X1D II 50C ボディ のクチコミ掲示板

X1D II 50C ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥610,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:5000万画素 撮像素子:中判サイズ/32.9mm×43.8mm/CMOS 重量:650g X1D II 50C ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X1D II 50C ボディの価格比較
  • X1D II 50C ボディの中古価格比較
  • X1D II 50C ボディの買取価格
  • X1D II 50C ボディのスペック・仕様
  • X1D II 50C ボディの純正オプション
  • X1D II 50C ボディのレビュー
  • X1D II 50C ボディのクチコミ
  • X1D II 50C ボディの画像・動画
  • X1D II 50C ボディのピックアップリスト
  • X1D II 50C ボディのオークション

X1D II 50C ボディハッセルブラッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月

  • X1D II 50C ボディの価格比較
  • X1D II 50C ボディの中古価格比較
  • X1D II 50C ボディの買取価格
  • X1D II 50C ボディのスペック・仕様
  • X1D II 50C ボディの純正オプション
  • X1D II 50C ボディのレビュー
  • X1D II 50C ボディのクチコミ
  • X1D II 50C ボディの画像・動画
  • X1D II 50C ボディのピックアップリスト
  • X1D II 50C ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X1D II 50C ボディ」のクチコミ掲示板に
X1D II 50C ボディを新規書き込みX1D II 50C ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

充電ハブ購入報告。

2019/10/28 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

クチコミ投稿数:125件

X1D 2 は、本体USB-C端子から充電可能で
iPadのACアダプター流用して充電しておりましたが
なに分にも遅く、以下の謎現象も起きたので
急遽、新型充電ハブ購入致しました。

何故か本体のUSB-C端子充電が出来なくなった・・・・
もう壊れたのか?と大変焦りました。

1週間ほどほったらかしにしていたのですが
深い放電をしたのか?。。させた記憶もないのですが。。
充電中の背面液晶下のインジケーター点滅もせずブラックアウトで沈黙。
そのままずっと端子を半日繋いでいても
状況変わらず、当然起動もしない。

本体修理かと考えましたが、もしかしてバッテリー?と思い
復活の為に充電ハブ購入。
ソニーのLバッテリーが深い放電するとリセットしない限り
似た症状を示すので、もう高いけど、買うかと。

バッテリー挿入し充電量ステータス見ると
4つインジケーターの下一つは点灯する。
バッテリーは生きていそうだが、X1Dは起動しない。
そのまま充電開始してみたら、最初インジケーター下二つだけが
1.2と点滅を繰り返すだけ。何か変だなあ大丈夫か?とほっておくと
だんだん暖かくなってきて電流は入ってきてる感じ。
1時間ほど経ってから、やっと1.2.3.4と順に
インジケーターがフル点滅開始し、
いかにも充電中を表すような状態になりました。
そこから3時間後には満充電となりX1Dも復活。。

何故か充電しないという謎現象でしたが、
こういう時の為にも充電ハブはあった方がいいかも
しれません。

ハブは大変カッコ良いです。
ラベルは、5V 3Aが通常充電。
急速充電時は 3.8〜8.0V 3Aから最大12V 2A。
かなりの電源なので、社外ACを使う時は
大きな物にしといた方が良い感じです

書込番号:23013215

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/10/28 20:48(1年以上前)

そんな話を聞くと必要性を感じますね。
カメラで充電中は特に熱を発しないのでいけるかなと思っていましたが内心不安でした。。

深い放電というのは、0%という事ですかね?
また、そのハブは放電する機能はついていますか?

書込番号:23014521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2019/10/28 22:59(1年以上前)

深い放電は、0%までは行ってないと思います。
あとハブには放電機能はありません。

最初,液晶にHロゴが出て、一瞬背面インジケーターは点灯したので
一歩手前のLo状態だったと思います。
でもここまで落ちると、社外ACアダプターによっては
USB-C充電を受け付なくことがあるようです。

純正充電ハブのACアダプターが、おや可変電圧?だったので調べてみたら
USB-C PD規格で製造されているようですね。
PD規格では、AC側へデバイス側が必要ワット数を通信して
ACが給電ワット数を制御するので、
ACがUSB-PD規格に対応していないと
充電開始すらしないようです。
しかも規格対応していても相性があるらしい。

自分が使っていたiPad ACアダプターは、古くてPD規格でなかったので
まず通信出来ず、且つデバイス側は大電流欲しい所で
アダプターから返事がなかったので
デバイス自体が自ら充電を停止させていたのかと思われます。
ある程度、バッテリSOCがあれば、要求電流が下がって
充電できていたかもしれません。
今まで出来てましたから。

なので、本体USB-C端子で、空から充電したい時は、
USB-PD対応のモバイルバッテリー、ACアダプターが安牌でしょう。
ただ相性あるので、空充電は、純正ハブが鉄板かと。
空でなければ、普通のアダプター、バッテリーで
追い充電で十分大丈夫なはず。
出先での充電運用にはひと工夫入りそうです。

本当はUSB-PDでは、ケーブルは両端子とも
USB-Cでないといけないのですが
ハッセルはUSB-A端子&USB-C端子ケーブルなので
アップルがlightning-USBケーブル作っているように
規格無視の特製品らしいです。

ホント純正ハブ買いなさい。。と言っているのに等しいかと。

書込番号:23014903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2019/10/29 23:20(1年以上前)

せっかくなので、予備の純正バッテリー追加購入。
ハブで充電開始すると、
インジケーターが1、2と繰り返し
点滅し続けてして充電開始。
インジケーター表示は、最初こういう動きなんだと納得。

で、先日充電したバッテリー。
今X1Dを起動してみると60%。。。1日半放置でこうか。。
ちょっと早過ぎな気もするが暗電流が多いのかなあ。
旅行の時には注意必要ですね。

書込番号:23016822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2019/11/02 17:20(1年以上前)

追加報告です。満充電後、ボディ内放置で
どの程度持つか試してみました。
1日あたり25%前後減るようで、4日目夕方、起動時
いきなりバッテリーアイコンが大きく表示されレッドで起動出来ず。

X1Dは、スリープ、シャットダウンの2種でOFF出来ますが
シャットダウン放置であっても、減るのが異様に早いので、
シャットダウンも実際は、スリープの派生モードようです。
だから初代より起動時間改善されたのか?と
勘ぐってしまいますが。移動、保管中はボディから
バッテリー抜いておいた方が良さそうです。

書込番号:23023402

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み出来ない

2019/10/24 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

テザー撮影中に撮影したはずの写真が保存されないという件です。
x1d2でmacbookpro でphocus3.4.5(最新)
の環境でテザー撮影し途中からパソコンに転送されていない事に気づきました。

phocus側では接続マークは表示されていて、カメラ側も撮影したプレビューがファインダーに表示されていました。

USBを抜いたり、phocusを再起動したりして見た目は接続出来ているのですが、シャッターを切るとパソコンに転送されない。
しかもカメラ側のSDにも保存されていませんでした。
パソコンとカメラを再起動したらまた接続できたのですが、結局その時に撮っていた写真は撮れていない状況。

困ったのでハッセルに問い合わせしたら、バッファが溜まっていたから、カメラ本体のせいではなく、もしかしたらphocusのバージョンのせいかも、テザー撮影時はカメラではなくパソコンを常に見るしかない。
という解決できてない回答でした。

どなたか同じような現象の方はいらっしゃいますか?

書込番号:23006224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/25 19:40(1年以上前)

まだテザーは試していないですが
最近のMacbookProだとするとThunderbolt3ですよね?
機種によってはTBが2個か4個だったかと。
でモデルイヤーで確か、チップセット管理が違っていて
どこかの端子は、他の端子と共用でフルスピードでない端子があると。
で且つ、そのチップセット管理の端子群は挙動が
おかしいことがあるそうです。
現行は、全部フルスピード出るようになったようですが
まず、そこの辺りを当たった方がいいかと感じました。

書込番号:23008588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/10/25 21:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。
実はポートによって違うのかと思いappleにカメラ接続の転送で問い合わせしました。
サンダーボルト3なのですが、4ポート(左右2ポートづつ)同じ速度だそうです。
Macは15インチです。ssd内蔵でOSは10.12。

速度的に負荷がかかり、パソコンに転送できない場合は仕方ないのですが、その時にシャッターを切れて且つSDに保存出来ていないことが問題ですよね。

phocusのバックアップで外付けSSDにも転送していたから速度的に?と思ったのですが、それだとバックアップ機能が使えないですし。

ちなみに、200枚くらい撮影してから起こった現象なのでポート問題だったらもっと早い段階で止まるのではとも考えています。

書込番号:23008778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/25 22:04(1年以上前)

なるほど。
Mac絡みではなさそうですね。OSも枯れてるものですし。
テザーで200枚じっくり時間掛けて撮影だったすると
熱暴走だったのでは?とふと思いました。

X1Dは、高熱持ちでグリップ周りが
最初、熱!と驚きましたが
テザーでずっと通信、起動していたとすると
熱かなあと。

書込番号:23008910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/10/25 22:46(1年以上前)

熱ですか。あれは熱いですよね。
撮影中は集中していて意外と気づかなかったですが、たしかにその可能性もありますね。
起動して1時間弱、経過していたので。
パソコンからの電源供給というのをオンにしていたのも良くなかったのでしょうかね。

別スレでたてようと思っているのですが、
パソコンからの電源供給のは、撮影しながらだと充電はされない機能なんですかね?
電池減っていくし。
試しにx1dのスリープモード解除してそのまま放置してみても電池は減っていきました。

書込番号:23008991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/27 22:37(1年以上前)

起動中は、外部給電は補助的なものと思います。
自分もバッテリー減っていきます。
ソニーのα系も同じ作動ですね。

USB-C経由充電は、やっぱり遅いので
新型の充電ハブ購入しました。
ハブのくせに、凄い高級感。

書込番号:23012991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/10/28 20:36(1年以上前)

そうなんですか!情報ありがとうございます(^^)
たしかに充電には時間かかりますよね。
充電機は高かったのと品切れのため予備バッテリーだけ買いましたw

実は、またテザーで問題がありました。
下記がその時の状況です。

・ストロボ(profoto)で撮影
・profotoの送信機(汎用バージョン)を装着
・マニュアル撮影(AFもマニュアル)
・露出シュミュレーションMをオフ
・ライブビューの項目でEVFのみ、EVFで常にライブビューを開始する、の項目はチェックしない
・テザー撮影時の電源オフは、使用しない
この状態でファインダーで撮影します。
数秒くらい撮影するのをやめて、また撮影しようとするとファインダー内は真っ暗、ライブビューも真っ暗でシャッター半押しや何かしらのボタンを押しても無反応になってしまいます。
捨てシャッター切ると正常に戻る。といった感じです。
一度ではなく頻繁に起こるようで
カメラの電源を切ってもまた現象は起こります。

露出シュミュレーションオフ時でのphocusのバグがある様なのですが、これもその1つなのかカメラが壊れてるのか分からないですが問い合わせしようと思っています。

書込番号:23014493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/10/29 16:16(1年以上前)

本件のテザー撮影時にPCにもSD共に保存でない件と撮影中のブラックアウトの件、メーカー調査中です。
メーカー対応はとても良いので回答待ちです。
これが解決したらレビューにも投稿しようと思っています。

書込番号:23016028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/29 17:13(1年以上前)

良い返事が来ると良いですね。

10末のXCDズームが発売延期になってしまったのが
ちょっとショック。

書込番号:23016127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/10/29 18:22(1年以上前)

ありがとうございます!
さっそく良い返事がきました。
やはり個体差の可能性で交換してもらう事に。
ただ、在庫がないので入荷するまで代替え機としてX1dを借りる事になりました。
対応が早くて驚きました。

ズームレンズ延期ですか。。
5%還元の内に欲しいですね。
自分も予約していたので残念ですが完璧に仕上げてのリリースと信じて待ってます。

書込番号:23016239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/12/04 19:40(1年以上前)

ブラックアウトの件、ハッセルのバグと判明しファームアップで解決予定になりました。

書込番号:23087344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/05 22:28(1年以上前)

おお! 良かったですね。
次のアップですかね。今1.0.2ですから0.3か?メジャーアップデートで1.1になるか。
動画機能追加、Phocus moblle2も来ないかなあ。

書込番号:23089609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

TCX-01アダプター

2019/10/06 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

クチコミ投稿数:125件

中判にEFレンズは無理があるかと思いますが
どの程度いけるか購入報告です。
ヨドバシで100mm以下一通り試しました。
ボディは、X1D U 50C。

先代と違って、全くと言いほど動きません。
先代はそれなりのレベルにあったようですが、
2型ボディとマッチしていないようです。
古めのEFであればAF作動は動きはしますが、
フォーカスが決まったりそうでなかったり。
かつON-OFFする度に挙動が変わる。
新型になるほど、ウィンウィンするか、ウンとも言わないという感じ。

ISは、全く作動せず。電磁絞りも作動せず。常に開放。
絞り情報がレンズによってはデタラメ数値が表示される。
ボディで絞り操作すると数値自体は上がっていくが
開放のままなので、露出オーバー。

絞りさえ使えればと思ったのですが、現時点はNGです。
開放の見た目、周辺減光ないのは、
EF85mmF1.2L。ツアイスMilvas100mmマクロ。
この2つは特に問題ない感じ。EF85mm F1.4Lは蹴られあり。
微妙に蹴られかけなのがEF100 F2.8Lマクロ。絞れば行けそう。
タムロン、シグマも100mm以下、一通り試してみましたが、蹴られあり。
という感じでした。

アダプター動作も怪しいので、起動時間無視するなら
敢えて前型ボディを選択するのもありかと。

書込番号:22971594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2019/10/09 18:27(1年以上前)

何故か今のファームでは動画機能がサポートされていなかった。。。
後日アップデートで対応となっている。
Mini HDMI端子も廃止されているので、
USB-Cから外部モニターに出せるようになって欲しい。
フィールドモニターに出してウエストで撮影したい。

書込番号:22978058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/10/26 23:29(1年以上前)

動画機能のアップデートもですが、phocus mobile2 もまだリリースしていないんですよねー。
いつになるのか。。

書込番号:23010981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2019/11/12 21:06(1年以上前)

10月中にファーム3.0がアップデートされ
X1DU 50Cにアダプター対応しました。
先週まで試してみました。

電磁絞り動くようになり、意味不明な露出オーバー現象も解消。
ただAF ISは動作不安定。やっぱりMF専用ですね。
改めて冷静にEFマウント試しました。
100mm以下で。
どんなメーカーでも解放では周辺減光が見受けられます。
ツアイスOTUS 55mm, 85mm。ミルバスマクロ100mm。
キャノン全滅。シグマ全滅という塩梅。
F5、F7以上まで絞れば、実用できます。

唯一の例外はイメージサークルが大きいTS-Eアオリレンズ。
90、135mm試しましたが問題なし。
横にフルにアオリ入れると減光しますが
メモリ7まで問題なくあおれます。
というわけで、90mmを
小望遠マクロ代わりに導入しました。
電子シャッターでは、ストロボが反応しないという
欠点はありますが。

書込番号:23043285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/12/20 12:11(1年以上前)

x1d2 にシフトレンズ使いたいなと思っているのですが、アップデートしてもまだまだなんですね。。
canonの90mmは新しいレンズのでしょうか?
それとも古い方ですかね?
x1d2の画質に耐えられる感じでしょうか?

書込番号:23118167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2019/12/22 15:50(1年以上前)

菊カメラさん

TS-Eは、銀座キャノンプラザで試しました。
その時は周辺減光が、あおった時に感じられましたが
買って損はなさそうという事で
TS-Eは 90、50mm 最新のf2.8Lを導入しました。
ハッセルでアオろうとすると、
HCレンズが必要な純正アダプターか
ホースマンのアレクサになって出費が。。。

で、購入したのですが、開放で
フルにあおっても周辺減光感じられません。
キャノンプラザのはなんだったのかと。
Focus上は、HC80に見えていました。

画質は、X1Dに問題なく耐えられます。
バッチリです。中央、周辺とも隙はありません。
最新で評価高いだけありました。
先日XCD65mm導入しましたが、細かくみても
両者に画質優劣はなさそうです。
ただライブビュー中のピント合わせですが
かなり薄く、甘いので、思った以上に大変です。

あと問題はアダプターの方で
EF側にちょっと浮きがあって
外れ引いたかなと。シムかなにかで調整するつもりです。

書込番号:23122628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2019/12/22 19:17(1年以上前)

あ、あと社外レンズは、
全て電子シャッター撮影になるので
ストロボ撮影が、ほぼ出来なくなります。
スローシャッターなら、まあなんとかなりますが。

書込番号:23123084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/12/22 21:29(1年以上前)

ご丁寧にご詳細ありがとうございます!!
canonユーザーでもあるので使えたらいいなと思ってました。アダプタ購入検討しようかなー。

レンズシャッターしか使ってなかったので知らなかったのですが
電子シャッターってストロボ使えないのですか?

書込番号:23123386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2019/12/22 22:25(1年以上前)

そうなんですよ、電子シャッターは。
CMOSのローリングシャッターゆえの話です。
技術的な事は以下が大変分かりやすいです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1176043.html

電子シャッターでも1/15とか1/10以下の
スローシャッターでのみストロボ使用可能とした
機種はありますが、通常機種の高速シャッターは無理ですね。

書込番号:23123507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/12/22 22:56(1年以上前)

えええ!知らなかったーー。。
ストロボ使う場合はcanonレンズ使えない。。
というか、ハッセルの純正アダプタでHCレンズのみって事ですかね。
これは、スプリーモさんの回答なければ危なかったです。
ありがとうございます(^^)

書込番号:23123568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2019/12/23 08:28(1年以上前)

そうなんですよ。
ホットシューにprofotoコマンダー繋ぎフラッシュ認識させて
電子シャッターにすると、全くフラッシュ作動しません。
メーカー自身で完全に殺しています。
X1Dマニュアルにすると光らせる事は出来ますが
発光量は最弱?固定で増減できませんというオチ。
社外レンズは定常光撮影専門となりますね。

書込番号:23123976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/12/23 11:48(1年以上前)

自分のもprofoto認識しなかったです。シャッタースピード色々変えても発光しない。
いやー、残念です。この時代どうにかして使えるのかと思い込んでましたw
これで使えたら人気出たでしょうに。

書込番号:23124193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テザー撮影

2019/10/04 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

1型持ってる方にもご質問です。
これは個体差なのかバグなのか、
2型は、
usb-c to usb-A ではテザーできて、
usb-c to usb-c ではテザーできないです。
wifi は5GHz対応していない。
デモ機は5G対応していたのに。
ISOは1段づつしか変更できない。

まだ2型用のappが出ていないのでテザー撮影はパソコンです。当方パソコンはmacです。

1型は特に問題なかったのでしょうか?

書込番号:22967401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/05 10:30(1年以上前)

テザーは試してませんが
ISO は1段刻みですね。前型ガイド見ても。
Wifiは2.4GHzバンド表示しかないので
デモ機が5GHz設定があったのならじきに
ファームアップされるのでは?

書込番号:22968622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/10/06 21:24(1年以上前)

wifi、デモ機は海外のだから5G対応していて、日本国内は制限があってNGとのことです。
中判ミラーレスをwifiでストレスなく飛ばせるのを見て魅力を感じ購入したら驚きました。。

書込番号:22972277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/06 21:41(1年以上前)

なるほど、電波法絡みの話ですか。

先代のレビュー記事画像を見たのですが、
当時の選択画面で2.4と5.0のデュアルバンド表示しているので
中身は動きそうですよね。
メーカーサービスモードに入れば、
色々出来そうな気はしますが、まあ難しそう。

書込番号:22972314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/10/15 17:24(1年以上前)

おっしゃる通り、その法です。。

テザー撮影アプリのphocus mobile2はまだリリースされていないのですが
折角のipad、野外で有線ではなく無線で接続したいのが2.4じゃ低速で、残念でならないです。

書込番号:22989356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/16 16:39(1年以上前)

海外のユーザーガイド読むとリージョンによって違うと
書いてありました。知ってたら、
日本向け買わずにB&Hで購入していたかも。

書込番号:22991127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 X1D II 50C ボディのオーナーX1D II 50C ボディの満足度5

2019/12/04 19:38(1年以上前)

ファームアップで出来るようになりました。

書込番号:23087342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

jpgの容量

2019/10/03 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

書き出しのjpgが7MBあたりと少ないと書き込みましたが、72dpiで350dpiに変換すると15MBあたりになります。フルサイズで一辺8450でした。低い値ではないです。
ただ、jpgを変換するとやや劣化するので、メーカーはインタネット用としてjpgを考えているのかもしれません。そのまま使うと印刷はボケてしまいます。

書込番号:22964158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/03 10:58(1年以上前)

>nikon333さん

やっぱり中判大判って一枚づつ撮影するイメージなのでJPEGでの出力を考えていないのかも、

メーカーは認め無いでしょうけど。

書込番号:22964222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

使って見て

2019/09/29 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

Adobeと sRGBの選択ができなくなり、jpgもサイズはフルサイズのみで大きさを選べず、一辺84センチあたりの7MB前後の画像でした。Nikonやsonyの4000万画素にくらべると低い値です。
画質も1型と比べると明るく爽やかな画像ですが、オートフォーカスの液晶ファインダーのチラツキがあり1型の方がよかったような気がします。
もちろん起動の速さ、液晶パネルの動きのスムーズさ
だけは良くなっています。この二つだけのような、、、1型の方が画質の質感が良く表現されていたです。

液晶ファインダーがレインボーに揺れるのが気になりますが今後改善されることを願います。

書込番号:22956270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2019/09/29 23:15(1年以上前)

フジの50R(今月でキャッシュバック終了)と悩みに悩んでこちらに揺れておりますが、正直ショックです。サンプルでは圧倒的にハッセルのほうがよかった。jpegは必要ないのであれですが、ファインダーが見にくいのはいただけませんね。アップデートで直るもんかなぁ?

書込番号:22956783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/30 21:26(1年以上前)

今週末に届く予定なので、ファインダーはじっくり見てみます。
ちょっと不安ですね。有機ファインダーも背面液晶も虹色のようなので
動画原信号の方で、なにかずれてるような気が。

AdobeRGBもsRGBも設定できないとなると
内臓現像のjpegの色域設定はなんでしょうかね。

書込番号:22958666

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

2019/09/30 22:11(1年以上前)

内臓現像のjpegの色域設定はなんでしょうかね。

sRGBでした。

書込番号:22958821

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/30 22:22(1年以上前)

ありがとうございます。sRGBですね。
内部現像なら妥当なところでしょうか。

前型と新型で画質が違うようなことを感じてらっしゃるようですが
RAW現像しても同じ印象でしょうか?

書込番号:22958854

ナイスクチコミ!0


ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2019/09/30 23:36(1年以上前)

ファインダーの件、ぜひレポお願いいたします。他にも色々と。めっちゃ楽しみです。

書込番号:22959046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「X1D II 50C ボディ」のクチコミ掲示板に
X1D II 50C ボディを新規書き込みX1D II 50C ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X1D II 50C ボディ
ハッセルブラッド

X1D II 50C ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月

X1D II 50C ボディをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング