GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2
- インテル、AMDの両方に対応する水冷CPUクーラー。液体冷却システム「The Anti-leak Tech」を採用している。
- E字型マイクロ水路設計を採用し、熱循環効率を高め、熱接触面積を拡大。
- 2つの120mmのRGBファン、6つの高輝度RGB LEDのほか、内蔵RGBとPWMを搭載し、静音性能を発揮する。
※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。
GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2DEEPCOOL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2019年 6月24日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2023年4月4日 20:48 |
![]() |
1 | 12 | 2022年7月11日 17:49 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2022年2月11日 22:37 |
![]() |
2 | 1 | 2021年6月19日 17:12 |
![]() |
2 | 3 | 2020年11月15日 18:39 |
![]() |
0 | 1 | 2020年9月23日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2
申し訳有りませんが素人なので分かりやすい説明でお願いします。
GAMMAXX L240 V2簡易水冷クーラーをファンハブを経由して取り付けをしたいのですが配線が良くわからないので御教授頂ければ幸いです。
先ず、ポンプから出ている線が2本で1本が3ピンでもう1本が4ピンです。
説明書を見ると3ピンがマザボのCPU_FAN/FAN_OPUに繋いでもう1本がファンに行く様になっています。
やりたい事は、COOL MOONというARGBファンハブを使用してクーラーの冷却ファンをARGBファンに変更してファンのネオンをコントロールさせたいのですが、ハブ側はSATA電源に繋ぎ本来ならばCPUファン電源(4ピン)とARGB3ピンを繋げ残っている8端子を好きな様にネオンを繋げれば良いのですがポンプから出ている線を何処に挿せば良いのか分かりません。
ポンプの3ピンをハブに繋いで本来ファンに繋げるはずの4ピンは遊ばせておき、ARGBファンの線4ピンと3ピンもハブに繋げば良いのでしょうか?
それともハブに繋げずマザボに繋げば良いのでしょうか?
使用予定のマザボは ASUS P8Z77-V DELUXEでファンコネクターは全て4ピンです。
文章が苦手で分かりにくいかも知れませんが宜しくお願いします!
書込番号:25209070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンはこれのこと?
https://www.amazon.co.jp/dp/B089QHD9BG
風量が足りないからラジエター向きじゃないと思う。
それからCPUのファンコントロールはファンコンでコントロールさせるのは向きじゃないのでやめた方が良いです。
まあ、このコントローラを使いたいならARGBだけ使う感じだと思います。
4ピンはマザーへ、ヘッドの3ピンもマザーへで良いんじゃない?
書込番号:25209084
0点

>ポンプの3ピンをハブに繋いで・・・
たぶんポンプの電源とポンプ回転数をマザーへ送るものなので、
ファンハブに繋いだら回転は出来ても回転数は見れなくなります。
正しくCPU_FANコネクタに繋いでください。
他の件は見てないので無回答。
書込番号:25209102
0点

>揚げないかつパンさん
御返信有り難うございます。
いえ、ファンは違うメーカーのARGBファンです。
ハブは添付画像のハブです、一つ書き忘れていましたがハブからコネクターは4ピンで2線のコネクターをマザボのCPU_FANに繋ぐ様になっております。
揚げないかつパン様の仰っているのは、ポンプから出ている線両方をマザボに繋いでという事ですよね?
私が考えていたのは、ポンプから出ている3ピンはハブのCPUファン用の4ピンに繋げばポンプは動くのかなと思っており、ラジエーター冷却ファンはARGBとPWMでそれぞれハブに繋げばコントローラーで設定出来無いかと考えていました。
その際、ポンプのRGBが光るかはわからないのですが...
書込番号:25209103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆にポンプは3ピンだから、PWMのピンには繋がない方が良いと思う。
この場合ポンプの回転数とラジエターファンの回転数のどちらかしか取れないから、ラジエターのみFUN_HUBに繋ぐのはありかもだけど、ただ、このコントローラ本当に要る?
両方の回転信号を取りたいならどちらもHUBに繋ぐのは悪手だと思う。
書込番号:25209115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ハブがいるかと言われると困るのですが...
他にARGBを繋げているので今回の水冷クーラーも繋げて他のARGBと同期させたかったのですが。
書込番号:25209128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなら、やっぱりARGBコントローラにはポンプ以外を繋ぐで良いんじゃないですかね?
ポンプの回転数は取れた方が良いので
書込番号:25209164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
そうですか、分かりました有り難うございました。
書込番号:25209171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2

RGB 12V4ピン LED線を接続しなければ消えるのでは?
書込番号:24830447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んっ?そのマザーってRGB 12V4ピン端子無くない?
どうやって水冷クーラーのヘッドとファンを光らせてるの?
書込番号:24830453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか、物が違うじゃん…
そのタイプだったらコントローラーついてるはずだから、コントローラーいじってLED消すか元のSATA電源を抜いちゃえばLED消えるはず
書込番号:24830488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お手数おかけしました!!ありがとうございます!!!コントローラー探してみます!
書込番号:24830495
0点

そのマザーA-RGB 3ピンないから、画像のようにコントローラー使って配線してあるはず…
だからコントローラーで消すか、コントローラーと接続してあるSATAケーブル抜いちゃえばLED消えると思うよ
書込番号:24830509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくSATA電源抜くとポンプも停止しますよ。
書込番号:24830515
0点

>あずたろうさん
ポンプは3ピン端子から電源とってるんじゃない?だからたぶん大丈夫かと…
書込番号:24830545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは抜いてみなければわからないと思います。
どちらのパターンの簡易水冷も存在しますから。
書込番号:24830554
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2
1部のサイトではこの商品がlga1700に対応していると書いてあり、公式サイトでもそれっぽいことが書いてあったのですが、
この商品はlga1700に対応してますか?
実際に使っている人がいたら教えてください。
書込番号:24594074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
公式サイトも言ってますし信じて大丈夫そうっすかねー
書込番号:24594093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分ならAmazonで購入し、万一対応したリテンションじゃないならクレーム返品。
書込番号:24594105
0点

一応、公式も代理店も対応と記載がある。
後は販売店にあるものがLAG1700以前のものだった場合はアユートからもらう感じかと思うj。
販売時期がLAG1700より前なので、在庫だったもののリテンションがそのままかは分からなしけど、大手の販売店ならつけてる気もするけどくらいな感じでは?
販売店についてますか?と聞いてみるのが手っ取り早い気もします。
書込番号:24594106
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2
自作PC初心者で、どのレベルのクーラーを買えばよいのか分からず困ってます。
以下のCPUは通常の使用で十分に冷やせるでしょうか?(オーバークロック等はしないつもりです)(大体なイメージ的なもので大丈夫です)
core i9 10850K
core i9 10900K
また、空冷でも冷やせるでしょうか。
よろしくおねがいしますm(_ _)m
書込番号:24196662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別の商品の口コミでアドバイスをいただき解決しました
ありがとうございました
書込番号:24196672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2

1151と1200は、クーラーのサイズは同じです。
書込番号:23789813
0点

次の11世代Rocket Lakeまでは同じ規格で使っていけます。
書込番号:23789854
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2
マザボをMSI B450 GAMING PLUS MAXにした場合、このCPUクーラーは光りますか?
https://s.kakaku.com/item/K0001182102/
どの部分を見れば確認できるでしょうか
書込番号:23681924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのマザーは5050RGB 12v 4ピンが2ヵ所あります
問題なく使えると思いますよ
書込番号:23682023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





