SKB-SL32BK [ブラック]
- ノートPCと同じパンタグラフキー方式を採用したUSBスリムキーボード。キーの形状はアイソレーションタイプで爪の引っ掛かりを軽減する。
- 日本語入力時に便利な大型エンターキーや、ボリューム調整などメディアプレーヤー操作時に便利なファンクションキーを搭載。
- 遠くのキーも押しやすいキーボードカーブを採用。また、角度調整できるスタンド付き。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > サンワサプライ > SKB-SL32BK [ブラック]
キーの内部に水分が入って、2台使えなくなったことがあります。数週間、乾かしても普及しませんでした。好みの製品で、3台目を購入しました。
分解して、中の水分や汚れをきれいにする方法をご教授願います。
それぞれのキーを外して掃除しても直りませんでしたので、分解して、内部の接点を掃除する方法が知りたいです。
参考になる記事や動画のURLでも結構です。
2台の故障理由は
・食器用洗剤を薄めて含ませた布巾でキーを拭いた(水分が多かったため)
・咳き込んで、日本酒がキーに掛かった
0点

最初から水洗いが出来るキーボードを購入した方が良いかと思いました。
SANWA SUPPLYであれば、
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/antibacterial/index.html#washable-item
書込番号:25937335
1点

・SKB-BS6BK [ブラック]
IP55の防水・防塵設計を採用したキーボード
https://kakaku.com/item/K0001366770/spec/
このような防水キーボードにすれば、安心ですよ。
個人的には、キーストロークの深さが気になりますが。
書込番号:25937337
0点

裏側にネジが有れば分解出来ると思いますが。
無いですか?
私なら真空ポンプを持っていますから工夫すれば真空乾燥出来ますけどね。
書込番号:25937342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バラして蒸留水で洗うくらいしか。
乾かしても、表面だけ拭いても、そりゃ効果無いでしょう。
…
2000円ほど出せば、買い換えという手段で対応可能です。まぁ、コストと時間考えて最適解かなと。
書込番号:25937355
0点

ジュースなどの場合は洗浄が必要かと。電気的に壊れたのであれば諦めるしかありません。
下記はロジクールの例ですが、やることはほぼ同じかと。
https://www.hucl.jp/entry/Logicool-k270-repair
ふたの開け方は下記が参考になるかもしれません。
https://miscellaneous.tokyo/blog/tk-fbp102bk-repair/
なお、Y3やT8といった特殊なネジの場合は、ダイソーの24in1ドライバーセットで対応できます。
書込番号:25937357
1点

無水エタノールに漬け込むという方法がありますが、気楽にできる方法ではないといえばないやり方ですので、あまりお勧めはできませんが・・・
水没した時はすぐに電源オフ、電気が流れない状態にしてとにかく乾燥させるしかないです。不純物の混じった水分によるものでしたら乾燥させるまでの間に内部の金属を腐食や短絡をさせて故障させてしまいます。
防水タイプでない限りはシンプルに水気をそばで扱うのは厳禁だ、ということを徹底するしかないでしょうね。
とはいえ、掃除もしたいし何か飲みながら作業をしたいってのもありますね。
汚れ防止ようにキーボードカバーを使ったりとか、また、掃除はマイクロファイバータオルで乾拭きが一番です。皮脂くらいなら洗剤なんていらないですよ。からぶきって結構掃除効果あります。それか硬く固く絞った状態で拭くのがお勧めです。私は固く絞った上で一回二回、パンっと叩いて水気を飛ばした状態での水拭き(時にはうすーーーーーく洗剤入り)で拭いてます。
機械は繊細に扱いましょう・・・
書込番号:25937362
1点

>どろめかなさん
キートップの掃除は通常キートップを外して作業します。
そのための道具も売ってるくらいです。
私は予備のキートップを持ってるので、定期的にそれと交換します。キートップを外した際に、内部もできるだけ掃除します。
この方法でもう15年以上同じキーボード使っています。
なお外したキーボードは、バケツなどにぬるま湯をはって、洗濯石鹸を少々で放置ですね。ほとんど油脂汚れなので、これで落ちます。あとはすすいで、タオルなどに包んでしばらく放置ですかね。乾いたら適当な袋に入れて保管して次回また使います。
書込番号:25937421
1点

>どろめかなさん
>水分が掛かってキーが反応しないときの修理方法が知りたい
この価格のキーボードですと洗浄にかかkる経費(人件費は除く)より購入した方が安価では。
例;分解 純水による超音波洗浄・無水エタノールによる洗浄
パンタグラフ(多分メンブラ)なので接点部の分解は不可
書込番号:25937474
2点

安いのは分解しても接着剤使ってたりして元には戻らないと思いますけど。
作りは個別に違うので、まぁ、安いのは要するに「壊して」学習するしかないです。
ドライバーとカッターナイフ買ってきて分解してみましょう。かな。
どっちにしても洗浄したら戻るも八卦、戻らぬも八卦なので、機械洗浄用の洗浄液を使う事ですかね。
引火性、爆発性のものも多いので、家ごと吹き飛ばさないように「気つけてね」ですけど。
>2台の故障理由は
>・食器用洗剤を薄めて含ませた布巾でキーを拭いた(水分が多かったため)
>・咳き込んで、日本酒がキーに掛かった
ここについて何かアドバイスするとしたら、やはり「気を付けてね」としかいいようが、、、
普通、機械を掃除するときに滴るようなことしたらダメで、そのために「かんたんマイペット」とか売ってますよね。
それでも「自己責任」ですが、プロの我々はやってます。(お便利だし壊したことないので)
どうしても日本酒を掛けたいなら、防水カバーとか売ってますけど合うかどうか。
書込番号:25937604
1点

分解してシートスイッチと基盤、キーボード樹脂をわける
キーボード樹脂を洗剤、ブラシ等で洗って完全に乾燥させる
キーボード樹脂にシートスイッチと基盤を戻す
パソコンで打ち込んで全部のボタンに異常がないか確認。
もし反応しないならシートがズレてるか、配線がどっか途切れてしまってる
そこまで複雑な物でもないし、無線系ならレシーバーの故障の場合が多い
個人的にお勧めなのはUnifyingレシーバーのLogicool 設定さえすれば他のマウス等のレシーバーと共有できるから。
レシーバーだけ買いなおす必要が無い。
書込番号:25937677
1点

>きとうくんさん
>ムアディブさん
>湘南MOONさん
>KIMONOSTEREOさん
>メレカリキマカさん
>ありりん00615さん
>KAZU0002さん
>麻呂犬さん
>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
みなさま、アドバイスありがとうございました。
特に「ありりん00615さん」が教えてくださったウェブが参考になりました。
なお、すでに新しいキーボードを買ってあります。SKB-SL32BKがUSB TYPE-Cになっているものです。
壊れたキーボードは近いうちに分解してみます。
書込番号:25939091
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





