『Crucial P5 CT2000P5SSD8JPとどちららおすすめですか?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2019年 7月上旬 発売

PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNF

PCI Express Gen4 x4を採用したM.2 SSD(2TB)

PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNF 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

容量:2000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen4 タイプ:3D TLC(BiCS4 Flash) 読込速度:5000MB/s 書込速度:4400MB/s PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFの価格比較
  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFの店頭購入
  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFのスペック・仕様
  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFのレビュー
  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFのクチコミ
  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFの画像・動画
  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFのピックアップリスト
  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFのオークション

PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFCFD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月上旬

  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFの価格比較
  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFの店頭購入
  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFのスペック・仕様
  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFのレビュー
  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFのクチコミ
  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFの画像・動画
  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFのピックアップリスト
  • PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > CFD > PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNF

『Crucial P5 CT2000P5SSD8JPとどちららおすすめですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNF」のクチコミ掲示板に
PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFを新規書き込みPG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD > CFD > PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNF

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

TUF GAMING X570-PLUSのM/Bに導入しようと思っています。
当初、SATAのSSDで長い間Crucialでトラブルなしでしたので
その流れでP5 CT2000P5SSD8JPを考えていましたが価格コムを見ていると
こちらの型番( CFD:PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNF )が目に止まり
値段も安く性能が高そうに見え気になっています。
ただ、お値段が安いようですが性能は値段に比例せず高いように見えます。
個人ユースですが24時間起動前提であったり耐久性はどうなのでしょうか?

または他にオススメのSSDはありますでしょうか?

また、M.2のSSDは初めてなのですがデータ転送が速すぎてSATA-HDDや
PCI-Expressカードの帯域を奪い他に悪影響があるという心配はありませんか?

宜しくお願い致します。

書込番号:24132738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2021/05/13 05:26(1年以上前)

>個人ユースですが24時間起動前提であったり耐久性はどうなのでしょうか?

指標としてのTBWが出ております。 TBWを寿命として判断は早計ですが指標としては参考になります。
このSSDは3600TBですね。 Gen 4 の速度なので、マザー側が対応ならMax 5000zMB/sの読み込みが可能です。
P5のほうはTBW1200TBです。またP5はGen3の帯域・速度の範囲です。 

発売当初は 6万と 5万でそれぞれ差を持ってますが、1年の時期差もあって、価格のこなれ方も大きくなってきています。

>また、M.2のSSDは初めてなのですがデータ転送が速すぎてSATA-HDDや
PCI-Expressカードの帯域を奪い他に悪影響があるという心配はありませんか?

そのようなことはありません。性能を生かし切れるか否かは、マザーボードの対応次第です。
X570-PLUS 予定なら、Gen4のこちらを使用が良いのではないでしょうか。メーカーの拘りなければ。

書込番号:24132752

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:5433件

2021/05/13 06:01(1年以上前)

TBWをどう考えるか?じゃないですかね?

自分はGP-ASM2NE6100TTTDを使ってますが、OSを入れて使ってますので、使い方としては普通な使い方だと思います。
※ VNFと同じコントローラとNANDだと思います。
この状態で1年間で21TB書き込みました。このままで5年の保証期間を超える段階で100TB書き込むかな?という感じです。
保証期間がどのみち5年なので自分の使い方だと300TBWあればいいことになります。
この辺りは使い方が個人によって違うので何とも言えません、映像関係のワークディスクとして使うなら一日1TB年で400TWという人も居るでしょうから、そういう人には良い感じだと思いますが
※ 保証年限の3倍程度もTBWが有れば良いと思う。

このSSDはそこそこの耐久性とそこそこの速度を兼ね備えているのでそれなりにお買い得感はあるんですが。。。
高い耐久性だけならTrancend TS2TMTE220Sの4400TBWで3500MByte/sのSSDが有り2000円ほど安いし、1200TBW程度でお安いADATA XPG SX8100 ASX8100NP-2TT-Cが27000円程度で買えます。

実際に自分の使い方でPCI-E 5GByte/sで使うのであればお買い得感はあるのでお値段なりより安いとは言えますが。。。
それなりに速くNVMeであれば大差ないと思うのであれば、そういうSSDもあるので難しいところだとは思います。

ちなみに、SSDの速度でインターフェースの速度を食いつぶされるという状況は自分は感じたことが無いですが、特にCPU側につけてる場合は直結なので、そういう事にはならないと思います。
X570側についてはX570とCPU間がPCI-E 4.0 x4が最大なので可能性が無くはないとは思いますが、自分はB550ですが、普通に考えてこちらにSSDを付けるならサブのアプリ用のSSDだったりするでしょうから、そもそも、そんな使い方しないとも言えます。

まあ、インターフェース速度を食いつぶすのが顕著にわかるような使い方をするなら1日の総書込量が不安になるほど書込むことになるので、SSDが実用的かといわれると。。。。

書込番号:24132767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28486件Goodアンサー獲得:2751件

2021/05/13 09:49(1年以上前)

普通はIOはシリアライズされます。

例えば、HDDからSSDにコピーしようとすると、
@ HDD→RAM
A RAM→SSD
という処理があって、これがグルグル回る訳です。

なのでSSDが速ければ速いほど、実利用状況において、HDDの性能も高くなるわけです。

サーバなら考えなきゃいけないですが、これに反する使い方とはどういうものでしょうか?

>PCI-Expressカードの帯域を奪い他に悪影響があるという心配はありませんか?

まず、スロット1は専用のPCIeレーンなので、インターフェース上はありません。
しかし内部処理でネックになることはあるうるでしょうね。

しかし、SSDの連続バーストアクセスが続いていてHDDが動かないという状況があったとして、そのときに取るべき手はSSDを遅くすることではないです。
リソースを管理し、SSDを使う処理の優先順位を落とすことで対応すべきです。

書込番号:24132972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/13 10:12(1年以上前)

現在のSSDは調査してみると未使用領域となっている10〜20%程度をSLCキャッシュとして利用して書き込み速度を上げています
TLC NANDですと書き込み量に対して3倍程度のブロックをクリアをして用意しておく必要がありますので、
その分書き込み耐久性能が落ちる理屈です
100GB以上にわたって継続書き込みをするような使用用途ならば、これらの理屈を理解していれば宜しいでしょうか

書込番号:24133002

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:5016件Goodアンサー獲得:372件

2021/05/13 11:19(1年以上前)

HDTUNEでファイルベンチ

このM.2使いだして1年半近くになります。

TLCのM.2は書き込みに関してSLCキャッシュの使い方が色々ありますがこのCSSDのM.2は優秀で、空き容量の80パーセントくらいSLCキャッシュに使う感じだった思います。

なので100GBくらいなら全く速度落ちません。

これの新しい7000MB/Sの方も持ってますが、こちらの方が温度は低いですね。

元々ヒートシンクレスなので何か使う事前提であればいいM.2かと思います。

価格がこなれてきてる様なので、良いと思います。

うちはサーバーでは無いけど毎日起動はしてますね。

書込番号:24133098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10133件Goodアンサー獲得:583件

2021/05/13 16:31(1年以上前)

CFD PG3VNF シリーズ M.2接続 SSD (1TB)
https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-m2b1tpg3vnf/
ファームウェア アップデート
【注意事項】本体のファームウェアのバージョンが11.3以上の場合、
下記ファームウェアのアップデートは行わないようにしてください。

本製品のファームウェアをアップデートするツールを公開いたします。
ファームウェアは2つあり、バージョンが古いものから順番にアップデートする必要があります。
(Ver.11.1→Ver.11.2→Ver.11.3の順にアップデートしてください)

@Ver.11.1
ファームウェア Ver.11.1
AVer.11.2
ファームウェア Ver.11.2
BVer.11.3
ファームウェア Ver.11.3

【更新内容】
Ver.11.1 一部マザーボードでの動作安定化。 
Ver.11.2 コントローラ(PS5016-E16)の最適化。
Ver.11.3 温度管理機能の更新。

書込番号:24133513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10133件Goodアンサー獲得:583件

2021/05/13 18:50(1年以上前)

CFD販売について
CFD(シー・エフ・デー)販売は、オリジナル商品を含めPCパーツを幅広く取り扱うPCパーツの総合サプライヤーです。
https://www.cfd.co.jp/cfd/
▼会社名の由来
・C:Customer(顧客)
・F:First(第一)
・D:Digital(パソコン関連商品)

CFD販売株式会社は、顧客を第一に考え、市場ニーズを具現化し、
お客様にいち早く必要とされる商品をお届けすることが使命であると考えています。

メルコホールディングス 会社概要
https://melco-hd.jp/com/group/

書込番号:24133698

ナイスクチコミ!1


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2021/05/13 18:58(1年以上前)

皆様、回答いただきありがとうございます。
P5 CT2000P5SSD8JP と比べて品質がどうなのか気になっていましたが、
問題なさそうですので買ってみようと思います。

書込番号:24133710

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNF
CFD

PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNF

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月上旬

PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNFをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング