出ませんし、他のレンズが高いので
このレンズだけで済む用途でないと買いにくい気がしますが。

書込番号:23176184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2020/01/18 17:24(1年以上前)

X1はレンズシャッターだからマウントアダプタ遊びもできないしね
(´・ω・`)

書込番号:23176331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/21 12:45(1年以上前)

フリッカーとストロボ諦めれば
アダプター遊びも出来るよ。

書込番号:23182142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

標準

ヨドバシにてレンズキット

2019/11/03 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

Hasselblad X1D II 50C レンズキット(XCD F3.5 45mm) 販売開始日  2019/09/30 
すでに販売終了となってますね。一時的なセールだったようです。

どうもみなさんの書き込みを見てると、まだまだ未完成なのに見切り販売をしているようで不安です。
ズームと共にすぐにでも入手したいところです。フジの50R、またキャッシュバックがあればそっちに浮気するかも。
どうも発熱とかバッテリーのもちとか、不安材料が多すぎですよね。
なんせ、いつ入荷するのかもわからない・・・・

書込番号:23024275

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2019/11/30 22:24(1年以上前)

>中判使いさん
はいはい、そちらも見に行ってますので存じ上げております。

最初はX1D II 50C + XCD 3.5-4.5/35-75mmを考えてたんですが、なんせ魅力的なレスもなく、レンズ自体存在しない・・・。
最初から50Rも候補だったんですが(昔はモノクロスナップが好きでした。マミヤ7も欲しかったなぁ)、海外のページですが、ズームで周辺がガッツリ流れてるのが気になって気になって、、。モノクロ専用でいくつもりなのでハッセルの16bitは魅力ですが、プリントで出るかな?とも。

余談ですが、最近出たX-Pro3のDRブラックだのDRシルバーがめっちゃカッコいい!50Rでこれの色バージョンが出たら床の間に飾りますよ。
ほぼ決定ですが、上記ハッセルの予算で50R+GF32-64mm+GF23mmF4を考えています。ハッセルならこの広角はもう買える値段ではありませんし。アマゾン見てると汎用バッテリーも使えそうで、カメラケースもKAZAというページ(価格コムでリンクできない仕様みたいです)にかっちょいいのがありました。

デジタルに替わってレンズの味なんぞ無意味かなぁとも思いつつ、やっぱり持っててうれしいのがハッセルかなぁと、悩みに悩んで(笑)。
ほぼショップも選んでますので、隕石が衝突しない限り散財します(笑)

すいません、ハッセルのページで。

書込番号:23079601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/01 02:00(1年以上前)

魅力的なレスできなくてすみません。
まあ16bitの凄さだけは実感します。撮影設定も変わりますね。
先週、ヨドバシ新宿のハッセルイベント行きましたら
年末までのレンズ10%引きクーポンがもらえました。。。
これは、買うしかないのかなあ。90mm行くか。

書込番号:23079900

ナイスクチコミ!2


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2019/12/02 00:38(1年以上前)

>スプリーモさん

いやいやすいません。なんせ高額な割には不安材料が多くて、フィルム時代のように「これ買っとけば一生モノ」って代物じゃなくなってますからねぇ。数年で型落ちなんてひどすぎる・・・。

クーポンあるんですか?こちらはど田舎なのでメルマガに登録して、万が一キャッシュバックでもあればと待機してましたが、どうもなさそうです。

16bitそんなに違います?モノクロは階調が命なので、そう言われるとフリーズしてしまいました。

サンプル見る限り、正直50Rの絵はD850と僅差なんですよね。そんな厳しい条件で撮影もしないし。等倍でしかわからないのなら300dpiのプリントには出ないと思います。

うーん、熱が出そう

書込番号:23082010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/02 08:28(1年以上前)

16bitは、最後のひと押しが効かせられますね。
どっちかというと、X1Dの16bitの余裕は
ハイライト側に多少振ってあると思いますので、雲にはいいかなあ。
ローライト側は、ノイズ一歩手前ギリギリ。
あと他の機器より品のあるノイズの出方するので
ノイズ感生かした作品には好都合なデータ出してくれると思います。
フジも同じかも。

モノクロはむちゃくちゃハードル高い題材ですよね。。
モノクロかあ。。。まだデジタルはフィルムには到達していないと思いますが。
ハッセルのページとか,海外ではいい感じで撮られている方はいますが。
https://www.hasselblad.com/ja-jp/hasselblad_diary_main/20190402_takashi/
あとプリントまで仕上げるなら16bitとは思います。
モノクロの印刷設定考えると。

書込番号:23082286

ナイスクチコミ!0


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2019/12/02 20:50(1年以上前)

>スプリーモさん

そう、その雲に泣かされるんです。シャドーは基本犠牲になるもんなので不自然じゃなければいいですが、雲で差が出ますよね。ただデジタルになれば雲だけ合成もできると思うんです。そのためにもRAWでしか撮らないんですが。

うーん、微熱が続きます(苦笑)

書込番号:23083614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/02 21:37(1年以上前)

X1Dは、白飛び軽減バーをさっとするだけで
雲の階調が復元されるので、これが16bit !という感じに感動します。
他の機種では、まず絶対出来ない芸当と思ってます。
限度はありますが、合成の必要性は感じないですね。
ハイ側の余裕が1-2段くらいはある感じ。

以前機種α7R3でアンダーで撮影していたのですが
今は、ハイに振って影の階調を優先して撮影。
あとでハイを落とすいう感じで、真逆になりますね。
すごく楽になった感じ。

書込番号:23083720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/02 21:46(1年以上前)

あ、あと、今まで微妙破綻することが多くて
妥協の産物と化して弄る気が起きなかったトーンカーブが
なんか凄く使えるツールに変わります。
へええ。。なるほどという感じに。

書込番号:23083748

ナイスクチコミ!0


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2019/12/03 00:16(1年以上前)

>スプリーモさん

むむむ

しかしよく考えたらフジもハッセルも同じCCDを使ってるハズ

私の使ってる現像ソフトはサードパーティー製なので、これは使ってみないとわからないかも

ちなみにさっきもフジのズームのサンプル検索してたんですが、やはり周辺が甘い!ハッセルが甘くないという保証はありませんが、うーん。

書込番号:23084079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/03 20:52(1年以上前)

フジとハッセルはサイズとメーカーは同じソニーCMOSと思いますが
16bit化した分、センサーの通常A/Dが使えずに、
別のA/Dチップでやっているはず。
現像ソフトはLRとハッセルの純正Focusを併用してますが
どちらもいい感じです。
ハッセルはタダ配布してますし、汎用現像ソフトとしても使えるので
一度使ってみるといいかと。

で買うのは決まりましたか?
もうちょっと待つと907Xが出るのでそっちの方が楽しいかも。
この前のイベントで触ったのですが、
一瞬X1D購入したのを後悔しました。。これはヤバイと。

書込番号:23085615

ナイスクチコミ!0


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2019/12/03 23:41(1年以上前)

>スプリーモさん

907Xは80万超えですね。SWCそっくりで、巻き上げレバーないんかいっって違和感ありまくりです。レンズにボディーがしがみついてる感じ?
基本50Rですが、ちょっとRAWデータを落として見比べてみようかな・・・・。ろくなサンプルがないんですよ。

たぶん、ですが、ハードが同じなら大きくは変わらないと思うんですね。モニターで区別できてもプリントで出るかどうか、が最終になるので、昔よく言われた「ローパスあり、なし論」みたいな感じじゃないかと。私は「あり」を選びます。等倍で扱うことはないので。

ただフジのズーム。あれだけ周辺が流れると、「D850でいいんじゃない?論」も存在します(笑)レンズ資産があるので。

人柱の本数が少なすぎ(苦笑)

書込番号:23086006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/04 18:49(1年以上前)

907Xは、センサーが世代交代した際の汎用性考えると
X1Dより良いな と思ってます。
また軽い事と背面液晶がチルトするのが有り難い。
そしてなんといってもあのデザインが素敵すぎだなと。
あれでセンサー丸ごとスクエアにならないかなあ。

Xレンズは、ズームが全く未定なのでひとまず、
マクロ120mmか65mmどっちか購入しようと絞り込みました。
多分マクロに逝きそうです。
HCのズームもありかなと思いましたが、
もうちょっと寄りたいのでXズーム待ちです。

書込番号:23087258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/12/05 19:44(1年以上前)

16bitとストロボ同調速度。これはフジの50にはない魅力です。
ハッセルの方が値段高く、総合的にはフジの方がいいのかなと思います。AFが段違いですし。
一眼レフと比べて撮影スピードが極端に遅くなりますが、状況次第ではとても心強いカメラになります。
フジを買っておけば良かったと今のところ思っていないです。
近々レビューしますので良ければご参考にして下さい。

書込番号:23089271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2019/12/05 22:57(1年以上前)

>菊カメラさん

めっちゃ楽しみです。
現時点の評価はフジとD850、高速カードも使えてAFも速く、バッテリーは4倍もつし、画質はあまり変わらないようなので850に惹かれています。
CMOSの面積比の差が感じられませんし、高感度も必要ないし。海外での評価も似たようなものですね。

しかしハッセルの画質を見ると、うーん。レンズの追加が難しい値段なので今後の制約はありますが、今回は見送るか行ける時にいくか・・・・。

書込番号:23089661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/09 21:01(1年以上前)

今日、focus mobile2とファーム1.1.0が公開されましたね。
やっと出先でiPadProで現像できる。
カラマネがどの程度機能するかが不安だけど。

書込番号:23097739

ナイスクチコミ!1


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2019/12/30 13:25(1年以上前)

 お騒がせしました。
 熟考に熟考を重ねた結果、今回は見送りました。

 フジ50Rはレンズに不満があり、1億画素対応とうたう割には周辺が甘い。プリントでもわかりそう。
 X1D II 50Cはズーム1本あれば事足りる(街角スナップメイン)かと真剣に考えてましたが、よく考えたらデカイ!35一眼+24-70mmとかわらない。
 加えてバッテリーの放熱・放電?、撮影枚数の不安(バッテリー高すぎ)、高価なレンズで次の展開(買えない)がなさそう。
 D850との比較で、50Rはさすがに超高感度は有利、X1D II 50Cは加えてレンズの描写が好きぐらいの差で、わざわざシステム組み直す意味があるかというところから考えました。300mm F2.8とF4の差みたい?何を撮るかによってかわってくるでしょうね。

 結論ですが、NIKON D850にBG(専用バッテリー)をつけて高速XQDカード(240G)とSDカード(120G)の組み合わせを2セット購入しました。どうして踏み切れなかったかというと、前々世代のD800が3セットあるから(苦笑)。

 デジタルでハッセルが蘇るなんて素晴らしいじゃないかとそそられましたが、解像感に関しては何度見ても互角です。むしろレンズの差が大きいかと。ただ階調に関して比較してるところはなさそうです。外国のサイトが面白かったんですが、比較は解像感ばかりですね。16bitの説得力がわからない・・・・。

 どうしてもわからないのは、中判ならではの立体感というのが、被写界深度が浅くて背景がボケてるだけ、の勘違いでは?ということです。中判も4×5も使ってましたが、ピンが来ないので絞ることが多かったです。その立体感は35フルサイズでいう明るいレンズを使った場合と違うのか?と。よく35フルサイズでは絶対に撮れない絵が撮れるとか言いますが、基本迷信だと思います。むしろ撮影にもたつくぐらいだから逆では?

 ちなみに変換アダプター。ニコン→キャノン用を使ったことありますが、リング2枚の貼り合わせでは?あれ、コツンといったらアッサリ折れます。一番高いのを買って折れたので、2番目に高いのを買ってもすぐ折れた・・・・。まして絞り値がハッキリわからないのに加え、開放でピンを合わせて絞り込んでシャッターなんて三脚がないと無理ですね。ちょっとだけ絞って手持ち、MFで使ってましたが、ピントリングの操作かなぁ、クリックのない絞りが動くんですよ。ファインダーがだんだん暗くなっていくので気が付きました。まして高価なレンズほど径が大きく重いので、とても外で使う気にはなりません。注意して使ってください。レンズにストラップつけたい気分です。

 なんだかんだ否定的なコメントですが、思いっきり未練はあります(笑)。これがオチ(笑)。
 2型があるんだから、次は3型?楽しみですね。まぁ、今回は、ということで。

 よいお年を。

書込番号:23137973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2020/01/01 02:18(1年以上前)

35mmはレンズ資産も多いし気持ちは大変分かります。値段(レンズが)が高いのも納得。

被写界深度のボケ具合に関しては35mmとの違いは自分は感じました。
人物でピントが合ってる領域が広くそこからはボケていく。これは寄りでの撮影と、出力サイズが大きくないと分からない範囲だとは思いますが、
絞った撮影や携帯で見る程度の写真サイズだと35mmとの違いは分からないですね。

ニコンユーザーではありませんが、850はやっぱり優れてるんですね!次の最新機種が驚異ですねw

書込番号:23141559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2020/01/01 18:05(1年以上前)

 そうそう、こちらのX1D II 50Cに限ったことではありませんが、ミラーレス→液晶ビューファインダーはどれもバッテリーを食い過ぎですね。特に気にしなければ1個で150カットとかどこかで見た記憶が。室内で三脚固定・AC電源が取れれば問題ありませんが、基本外で使う人はカメラの故障と同じことですから致命傷になりかねない。売店さえない離島にいくことがあるので、モバイルバッテリーの類が必要になりそうで、、、。

 ニコンもミラーレスに移行しはじめて、今までの一眼は大幅縮小するハズ。今後どうなるかわからない昔ながらの一眼を見放そうかと思ってたところでした。うちのプリンターサイズはここまでなので、もう1億画素なんていらないし。

うーん、「いつかはクラウン」じゃなくて「いつかはハッセル」
今後発売のズームの評価が絶賛の嵐だったら、また熱が出そう(笑)

                「・・・・ちゅ、中古だといくらかな」(振り出しに戻る)

書込番号:23142667

ナイスクチコミ!2


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2020/01/12 22:04(1年以上前)

>菊カメラさん
 長文レビューご苦労様でした
 新たにスレ立てるのも何なんでこちらに

 ええと、まず画素数の違いを画質の違いと勘違いされてませんか?察するに写真館の方でしょうか。そこまでテザー撮影にこだわる方はあとブツ撮りカメラマンぐらいですから。

 だったら主力サイズは六つ切りかA4では?ノートリ前提で画質的に1000万画素がそのサイズです。ピクセル等倍で見てるので細かいところまで解像してる、から高画質、ではないと思います。その状態でノイズがあってもプリントには出ません。プリントをポジと同じ感覚でルーペで拡大したのがピクセル等倍(100パー)だと思っていただければ感覚的に近いです。等倍で写真を扱うことは絶対にありません。必ず縮小します。
 そのせいじゃないかな?シグマのFoveonの熱狂的なファンがいるんですが、ピクセル等倍で見ると雑なイラストにしか見えません。ただプリントまではしてないので、プリントするとビシバシに解像してる「すごい絵?」になるのかなぁと思ってます。私にはシャープかけすぎて破綻してる絵、にしか見えないんですが。

 それとライティングできる理想的な撮影でノイズ、というのはちょっと理解できません。いくら観音でも、もっともっと旧型でさえ気になったことはないです。むしろ実話ですが「シャッター耐用回数10万回」なのに2万回で壊れて有料修理だと?のほうが気になりました。あとEOS 5Ds Rのなんちゃって5000万画素も誇大広告の香りプンプン・・・。まずはよそを出し抜いて最初に販売、あとから修正するスタイル、新型のカメラごとに新型のストロボを買わせるセコさも嫌いです。

「ピント範囲が広くてそこからボケる」
 これもよくわからないんですが、同じ画角を得るために、フィルムサイズが大きくなるとレンズが長くなります。フィルム換算で標準はハッセルだと80mmですが実際は100mmあたりです。4×5だと150mmとか180mmです。なので嫌でも望遠レンズ=被写界深度が浅くなります。だからピント面以外はよくボケる(望遠レンズだもん)んですが、35フルサイズとは違うメリットと言われるとなんか微妙だし、物理的なものなので別のメーカーでも同じことです。逆に絞らないといけないのでブツ撮りでは光量が必要になるし、絞りもF32までないレンズは使えません。

 写真館の方、と想定して書きますが、なおさらハッセルを使う意味がないように感じられます。七五三の子供ならまだしも、プロのモデルさんは決めポーズ持ってて、勝手に決めてくれるでしょ?そのテンポについていけるわけがないわけで、、、、。見たこともないカメラ使ってるのを自慢したいのなら合ってます。私もそういうタイプなので興味あるんですが。35だと金が取れない大原則。

 あとですね。ご存知だと思いますが東芝のFlash Airは試されました、よね?SDに記録できないのなら無理っぽいですが、有線は確実ですが引っ掛ける怖さもあるし、何よりも邪魔ですよね。これ使ってみて私は有線に戻しましたが(笑)。勝手に切れる・・・・。

 そもそもD850との比較では、画素数も近いし夜景やステージを手持ちで撮るとかない限り使い分ける必要性を感じなかったんです。ハッセルはレンズにシャッターが組み込まれてる「おかげ」で高価なので、レンズごとにシャッターの抱き合わせ販売されてるぐらいの認識しかないんです。

 よく「センサーサイズが1.7倍大きい」ので絶対的に、物理的に勝つに決まってると力説してるレビューがあるんですが、感度50のフィルム35カメラと感度1600の中判カメラでも同じことが言えるのかどうか、、、、。同じブツで1.7倍ならそうですが、日進月歩の世界ではちょっと違う。

 今後ハッセルも進化していくと思われますが、そのスピードよりも日本のメーカーのほうがはるか先をいくようです。旧型の中古よりも新型の新品のほうがうんと安いなんて、日本人の感覚と違うのが怖いのと、私の時代のハッセルは「Carl Zeiss」がハッセルなんですよね、、、、。レンズの「H」って「変態のH?」って感じ?普通の人は使わないのであながち間違ってないのもあれですが。

 907Xもいかにもハッセルって外観ですが、屋外であのファインダーは見えないと思うんです。裏に黒布でも貼り付けた麦わら帽子でもかぶらないと無理かも。フードつけるとタッチパネル殺すことになるでしょ。
 今後共チェックしてますけど(笑)
 買う気ないのになぜチェックするのかは、、、、永遠の謎です(笑)

 買わないと死んでも死にきれないぞーってパンチ力のあるレビュー、見たいような見ないほうが健康にいいような・・・・

書込番号:23164283

ナイスクチコミ!2


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2020/01/13 02:28(1年以上前)

「SDに記録できないのなら無理っぽいですが」

ここ勘違いでした。たぶんいけるハズ。遅いと思いますが。

書込番号:23164670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/13 12:41(1年以上前)

スレ主様の中では、D850が上だし、
自分も、センサー進化、画質含めて
D850が上だと思うので
中判を見限った方が良いと思いますよ。
あくまでネームバリューしかありませんから
今、中判行くならPhaseOne XFでしょうね。


書込番号:23165391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

TCX-01アダプター

2019/10/06 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

クチコミ投稿数:125件

中判にEFレンズは無理があるかと思いますが
どの程度いけるか購入報告です。
ヨドバシで100mm以下一通り試しました。
ボディは、X1D U 50C。

先代と違って、全くと言いほど動きません。
先代はそれなりのレベルにあったようですが、
2型ボディとマッチしていないようです。
古めのEFであればAF作動は動きはしますが、
フォーカスが決まったりそうでなかったり。
かつON-OFFする度に挙動が変わる。
新型になるほど、ウィンウィンするか、ウンとも言わないという感じ。

ISは、全く作動せず。電磁絞りも作動せず。常に開放。
絞り情報がレンズによってはデタラメ数値が表示される。
ボディで絞り操作すると数値自体は上がっていくが
開放のままなので、露出オーバー。

絞りさえ使えればと思ったのですが、現時点はNGです。
開放の見た目、周辺減光ないのは、
EF85mmF1.2L。ツアイスMilvas100mmマクロ。
この2つは特に問題ない感じ。EF85mm F1.4Lは蹴られあり。
微妙に蹴られかけなのがEF100 F2.8Lマクロ。絞れば行けそう。
タムロン、シグマも100mm以下、一通り試してみましたが、蹴られあり。
という感じでした。

アダプター動作も怪しいので、起動時間無視するなら
敢えて前型ボディを選択するのもありかと。

書込番号:22971594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2019/10/09 18:27(1年以上前)

何故か今のファームでは動画機能がサポートされていなかった。。。
後日アップデートで対応となっている。
Mini HDMI端子も廃止されているので、
USB-Cから外部モニターに出せるようになって欲しい。
フィールドモニターに出してウエストで撮影したい。

書込番号:22978058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/10/26 23:29(1年以上前)

動画機能のアップデートもですが、phocus mobile2 もまだリリースしていないんですよねー。
いつになるのか。。

書込番号:23010981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2019/11/12 21:06(1年以上前)

10月中にファーム3.0がアップデートされ
X1DU 50Cにアダプター対応しました。
先週まで試してみました。

電磁絞り動くようになり、意味不明な露出オーバー現象も解消。
ただAF ISは動作不安定。やっぱりMF専用ですね。
改めて冷静にEFマウント試しました。
100mm以下で。
どんなメーカーでも解放では周辺減光が見受けられます。
ツアイスOTUS 55mm, 85mm。ミルバスマクロ100mm。
キャノン全滅。シグマ全滅という塩梅。
F5、F7以上まで絞れば、実用できます。

唯一の例外はイメージサークルが大きいTS-Eアオリレンズ。
90、135mm試しましたが問題なし。
横にフルにアオリ入れると減光しますが
メモリ7まで問題なくあおれます。
というわけで、90mmを
小望遠マクロ代わりに導入しました。
電子シャッターでは、ストロボが反応しないという
欠点はありますが。

書込番号:23043285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/12/20 12:11(1年以上前)

x1d2 にシフトレンズ使いたいなと思っているのですが、アップデートしてもまだまだなんですね。。
canonの90mmは新しいレンズのでしょうか?
それとも古い方ですかね?
x1d2の画質に耐えられる感じでしょうか?

書込番号:23118167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2019/12/22 15:50(1年以上前)

菊カメラさん

TS-Eは、銀座キャノンプラザで試しました。
その時は周辺減光が、あおった時に感じられましたが
買って損はなさそうという事で
TS-Eは 90、50mm 最新のf2.8Lを導入しました。
ハッセルでアオろうとすると、
HCレンズが必要な純正アダプターか
ホースマンのアレクサになって出費が。。。

で、購入したのですが、開放で
フルにあおっても周辺減光感じられません。
キャノンプラザのはなんだったのかと。
Focus上は、HC80に見えていました。

画質は、X1Dに問題なく耐えられます。
バッチリです。中央、周辺とも隙はありません。
最新で評価高いだけありました。
先日XCD65mm導入しましたが、細かくみても
両者に画質優劣はなさそうです。
ただライブビュー中のピント合わせですが
かなり薄く、甘いので、思った以上に大変です。

あと問題はアダプターの方で
EF側にちょっと浮きがあって
外れ引いたかなと。シムかなにかで調整するつもりです。

書込番号:23122628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2019/12/22 19:17(1年以上前)

あ、あと社外レンズは、
全て電子シャッター撮影になるので
ストロボ撮影が、ほぼ出来なくなります。
スローシャッターなら、まあなんとかなりますが。

書込番号:23123084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/12/22 21:29(1年以上前)

ご丁寧にご詳細ありがとうございます!!
canonユーザーでもあるので使えたらいいなと思ってました。アダプタ購入検討しようかなー。

レンズシャッターしか使ってなかったので知らなかったのですが
電子シャッターってストロボ使えないのですか?

書込番号:23123386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2019/12/22 22:25(1年以上前)

そうなんですよ、電子シャッターは。
CMOSのローリングシャッターゆえの話です。
技術的な事は以下が大変分かりやすいです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1176043.html

電子シャッターでも1/15とか1/10以下の
スローシャッターでのみストロボ使用可能とした
機種はありますが、通常機種の高速シャッターは無理ですね。

書込番号:23123507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/12/22 22:56(1年以上前)

えええ!知らなかったーー。。
ストロボ使う場合はcanonレンズ使えない。。
というか、ハッセルの純正アダプタでHCレンズのみって事ですかね。
これは、スプリーモさんの回答なければ危なかったです。
ありがとうございます(^^)

書込番号:23123568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2019/12/23 08:28(1年以上前)

そうなんですよ。
ホットシューにprofotoコマンダー繋ぎフラッシュ認識させて
電子シャッターにすると、全くフラッシュ作動しません。
メーカー自身で完全に殺しています。
X1Dマニュアルにすると光らせる事は出来ますが
発光量は最弱?固定で増減できませんというオチ。
社外レンズは定常光撮影専門となりますね。

書込番号:23123976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/12/23 11:48(1年以上前)

自分のもprofoto認識しなかったです。シャッタースピード色々変えても発光しない。
いやー、残念です。この時代どうにかして使えるのかと思い込んでましたw
これで使えたら人気出たでしょうに。

書込番号:23124193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

jpgの容量

2019/10/03 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

書き出しのjpgが7MBあたりと少ないと書き込みましたが、72dpiで350dpiに変換すると15MBあたりになります。フルサイズで一辺8450でした。低い値ではないです。
ただ、jpgを変換するとやや劣化するので、メーカーはインタネット用としてjpgを考えているのかもしれません。そのまま使うと印刷はボケてしまいます。

書込番号:22964158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/03 10:58(1年以上前)

>nikon333さん

やっぱり中判大判って一枚づつ撮影するイメージなのでJPEGでの出力を考えていないのかも、

メーカーは認め無いでしょうけど。

書込番号:22964222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

X1D100c

2019/07/07 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

この後9月に1億万画素の手ぶれ補正つきが80万前後で発売するそうです。

書込番号:22781987

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/07/07 15:55(1年以上前)

> 1億万画素

億万長者と言う言葉もあるくらいだからなぁ、とにかくすごい画素数だということだけは分かった。

書込番号:22782633

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

2019/07/07 17:50(1年以上前)

1億万画素→1億画素の書き間違いでした。

書込番号:22782876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/07/11 00:50(1年以上前)

>nikon333さん
どこ情報でしょうか?
9月まで待つ方がいいですね。

書込番号:22789992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/02 23:04(1年以上前)

>nikon333さん

? ? ? ?
5000万画素、9900万画素 ・・・・・
1億万画素でいいのでは !

でした 。

書込番号:22896850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「X1D II 50C ボディ」のクチコミ掲示板に
X1D II 50C ボディを新規書き込みX1D II 50C ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X1D II 50C ボディ
ハッセルブラッド

X1D II 50C ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月

X1D II 50C ボディをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング